交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レベル8最強モンスター強さランキング
レベル8の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/07/10
1位 D-HERO デストロイフェニックスガイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(47) | D-HERO デストロイフェニックスガイ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 戦士族 | 2500 | 2100 | ||
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。 (2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |

「レベル8最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「D-HERO デストロイフェニックスガイ」でした。
運命英雄 破壊不死鳥男。完全に名前通りの効果を持つモンスターで、相手の効果から自身を破壊し逃れつつ毎ターン蘇って毎ターン盤面を掻き乱してくるすごいやつ。
破壊されると次ターン蘇生する効果とお互いのフィールドのカードを一枚ずつ破壊するフリーチェーン効果により相手の妨害から自身を破壊して逃れつつ毎ターンのように盤面に帰ってきては割っていく、ギャグ漫画時空の如き生命力の持ち主。
また素材が強いのも魅力的で、特にフュージョンデステニーで融合召喚するとデッキからディバインガイを墓地に落とせる点から次ターン以降の展開サポートも実質的にこなせるという点まで強い。
OCGではデッキ融合が出来るフュージョンデステニーとリンク2でそこにアクセスできるアナコンダが禁止されて以降姿を見る事は無くなったが、それらが禁止されていないマスターデュエル環境においては展開のついでに出てくるオマケや展開が事故った時に最低限の盤面を担保する為に使われる事が多い。
ただ完全無欠という訳ではなく、自身を破壊して逃げるのはコストではなく効果の為、デスフェニの効果にチェーンして《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を投げられると止まるという点でパンクラに及ばなかったりする。
対策をする場合、先に相手がデスフェニで割りたくなるカードを場に出して、効果発動を待ってから妨害を投げて止めてやりたい。
蘇生効果は《屋敷わらし》や《墓穴の指名者》で止める事ができる為、この破壊不死鳥男が親の仇より許せないという人は《屋敷わらし》辺りを投入してみるといいだろう。
しかしこのカードが出張セットとして使われるのは単体で完結しているモンスターが何処からでも出てくるという利便性と汎用性が故であり、OCGにおいてアナコンダとフュージョンデステニーが禁止された今となってはエースに据えて専用デッキを組む程のカードかとなると怪しい。
アナコンダとフューデスが釈放される日が来れば、また日常的に見るカードに戻るのではなかろうか。そしてデザインがまた本当に格好良いんだ......
破壊されると次ターン蘇生する効果とお互いのフィールドのカードを一枚ずつ破壊するフリーチェーン効果により相手の妨害から自身を破壊して逃れつつ毎ターンのように盤面に帰ってきては割っていく、ギャグ漫画時空の如き生命力の持ち主。
また素材が強いのも魅力的で、特にフュージョンデステニーで融合召喚するとデッキからディバインガイを墓地に落とせる点から次ターン以降の展開サポートも実質的にこなせるという点まで強い。
OCGではデッキ融合が出来るフュージョンデステニーとリンク2でそこにアクセスできるアナコンダが禁止されて以降姿を見る事は無くなったが、それらが禁止されていないマスターデュエル環境においては展開のついでに出てくるオマケや展開が事故った時に最低限の盤面を担保する為に使われる事が多い。
ただ完全無欠という訳ではなく、自身を破壊して逃げるのはコストではなく効果の為、デスフェニの効果にチェーンして《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》を投げられると止まるという点でパンクラに及ばなかったりする。
対策をする場合、先に相手がデスフェニで割りたくなるカードを場に出して、効果発動を待ってから妨害を投げて止めてやりたい。
蘇生効果は《屋敷わらし》や《墓穴の指名者》で止める事ができる為、この破壊不死鳥男が親の仇より許せないという人は《屋敷わらし》辺りを投入してみるといいだろう。
しかしこのカードが出張セットとして使われるのは単体で完結しているモンスターが何処からでも出てくるという利便性と汎用性が故であり、OCGにおいてアナコンダとフュージョンデステニーが禁止された今となってはエースに据えて専用デッキを組む程のカードかとなると怪しい。
アナコンダとフューデスが釈放される日が来れば、また日常的に見るカードに戻るのではなかろうか。そしてデザインがまた本当に格好良いんだ......
→ D-HERO デストロイフェニックスガイのカード評価を全て見る
2位 真竜剣皇マスターP 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(42) | 真竜剣皇マスターP | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 幻竜族 | 2950 | 2950 | ||
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。 (1):このカードは、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を受けない。 (2):アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、自分の墓地の永続魔法・永続罠カードを1枚除外し、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「真竜剣皇マスターP」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
レベルがあと2つ低いか、打点が500下がっただけでもギリギリ許されていたかもしれない一枚。一応、エルドリッチで安定した正面突破は可能だが、ドラD禁止でもエルドリッチへの出張とかゾッとしない
3位 セリオンズ“キング”レギュラス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(16) | セリオンズ“キング”レギュラス | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 機械族 | 2800 | 1600 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは機械族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから「セリオンズ」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。 (3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。 |
めちゃんこカッコいいイケメンロボット。性能としては
・セリオンズリングの存在により実質6枚投入可
・機械族(サイドラ、マシンナーズ、閃刀姫、オルフェゴール等)という優秀な種族に対応
・圧倒的に汎用性の高い妨害効果。更にリングを使用することで再利用出来る。
・高打点によるアタッカー性能
と完全に強いことしか書いてないです。早速環境でセリオンズを混ぜたデッキが流行りまくってて笑いますね。個人的にはイラストアドも化け物級です。
ただリングありきの性能という節も強いので、恐らくあちらが制限カードとなれば流行は一気に落ち着きそうな気がします。現状は勇者と違い、環境一色ということでもないのでほとんどありえませんがね。
・セリオンズリングの存在により実質6枚投入可
・機械族(サイドラ、マシンナーズ、閃刀姫、オルフェゴール等)という優秀な種族に対応
・圧倒的に汎用性の高い妨害効果。更にリングを使用することで再利用出来る。
・高打点によるアタッカー性能
と完全に強いことしか書いてないです。早速環境でセリオンズを混ぜたデッキが流行りまくってて笑いますね。個人的にはイラストアドも化け物級です。
ただリングありきの性能という節も強いので、恐らくあちらが制限カードとなれば流行は一気に落ち着きそうな気がします。現状は勇者と違い、環境一色ということでもないのでほとんどありえませんがね。
4位 神影金龍ドラッグルクシオン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(12) | 神影金龍ドラッグルクシオン |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2500 | 3000 | ||
レベル8モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ギャラクシー」カードか「タキオン」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。ドラゴン族・ランク8・攻撃力3000のXモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。その後、EXデッキから「ギャラクシー」モンスター1体をそのX素材にできる。 |
5位 ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 機械族 | 1500 | 3100 | ||
レベル8モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに機械族モンスター1体を召喚できる。 (2):自分が「ギミック・パペット」Xモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを墓地から自分か相手のフィールドに守備表示で特殊召喚する。その後、自分の墓地から「RUM」魔法カード1枚を手札に加える事ができる。 |
→ ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナのカード評価を全て見る
6位 騎士皇プリメラ・プリムス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(7) | 騎士皇プリメラ・プリムス |
シンクロモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
8 | 魔法使い族 | 2600 | 2600 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「エンブレーマ」カード1枚を手札に加える。その後、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊できる。 (2):EXデッキ以外から特殊召喚したこのカードは戦闘で破壊されない。 (3):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 |
7位 セリオンズ“リリー”ボレア 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | セリオンズ“リリー”ボレア | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 植物族 | 2400 | 2500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「セリオンズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。 |
8位 再世の魔神 ベミドバル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | 再世の魔神 ベミドバル | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 悪魔族 | 2500 | 2500 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「再世の魔神 ベミドバル」以外の自分のデッキ・除外状態の「リジェネシス」カード1枚を手札に加える。 (3):このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。 |
9位 No-P.U.N.K.ライジング・スケール 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(3) | No-P.U.N.K.ライジング・スケール | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 海竜族 | 2400 | 2400 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の手札・墓地からこのカード以外の「P.U.N.K.」カード1枚を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚した場合、600LPを払って発動できる。自分のデッキ・墓地からレベル8モンスター以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。 (3):相手フィールドの攻撃力2500以上のモンスターが効果を発動した時に発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。 |
→ No-P.U.N.K.ライジング・スケールのカード評価を全て見る
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/06/28 新商品 TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 - カードリスト追加。
- 07/10 16:32 SS 第三十一話・3
- 07/10 15:46 ボケ アイアン・ハートの新規ボケ。アイアン・ハート『名も無きファラオよ・…
- 07/10 14:37 評価 2点 《エレメンタル・アブソーバー》「テキストが雑。 発動時でもない…
- 07/10 11:48 デッキ マリス
- 07/10 11:44 評価 9点 《アームズ・ホール》「発動コストがメリット 墓地からも拾えるの…
- 07/10 11:39 評価 8点 《ガーディアンの力》「使われるとうざったいカード。 システムモ…
- 07/10 08:03 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発で相手のカードを破壊しにいける珍しい…
- 07/10 07:58 評価 10点 《SRベイゴマックス》「ランク3初動として様々なデッキに出張し…
- 07/10 07:40 掲示板 世界に一枚しかないカードのページは作りますか
- 07/10 00:12 評価 9点 《エクソシスター・リタニア》「発動条件がエクソシスター自身のフ…
- 07/10 00:07 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「(1)の除去効果がとても優秀。…
- 07/10 00:02 評価 10点 《エクソシスター・マルファ》「エクソシスターの展開を大いに支…
- 07/09 23:56 評価 9点 《エクソシスター・バディス》「僕はこのカードを初見殺しの極みだ…
- 07/09 23:47 評価 9点 《エクソシスター・ソフィア》「このカードが好きなので少々庇い気…
- 07/09 23:41 評価 10点 《エクソシスター・ステラ》「このカードを通常召喚。その後(1)…
- 07/09 23:37 評価 7点 《エクソシスター・ジブリーヌ》「(1)で相手のモンスター効果を…
- 07/09 23:29 評価 8点 《エクソシスター・カルペディベル》「先にフォローさせてください…
- 07/09 23:24 評価 9点 《エクソシスター・カスピテル》「(3)のエクソシスターモンスタ…
- 07/09 23:17 評価 10点 《エクソシスター・エリス》「《エクソシスター・マルファ》でい…
- 07/09 23:11 評価 5点 《エクソシスター・イレーヌ》「下級エクソシスターの中で1番使用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



