交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 罠(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング罠(カード種類)最強カード強さランキング

罠の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/10/04


1位 壱世壊に奏でる哀唱 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
壱世壊に奏でる哀唱 ▶︎ デッキ 1010 壱世壊に奏でる哀唱 永続アイコン 永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。
1位おめでとう

「罠(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「壱世壊に奏でる哀唱」でした。

ノクト
2022/12/28 1:32
遊戯王アイコン
1.条件あり1:1交換(ティアラメンツ共通効果で融合ができるので実質1:x交換と解釈出来る)
2.効果で墓地へ送られた場合にテーマモンスターをサーチ可
3.《壱世壊を劈く弦声》の墓地効果でこのカード自身をサーチ可能
と、ノーマルレアながら頭のおかしい性能(褒め言葉)をしているカード。

後攻0ターン目で《ティアラメンツ・ハゥフニス》を用いて墓地に落とすことが出来れば返しのプランを練ることが出来ますし、そもそもシンプルに伏せておくだけで毎ターンモンスター効果無効を飛ばせるのでエグいアドが稼げます。加えて融合体の《ティアラメンツ・ルルカロス》や《ティアラメンツ・カレイドハート》を素材にすれば彼女達の自己蘇生効果で0:1交換も可能になりますね。
総評して「規制されたテーマの姿か?これが…」という感想しか出てこないカードですね。キトカロス禁止という心臓を抜かれるかのような規制を受けておきながら他との組み合わせでまだまだ環境で戦えている辺り、スプライト以上にゲームバランスを崩壊させているテーマだと思います。

→ 壱世壊に奏でる哀唱のカード評価を全て見る


2位 ダイノルフィア・フレンジー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・フレンジー ▶︎ デッキ 108 ダイノルフィア・フレンジー 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手メインフェイズに、LPを半分払って発動できる。「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを、デッキ及びEXデッキから1体ずつ墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

惜しくも一位を逃した第二位は「ダイノルフィア・フレンジー」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

アルバ
2023/01/16 23:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠とは言えドメインの時点で相当なスペックだったのでぶっ飛んでいたが、状況次第で更に上を行く融合罠が出るとは当時思わなかった。
ドメインと比べると相手のメインフェイズ限定になり、手札とフィールドは非対応と融通は利かなくなったが、消耗を大きく抑えて融合ができ更にエクストラからも素材を捻出できる。
一緒に登場したレクスタームを使えと言わんばかりのカード。
レクスターム直通でも良いが、ケントレギナを経由するとライフを削りつつ盤面を2体にすることも可能。
エクストラの圧迫が許容できテリジアに召喚権を使える、またはテリジアに恐竜サポートを使えるデッキならレクスタームと共に出張させる事も可能。

→ ダイノルフィア・フレンジーのカード評価を全て見る


3位 Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~ ▶︎ デッキ 106 Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~ カウンター罠アイコン カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ヌーベルズ」儀式モンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にする。
「ヌーベルズ」モンスターの効果で特殊召喚されたモンスターが自分フィールドに存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊できる。
(2):自分が「ハングリーバーガー」の特殊召喚に成功した場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドのモンスターを可能な限りリリースする。
みめっと
2023/02/10 3:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
コース料理を出す高級レストランの料理長がスペシャリテ料理としてお出しするのがまさかのハンバーガー。
邪悪な笑みを浮かべながら小指を立ててフライ返しを振る調理方法まで《ハンバーガーのレシピ》のイラストに描かれたシェフがやってるそれと同じというファンサービスである。
前半の効果はヌーベルズのパーフェクトカウンターとなるカウンター罠としての効果で、バラムニエルから高い制圧力を持つエースのバグリエルを出す過程で1妨害として構えられるカードであるためその有用性は非常に高い。
そのままだと無効にするだけですが、ヌーベルズモンスターの効果で特殊召喚したモンスターが場にいれば無効破壊となり、発動条件自体にヌーベルズ儀式モンスターが必要なこととそれらのモンスターの持つ効果から、ほとんどの場面で無効破壊となるでしょう。
レベル4以下のヌーベルズ儀式モンスターは効果の対象になった時に発動できる効果があり、それらの穴となる対象を取らない除去効果や無効効果などをブロックすることに適していますね。
そして後半の墓地効果が注目の《ハングリーバーガー》を名称指定した効果であり、このカードを墓地から除外することで、お出しした《ハングリーバーガー》が出現と共に相手の場の全モンスターを喰らい尽くすという、ヌーベルズたちの本性というか悪徳というか、そういう物語を感じられるものとなっている。
対象を取らないリリースによる除去ということで、罠カードの効果を受けないかリリースできないモンスター以外全てに効くためその耐性貫通力は高く、墓地で発動する罠カードの効果ということで発動したものを防ぐことも難しい。
バーガーの方は基本的にバグリエルから出すことになるかと思いますが、相手の場に対象耐性のあるモンスターしかいない時はそうもいかないため、墓地から《ハングリーバーガー》を特殊召喚した場合でもこの墓地効果は使えることも含め、《ハンバーガーのレシピ》によって正規の手段でバーガーを出すことにも意味があるというのはいいですね。
ハングリーバーガー》のイラスト見ててずっと思ってたんですけど、肉厚なスライストマトに対してやっぱりちょっとばかしパティが薄いような気がするし、形も色味もあんまり美味しくなさそうなんですよね…その点こっちのイラストのパティは美味しそうですね。

→ Recette de Specialite~料理長自慢のレシピ~のカード評価を全て見る


4位 忍法 落葉舞 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
忍法 落葉舞 ▶︎ デッキ 103 忍法 落葉舞 永続アイコン 永続罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分・相手フィールドの「忍者」モンスターまたは裏側守備表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキから「忍者」モンスター1体を特殊召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは墓地へ送られる。
(2):このカードが表側表示で存在する場合、自分の魔法&罠ゾーンの「忍法」永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。

→ 忍法 落葉舞のカード評価を全て見る


5位 ティンダングル・ドロネー 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ティンダングル・ドロネー ▶︎ デッキ 9.915 ティンダングル・ドロネー 通常罠
(1):自分の墓地に「ティンダングル」モンスターが3種類以上存在し、相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。その攻撃モンスターを破壊し、EXデッキから「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」1体を特殊召喚する。
(2):EXモンスターゾーンに自分のモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ティンダングル」モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

→ ティンダングル・ドロネーのカード評価を全て見る


6位 ダイノルフィア・ドメイン 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・ドメイン ▶︎ デッキ 9.99 ダイノルフィア・ドメイン 通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払って発動できる。自分の手札・デッキ・フィールドから、「ダイノルフィア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分のLPが2000以下で、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手の効果で発生する自分への効果ダメージは0になる。

→ ダイノルフィア・ドメインのカード評価を全て見る


7位 マドルチェ・プロムナード 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
マドルチェ・プロムナード ▶︎ デッキ 9.98 マドルチェ・プロムナード 通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分のフィールド・墓地の「マドルチェ」モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードの効果をターン終了時まで無効にし、その自分のモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「マドルチェ」Xモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「マドルチェ」モンスター1体を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。

→ マドルチェ・プロムナードのカード評価を全て見る


8位 海晶乙女波動 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
海晶乙女波動 ▶︎ デッキ 9.98 海晶乙女波動 通常罠
自分フィールドにリンク3以上の「マリンセス」モンスターが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):自分フィールドに「マリンセス」リンクモンスターが存在する場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。自分フィールドにリンク2以上の「マリンセス」モンスターが存在する場合、さらに自分フィールドの全ての表側表示のモンスターはターン終了時まで、相手の効果を受けない。

→ 海晶乙女波動のカード評価を全て見る


9位 神の通告 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
神の通告 ▶︎ デッキ 9.881 神の通告 カウンター罠アイコン カウンター罠
(1):1500LPを払って以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。

→ 神の通告のカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《影依の偽典》 9.8 点
11位 《オルフェゴール・クリマクス》 9.8 点
12位 《時空のペンデュラムグラフ》 9.8 点
13位 《真竜皇の復活》 9.8 点
14位 《オルターガイスト・マテリアリゼーション》 9.8 点
15位 《ヴァンパイアの支配》 9.8 点
16位 《ビッグウェルカム・ラビュリンス》 9.8 点
17位 《エクソシスター・リタニア》 9.8 点
18位 《ミュートリアスの産声》 9.8 点
19位 《失われた聖域》 9.8 点
20位 《ギアギアギア》 9.7 点
21位 《ブレイズ・キャノン・マガジン》 9.7 点
22位 《W星雲隕石》 9.7 点
23位 《鉄獣の抗戦》 9.7 点
24位 《破壊剣士の揺籃》 9.7 点
25位 《天威無双の拳》 9.7 点
26位 《ホールティアの蟲惑魔》 9.7 点
27位 《ヴァンパイア・アウェイク》 9.7 点
28位 《霊獣の連契》 9.6 点
29位 《ハーピィの羽根吹雪》 9.6 点
30位 《真源の帝王》 9.6 点
31位 《紅き血染めのエルドリクシル》 9.6 点
32位 《ウェルカム・ラビュリンス》 9.6 点
33位 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》 9.6 点
34位 《ドラゴンメイドのお片付け》 9.6 点
35位 《騎甲虫空殺舞隊》 9.6 点
36位 《伍世壊浄心》 9.6 点
37位 《海造賊-大航海》 9.6 点
38位 《神の宣告》 9.5 点
39位 《アーティファクトの神智》 9.5 点
40位 《醒めない悪夢》 9.5 点
41位 《魔弾-デッドマンズ・バースト》 9.5 点
42位 《魔弾-デスペラード》 9.5 点
43位 《氷結界》 9.5 点
44位 《煉獄の狂宴》 9.5 点
45位 《ヴォルカニック・エミッション》 9.5 点
46位 《リブロマンサー・インターフェア》 9.5 点
47位 《スプライト・ダブルクロス》 9.5 点
48位 《激流葬》 9.4 点
49位 《スキルドレイン》 9.4 点
50位 《トリックスター・リンカーネイション》 9.4 点
51位 《影のデッキ破壊ウイルス》 9.4 点
52位 《サブテラーの決戦》 9.4 点
53位 《サラマングレイト・ロアー》 9.4 点
54位 《相剣暗転》 9.4 点
55位 《夢現の夢魔鏡》 9.4 点
56位 《烙印追放》 9.4 点
57位 《肆世壊の双牙》 9.4 点
58位 《強制脱出装置》 9.3 点
59位 《次元障壁》 9.3 点
60位 《進化の特異点》 9.3 点
61位 《剣闘獣の戦車》 9.3 点
62位 《マジシャンズ・ナビゲート》 9.3 点
63位 《ドラグマ・パニッシュメント》 9.3 点
64位 《竜星の九支》 9.3 点
65位 《竜星の具象化》 9.3 点
66位 《壱世壊に軋む爪音》 9.3 点
67位 《破壊剣の追憶》 9.3 点
68位 《蘇りし天空神》 9.3 点
69位 《完全燃焼》 9.3 点
70位 《A・∀・CC》 9.3 点
71位 《遺言の札》 9.3 点
72位 《魔鍵錠-解-》 9.3 点
73位 《肆世壊の牙掌突》 9.3 点
74位 《ジョーカーズ・ワイルド》 9.3 点
75位 《霊神統一》 9.3 点
76位 《奈落の落とし穴》 9.2 点
77位 《マクロコスモス》 9.2 点
78位 《威嚇する咆哮》 9.2 点
79位 《無限泡影》 9.2 点
80位 《迷い風》 9.2 点
81位 《大捕り物》 9.2 点
82位 《サイバネット・コンフリクト》 9.2 点
83位 《パーソナル・スプーフィング》 9.2 点
84位 《救いの架け橋》 9.2 点
85位 《マジェスペクター・テンペスト》 9.2 点
86位 《分かつ烙印》 9.2 点
87位 《SPYRAL MISSION-救出》 9.2 点
88位 《ダイノルフィア・インタクト》 9.2 点
89位 《幽麗なる幻滝》 9.2 点
90位 《覇王龍の魂》 9.2 点
91位 《メタルフォーゼ・コンビネーション》 9.2 点
92位 《セフィラの星戦》 9.2 点
93位 《幻煌龍の浸渦》 9.2 点
94位 《ブレイクスルー・スキル》 9.1 点
95位 《拮抗勝負》 9.1 点
96位 《砂塵の大嵐》 9.1 点
97位 《閃光を吸い込むマジック・ミラー》 9.1 点
98位 《魔神火炎砲》 9.1 点
99位 《オルターガイスト・プロトコル》 9.1 点
100位 《ダイナミスト・ラッシュ》 9.1 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー