交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング
融合モンスターの最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05
1位 D-HERO デストロイフェニックスガイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(45) | D-HERO デストロイフェニックスガイ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 戦士族 | 2500 | 2100 | ||
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。 (2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |

「融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「D-HERO デストロイフェニックスガイ」でした。
効果長いけどちゃんと読むとトータル相手は死ぬって書いてあるカード
→ D-HERO デストロイフェニックスガイのカード評価を全て見る
2位 インフェルノイド・イヴィル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | インフェルノイド・イヴィル |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
1 | 悪魔族 | 1100 | 1100 | ||
「インフェルノイド」モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚した場合、自分の墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターのレベルと同じ枚数だけ、デッキから「インフェルノイド」モンスターを墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。 (2):このカードが墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。デッキから「煉獄」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「インフェルノイド・イヴィル」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
3位 捕食植物アンブロメリドゥス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 捕食植物アンブロメリドゥス |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 植物族 | 1000 | 2500 | ||
「捕食植物」モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。 |
捕食デッキの中核を担う存在となりそうな新たな融合モンスター。捕食デッキの展開はこいつに全て託されたというレベルで強い。マジでカードがぐるんぐるん回る
簡単な使い方は(1)の効果で《捕食植物ブフォリキュラ》をサーチ→(2)の効果で何かしらの捕食モンスターを特殊召喚→ブフォリキュラで特殊召喚したモンスターとこいつで《捕食植物ドラゴスタぺリア》を融合召喚、といった動きだろうか
(2)の発動条件については《捕食植物ビブリスプ》をリリースしてサーチに繋げるも良し、相手の捕食カウンターが乗ったモンスターを除去しても良し。そして特殊召喚するモンスターは《捕食植物セラセニアント》ならさらなる展開につながるし、《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》なら相手モンスターをさらに除去することができる。そして《捕食植物ダーリング・コブラ》を特殊召喚したなら
「《超越融合》サーチ」→「アンブロメリドゥスとコブラで《捕食植物キメラフレシア》を召喚して相手のカードを除去、さらに超越融合の効果でアンブロ蘇生」→「(1)で《捕食植物ブフォリキュラ》をサーチしてたならP効果発動、キメラフレシアとアンブロで《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》を融合召喚」「次ターン、キメラフレシアの効果で《簡易融合》をサーチしてアンブロ融合召喚、再び展開開始」
…という激烈に強い動きをすることが可能である。マジで本当にやばくねえかこいつ?ワンチャン禁止行ったりしないよね…?
総じて捕食デッキの最高性能サポートカードと言っても良い超強力なモンスターである。捕食カウンターリソースをどうするかがこのモンスターを活躍させる最大の鍵か。《捕食計画》や《捕食植物トリアンティス》を上手く使っていこう
簡単な使い方は(1)の効果で《捕食植物ブフォリキュラ》をサーチ→(2)の効果で何かしらの捕食モンスターを特殊召喚→ブフォリキュラで特殊召喚したモンスターとこいつで《捕食植物ドラゴスタぺリア》を融合召喚、といった動きだろうか
(2)の発動条件については《捕食植物ビブリスプ》をリリースしてサーチに繋げるも良し、相手の捕食カウンターが乗ったモンスターを除去しても良し。そして特殊召喚するモンスターは《捕食植物セラセニアント》ならさらなる展開につながるし、《捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ》なら相手モンスターをさらに除去することができる。そして《捕食植物ダーリング・コブラ》を特殊召喚したなら
「《超越融合》サーチ」→「アンブロメリドゥスとコブラで《捕食植物キメラフレシア》を召喚して相手のカードを除去、さらに超越融合の効果でアンブロ蘇生」→「(1)で《捕食植物ブフォリキュラ》をサーチしてたならP効果発動、キメラフレシアとアンブロで《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》を融合召喚」「次ターン、キメラフレシアの効果で《簡易融合》をサーチしてアンブロ融合召喚、再び展開開始」
…という激烈に強い動きをすることが可能である。マジで本当にやばくねえかこいつ?ワンチャン禁止行ったりしないよね…?
総じて捕食デッキの最高性能サポートカードと言っても良い超強力なモンスターである。捕食カウンターリソースをどうするかがこのモンスターを活躍させる最大の鍵か。《捕食計画》や《捕食植物トリアンティス》を上手く使っていこう
4位 聖霊獣騎 ノチウドラゴ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 聖霊獣騎 ノチウドラゴ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | 幻竜族 | 2400 | 1900 | ||
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター 自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。自分は「聖霊獣騎 ノチウドラゴ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「霊獣」モンスターを相手は効果の対象にできない。 (2):自分・相手ターンに、このカードをEXデッキに戻し、自分の除外状態の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。 |
5位 戎の忍者-冥禪 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 戎の忍者-冥禪 |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 戦士族 | 2500 | 1500 | ||
種族が異なる「忍者」モンスター×2 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の「忍者」モンスターは直接攻撃できる。 (2):自分フィールドに裏側守備表示モンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならない。 (3):相手が効果を発動した時に発動できる。デッキから「忍者」モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。 |
6位 髑髏の司祭ヤスシ(使用不可) 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(2) | 髑髏の司祭ヤスシ(使用不可) |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
7 | 魔法使い族 | 2650 | 2250 | ||
(使用不可カード) 「血の代償」+「黒き森のウィッチ」 「冷静に戦うことが勝利への道!」 |
7位 暗黒界の龍神王 グラファ 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(15) | 暗黒界の龍神王 グラファ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 悪魔族 | 3200 | 2300 | ||
「暗黒界の龍神グラファ」+闇属性モンスター このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。 (2):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「暗黒界の龍神グラファ」1体を選んで特殊召喚する。その後、手札があるプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。 |
8位 ティアラメンツ・ルルカロス 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(13) | ティアラメンツ・ルルカロス |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 水族 | 3000 | 2500 | ||
「ティアラメンツ・キトカロス」+「ティアラメンツ」モンスター このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカード以外の自分の水族モンスターは戦闘では破壊されない。 (2):モンスターを特殊召喚する効果を含む効果を相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。 (3):融合召喚したこのカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
9位 共命の翼ガルーラ 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(13) | 共命の翼ガルーラ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 鳥獣族 | 1500 | 2400 | ||
同じ種族・属性でカード名が異なるモンスター×2 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。 (2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分は1枚ドローする。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
- 12/05 13:09 評価 4点 《氷結界の修験者》「《翻弄するエルフの剣士》や《ロードランナー…
- 12/05 13:06 評価 6点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「総合評価:全体半減は有用であり、忍…
- 12/05 12:59 評価 7点 《シンクロン・エクスプローラー》「これまで《ジャンク・シンクロ…
- 12/05 12:56 評価 7点 《熟練の栗魔導士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 12:52 評価 1点 《ラピッド・ウォリアー》「発動する効果によってそのターンの間直…
- 12/05 12:44 評価 7点 《ジャンク・デストロイヤー》「評価時点で全5種類が存在する、S…
- 12/05 12:42 評価 4点 《熟練の青魔道士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:43 評価 5点 《連鎖破壊》「一見悪徳に見えて墓地肥やしを薦めるだけの罠カード…
- 12/05 11:25 評価 4点 《熟練の赤魔術士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:07 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《インフェルニティ》の魂のカ…
- 12/05 10:43 評価 9点 《白銀の城の狂時計》「 ラビュリンスの妨害レスポンスを早めるカ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



