交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
恐竜族(種族)最強カード強さランキング
恐竜族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10
1位 スクラップ・ラプター 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(18) | スクラップ・ラプター |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
4 | 恐竜族 | 1400 | 1000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。 (2):このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。 |

「恐竜族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「スクラップ・ラプター」でした。
スクラップ使いとしてとてもウレシイ
この子が登場してスクラップは
・テーマ内だけで1枚初動札三種体制に
・今まで初動であるときつかった《スクラップ・キマイラ》や《スクラップ・ゴーレム》が活躍
・恐竜族のサポートが可能に
従来の星4スクラップチューナーたちは相対的にやや入りづらくなりましたが,いずれもターン無制限のサルベージ効果があるため,下位互換でないことも良強化だと思いました.
この子が登場してスクラップは
・テーマ内だけで1枚初動札三種体制に
・今まで初動であるときつかった《スクラップ・キマイラ》や《スクラップ・ゴーレム》が活躍
・恐竜族のサポートが可能に
従来の星4スクラップチューナーたちは相対的にやや入りづらくなりましたが,いずれもターン無制限のサルベージ効果があるため,下位互換でないことも良強化だと思いました.
2位 らくがきじゅう-すてご 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | らくがきじゅう-すてご | 効果モンスター | |||
![]() |
5 | 恐竜族 | 1200 | 1800 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または恐竜族モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「らくがきちょう」魔法・罠カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「らくがきじゅう-すてご」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
2022年のアニクロにおけるAV枠としてまさかの選出となったらくがきじゅうの1体ですが、その性能は収録された全カードの中でも指折りのクオリティ。
まず手札からの発動を伴う自己SS効果ですが、登場時期が近いマルファや戦士長、同じパックのドリシャと同じくフォトスラ条件に加えて、自身の場に特定のモンスターが存在する場合、このカードの場合は恐竜族のみの時にも使用できるため、《化石調査》やオヴィから呼んできてそのまま展開できるという、レベル5恐竜の展開要員として扱うことができます。
さらに自己SSに連なる形でらくがきちょうをサーチしつつ手札を1枚捨てる効果を発揮しますが、この時サーチしてきたとおせんぼをそのまま捨てることで、次の相手ターンにとおせんぼの墓地効果でてらのをサーチ、このモンスターをリリースに充てて、てらのを自身の効果でアドバンス召喚して除去効果を出すという動きが可能になります。
このパックで登場した関連カードはすてご・てらの・とおせんぼの3枚のみですが、この3枚だけでコンパクトな妨害ギミックが完成しており、その始点となるこのモンスターは、文字通りらくがきのようなテキトーなイラストからは計り知れないほど高い性能を誇ります。
今後らくがきじゅう及びらくがきちょうにOCGオリジナルのカードが登場すればさらなる可能性が見込める、恐竜族という種族にとっても新たな資産となるモンスターと言えるかと思います。
まず手札からの発動を伴う自己SS効果ですが、登場時期が近いマルファや戦士長、同じパックのドリシャと同じくフォトスラ条件に加えて、自身の場に特定のモンスターが存在する場合、このカードの場合は恐竜族のみの時にも使用できるため、《化石調査》やオヴィから呼んできてそのまま展開できるという、レベル5恐竜の展開要員として扱うことができます。
さらに自己SSに連なる形でらくがきちょうをサーチしつつ手札を1枚捨てる効果を発揮しますが、この時サーチしてきたとおせんぼをそのまま捨てることで、次の相手ターンにとおせんぼの墓地効果でてらのをサーチ、このモンスターをリリースに充てて、てらのを自身の効果でアドバンス召喚して除去効果を出すという動きが可能になります。
このパックで登場した関連カードはすてご・てらの・とおせんぼの3枚のみですが、この3枚だけでコンパクトな妨害ギミックが完成しており、その始点となるこのモンスターは、文字通りらくがきのようなテキトーなイラストからは計り知れないほど高い性能を誇ります。
今後らくがきじゅう及びらくがきちょうにOCGオリジナルのカードが登場すればさらなる可能性が見込める、恐竜族という種族にとっても新たな資産となるモンスターと言えるかと思います。
3位 ダイナレスラー・パンクラトプス 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(58) | ダイナレスラー・パンクラトプス | 効果モンスター | |||
![]() |
7 | 恐竜族 | 2600 | 0 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
《ヴェルズ・マンドラゴ》と同じ、相手モンスターが1体でも多ければ特殊召喚できる2600打点の最上級恐竜族であり、場のダイナレスラーをリリースすることで誘発即時の除去もできる。「自身以外」というテキストでもないため自身もコストに出来る。
先攻では腐りやすいですが、相手が展開した後攻においてチェーンも組まずにポンと飛び出し、持ち前の打点でそれなりの攻撃力しかもたない制圧モンスターを殴り倒したり、それを防ごうとしたカードにあわせてフリチェ除去しながら逃げていく様は非常に狡猾で頼もしい。
また先攻で腐りやすいと言ったものの逆に後攻ならまず腐ることも無いという意味とでき、早い話が主人公ステを上から殴れるサイドラが1:1交換のサンブレを引っ提げて来たと言える。・・・自分もちょっと何言ってるか分からない。
今回出たダイナレスラーの中ではテーマ内でのコンボ性を捨てた代わりに汎用性を獲得しており、サイドカードの常連として多くの決闘者に出張している。
《墓穴の指名者》といい、たまにノーマルにとんでもないのがしれっと入ってるなあとちょっと驚き。
先攻では腐りやすいですが、相手が展開した後攻においてチェーンも組まずにポンと飛び出し、持ち前の打点でそれなりの攻撃力しかもたない制圧モンスターを殴り倒したり、それを防ごうとしたカードにあわせてフリチェ除去しながら逃げていく様は非常に狡猾で頼もしい。
また先攻で腐りやすいと言ったものの逆に後攻ならまず腐ることも無いという意味とでき、早い話が主人公ステを上から殴れるサイドラが1:1交換のサンブレを引っ提げて来たと言える。・・・自分もちょっと何言ってるか分からない。
今回出たダイナレスラーの中ではテーマ内でのコンボ性を捨てた代わりに汎用性を獲得しており、サイドカードの常連として多くの決闘者に出張している。
《墓穴の指名者》といい、たまにノーマルにとんでもないのがしれっと入ってるなあとちょっと驚き。
4位 魂喰いオヴィラプター 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(28) | 魂喰いオヴィラプター | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 恐竜族 | 1800 | 500 | ||
「魂喰いオヴィラプター」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから恐竜族モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):このカード以外のフィールドのレベル4以下の恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地から恐竜族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。 |
5位 ダイノルフィア・テリジア 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(8) | ダイノルフィア・テリジア | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 恐竜族 | 1500 | 0 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。自分のLPが2000以下の場合、さらにこのカードの攻撃力は500アップする。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。自分の墓地から「ダイノルフィア・テリジア」以外のレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
6位 究極伝導恐獣 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(36) | 究極伝導恐獣 | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 恐竜族 | 3500 | 3200 | ||
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。 |
7位 ダイノルフィア・レクスターム 9.6 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.6(12) | ダイノルフィア・レクスターム |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 恐竜族 | 3000 | 0 | ||
「ダイノルフィア」融合モンスター+「ダイノルフィア」モンスター このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPの数値以上の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。 (2):自分・相手ターンに、LPを半分払って発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分のLPの数値と同じになる。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル6以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
8位 幻創のミセラサウルス 9.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.5(22) | 幻創のミセラサウルス | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 恐竜族 | 1800 | 1000 | ||
「幻創のミセラサウルス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送って発動できる。そのメインフェイズの間、自分フィールドの恐竜族モンスターは相手が発動した効果を受けない。 (2):自分の墓地からこのカードを含む恐竜族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。除外したモンスターの数と同じレベルの恐竜族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。 |
9位 珠玉獣-アルゴザウルス 9.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.5(12) | 珠玉獣-アルゴザウルス | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 恐竜族 | 0 | 0 | ||
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「珠玉獣-アルゴザウルス」以外の恐竜族モンスター1体を選んで破壊する。その後、元々のレベルがその破壊されたモンスターと同じとなる爬虫類族・海竜族・鳥獣族モンスター1体または「進化薬」魔法カード1枚をデッキから手札に加える。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/06/10 新商品 ANIMATION CHRONICLE 2023 発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



