交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 獣族(種族)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング獣族(種族)最強カード強さランキング

獣族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/04/27


1位 メルフィー・ワラビィ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
メルフィー・ワラビィ ▶︎ デッキ 104 メルフィー・ワラビィ 効果モンスター
地属性 2 獣族 0 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。その後、デッキから「メルフィー・ワラビィ」以外の「メルフィー」モンスター2体を特殊召喚できる(同名カードは1枚まで)。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
1位おめでとう

「獣族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「メルフィー・ワラビィ」でした。

ジュウテツ
2022/04/28 6:35
遊戯王アイコン
(1)の効果は、同名以外の好きな「メルフィー」モンスターを2体リクルート出来る、優秀な効果だと思います。

→ メルフィー・ワラビィのカード評価を全て見る


2位 カプシー☆ヤミー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
カプシー☆ヤミー ▶︎ デッキ 103 カプシー☆ヤミー 効果モンスター
光属性 1 獣族 0 1600
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):リンク1モンスターまたはレベル2のSモンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「カプシー☆ヤミー」以外の「ヤミー」カード1枚を手札に加える。Sモンスターの効果で特殊召喚した場合、代わりに自分は1枚ドローする事もできる。

惜しくも一位を逃した第二位は「カプシー☆ヤミー」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

京太
2025/03/25 15:38
遊戯王アイコン
カプシーショウカン、ナニカアリマスカ
これが新時代の呪文や。初動サーチから無限に展開伸ばせるで。

→ カプシー☆ヤミーのカード評価を全て見る


3位 ヤミー★スナッチー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
103 ヤミー★スナッチー リンクモンスター
効果モンスター
光属性 - 獣族 600 -
レベル4以下の獣族・光属性モンスター1体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキから「ヤミー」フィールド魔法カードカード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。このターン、自分はリンク3以上のLモンスターをL召喚できない。
(2):自分・相手のメインフェイズ及び相手バトルフェイズに、100LPを払って発動できる(同一チェーン上では1度まで)。「ヤミー」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 1 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下
ウキキーボード
2025/03/26 3:28
遊戯王アイコン
サンリオ系のかわいーかわいーモンスター…と思いきや除去を連発して、クレーンゲームの如くこっちのモンスターを根こそぎ触ってくるような動きをするエゲつない性能の宇宙人。
①の効果でSSされるとデッキ・手札からヤミーのクレーンゲーム筐体…もといヤミーのフィールド魔法を設置できる。現状だと二種類しかないがどちらも明確な役割があってそれぞれ有用。

自分のターンの先攻展開では釣り上げ蘇生効果を持つ《ヤミーズメント☆ミニヨン》を置くことになる。
このカードはヤミー下級1体でL召喚できるので、ミニヨンを置いて釣り上げ効果を使えば、このカードを出すのに使ったヤミー下級がそのまま戻ってくる。
そしてヤミーシンクロモンスターたちはリンク1をチューナーとして使える謎の設定効果を持っているので、こうして並べたスナッチーとヤミー下級でそのままS召喚に繋がるという設計。このスナッチーの①の効果のお陰でヤミーは下級1体を通常召喚するだけで動ける1枚初動テーマになっている。
その後は《カプシー★ヤミーウェイ》でのサーチや、《ロリポー★ヤミーウェイ》での複数釣り上げ、ヤミー下級たちのチェーンに乗らないSS効果などを駆使して展開を伸ばしていき、《武力の軍奏》から《虹光の宣告者》という大当たり景品を出すまでが一連の先攻展開になる。
もう片方の《ヤミーズメント★アクロッキー》の方は相手のターンで置けば1妨害追加できるのでこれも有用。ヤミーシンクロたちの分離効果によってスナッチーが相手ターンにも釣り上がり、この時さりげなく置けるので無駄なく使っていこう。

②の効果がこのカード最大の特徴でお互いのメインフェイズ、相手のバトルフェイズに100円払うとクレーンゲームに挑戦……もといヤミーモンスターを含んでアクセルシンクロが出来る。しかもターン1がないので何度も使うことができる。
出し先のシンクロモンスターには縛りはないのだが、基本的にこれで相手のターンにヤミーシンクロを出して妨害を狙っていくことになる。
しかも出したヤミーシンクロたちは共通して分離効果を持っているので、分離して再度スナッチーとヤミー下級が並ぶ、そして相手の動きを見て再度スナッチーの効果でアクセルシンクロしてヤミーシンクロを出す、そしてヤミーシンクロが分離して再度スナッチーで……とフィールドと墓地を何度も行ったり来たりして、墓地から必要なヤミー下級を釣り上げて場に置いていくというクレーンゲームそのものの動きをするユニークなデザイン。

この一連の動きの中で行われる妨害は《クッキィ☆ヤミー》釣り上げての破壊、《クッキィ★ヤミーウェイ》S召喚での裏返し、《ヤミーズメント★アクロッキー》による破壊が確定で出来る。
それに加えて《カプシー☆ヤミー》のサーチ次第で、《ヤミー☆サプライズ》のバウンス(スナッチーのアクセルシンクロ効果にチェーンして使う)や、墓地の《ヤミー★リデンプション》のコントロール入れ替えが追加されるといった感じ。
…と、とにかくモンスター除去によって片っ端から相手モンスターをどかしていけるので、先述の通りに先攻展開で《虹光の宣告者》が横に添えられていると、戦闘でどかすのがほぼ無理になり、虹光の除外で相手を窒息させるというのが現状の基本戦略になっているようだ。因みに《召命の神弓-アポロウーサ》はスナッチーの①の制約によって出せないのであしからず。

このヤミーの除去連打ムーブはスナッチーとヤミー下級1体が並んでいれば成立するので、Gフワロスの受けも悪くないだろう。虹光なしだと確かに一見頼りなさそうだがしっかり3妨害も隠れている。
サンダー・ボルト》などの除去を受けても《ヤミー☆サプライズ》でヤミーシンクロを蘇生させれば、テーマの動きに復帰しやすいのも良いところ。

総じてヤミーのテーマ基盤をなすモンスター。
ヤミーの動きはイビルツインとスプライトを足して2で割ってコンパクトにしたような感じでとてもユニーク。しかも今後のヤミーフィールド魔法の追加や、ヤミーシンクロモンスターの追加で、スナッチーとヤミー下級というシンプルな構えから取れる動きが純粋に増えていくので今後に期待が持てるテーマだろう。あととてもかわいーので使っててほっこりする。

→ ヤミー★スナッチーのカード評価を全て見る


4位 ロリポー★ヤミーウェイ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ロリポー★ヤミーウェイ ▶︎ デッキ 101 ロリポー★ヤミーウェイ シンクロモンスター
効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 2 獣族 1200 1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚する。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。

→ ロリポー★ヤミーウェイのカード評価を全て見る


5位 カプシー★ヤミーウェイ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
カプシー★ヤミーウェイ ▶︎ デッキ 101 カプシー★ヤミーウェイ シンクロモンスター
効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 2 獣族 0 2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。デッキから「ヤミー」モンスター2体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。

→ カプシー★ヤミーウェイのカード評価を全て見る


6位 未界域のジャッカロープ 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
未界域のジャッカロープ ▶︎ デッキ 9.915 未界域のジャッカロープ 効果モンスター
闇属性 3 獣族 500 2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のジャッカロープ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のジャッカロープ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。デッキから「未界域のジャッカロープ」以外の「未界域」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

→ 未界域のジャッカロープのカード評価を全て見る


7位 EMモンキーボード 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
EMモンキーボード ▶︎ デッキ 9.869 EMモンキーボード ペンデュラムモンスター
効果モンスター
地属性 6 獣族 1000 2400
【Pスケール:青1/赤1】
「EMモンキーボード」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「EM」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。手札の「EM」モンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体を相手に見せる。そのモンスター及び自分の手札の同名モンスターのレベルを1つ下げる。

→ EMモンキーボードのカード評価を全て見る


8位 ミニャーマドルチェ・ニャカロン 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.86 ミニャーマドルチェ・ニャカロン リンクモンスター
効果モンスター
地属性 - 獣族 2300 -
「マドルチェ」モンスターを含む効果モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「マドルチェ」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。手札から「マドルチェ」モンスター1体を特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「マドルチェ」モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 3 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ ミニャーマドルチェ・ニャカロンのカード評価を全て見る


9位 うきうきメルフィーズ 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
うきうきメルフィーズ ▶︎ デッキ 9.84 うきうきメルフィーズ シンクロモンスター
効果モンスター
地属性 4 獣族 1500 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻す。その後、EXデッキから「メルフィー」Xモンスター1体を特殊召喚できる。

→ うきうきメルフィーズのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《スレイブパンサー》 9.7 点
11位 《スプリガンズ・キット》 9.7 点
12位 《メルフィー・ラッシィ》 9.7 点
13位 《剣闘獣ギステル》 9.7 点
14位 《レスキューキャット》 9.6 点
15位 《紋章獣レオ》 9.6 点
16位 《獣王アルファ》 9.6 点
17位 《空牙団の大義 フォルゴ》 9.6 点
18位 《ナチュル・ビースト》 9.5 点
19位 《素早いビーバー》 9.5 点
20位 《鉄獣戦線 キット》 9.5 点
21位 《幻獣王キマイラ》 9.5 点
22位 《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》 9.5 点
23位 《炎王神獣 キリン》 9.5 点
24位 《剣闘獣クラウディウス》 9.5 点
25位 《未界域のビッグフット》 9.4 点
26位 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》 9.4 点
27位 《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》 9.4 点
28位 《マドルチェ・ホーットケーキ》 9.3 点
29位 《ガーディアン・キマイラ》 9.3 点
30位 《ドリトル・キメラ》 9.3 点
31位 《ゼンマイネズミ》 9.3 点
32位 《星風狼ウォルフライエ》 9.3 点
33位 《レスキューラビット》 9.2 点
34位 《宝玉獣 サファイア・ペガサス》 9.2 点
35位 《魔轟神獣ケルベラル》 9.2 点
36位 《アマゾネスペット仔虎》 9.2 点
37位 《ミュートリアル・ビースト》 9.2 点
38位 《魔轟神獣ベヒルモス》 9.2 点
39位 《ミセス・レディエント》 9.1 点
40位 《スクラップ・キマイラ》 9.1 点
41位 《レスキューフェレット》 9.1 点
42位 《金華猫》 9 点
43位 《幻爪の王ガゼル》 9 点
44位 《極星獣グリンブルスティ》 9 点
45位 《メメント・シーホース》 9 点
46位 《クッキィ☆ヤミー》 9 点
47位 《うかのみつねのおなり》 9 点
48位 《クッキィ★ヤミーウェイ》 9 点
49位 《THE・スターハム》 9 点
50位 《ライトロード・ハンター ライコウ》 8.9 点
51位 《クロシープ》 8.9 点
52位 《わくわくメルフィーズ》 8.9 点
53位 《魔鍵召獣-アンシャラボラス》 8.9 点
54位 《ベアルクティ-ミクポーラ》 8.9 点
55位 《ネムレリアの夢喰い-レヴェイユ》 8.9 点
56位 《スレイブタイガー》 8.8 点
57位 《神碑の牙ゲーリ》 8.8 点
58位 《マルチャミー・ニャルス》 8.8 点
59位 《レスキューヘッジホッグ》 8.8 点
60位 《妖精獣レグルス》 8.8 点
61位 《ペロペロケルペロス》 8.7 点
62位 《空牙団の撃手 ドンパ》 8.7 点
63位 《メルフィー・パピィ》 8.7 点
64位 《鉄獣戦線 ケラス》 8.7 点
65位 《スケアクロー・アストラ》 8.7 点
66位 《レグレクス・パラディオン》 8.7 点
67位 《ナチュル・エクストリオ》 8.6 点
68位 《XX-セイバー ダークソウル》 8.6 点
69位 《リチュア・ビースト》 8.6 点
70位 《森の聖獣 ヴァレリフォーン》 8.6 点
71位 《トワイライトロード・ファイター ライコウ》 8.6 点
72位 《メルフィー・キャシィ》 8.6 点
73位 《神碑の鬣スレイプニル》 8.6 点
74位 《マスター・オブ・HAM》 8.6 点
75位 《神樹の守護獣-牙王》 8.5 点
76位 《魔妖仙獣 大刃禍是》 8.5 点
77位 《No.29 マネキンキャット》 8.5 点
78位 《精霊獣 ラムペンタ》 8.5 点
79位 《EMオッドアイズ・ユニコーン》 8.5 点
80位 《ベアルクティ-ポラリィ》 8.5 点
81位 《森のメルフィーズ》 8.5 点
82位 《スケアクロー・ベロネア》 8.5 点
83位 《メメント・スリーピィ》 8.5 点
84位 《魔轟神獣ユニコール》 8.4 点
85位 《EMシルバー・クロウ》 8.4 点
86位 《ネムレリアの夢守り-オレイエ》 8.4 点
87位 《牙狼の双王 ロムルス-レムス》 8.4 点
88位 《ホップ・イヤー飛行隊》 8.3 点
89位 《トレジャー・パンダー》 8.3 点
90位 《花騎士団の駿馬》 8.3 点
91位 《氷結界の虎王 ドゥローレン》 8.2 点
92位 《ゼンマイニャンコ》 8.2 点
93位 《武神器-サグサ》 8.2 点
94位 《ホルスの祝福-ドゥアムテフ》 8.2 点
95位 《魔轟神獣チャワ》 8.1 点
96位 《森の聖獣 カラントーサ》 8.1 点
97位 《EMラクダウン》 8.1 点
98位 《フレムベル・ヘルドッグ》 8 点
99位 《スクラップ・ビースト》 8 点
100位 《星見獣ガリス》 8 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー