交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
風属性 最強カード強さランキング
風属性の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05
1位 ドラグニティ-レムス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(12) | ドラグニティ-レムス |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
2 | ドラゴン族 | 800 | 800 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードをS素材とする場合、「ドラグニティ」モンスターのS召喚にしか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「竜の渓谷」1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドに「ドラグニティ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |

「風属性 最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「ドラグニティ-レムス」でした。
雑に壊れた渓谷サーチ
このカード自身もテンペストでサーチが出来る。
自己蘇生すると制約が付きますが殆どの場面で気になる事はないでしょう
このカード自身もテンペストでサーチが出来る。
自己蘇生すると制約が付きますが殆どの場面で気になる事はないでしょう
2位 竜剣士マジェスティP 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | 竜剣士マジェスティP |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1500 | 1500 | ||
【Pスケール:青2/赤2】 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):もう片方の自分のPゾーンに「竜剣士」カードまたは「マジェスペクター」カードが存在する場合に発動できる。そのカードとは元々のカード名が異なる「竜剣士」Pモンスター1体をデッキから手札に加える。その後、自分のPゾーンのカード1枚を選んで破壊できる。 【モンスター効果】 このカード名はルール上「マジェスペクター」カードとしても扱う。このカード名の(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、自分フィールドの「竜剣士」モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードがP召喚または「竜剣士」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「竜剣士マジェスティP」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
好きなフィールド魔法や竜剣士カードを引っ張り出してこれる凄いカード。
特に《魔法族の里》を持ってこれるのはポイントが高い。これで《超融合》も怖くない☆
代償で落とすカードも竜剣士なら後で《剛竜剣士ダイナスターP》でフィールドに連れてこれるため損失は少なくなりやすい。
ルール上マジェスペクターとして扱うため《マジェスペクター・ラクーン》でサーチできるが、マジェスペクターは共通して対象耐性を持つためラクーンから入っても《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》が怖くない。
P効果の竜剣士サーチはサーチ後自分のPゾーンの竜剣士を破壊できるためマジェスティで《竜剣士ダイナマイトP》をサーチ、その後効果で《竜剣士イグニスP》を破壊出来たら召喚権を使わずにモンスター2体を並べることが出来る。
対象耐性、破壊耐性の付与は相手ターンにも発動できるフリーチェーン効果のためマスターデュエルでは誤爆に注意。竜剣士は1枚初動と言えるカードが存在しないPテーマのため展開に絡まない1ロスはかなりきつい。
特に《魔法族の里》を持ってこれるのはポイントが高い。これで《超融合》も怖くない☆
代償で落とすカードも竜剣士なら後で《剛竜剣士ダイナスターP》でフィールドに連れてこれるため損失は少なくなりやすい。
ルール上マジェスペクターとして扱うため《マジェスペクター・ラクーン》でサーチできるが、マジェスペクターは共通して対象耐性を持つためラクーンから入っても《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》が怖くない。
P効果の竜剣士サーチはサーチ後自分のPゾーンの竜剣士を破壊できるためマジェスティで《竜剣士ダイナマイトP》をサーチ、その後効果で《竜剣士イグニスP》を破壊出来たら召喚権を使わずにモンスター2体を並べることが出来る。
対象耐性、破壊耐性の付与は相手ターンにも発動できるフリーチェーン効果のためマスターデュエルでは誤爆に注意。竜剣士は1枚初動と言えるカードが存在しないPテーマのため展開に絡まない1ロスはかなりきつい。
3位 LL-ベリル・カナリー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | LL-ベリル・カナリー | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 鳥獣族 | 0 | 200 | ||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、自分の墓地の「LL」モンスター1体を対象として発動できる。このカードと対象のモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した風属性モンスターは以下の効果を得る。 ●このカードの攻撃力は200アップし、コントロールを変更できない。 |
下級LL2体で未来龍皇を立てられるようにした要因。
適当な下級LL2枚でLL-リサイト・スターリングをxyz召喚→スターリング効果で素材にしたLLを墓地へ送りカナリーサーチ→カナリー効果で墓地の下級LLと自身をSS→カナリーとSSしたレベル1LLで再度スターリングxyz召喚→スターリング効果で後続のレベル1鳥獣族サーチ→スターリング2体で未来皇ホープxyz召喚→未来皇ホープに未来龍皇を重ねてxyz召喚。
です。結果実質的な手札消費は1枚のまま未来龍皇を召喚できてしまいました。
ぶっちゃけ幻影騎士団の方が未来龍皇召喚ルートは強い(《幻影霧剣》のセットや墓地の大量リソースがある為対処が物凄く厳しい)ですが、こちらはSS回数が少なくソリティアが極めて簡単(≒増Gのリスクが少なめ)なのと手札によってはロビンが追加で立てられるので差別化は出来ているでしょう。ロビンが展開の都合上実質対象耐性かコントロール耐性もしくは両方を持っているのも強い。
ぶっちゃけギルスと同じくレアリティ詐欺のカードだと思います。性能に対してカード費用が安すぎる。
イラストも下級LLの中では一番可愛いと思います。ちょっと控えめそうな顔がキュート。
バードコールも勿論ですが、このカードもLLを環境にのし上げた一因ですね。
適当な下級LL2枚でLL-リサイト・スターリングをxyz召喚→スターリング効果で素材にしたLLを墓地へ送りカナリーサーチ→カナリー効果で墓地の下級LLと自身をSS→カナリーとSSしたレベル1LLで再度スターリングxyz召喚→スターリング効果で後続のレベル1鳥獣族サーチ→スターリング2体で未来皇ホープxyz召喚→未来皇ホープに未来龍皇を重ねてxyz召喚。
です。結果実質的な手札消費は1枚のまま未来龍皇を召喚できてしまいました。
ぶっちゃけ幻影騎士団の方が未来龍皇召喚ルートは強い(《幻影霧剣》のセットや墓地の大量リソースがある為対処が物凄く厳しい)ですが、こちらはSS回数が少なくソリティアが極めて簡単(≒増Gのリスクが少なめ)なのと手札によってはロビンが追加で立てられるので差別化は出来ているでしょう。ロビンが展開の都合上実質対象耐性かコントロール耐性もしくは両方を持っているのも強い。
ぶっちゃけギルスと同じくレアリティ詐欺のカードだと思います。性能に対してカード費用が安すぎる。
イラストも下級LLの中では一番可愛いと思います。ちょっと控えめそうな顔がキュート。
バードコールも勿論ですが、このカードもLLを環境にのし上げた一因ですね。
4位 HSRコルク-10 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | HSRコルク-10 |
シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 機械族 | 500 | 1000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●デッキから「スピードロイド」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 ●このカードが「スピードロイド」モンスターのみを素材としてS召喚していた場合、そのS召喚に使用したS素材モンスター一組が全て自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚する。 |
5位 セリオンズ“リリー”ボレア 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | セリオンズ“リリー”ボレア | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 植物族 | 2400 | 2500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは植物族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 (2):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「セリオンズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。 |
6位 コーンフィールド コアトル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | コーンフィールド コアトル | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 幻想魔族 | 500 | 1700 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。「コーンフィールドコアトル」以外の「合成獣融合」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。 (2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (3):自分フィールドに「有翼幻獣キマイラ」が存在し、自分フィールドのカードを対象とする効果を相手が発動した時、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。 |
7位 マジェスペクター・オルト 10 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
10(4) | マジェスペクター・オルト |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 魔法使い族 | 1500 | - | |||||||||
「マジェスペクター」モンスターを含むPモンスター2体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがL召喚した場合に発動できる。自分のEXデッキ(表側)から「マジェスペクター」Pモンスターを2体まで手札に加える。その後、デッキから「マジェスペクター」Pモンスターを2体までEXデッキに表側で加える事ができる(同名カードは1枚まで)。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「マジェスペクター」モンスター及び「竜剣士」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
|
8位 リブロマンサー・Gボーイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | リブロマンサー・Gボーイ | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | サイキック族 | 800 | 800 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。 |
9位 フルール・ド・バロネス 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(40) | フルール・ド・バロネス |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 戦士族 | 3000 | 2400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



