交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > レベル8最強モンスター強さランキング

遊戯王ランキングレベル8最強モンスター強さランキング

レベル8の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/13


1位 D-HERO デストロイフェニックスガイ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
D-HERO デストロイフェニックスガイ ▶︎ デッキ 1046 D-HERO デストロイフェニックスガイ 融合モンスター
効果モンスター
闇属性 8 戦士族 2500 2100
レベル6以上の「HERO」モンスター「D-HERO」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
1位おめでとう

「レベル8最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「D-HERO デストロイフェニックスガイ」でした。

ロック
2022/05/23 1:04
遊戯王アイコン
カード評価10、心内評価1。

こんなただのやんちゃカード刷りやがって…。
強さは強い事しか書いてないしデュエルしてればいやでも見るから分かるだろうし割愛。
こういう今後の禁止前提で作りましたってカードは制限されるまでコイツしか居ないみたいな状況になりやすく、多様性あってこそなゲームにおいて健全じゃないよホント。4、5枚の出張で出せて良い強さじゃない。

→ D-HERO デストロイフェニックスガイのカード評価を全て見る


2位 闇黒の魔王ディアボロス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
闇黒の魔王ディアボロス ▶︎ デッキ 1044 闇黒の魔王ディアボロス 効果モンスター
闇属性 8 ドラゴン族 3000 2000
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドの闇属性モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードをリリースできず、効果の対象にもできない。
(3):自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。

惜しくも一位を逃した第二位は「闇黒の魔王ディアボロス」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

もも
2018/03/07 21:56
遊戯王アイコン
自分フィールド上の闇属性モンスターがリリースされる度に、特殊召喚できる魔王様。
ターン1制限はあるが、同名カードをリリースしても発動可能な点やハンデス効果など暗黒界の社長を彷彿させる勤勉ぷりで環境に影響を与えそうなカード。

→ 闇黒の魔王ディアボロスのカード評価を全て見る


3位 真竜剣皇マスターP 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
真竜剣皇マスターP ▶︎ デッキ 1041 真竜剣皇マスターP 効果モンスター
光属性 8 幻竜族 2950 2950
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。
(1):このカードは、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を受けない。
(2):アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、自分の墓地の永続魔法・永続罠カードを1枚除外し、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
くろゆき
2017/03/14 16:57
遊戯王アイコン
まず厄介なのはその耐性。リリースするものによってモンスター、魔法、罠のうちいずれか2つを選んで完全耐性を得ることができる。この「選んで耐性を得る」ことが最重要かつ最も厄介な点。相手のデッキに合わせて耐性をつけてくるので、除去を罠+モンスター、魔法+罠のように偏らせていると除去不能になってしまう。壊獣でも使わない限り、魔法、罠、モンスターいずれにも除去できるものを用意しないと確実な除去ができない。マジェ耐性などよりずっとタチが悪い。本当に何を言っているのか分からない。
次に何故か持っている破壊効果。しかもフリーチェーン。おまけに対象も限定されておらず、挙げ句の果てには名称ターン1もついていない。複数並べた場合、コストさえ確保すれば何回も打てる。
最後にその打点。素で2950もあるのに、《ドラゴニックD》の効果で3250にまで上昇する。これを素の打点で超えるのはまず無理である。普通はオネストなどを使わざるを得ない。ライトニングと言う手もあるが、前述した破壊効果に邪魔をされる。

強いことは強いが、こんなもんのどこに駆け引き要素があると言うのか……この効果なら、せめて破壊耐性程度にすべきだったであろう。

→ 真竜剣皇マスターPのカード評価を全て見る


4位 セリオンズ“キング”レギュラス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
セリオンズ“キング”レギュラス ▶︎ デッキ 1016 セリオンズ“キング”レギュラス 効果モンスター
地属性 8 機械族 2800 1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは機械族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから「セリオンズ」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。

→ セリオンズ“キング”レギュラスのカード評価を全て見る


5位 神影金龍ドラッグルクシオン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
神影金龍ドラッグルクシオン ▶︎ デッキ 1010 神影金龍ドラッグルクシオン エクシーズモンスター
効果モンスター
光属性 8 ドラゴン族 2500 3000
レベル8モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ギャラクシー」カード「タキオン」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のXモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。その後、EXデッキから「ギャラクシー」モンスター1体をそのX素材にできる。

→ 神影金龍ドラッグルクシオンのカード評価を全て見る


6位 ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ ▶︎ デッキ 109 ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 8 機械族 1500 3100
レベル8モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに機械族モンスター1体を召喚できる。
(2):自分が「ギミック・パペット」Xモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを墓地から自分か相手のフィールドに守備表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える事ができる。

→ ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナのカード評価を全て見る


7位 騎士皇プリメラ・プリムス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
騎士皇プリメラ・プリムス ▶︎ デッキ 106 騎士皇プリメラ・プリムス シンクロモンスター
効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 8 魔法使い族 2600 2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「エンブレーマ」カード1枚を手札に加える。その後、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊できる。
(2):EXデッキ以外から特殊召喚したこのカードは戦闘で破壊されない。
(3):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

→ 騎士皇プリメラ・プリムスのカード評価を全て見る


8位 セリオンズ“リリー”ボレア 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
セリオンズ“リリー”ボレア ▶︎ デッキ 106 セリオンズ“リリー”ボレア 効果モンスター
風属性 8 植物族 2400 2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「セリオンズ」魔法カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。

→ セリオンズ“リリー”ボレアのカード評価を全て見る


9位 ドラゴンメイド・ラティス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ドラゴンメイド・ラティス ▶︎ デッキ 103 ドラゴンメイド・ラティス 融合モンスター
効果モンスター
光属性 8 ドラゴン族 2000 3000
同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスター×2
自分のフィールド及び墓地から1体ずつ、上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、ドラゴン族の融合モンスター1体を融合召喚する。

→ ドラゴンメイド・ラティスのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《No-P.U.N.K.ライジング・スケール》 10 点
11位 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 9.9 点
12位 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 9.9 点
13位 《CNo.62 超銀河眼の光子龍皇》 9.9 点
14位 《ティアラメンツ・ルルカロス》 9.9 点
15位 《無限竜シュヴァルツシルト》 9.9 点
16位 《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》 9.9 点
17位 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》 9.8 点
18位 《暗黒界の龍神 グラファ》 9.8 点
19位 《迷宮城の白銀姫》 9.8 点
20位 《氷剣竜ミラジェイド》 9.8 点
21位 《相剣大師-赤霄》 9.8 点
22位 《暗黒界の魔神王 レイン》 9.8 点
23位 《ホルスの栄光-イムセティ》 9.8 点
24位 《No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー》 9.8 点
25位 《撃鉄竜リンドブルム》 9.8 点
26位 《ライトロード・アテナ ミネルバ》 9.8 点
27位 《千年の眠りから覚めし原人》 9.8 点
28位 《青眼の白龍》 9.7 点
29位 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 9.7 点
30位 《大天使クリスティア》 9.7 点
31位 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 9.7 点
32位 《死霊王 ドーハスーラ》 9.7 点
33位 《ブロックドラゴン》 9.7 点
34位 《天帝アイテール》 9.7 点
35位 《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》 9.7 点
36位 《デストーイ・ハーケン・クラーケン》 9.7 点
37位 《紫宵の機界騎士》 9.7 点
38位 《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》 9.7 点
39位 《ダイノルフィア・レクスターム》 9.7 点
40位 《Kozmo-ダークシミター》 9.7 点
41位 《ヴィシャス=アストラウド》 9.7 点
42位 《春化精の女神 ヴェーラ》 9.7 点
43位 《人攻智能ME-PSY-YA》 9.7 点
44位 《ヴィサス=アムリターラ》 9.7 点
45位 《心宿りし青眼竜》 9.7 点
46位 《ABC-ドラゴン・バスター》 9.6 点
47位 《魔救の奇跡-ドラガイト》 9.6 点
48位 《獣王アルファ》 9.6 点
49位 《No.90 銀河眼の光子卿》 9.6 点
50位 《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》 9.6 点
51位 《SPYRAL-ボルテックス》 9.6 点
52位 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》 9.6 点
53位 《銀河眼の時源竜》 9.6 点
54位 《魔鍵変鬼-トランスフルミネ》 9.6 点
55位 《海造賊-荘重のヨルズ号》 9.6 点
56位 《赫焉竜グランギニョル》 9.6 点
57位 《神竜騎士フェルグラント》 9.5 点
58位 《エルシャドール・ネフィリム》 9.5 点
59位 《マスター・ヒュペリオン》 9.5 点
60位 《PSYフレームロード・Ω》 9.5 点
61位 《教導の騎士フルルドリス》 9.5 点
62位 《白銀の城のラビュリンス》 9.5 点
63位 《深淵の獣ルベリオン》 9.5 点
64位 《未界域のビッグフット》 9.5 点
65位 《真血公ヴァンパイア》 9.5 点
66位 《エクソシスターズ・マニフィカ》 9.5 点
67位 《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》 9.5 点
68位 《灰燼竜バスタード》 9.5 点
69位 《炎王神獣 キリン》 9.5 点
70位 《超重僧兵ビッグベン-K》 9.5 点
71位 《DDカウント・サーベイヤー》 9.5 点
72位 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》 9.4 点
73位 《裁きの龍》 9.4 点
74位 《No.62 銀河眼の光子竜皇》 9.4 点
75位 《E・HERO アブソルートZero》 9.4 点
76位 《青眼の亜白龍》 9.4 点
77位 《宵星の機神ディンギルス》 9.4 点
78位 《捕食植物ドラゴスタペリア》 9.4 点
79位 《クリフォート・エイリアス》 9.4 点
80位 《HSRカイドレイク》 9.4 点
81位 《神炎竜ルベリオン》 9.4 点
82位 《蛇眼の炎龍》 9.4 点
83位 《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》 9.4 点
84位 《真炎竜アルビオン》 9.4 点
85位 《混沌帝龍 -終焉の使者-》 9.3 点
86位 《スクラップ・ドラゴン》 9.3 点
87位 《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》 9.3 点
88位 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 9.3 点
89位 《古代の機械魔神》 9.3 点
90位 《混源龍レヴィオニア》 9.3 点
91位 《輝竜星-ショウフク》 9.3 点
92位 《覇王眷竜クリアウィング》 9.3 点
93位 《デストーイ・サーベル・タイガー》 9.3 点
94位 《銀河眼の残光竜》 9.3 点
95位 《デスピアの大導劇神》 9.3 点
96位 《時花の賢者-フルール・ド・サージュ》 9.3 点
97位 《召喚獣アウゴエイデス》 9.3 点
98位 《深淵竜アルバ・レナトゥス》 9.3 点
99位 《VS 龍帝ヴァリウス》 9.3 点
100位 《海造賊-双翼のリュース号》 9.3 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー