交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 恐竜族(種族)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング恐竜族(種族)最強カード強さランキング

恐竜族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/20


1位 らくがきじゅう-すてご 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
らくがきじゅう-すてご ▶︎ デッキ 105 らくがきじゅう-すてご 効果モンスター
地属性 5 恐竜族 1200 1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または恐竜族モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「らくがきちょう」魔法カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
1位おめでとう

「恐竜族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「らくがきじゅう-すてご」でした。

ねこーら
2022/06/23 1:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手ターンの妨害を1枚で狙える。
魂喰いオヴィラプター》や《化石調査》でサーチしてそこから特殊召喚を狙える。
エクシーズ召喚などにも使えるだけでなく自身の効果も十分活かせる。
らくがきちょう-とおせんぼ》をサーチしてそのままあちらを墓地へ捨てることで効果を相手ターンに使用し《らくがきじゅう-てらの》を相手ターンにサーチ、そこから召喚という流れがねらえル。
とおせんぼ以外を捨てることも可能と融通が効くし、暗黒界の様な墓地へ捨てられた場合をトリガーにもできようか。

→ らくがきじゅう-すてごのカード評価を全て見る


2位 ジュラック・アステロ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ジュラック・アステロ ▶︎ デッキ 103 ジュラック・アステロ シンクロモンスター
効果モンスター
炎属性 10 恐竜族 2500 2300
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
(3):相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

惜しくも一位を逃した第二位は「ジュラック・アステロ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

かどまん
2024/11/18 12:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
TW2のテコ入れテーマに選ばれた事で
実に15年ぶりの新規として登場した《ジュラック》のシンクロモンスター。

非Tに恐竜族を求めるLV10だが【ジュラック】では召喚条件が重く
テーマ内では《ジュラック・スティゴ》あれこれして立てる必要があるが
他だと《魂喰いオヴィラプター》→《カーボネドン》→《ラブラドライトドラゴン》か
ゼノ・メテオロス》でLV4恐竜を呼ぶだけで出せる。

(1)でテーマの魔法罠を持ってこれるが存在するのは
ジュラック・ヴォルケーノ》 《ジュラック・インパクト》の2種類のみでどちらもやる事が明確なカード
前者のセルフ破壊で《ベビケラサウルス》の様なカードを割って更なる展開に繋ぐか後者で更地戦術を取るかの2択になる。
(2)は条件によるSSの無効だが、恐竜族*2と重めのコストになる為墓地リソースが重要な【恐竜族】では使い所が重要。

そして本命である(3)のフリーチェーンで《ジュラック・メテオ》を呼ぶ効果
メテオを落とすだけならEXから直行させるだけでも良いので
同弾の《ジュラック・メガロ》を破壊したり《ドラグマ》で落とす事でも簡単にこの効果が使える。

何気に(3)にターン1が無く、沢山墓地へ落としておけばメテオを連発出来てしまうので
この用途だけでの出番を求められる事も多くなるであろう。

→ ジュラック・アステロのカード評価を全て見る


3位 ダイナレスラー・パンクラトプス 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイナレスラー・パンクラトプス ▶︎ デッキ 9.965 ダイナレスラー・パンクラトプス 効果モンスター
地属性 7 恐竜族 2600 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
ラーメン
2018/08/20 11:03
遊戯王アイコン
ダイナレスラーという普通のカテゴリにしれっと混ざってるとんでもない汎用性の化け物、しかもノーマル。
マンドラゴ条件でSS可能→分かる
2600打点→まあ分かる
自身リリースで万能破壊→ん?
誘発即時→?????wwwww
こんな感じ、効果が自己完結してる上打点が高いので状況次第では2500打点程度の制圧系置物を倒す打点要員にもできる、本命を通すための囮としても有能。
本家のダイナレスラー以外では、レベル7恐竜族であるため《プチラノドン》からリクルートできるので汎用恐竜族としての活躍も可能、尤も恐竜族とか関係なくどんなデッキでも活躍できるのだが。
枠が余ってるならどんなデッキにもとりあえず入れとけるほどのとんでもない汎用性を持つカード、これがノーマルって…。

→ ダイナレスラー・パンクラトプスのカード評価を全て見る


4位 魂喰いオヴィラプター 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
魂喰いオヴィラプター ▶︎ デッキ 9.928 魂喰いオヴィラプター 効果モンスター
闇属性 4 恐竜族 1800 500
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
(2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

→ 魂喰いオヴィラプターのカード評価を全て見る


5位 スクラップ・ラプター 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
スクラップ・ラプター ▶︎ デッキ 9.919 スクラップ・ラプター 効果モンスター
チューナーモンスター
地属性 4 恐竜族 1400 1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。

→ スクラップ・ラプターのカード評価を全て見る


6位 究極伝導恐獣 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
究極伝導恐獣 ▶︎ デッキ 9.841 究極伝導恐獣 効果モンスター
光属性 10 恐竜族 3500 3200
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。

→ 究極伝導恐獣のカード評価を全て見る


7位 ダイノルフィア・テリジア 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・テリジア ▶︎ デッキ 9.89 ダイノルフィア・テリジア 効果モンスター
闇属性 4 恐竜族 1500 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

→ ダイノルフィア・テリジアのカード評価を全て見る


8位 ダイノルフィア・レクスターム 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ダイノルフィア・レクスターム ▶︎ デッキ 9.716 ダイノルフィア・レクスターム 融合モンスター
効果モンスター
闇属性 8 恐竜族 3000 0
「ダイノルフィア」融合モンスター「ダイノルフィア」モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のLPの数値以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
(2):自分・相手ターンに、LPを半分払って発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分のLPの数値と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル6以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

→ ダイノルフィア・レクスタームのカード評価を全て見る


9位 ジュラック・スティゴ 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ジュラック・スティゴ ▶︎ デッキ 9.73 ジュラック・スティゴ 効果モンスター
炎属性 4 恐竜族 1700 900
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのカード1枚を破壊し、デッキから恐竜族モンスター1体を墓地へ送る。その後、レベルの合計がデッキから墓地へ送ったモンスターと同じになるように、手札・デッキから「ジュラック・スティゴ」以外の「ジュラック」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。このターン、自分は恐竜族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。フィールドの表側表示カード1枚を手札に戻す。

→ ジュラック・スティゴのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《幻創のミセラサウルス》 9.6 点
11位 《ゼノ・メテオロス》 9.5 点
12位 《珠玉獣-アルゴザウルス》 9.4 点
13位 《エヴォルダー・リオス》 9.4 点
14位 《オーバーテクス・ゴアトルス》 9.1 点
15位 《ダイノルフィア・ケントレギナ》 9.1 点
16位 《空牙団の積荷 レクス》 9 点
17位 《ジュラック・メガロ》 9 点
18位 《メガロスマッシャーX》 8.9 点
19位 《怒炎壊獣ドゴラン》 8.9 点
20位 《TG ブースター・ラプトル》 8.8 点
21位 《ジャイアント・レックス》 8.7 点
22位 《ハイパーハンマーヘッド》 8.6 点
23位 《プチラノドン》 8.6 点
24位 《ダイナレスラー・コエロフィシラット》 8.6 点
25位 《No.61 ヴォルカザウルス》 8.5 点
26位 《カーボネドン》 8.5 点
27位 《リプロドクス》 8.5 点
28位 《ディノインフィニティ》 8.4 点
29位 《らくがきじゅう-てらの》 8.4 点
30位 《ジュラック・アウロ》 8.3 点
31位 《ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット》 8.3 点
32位 《ヘルカイトプテラ》 8.3 点
33位 《超越竜ギガントザウラー》 8.2 点
34位 《セイバーザウルス》 8 点
35位 《俊足のギラザウルス》 8 点
36位 《ダイナレスラー・システゴ》 8 点
37位 《双頭竜キング・レックス》 8 点
38位 《ヘルホーンドザウルス》 8 点
39位 《臨界竜ゲートブリジオ》 8 点
40位 《ベビケラサウルス》 7.9 点
41位 《エヴォルダー・ウルカノドン》 7.9 点
42位 《ジュラック・グアイバ》 7.9 点
43位 《恐巄竜華-㟴巴》 7.7 点
44位 《エヴォルダー・ケラト》 7.6 点
45位 《陽炎獣 ヒュドラー》 7.6 点
46位 《レプティアの武者騎兵》 7.6 点
47位 《超越竜グレイスザウルス》 7.6 点
48位 《ジュラック・ギガノト》 7.5 点
49位 《ダイナレスラー・イグアノドラッカ》 7.5 点
50位 《ジュラック・モノロフ》 7.3 点
51位 《ファイヤーオパールヘッド》 7.3 点
52位 《ヴェルズ・サラマンドラ》 7.2 点
53位 《ハイドロゲドン》 7 点
54位 《ランスフォリンクス》 7 点
55位 《盾航戦車ステゴサイバー》 7 点
56位 《超越竜メテオロス》 7 点
57位 《超越竜ドリルグナトゥス》 7 点
58位 《游覧艇サブマリード》 7 点
59位 《ダイノルフィア・ディプロス》 6.9 点
60位 《炎霊神パイロレクス》 6.8 点
61位 《超古代恐獣》 6.8 点
62位 《ジュラック・ヴェロー》 6.8 点
63位 《暗黒プテラ》 6.8 点
64位 《Re:EX》 6.8 点
65位 《エヴォルダー・ディプロドクス》 6.8 点
66位 《ジュラック・ヘレラ》 6.8 点
67位 《ダイナレスラー・テラ・パルクリオ》 6.8 点
68位 《究極恐獣》 6.7 点
69位 《デューテリオン》 6.7 点
70位 《ジュラック・タイタン》 6.6 点
71位 《ダイナレスラー・カパプテラ》 6.6 点
72位 《ダイナレスラー・マーシャルアンガ》 6.6 点
73位 《暗黒ブラキ》 6.4 点
74位 《ジュラック・スタウリコ》 6.3 点
75位 《魔頭砲グレンザウルス》 6.3 点
76位 《竜王キング・レックス》 6.2 点
77位 《ディノンの鋼鉄騎兵》 6.1 点
78位 《フロストザウルス》 6 点
79位 《ダイナレスラー・バーリオニクス》 6 点
80位 《フラワーダイノ》 6 点
81位 《岩竜ベアロック》 6 点
82位 《葬角のカルノヴルス》 6 点
83位 《ジュラック・デイノ》 5.9 点
84位 《超伝導恐獣》 5.8 点
85位 《ダイナレスラー・マーシャルアンペロ》 5.8 点
86位 《ダイナレスラー・カポエラプトル》 5.8 点
87位 《黄竜の忍者》 5.8 点
88位 《エヴォルダー・ダルウィノス》 5.7 点
89位 《エヴォルダー・エリアス》 5.7 点
90位 《ダイナレスラー・エスクリマメンチ》 5.7 点
91位 《ダイナレスラー・キング・Tレッスル》 5.5 点
92位 《大くしゃみのカバザウルス》 5.4 点
93位 《ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル》 5.2 点
94位 《暗黒ドリケラトプス》 5.1 点
95位 《ジュラック・ガリム》 5.1 点
96位 《縄張恐竜》 5.1 点
97位 《ジュラック・メテオ》 5 点
98位 《ディノベーダー・ドクス》 5 点
99位 《ジュラック・プティラ》 4.9 点
100位 《暗黒ヴェロキ》 4.9 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー