交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
怪鳥グライフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
KCグランプリ編でレオンが使用した童話モンスターの1体で、OCGにおいてデッキの核となる金の城をサーチする手札発動の効果を与えられたカード。
サーチ先のフィールド魔法がよっぽど弱くて投入する価値自体がないとかでもない限りこの手の効果にはまずハズレがなく、それがデッキの核ともなれば当然のように3積みされ、どうやっても9点未満にはならないという感じになります。
つまり原作やアニメで設定されていた元々の効果がどんなにヘボくても、この手の効果を授かった時点でそのモンスターはそのデッキにおいは終世の1軍選手ってことですね。
単独で場に出した場合でも、NS・SS両面対応でどの領域からSSしてもバックを1枚破壊できるという汎用性の高い効果を発揮し、鳥獣族のブレイカーのように使えて実に隙がない。
サーチ先のフィールド魔法がよっぽど弱くて投入する価値自体がないとかでもない限りこの手の効果にはまずハズレがなく、それがデッキの核ともなれば当然のように3積みされ、どうやっても9点未満にはならないという感じになります。
つまり原作やアニメで設定されていた元々の効果がどんなにヘボくても、この手の効果を授かった時点でそのモンスターはそのデッキにおいは終世の1軍選手ってことですね。
単独で場に出した場合でも、NS・SS両面対応でどの領域からSSしてもバックを1枚破壊できるという汎用性の高い効果を発揮し、鳥獣族のブレイカーのように使えて実に隙がない。
テラフォ。強いよ!やったね!ファッキュー!
こういうカードを刷ると《テラ・フォーミング》の冤罪が解けなくなるのでやめて欲しいですね・・・。
《シュトロームベルクの金の城》専用サーチでありつつ、モンスターとしても魔法・罠除去と小粒ながら使い易い効果を持っていて腐らないのが強い。金の城から出しても除去効果使えるし、至れり尽くせり。
《シュトロームベルクの金の城》専用サーチでありつつ、モンスターとしても魔法・罠除去と小粒ながら使い易い効果を持っていて腐らないのが強い。金の城から出しても除去効果使えるし、至れり尽くせり。
テラフォ制限のお陰で、《悪王アフリマ》と同じカードが増えるかと思ったらやっぱり増えた。手札から捨てる発動条件により、《マクロコスモス》下でも発動可能。また、召喚・特殊召喚時に魔法・罠除去も出来るという汎用性の高いカード。《シュトロームベルクの金の城》が無いと始まらないデッキにおいては無くてはならない存在。
司令官などの系統のフィールド魔法サーチャーでテラフォが制限の現在は尚更この手の効果が弱い訳がない。
2の効果が汎用性が高く魔法・罠破壊。
魔法・罠を破壊できるレベル4にはブレイカー、ライラ、トリオンがいるがそれらと比較するとフィールド魔法が破壊できず打点が低い代わりにあらゆる方法で出しても効果を発動できる強みがある。
2の効果が汎用性が高く魔法・罠破壊。
魔法・罠を破壊できるレベル4にはブレイカー、ライラ、トリオンがいるがそれらと比較するとフィールド魔法が破壊できず打点が低い代わりにあらゆる方法で出しても効果を発動できる強みがある。
手札から捨てることで、「シュトロームベルク金の城」をサーチすることができる優秀なカード。
童話デッキにおいて、金の城はデッキ運用の根幹となるフィールド魔法なので、それを手軽にサーチできるこのカードは間違いなく必須カード。
加えて、召喚・特殊召喚に成功した場合に、相手の魔法&罠ゾーンにあるカードを破壊することができる効果を持つ。金の城の効果でのリクルートは勿論、汎用蘇生などで場に出しても効果を使用できる。
注意すべきは、このカードの効果で破壊できるのは「魔法・罠カード」ではなく「魔法&罠ゾーンのカード」であるため、相手のフィールド魔法を破壊することができない点。これは、盆回しで相手の場に送りつけたフィールド魔法をこのカードの効果で破壊することができない等、コンボ運用において少なからずデメリットとなることがある。
とは言え、総じて便利な効果を兼ね備えたカードであることに間違いはなく、少なくとも金の城デッキを作るのであれば必ず3枚投入しておきたい。
童話デッキにおいて、金の城はデッキ運用の根幹となるフィールド魔法なので、それを手軽にサーチできるこのカードは間違いなく必須カード。
加えて、召喚・特殊召喚に成功した場合に、相手の魔法&罠ゾーンにあるカードを破壊することができる効果を持つ。金の城の効果でのリクルートは勿論、汎用蘇生などで場に出しても効果を使用できる。
注意すべきは、このカードの効果で破壊できるのは「魔法・罠カード」ではなく「魔法&罠ゾーンのカード」であるため、相手のフィールド魔法を破壊することができない点。これは、盆回しで相手の場に送りつけたフィールド魔法をこのカードの効果で破壊することができない等、コンボ運用において少なからずデメリットとなることがある。
とは言え、総じて便利な効果を兼ね備えたカードであることに間違いはなく、少なくとも金の城デッキを作るのであれば必ず3枚投入しておきたい。
金の城専用のテラフォーマー。テラフォーマーには珍しく打点が控えめになっている。
金の城デッキの構成員たちは金の城前提の効果や環境の持ち主ばかりなので、それを引き込める確率を大きる高めるこのカードの存在は欠かせないところ。迅速に手札に加えるためにこのカードを可能な限り積み込みたい。
さらにおまけと呼ぶには強烈すぎるもう一つの効果として、召喚・特殊召喚に反応して相手の魔法罠1枚を破壊する効果を持っている。下級としてもかなり強力な除去になっており、露払いにもうってつけ。金の城が張ってあっても腐らないカードになっている。鳥獣族デッキなら金の城サーチを無視してでも使えるレベルの下級効果といえる。
金の城サーチが必要なら3枚確定、そうでなくとも展開するだけで魔法罠除去はかなり優秀なので極めて汎用性の高いカード。金の城勢に隠れた逸材。
金の城デッキの構成員たちは金の城前提の効果や環境の持ち主ばかりなので、それを引き込める確率を大きる高めるこのカードの存在は欠かせないところ。迅速に手札に加えるためにこのカードを可能な限り積み込みたい。
さらにおまけと呼ぶには強烈すぎるもう一つの効果として、召喚・特殊召喚に反応して相手の魔法罠1枚を破壊する効果を持っている。下級としてもかなり強力な除去になっており、露払いにもうってつけ。金の城が張ってあっても腐らないカードになっている。鳥獣族デッキなら金の城サーチを無視してでも使えるレベルの下級効果といえる。
金の城サーチが必要なら3枚確定、そうでなくとも展開するだけで魔法罠除去はかなり優秀なので極めて汎用性の高いカード。金の城勢に隠れた逸材。
金の城によりデッキから飛んでくるサイクロン。
「場合の任意効果」なので、タイミングを逃すことが無いために非常に使いやすいですね。
出来れば金の城からリクルートしたいところですが、手札に来てしまってもほぼ腐る心配をしなくて済み、使い勝手は途中で奈落に掛からない魔導戦士ブレイカーのような感覚で使えます。
デッキからサイクロンとはすごい時代になったものですねぇ。
「場合の任意効果」なので、タイミングを逃すことが無いために非常に使いやすいですね。
出来れば金の城からリクルートしたいところですが、手札に来てしまってもほぼ腐る心配をしなくて済み、使い勝手は途中で奈落に掛からない魔導戦士ブレイカーのような感覚で使えます。
デッキからサイクロンとはすごい時代になったものですねぇ。
金の城専用サーチカード
単体で見ても使いやすい魔導戦士ブレイカーなので汎用性が高い
鳥獣族なので金の城の他にも、アーセナルファルコン、サモプリ、スワローズネストなどでデッキから呼び出して疑似サイクロンが撃てる
シンプルに強いカード
単体で見ても使いやすい魔導戦士ブレイカーなので汎用性が高い
鳥獣族なので金の城の他にも、アーセナルファルコン、サモプリ、スワローズネストなどでデッキから呼び出して疑似サイクロンが撃てる
シンプルに強いカード
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



