交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタル・デビルゾアX(メタルデビルゾアエックス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 機械族 | 3000 | 2300 | |
このカードは通常召喚できず、レベル5以上の悪魔族モンスターをリリースして発動した「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。 (2):1ターンに2度まで、相手が魔法・モンスターの効果を発動した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 8.7(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 65円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP006 | 2024年07月27日 | Secret、Super |
メタル・デビルゾアXのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ライゼオル・デッドネーダー》と違って魔法罠を破壊できないのが結構劣っています。
悪魔族デッキに出張も可能ですが、このカード自身は機械族なので悪魔族縛りがつく《破械神シャバラ》や《ウェルカム・ラビュリンス》とは少し相性が悪い。
悪魔族デッキに出張も可能ですが、このカード自身は機械族なので悪魔族縛りがつく《破械神シャバラ》や《ウェルカム・ラビュリンス》とは少し相性が悪い。
1ターンに2回モンスターを破壊可能だが魔法・罠には触れられないため正直そんなに強くはない。
ただ《メタル化・強化反射装甲》から出せば「攻撃力3400」「罠から以外の対象耐性・効果破壊耐性」になるので中々硬くて場持ちが良い。《無限泡影》は効いてしまうため相手がカードを場に出してから出すのがベターだろう。
(1)でメタル化罠をデッキからセットできるが上級の悪魔族を使わないデッキでは動けない。
《鋼鉄の幻想師》《悪魔獣デビルゾア》が存在するとは言え悪魔族を使うデッキで採用するのが良いと思う。
ただ《メタル化・強化反射装甲》から出せば「攻撃力3400」「罠から以外の対象耐性・効果破壊耐性」になるので中々硬くて場持ちが良い。《無限泡影》は効いてしまうため相手がカードを場に出してから出すのがベターだろう。
(1)でメタル化罠をデッキからセットできるが上級の悪魔族を使わないデッキでは動けない。
《鋼鉄の幻想師》《悪魔獣デビルゾア》が存在するとは言え悪魔族を使うデッキで採用するのが良いと思う。
簡易版デッドネーダー。デモンスミスやユベル展開などに隠し味で入れておくと二妨害なので面白そう。
MDでもSRなのでこいつを主軸で使うといいかも。
MDでもSRなのでこいつを主軸で使うといいかも。
相手の効果に反応してモンスターを割るあのバンテット・キースさんの切り札。こんな効果だったっけ…?
ライバルとなる《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》と比べるとよく地味だと言われがちだがこちらは1ターンに2度撃てること、そして現環境における敵盤面のモンスターを減らすことの重要性を考えると単騎での制圧力はこちらの方が上であり、強化反射装甲による耐性も相まって突破するのはなかなかに困難であり場に出た際の存在感も大きいモンスターである。
反面汎用性は微妙に低く、出張で使うなら【ラビュリンス】が最も組み込みやすいテーマになるものの、ラビュ自身が既に除去手段が豊富でゾアXを出しても過剰戦力になりがちというジレンマを抱えており、他のデッキを見てもレベル5悪魔族というハードルが意外にも高く、相性の良いテーマが少なかったりするのが欠点。使うなら【デモンスミス】ギミックを投入したGS寄りのデッキがゾアXを上手く扱えるだろう。
実は名称ターン1が無いので2体並べると4枚除去をすることができる。《メタル化・強化反射装甲》にターン1が付いているのでかつては小ネタ的な強みであったものの《メタル化・鋼炎装甲》の登場後は比較的実戦的なコンボになった。
ライバルとなる《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》と比べるとよく地味だと言われがちだがこちらは1ターンに2度撃てること、そして現環境における敵盤面のモンスターを減らすことの重要性を考えると単騎での制圧力はこちらの方が上であり、強化反射装甲による耐性も相まって突破するのはなかなかに困難であり場に出た際の存在感も大きいモンスターである。
反面汎用性は微妙に低く、出張で使うなら【ラビュリンス】が最も組み込みやすいテーマになるものの、ラビュ自身が既に除去手段が豊富でゾアXを出しても過剰戦力になりがちというジレンマを抱えており、他のデッキを見てもレベル5悪魔族というハードルが意外にも高く、相性の良いテーマが少なかったりするのが欠点。使うなら【デモンスミス】ギミックを投入したGS寄りのデッキがゾアXを上手く扱えるだろう。
実は名称ターン1が無いので2体並べると4枚除去をすることができる。《メタル化・強化反射装甲》にターン1が付いているのでかつては小ネタ的な強みであったものの《メタル化・鋼炎装甲》の登場後は比較的実戦的なコンボになった。
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/30 8:11
2024/07/30 8:11

メタル化テーマのエース《メタル化・強化反射装甲》で特殊召喚される大型モンスター。
メタル化純構築より《ラビュリンス》との混合デッキがとても面白そう(小並感)。
と言うのもこの①の効果発動後、チェーンでこのカードを《白銀の城の竜飾灯》等の発動コストにしても効果は不発にならないとの事で、とてもお洒落ムーブが可能になると聞いた。
更に言えば《白銀の迷宮城》があれば《メタル化・強化反射装甲》のコストも実質踏み倒しが出来る点もかみ合わせとして悪くないだろう。
《鋼鉄の幻想師》が《デモンスミス》とシナジーがあり、《ウェルカム・ラビュリンス》の制約に引っ掛からずEX展開が可能な点も評価できる。
逆に、このカードが機械族である為、デッキからの特殊召喚に難があったりする。
各種の悪魔サポート系や、《白銀の城の狂時計》《白銀の城のラビュリンス》の罠発動条件とかみ合いが悪い点は少々もったいないか。
総じて、
《メタル化》はラビュリンスにはないモンスターでの妨害を出せるという点で相性がよくラビュリンス側も《メタル化・強化反射装甲》の発動ターン短縮が出来るシナジーがある。
それと関係ないけど、《火霊術-「紅」》とか入れたいよね。
《時の機械-タイム・エンジン》にもバーンもあるし?でもそれよりなにより
「「く れ な い だ ぁぁぁあああああああ‼」」
メタル化純構築より《ラビュリンス》との混合デッキがとても面白そう(小並感)。
と言うのもこの①の効果発動後、チェーンでこのカードを《白銀の城の竜飾灯》等の発動コストにしても効果は不発にならないとの事で、とてもお洒落ムーブが可能になると聞いた。
更に言えば《白銀の迷宮城》があれば《メタル化・強化反射装甲》のコストも実質踏み倒しが出来る点もかみ合わせとして悪くないだろう。
《鋼鉄の幻想師》が《デモンスミス》とシナジーがあり、《ウェルカム・ラビュリンス》の制約に引っ掛からずEX展開が可能な点も評価できる。
逆に、このカードが機械族である為、デッキからの特殊召喚に難があったりする。
各種の悪魔サポート系や、《白銀の城の狂時計》《白銀の城のラビュリンス》の罠発動条件とかみ合いが悪い点は少々もったいないか。
総じて、
《メタル化》はラビュリンスにはないモンスターでの妨害を出せるという点で相性がよくラビュリンス側も《メタル化・強化反射装甲》の発動ターン短縮が出来るシナジーがある。
それと関係ないけど、《火霊術-「紅」》とか入れたいよね。
《時の機械-タイム・エンジン》にもバーンもあるし?でもそれよりなにより
「「く れ な い だ ぁぁぁあああああああ‼」」
メタル化デッキ2枚目の切り札モンスター。《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》が無効なのに対し、こちらは除去効果持ちです。
テーマ内では《悪魔獣デビルゾア》か《鋼鉄の幻想師》1枚から出せますが、デビルゾアが使いづらいため幻想師が素材になりがち。幻想師と合わせるならフルメタルの方が丸く感じますが、妨害回数はこちらの方が多く比較は難しいです。《メタル化・強化反射装甲》で耐性付与してるので、動ける回数が多いゾアXが脅威になることも多い。
カードプール的には《魔を刻むデモンスミス》を素材にして出せるのが偉いです。メタル化は1枚初動の枚数が少ないため、他のギミックとの組み合わせで動けるかというのは無視できません。出張ギミックとしても、デモンスミスと組むことは多いと思いますし。
耐性持ちが除去飛ばしてくることの厄介さを舐めてたなと感じる一枚で、評価は10点になります。グッドスタッフ構築ならフルメタルより強いです。いや、ほんと、これとフルメタル並べられる基盤を純メタル化にくれ……。
テーマ内では《悪魔獣デビルゾア》か《鋼鉄の幻想師》1枚から出せますが、デビルゾアが使いづらいため幻想師が素材になりがち。幻想師と合わせるならフルメタルの方が丸く感じますが、妨害回数はこちらの方が多く比較は難しいです。《メタル化・強化反射装甲》で耐性付与してるので、動ける回数が多いゾアXが脅威になることも多い。
カードプール的には《魔を刻むデモンスミス》を素材にして出せるのが偉いです。メタル化は1枚初動の枚数が少ないため、他のギミックとの組み合わせで動けるかというのは無視できません。出張ギミックとしても、デモンスミスと組むことは多いと思いますし。
耐性持ちが除去飛ばしてくることの厄介さを舐めてたなと感じる一枚で、評価は10点になります。グッドスタッフ構築ならフルメタルより強いです。いや、ほんと、これとフルメタル並べられる基盤を純メタル化にくれ……。
12期のレギュラーパックで登場した《メタル・デビルゾア》のリメイクモンスターで、《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》と違って自身の攻守は元となったモンスターから変化しておらず、自身のカード名には原作漫画でキースが使用したものではなく、アニメ版GXに登場した際に判明した攻撃名を意識した「X」の一文字が加えられている。
効果の方は1はフルメタルと共通であり、2は万能無効+効果ダメージであるあちらに対して、こちらは相手の魔法・モンスター効果の発動に直接チェーンする形で反応して、対象とした相手の場の表側表示モンスター1体を破壊する効果を1ターン中に2回まで使えるというものになっている。
こちらは相手の場のモンスターの効果の発動に対して使うことで数的アドバンテージに繋がる点や1ターン中に2回動ける点が優れていますが、汎用性としてはフルメタルには大きく劣っており、自身の効果で種族を変更した《鋼鉄の幻想師》を《メタル化・強化反射装甲》でリリースするというどちらも特殊召喚可能な状況下において、こちらが優先されるという場面はあまり無さそうに感じます。
ただ《メタル化・強化反射装甲》の付与する耐性によってメインフェイズ1開始時の《サンダー・ボルト》や《心変わり》などで展開前に簡単に崩されないというのは中々強く、リリースするのがレベル5以上の悪魔族モンスターということで評価時点の環境を席巻している「デモンスミス」モンスター群との噛み合いもかなり良いのは確実な強みと言えますね。
効果の方は1はフルメタルと共通であり、2は万能無効+効果ダメージであるあちらに対して、こちらは相手の魔法・モンスター効果の発動に直接チェーンする形で反応して、対象とした相手の場の表側表示モンスター1体を破壊する効果を1ターン中に2回まで使えるというものになっている。
こちらは相手の場のモンスターの効果の発動に対して使うことで数的アドバンテージに繋がる点や1ターン中に2回動ける点が優れていますが、汎用性としてはフルメタルには大きく劣っており、自身の効果で種族を変更した《鋼鉄の幻想師》を《メタル化・強化反射装甲》でリリースするというどちらも特殊召喚可能な状況下において、こちらが優先されるという場面はあまり無さそうに感じます。
ただ《メタル化・強化反射装甲》の付与する耐性によってメインフェイズ1開始時の《サンダー・ボルト》や《心変わり》などで展開前に簡単に崩されないというのは中々強く、リリースするのがレベル5以上の悪魔族モンスターということで評価時点の環境を席巻している「デモンスミス」モンスター群との噛み合いもかなり良いのは確実な強みと言えますね。
「メタル・デビルゾアX」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「メタル・デビルゾアX」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「メタル・デビルゾアX」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 720円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2350位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,793 |
メタル・デビルゾアXのボケ
その他
英語のカード名 | メタル・デビルゾアX(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



