交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > デッキ採用率ランキング(直近一年)

遊戯王ランキングデッキ採用率ランキング(直近一年)

最近作成されたデッキに採用された割合のランキングです。
更新日:2023/06/10


1位 ハーピィの羽根帚 38.2 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ハーピィの羽根帚 ▶︎ デッキ 9.9110 ハーピィの羽根帚 通常魔法
相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
1位おめでとう

「デッキ採用率ランキング(直近一年)」
栄えある第一位は「ハーピィの羽根帚」でした。

光芒
2014/12/22 1:13
遊戯王アイコン
大嵐禁止はまだわかりますが、何故代わりにこの子が釈放されちゃったんでしょうか。
クリフォートなどP召喚を使うデッキの場合は自分のPゾーンのカードを破壊しないため、大嵐の完全上位互換に。
そしてつい最近までコレクション扱いだったこのカードも一気に価格暴騰。わからないものですね……

→ ハーピィの羽根帚のカード評価を全て見る


2位 増殖するG 37.8 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
増殖するG ▶︎ デッキ 9.487 増殖するG 効果モンスター
地属性 2 昆虫族 500 200
このカードを手札から墓地へ送って発動する。このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。「増殖するG」は1ターンに1度しか発動できない。

惜しくも一位を逃した第二位は「増殖するG」

かのん
2015/07/07 23:06
遊戯王アイコン
さあ 大量展開と引き換えに相手に大量のカードを渡してでも出し続ける覚悟があるか!
と言っているかのような効果を持ってるお手軽に手札から捨てることができるカードとして
優秀な一枚ですね。
ただ 便利だけど気おつけたほうがいいことがある。
世の中には1ターンの特殊召還が異常な数のデッキがある。
なにが言いたいかというと・・・このカード打ったがためにデッキ切れになった
光景を何度か目撃してるのです・・・まぁそんなことはまれかもしれませんが
デッキがすぐ少なくなるデッキでは発動タイミングと発動する
相手は気おつけることが必要です。

→ 増殖するGのカード評価を全て見る


3位 灰流うらら 37.7 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
灰流うらら ▶︎ デッキ 9.8119 灰流うらら 効果モンスター
チューナーモンスター
炎属性 3 アンデット族 0 1800
「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
カディーン
2023/01/05 10:21
遊戯王アイコン
妖怪少女筆頭。遊戯王史上最もチェーンしたカード。もしかするとチェーンされた回数も一位かもしれない。
デッキに触る効果をことごとく無効にする圧倒的初動殺し。こいつが刺さらないデッキは存在せず、遊戯王の根幹に関わる存在。ストラク収録でお手軽に手に入るようになったためカジュアルですらポンポン投げ合う環境になった。ドッジボールは会話だけにせえや。
ドローすら潰せる点が凶悪極まりなく、5期あたりから増えた1枚捨てて2枚引くルーター魔法にとっては悪夢のようなカウンター。事故った決闘者にかすかな希望すら与えない。そりゃ痣も光ろうか。
良くも悪くも多くの決闘者に忘れ難い体験を提供してきただけあって二次創作界隈でもトップクラスの人気を誇り、プレイマット風の可愛らしいイラストはもちろんドローを潰してドヤるゆっくりフェイスやGをムシャムシャする謎のクリーチャー、指名者に分からされるメスガキや神宣ジジイと渡り合うシュールな光景まで多岐に渡る芸風で我々を楽しませている。
環境上ではある程度必要悪的な要素を持ち、歯止めがかからない高速化に対する数少ないブレーキ役を担ってはいるのだが、環境に登れないアーキタイプやカテゴリにとっては息の根を止めるレベルの仕打ちであり、一種の足切りとして機能していることも事実。
大会ならそれもやむなしだがフリープレイでそれはいささか酷が過ぎる。一流決闘者ならフリプ用のファンデッキを常にケースに忍ばせるくらいの紳士的余裕を持とう。初心者は大切にして沼に沈めなければいけません。

→ 灰流うららのカード評価を全て見る


4位 墓穴の指名者 33.6 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
墓穴の指名者 ▶︎ デッキ 9.764 墓穴の指名者 速攻魔法アイコン 速攻魔法
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターン終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

→ 墓穴の指名者のカード評価を全て見る


5位 無限泡影 25.1 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
無限泡影 ▶︎ デッキ 9.134 無限泡影 通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードは手札からも発動できる。
(1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。

→ 無限泡影のカード評価を全て見る


6位 死者蘇生 20.5 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
死者蘇生 ▶︎ デッキ 9.8194 死者蘇生 通常魔法
自分または相手の墓地からモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。

→ 死者蘇生のカード評価を全て見る


7位 テラ・フォーミング 20.2 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
テラ・フォーミング ▶︎ デッキ 9.371 テラ・フォーミング 通常魔法
自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚手札に加える。

→ テラ・フォーミングのカード評価を全て見る


8位 おろかな埋葬 20.1 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
おろかな埋葬 ▶︎ デッキ 9.768 おろかな埋葬 通常魔法
自分のデッキからモンスター1体を選択して墓地へ送る。

→ おろかな埋葬のカード評価を全て見る


9位 天霆號アーゼウス 18.5 %

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
天霆號アーゼウス ▶︎ デッキ 9.860 天霆號アーゼウス エクシーズモンスター
効果モンスター
光属性 12 機械族 3000 3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

→ 天霆號アーゼウスのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 採用率
10位 《アクセスコード・トーカー》 18 %
11位 《抹殺の指名者》 16.8 %
12位 《フルール・ド・バロネス》 16.4 %
13位 《トロイメア・ユニコーン》 15.6 %
14位 《I:Pマスカレーナ》 13.9 %
15位 《リンクリボー》 12 %
16位 《エフェクト・ヴェーラー》 12 %
17位 《金満で謙虚な壺》 11.8 %
18位 《増援》 11.8 %
19位 《トロイメア・フェニックス》 11.1 %
20位 《ライトニング・ストーム》 9.9 %
21位 《サンダー・ボルト》 9.6 %
22位 《原始生命態ニビル》 9.5 %
23位 《ワン・フォー・ワン》 9.3 %
24位 《転生炎獣アルミラージ》 8.4 %
25位 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》 7.8 %
26位 《閉ザサレシ世界ノ冥神》 7.7 %
27位 《禁じられた一滴》 7.5 %
28位 《双穹の騎士アストラム》 7.3 %
29位 《PSYフレームロード・Ω》 7.3 %
30位 《召命の神弓-アポロウーサ》 7.3 %
31位 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》 7.2 %
32位 《虹光の宣告者》 7 %
33位 《貪欲な壺》 6.7 %
34位 《旧神ヌトス》 6.4 %
35位 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》 6.3 %
36位 《聖騎士の追想 イゾルデ》 6.3 %
37位 《三戦の才》 6.1 %
38位 《相剣大公-承影》 5.9 %
39位 《鎖龍蛇-スカルデット》 5.8 %
40位 《強欲で金満な壺》 5.7 %
41位 《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》 5.6 %
42位 《手札抹殺》 5.5 %
43位 《おろかな副葬》 5.3 %
44位 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》 5.2 %
45位 《アルバスの落胤》 5.2 %
46位 《海亀壊獣ガメシエル》 5.2 %
47位 《宣告者の神巫》 5 %
48位 《ジェット・シンクロン》 4.9 %
49位 《深淵の獣マグナムート》 4.9 %
50位 《幽鬼うさぎ》 4.9 %
51位 《ギガンティック・スプライト》 4.9 %
52位 《融合》 4.8 %
53位 《闇の誘惑》 4.8 %
54位 《FNo.0 未来皇ホープ》 4.7 %
55位 《FNo.0 未来龍皇ホープ》 4.6 %
56位 《深淵の獣ドルイドヴルム》 4.5 %
57位 《屋敷わらし》 4.5 %
58位 《クシャトリラ・フェンリル》 4.5 %
59位 《神聖魔皇后セレーネ》 4.5 %
60位 《氷剣竜ミラジェイド》 4.5 %
61位 《スターダスト・ドラゴン》 4.5 %
62位 《スモール・ワールド》 4.5 %
63位 《スプライト・スプリンド》 4.4 %
64位 《宵星の機神ディンギルス》 4.4 %
65位 《クロシープ》 4.4 %
66位 《烙印竜アルビオン》 4.3 %
67位 《神の宣告》 4.2 %
68位 《烙印融合》 4.2 %
69位 《成金ゴブリン》 4.1 %
70位 《ダイナレスラー・パンクラトプス》 4.1 %
71位 《マジシャンズ・ソウルズ》 4.1 %
72位 《No.60 刻不知のデュガレス》 4.1 %
73位 《トロイメア・ケルベロス》 4.1 %
74位 《捕食植物ドラゴスタペリア》 4.1 %
75位 《簡易融合》 3.9 %
76位 《拮抗勝負》 3.9 %
77位 《暗影の闇霊使いダルク》 3.9 %
78位 《ガーディアン・キマイラ》 3.8 %
79位 《神炎竜ルベリオン》 3.7 %
80位 《サクリファイス・アニマ》 3.7 %
81位 《灰燼竜バスタード》 3.6 %
82位 《深淵に潜む者》 3.6 %
83位 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》 3.6 %
84位 《No.39 希望皇ホープ》 3.6 %
85位 《暗黒界の龍神王 グラファ》 3.5 %
86位 《ルイ・キューピット》 3.5 %
87位 《スプライト・ブルー》 3.5 %
88位 《魔界特派員デスキャスター》 3.5 %
89位 《化石調査》 3.5 %
90位 《聖魔の乙女アルテミス》 3.5 %
91位 《強欲で貪欲な壺》 3.5 %
92位 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 3.4 %
93位 《天獄の王》 3.4 %
94位 《召喚僧サモンプリースト》 3.4 %
95位 《冥王結界波》 3.4 %
96位 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 3.4 %
97位 《儀式の準備》 3.3 %
98位 《幻獣機オライオン》 3.3 %
99位 《ティアラメンツ・シェイレーン》 3.3 %
100位 《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》 3.3 %

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー