交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デストーイ・ハーケン・クラーケンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:2回攻撃できるためダメージリソースとしては十分。
攻撃力2200の2回攻撃と単体ではやや心許ないが、強化できる《デストーイ・クルーエル・ホエール》や《デストーイ・シザー・タイガー》などと並べば直接攻撃で1キルは狙える。
更に墓地送りによる除去もでき、戦闘破壊できない相手でも対処可能にはなる。
とはいえ除去すると直接攻撃できず、効果の噛み合わせがやや悪い感。
攻撃力2200の2回攻撃と単体ではやや心許ないが、強化できる《デストーイ・クルーエル・ホエール》や《デストーイ・シザー・タイガー》などと並べば直接攻撃で1キルは狙える。
更に墓地送りによる除去もでき、戦闘破壊できない相手でも対処可能にはなる。
とはいえ除去すると直接攻撃できず、効果の噛み合わせがやや悪い感。
対象墓地送り除去を引っ提げて登場した《デストーイ・シザー・ウルフ》の意思を継ぎし者。
ゆるゆる素材で除去も戦闘もフィニッシャーも熟していく姿はまさにクラーケンの如き手数と器用さ。
《デストーイ・サーベル・タイガー》の400バフと合わせてちょうど8000ダメージになるのはもちろん、《デストーイ・クルーエル・ホエール》3300のバフと合わせれば相手フィールドに多少モンスターが居ようが容易にリーサルを奪い取る。
長く完全破壊耐性に対し無力だったデストーイにとって、墓地送り効果の恩恵は大変大きいモノだったのが懐かしい。使うと直接攻撃できないデメリットが付くが、サーベルタイガーの素材になって蘇生されればリセットされるので無問題である。それどころか名称ターン1が付いてないので二回目の発動すら可能。
言うてモンスターには攻撃できるので、相手の場に低ステータスモンスターが居るのなら、ダメージ稼ぎを自身が担って他のデストーイがとどめをさしてしまえば良かったり…と工夫次第でいくらでも帳消しにできる制約なのがありがたい。
もし決めきれなくとも攻撃後に守備表示になってくれるときた。安心感が凄まじい。
攻防共に信頼できる現代デストーイのエースピッチャーである。
ゆるゆる素材で除去も戦闘もフィニッシャーも熟していく姿はまさにクラーケンの如き手数と器用さ。
《デストーイ・サーベル・タイガー》の400バフと合わせてちょうど8000ダメージになるのはもちろん、《デストーイ・クルーエル・ホエール》3300のバフと合わせれば相手フィールドに多少モンスターが居ようが容易にリーサルを奪い取る。
長く完全破壊耐性に対し無力だったデストーイにとって、墓地送り効果の恩恵は大変大きいモノだったのが懐かしい。使うと直接攻撃できないデメリットが付くが、サーベルタイガーの素材になって蘇生されればリセットされるので無問題である。それどころか名称ターン1が付いてないので二回目の発動すら可能。
言うてモンスターには攻撃できるので、相手の場に低ステータスモンスターが居るのなら、ダメージ稼ぎを自身が担って他のデストーイがとどめをさしてしまえば良かったり…と工夫次第でいくらでも帳消しにできる制約なのがありがたい。
もし決めきれなくとも攻撃後に守備表示になってくれるときた。安心感が凄まじい。
攻防共に信頼できる現代デストーイのエースピッチャーである。
ファーニマルのワンキルを加速させる便利な融合体。
癖のない2回攻撃に加え、破壊耐性持ちに効く墓地送りを兼ね備えた1枚。素材も緩く非常に出しやすい。
墓地送り効果を使うと直接攻撃できなくなるが、サーベルタイガーの素材にして即蘇生すれば問題ない。場合によっては名称ターン1のない墓地送りをもう1回使う事も可能。
素の打点が低いのが欠点ではあるが、タイガーを立てれば改善されるのでそこまで気にもならない。
そして値段も安い。完璧かコイツ。
癖のない2回攻撃に加え、破壊耐性持ちに効く墓地送りを兼ね備えた1枚。素材も緩く非常に出しやすい。
墓地送り効果を使うと直接攻撃できなくなるが、サーベルタイガーの素材にして即蘇生すれば問題ない。場合によっては名称ターン1のない墓地送りをもう1回使う事も可能。
素の打点が低いのが欠点ではあるが、タイガーを立てれば改善されるのでそこまで気にもならない。
そして値段も安い。完璧かコイツ。
ファーニマルにおいて非常に緩い素材指定であり、破壊以外の除去を行えるのはデストーイにおいて貴重。
更に2回攻撃まで備え爆発力は高い。ただし肝心の打点は低いうえ、除去を発動すると直接攻撃も不可になってしまう。
しかし既に言われてるように、ファーニマルにおいてはこれらの欠点をサベールタイガーによって補えるので、余裕さえあれば然程気にもならない。
ファーニマルにおいて優秀な融合の1体だと思います。
更に2回攻撃まで備え爆発力は高い。ただし肝心の打点は低いうえ、除去を発動すると直接攻撃も不可になってしまう。
しかし既に言われてるように、ファーニマルにおいてはこれらの欠点をサベールタイガーによって補えるので、余裕さえあれば然程気にもならない。
ファーニマルにおいて優秀な融合の1体だと思います。
まず素材指定がエッジインプ及びファーニマルなら何でも良いという緩さであるため非常に出しやすく、基本的に先出しして除去を撃つという役目がある。その除去にしても対象を取る墓地送りであるため対応力はそこそこ。
除去効果を使うとダイレクトできなくなり一見相性が悪いのですが、サーベルから蘇生する事でこれを打ち消す事ができるためなおの事気軽に使える。
またサーベルとこれでジャスト8000という絶妙さも素晴らしい。
素材の緩さと効果の強力さによりファーニマルの回転速度と殺意を押し上げたデストーイの代表とも言えるカードです。
除去効果を使うとダイレクトできなくなり一見相性が悪いのですが、サーベルから蘇生する事でこれを打ち消す事ができるためなおの事気軽に使える。
またサーベルとこれでジャスト8000という絶妙さも素晴らしい。
素材の緩さと効果の強力さによりファーニマルの回転速度と殺意を押し上げたデストーイの代表とも言えるカードです。
シザータイガーと肩を並べるファーニマルのエース格
打点こそ低いものの墓地送りと2回攻撃で相手の場のモンスター群を殲滅できる
守備表示効果もあり攻守とてもバランスが取れている
打点こそ低いものの墓地送りと2回攻撃で相手の場のモンスター群を殲滅できる
守備表示効果もあり攻守とてもバランスが取れている
SOULFUSIONで登場するサーチを封じる&破壊しても代わりに墓地の雷族を除外できる厄介な新規サンドラを葬るために出番が増えそうですね。
コイツに限らず、破壊を介さない除去は強し。
コイツに限らず、破壊を介さない除去は強し。
《デストーイ・サーベル・タイガー》の親友。このカードと組み合わせることにより、ジャスト8000削り切って後攻ワンキルを完成させる。しかも《デストーイ・サーベル・タイガー》を出す際にこのカードを素材にすることで、墓地送りl効果を発動していても問題無い。
素材にエッジインプの指定もないので非常に出しやすい。また、蘇生も可能で墓地送り効果も一度場を離れれば再度使えるので非常に優秀。サーベルタイガーと一緒にファーニマルに新たなワンキルルートを与えてくれた。墓地送り効果が対象を取らなければなおよかったがそれは望みすぎか。
(1)の効果により破壊耐性を持つモンスターも対処出来るのは、優秀だと思います。
細かいモンスターの群れも(2)の2回攻撃効果で対処出来ますし、攻撃した後も(3)の効果により高い守備力で身を守れるのも、ありがたいと思います。
「デストーイ」融合モンスターの中でも融合素材の縛りが緩いのも、魅力的だと思います。
細かいモンスターの群れも(2)の2回攻撃効果で対処出来ますし、攻撃した後も(3)の効果により高い守備力で身を守れるのも、ありがたいと思います。
「デストーイ」融合モンスターの中でも融合素材の縛りが緩いのも、魅力的だと思います。
エッジインプが縛られることが多いデストーイの融合体の中では何も縛っていないためとても素材指定が緩い割には効果が強い。
除去は1枚のみかつモンスター限定となっているが破壊ではない墓地送りのためシザ―タイガーで対応できない破壊耐性持ちを葬ることができる。
効果を使用すると3の2回攻撃効果が最大に活かせなくなるのだがモンスターを殴ることは可能でサーベルタイガーの融合素材にすれば制約がリセットされ直接攻撃が可能になる。
攻撃後守備表示になるが守備は3000と高い。
欠点らしい欠点はあまりないカードではあるが強いて言えば融合素材が緩すぎるが故に沼地が使えない事。
ファーニマル関連はレアリティが上がると性能が落ちるとはよく言われるが初出シクレアのみのデストーイだけは例外のようだ。
除去は1枚のみかつモンスター限定となっているが破壊ではない墓地送りのためシザ―タイガーで対応できない破壊耐性持ちを葬ることができる。
効果を使用すると3の2回攻撃効果が最大に活かせなくなるのだがモンスターを殴ることは可能でサーベルタイガーの融合素材にすれば制約がリセットされ直接攻撃が可能になる。
攻撃後守備表示になるが守備は3000と高い。
欠点らしい欠点はあまりないカードではあるが強いて言えば融合素材が緩すぎるが故に沼地が使えない事。
ファーニマル関連はレアリティが上がると性能が落ちるとはよく言われるが初出シクレアのみのデストーイだけは例外のようだ。
ファーニマルの新規、効果の優秀さもさることながら素材の緩さが素晴らしい。
1の効果で相手モンスター1体を除去できる、何がすばらしいかと言うと「破壊」ではなく「墓地へ送る」であるところ、これまでは除去手段がタイガーしかなくベエルゼやブルームディーヴァ1体で詰んでいたファーニマルにとっては革命児的な存在である。
そして、除去効果を使わなかった場合は代わりに2回攻撃ができる、一見除去か2回攻撃かの二択に見えるが除去効果を使った後サーベルタイガーの素材にしてサーベルタイガーで蘇生すればなんと除去もできて2回攻撃もできてしまう、攻撃力の合計もそれでジャスト8000になるため1キルが完成する、単体でも強いが特にサーベルタイガーとのシナジーが抜群である。
沼地を素材にできないという点以外は文句を付け所のない優秀なカードである、カテゴリ専用とはいえこんなに強いのに何で安いのマジで。
1の効果で相手モンスター1体を除去できる、何がすばらしいかと言うと「破壊」ではなく「墓地へ送る」であるところ、これまでは除去手段がタイガーしかなくベエルゼやブルームディーヴァ1体で詰んでいたファーニマルにとっては革命児的な存在である。
そして、除去効果を使わなかった場合は代わりに2回攻撃ができる、一見除去か2回攻撃かの二択に見えるが除去効果を使った後サーベルタイガーの素材にしてサーベルタイガーで蘇生すればなんと除去もできて2回攻撃もできてしまう、攻撃力の合計もそれでジャスト8000になるため1キルが完成する、単体でも強いが特にサーベルタイガーとのシナジーが抜群である。
沼地を素材にできないという点以外は文句を付け所のない優秀なカードである、カテゴリ専用とはいえこんなに強いのに何で安いのマジで。
打点は易々と超えられるのにベエルゼや奪われた破壊耐性サーベルで詰む。そんな事がファーニマルには多々あり、対策として月書やらカステルやらで無理に除去してました。
しかしこのイカの登場によりもう何も怖くありません。
更に一度墓地送りを使用した後にこれ自身を融合素材にしてサーベルを出せば再び墓地送りor連続攻撃が可能です。
サーベルハーケンの2体が並べば8000は消せますので手札3枚程度からのワンキルルートも一気に増えました。
いやぁファーニマルも強くなったなぁと思うわけですがまだ終わりません。
ディメンションボックスに何故かぶっ壊れ新規が収録決定!!
《融合賢者》とはなんだったのかとされるその性能によりハーケンと合わせて、遂に、ファーニマルは、2枚からのワンキルルートを多数確立しました!!
……あれ?ぶっ壊れはマズくない?
規制が……
しかしこのイカの登場によりもう何も怖くありません。
更に一度墓地送りを使用した後にこれ自身を融合素材にしてサーベルを出せば再び墓地送りor連続攻撃が可能です。
サーベルハーケンの2体が並べば8000は消せますので手札3枚程度からのワンキルルートも一気に増えました。
いやぁファーニマルも強くなったなぁと思うわけですがまだ終わりません。
ディメンションボックスに何故かぶっ壊れ新規が収録決定!!
《融合賢者》とはなんだったのかとされるその性能によりハーケンと合わせて、遂に、ファーニマルは、2枚からのワンキルルートを多数確立しました!!
……あれ?ぶっ壊れはマズくない?
規制が……
とても緩い縛りの素材、破壊を介さずもんすたーを墓地送り、二回攻撃できてウルフと違って墓地からサーベルの効果で蘇生可能
いやー強い。効果の強さもさることながら、デストーイにランク8の新たな可能性を生み出した超革命的カード
エクストラ次第では三積みしていい
なんで安いのか意味不明なくらいだと思うんですが、今が買い時でしょう
いやー強い。効果の強さもさることながら、デストーイにランク8の新たな可能性を生み出した超革命的カード
エクストラ次第では三積みしていい
なんで安いのか意味不明なくらいだと思うんですが、今が買い時でしょう
ウルフやタイガーより爆発力は劣りますが、堅実に強い融合モンスター。
指定素材は軽く、エッジインプにも縛りがありません。
欲しかった除去効果に加え連続攻撃、そして倒しきれなくても自慢の守備力で守り通す、ファーニマル屈指の切り札と言ってもいいでしょう。
久しぶりに光ったカードで強いデストーイだと思います。
指定素材は軽く、エッジインプにも縛りがありません。
欲しかった除去効果に加え連続攻撃、そして倒しきれなくても自慢の守備力で守り通す、ファーニマル屈指の切り札と言ってもいいでしょう。
久しぶりに光ったカードで強いデストーイだと思います。
緩い素材でこのスペックはありがたい。
シザータイガー→シザーウルフ(素材2体)だと直接攻撃でギリギリ8000削りきれなかったけど、こっちは削りきれるだけの攻撃力を持つ。
墓地送りもファーニマルにとっては待望の効果。
ただし直接攻撃できなくなるのでサーベルタイガーの素材にして再び現れ出しましょう。
いろいろかゆいところに手が届く期待の新星ですね。
シザータイガー→シザーウルフ(素材2体)だと直接攻撃でギリギリ8000削りきれなかったけど、こっちは削りきれるだけの攻撃力を持つ。
墓地送りもファーニマルにとっては待望の効果。
ただし直接攻撃できなくなるのでサーベルタイガーの素材にして再び現れ出しましょう。
いろいろかゆいところに手が届く期待の新星ですね。
素材も緩めで強力な新規が来ました。
1の効果は破壊耐性を持つモンスターも除去することができます。
攻撃力は低めですが、2回攻撃や3の効果で守備表示にできるので、攻守共に高い能力を持ったモンスターです。
1の効果は破壊耐性を持つモンスターも除去することができます。
攻撃力は低めですが、2回攻撃や3の効果で守備表示にできるので、攻守共に高い能力を持ったモンスターです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



