交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レベル6最強モンスター強さランキング
レベル6の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/22
1位 オオヒメの御巫 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(17) | オオヒメの御巫 |
儀式モンスター 効果モンスター |
|||
6 | 天使族 | 0 | 0 | |||
「御巫神楽」により降臨。 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「オオヒメの御巫」以外の「御巫」カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 (2):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。 (3):自分・相手ターンに、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを装備可能なフィールドのモンスター1体に装備する。 |
「レベル6最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「オオヒメの御巫」でした。
手札をチラ見せするだけで好きな御巫カードを持って来れ、その後に手札を1枚捨てる効果。
《灰流うらら》で無効化にされてもディスアドにはならないし、《墓穴の指名者》にも引っかからないなど扱いやすいサーチカードだと思います。
②の戦闘破壊耐性と反射ダメージが付属しているので、場持ちが良く
③の効果ではフリーチェーンで墓地の好きな装備魔法を自分または相手に装備できるため、《御巫の祓舞》や《御巫の誘い輪舞》などを装備して妨害に繋げるため制圧力の高い儀式モンスターとなっている。
《伝承の大御巫》の存在からこのカードは高い出張性能を誇り、このカードで伝承をサーチし、そのままこのカードをSSする。
その後、墓地の伝承の効果でデッキから好きな《御巫》カードを墓地に送れるので、上記に挙げた装備魔法カードを墓地に送ればお手軽に1妨害が構えられる。
サーチ能力と強固な耐性と妨害力、さらには色んなデッキで出張を見込めるカードと盛りに盛りすぎたカードだと思います。
《灰流うらら》で無効化にされてもディスアドにはならないし、《墓穴の指名者》にも引っかからないなど扱いやすいサーチカードだと思います。
②の戦闘破壊耐性と反射ダメージが付属しているので、場持ちが良く
③の効果ではフリーチェーンで墓地の好きな装備魔法を自分または相手に装備できるため、《御巫の祓舞》や《御巫の誘い輪舞》などを装備して妨害に繋げるため制圧力の高い儀式モンスターとなっている。
《伝承の大御巫》の存在からこのカードは高い出張性能を誇り、このカードで伝承をサーチし、そのままこのカードをSSする。
その後、墓地の伝承の効果でデッキから好きな《御巫》カードを墓地に送れるので、上記に挙げた装備魔法カードを墓地に送ればお手軽に1妨害が構えられる。
サーチ能力と強固な耐性と妨害力、さらには色んなデッキで出張を見込めるカードと盛りに盛りすぎたカードだと思います。
2位 魔を刻むデモンスミス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(15) | 魔を刻むデモンスミス | 効果モンスター | |||
6 | 悪魔族 | 1800 | 2400 | |||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「デモンスミス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドの「デモンスミス」装備カード1枚とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。 (3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から他の悪魔族・光属性モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「魔を刻むデモンスミス」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
俺の新たなる切り札カードだ!《魔轟神ルリー》と組み合わしたら、かなりTUEEEぜ!
3位 幻惑の見習い魔術師 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(11) | 幻惑の見習い魔術師 | 効果モンスター | |||
6 | 幻想魔族 | 2000 | 1700 | |||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「幻惑の見習い魔術師」以外の幻想魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。 (3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 |
チェーンを組まない特殊召喚と幻想魔族なんでもサーチが普通に優秀。幻想魔族が追加される度に強くなり続けるタイプの強カードだろう。
レベル6なため《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の素材として使え、《原罪のディアベルゼ》の特殊召喚につなげることも出来た。《ミラー ソードナイト》などと共に《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の完全体をS召喚することも可能。
特殊召喚には手札コストを要求するが、《エッジインプ・チェーン》《彼岸の悪鬼 ファーファレル》《大陰陽師 タオ》などを墓地に送ればアドを稼げる。
レベル6なため《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の素材として使え、《原罪のディアベルゼ》の特殊召喚につなげることも出来た。《ミラー ソードナイト》などと共に《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》の完全体をS召喚することも可能。
特殊召喚には手札コストを要求するが、《エッジインプ・チェーン》《彼岸の悪鬼 ファーファレル》《大陰陽師 タオ》などを墓地に送ればアドを稼げる。
4位 粛声の竜賢姫サフィラ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(8) | 粛声の竜賢姫サフィラ | 効果モンスター | |||
6 | ドラゴン族 | 2500 | 2400 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから儀式魔法カード1枚を墓地へ送る。その後、戦士族・ドラゴン族で光属性の儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から手札に加える事ができる。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から戦士族・ドラゴン族で光属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。 |
5位 ユニオン・コントローラー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(6) | ユニオン・コントローラー |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
6 | 機械族 | 2200 | 1900 | |||
機械族・光属性モンスター+「Y-ドラゴン・イアヘッド」か「Z-ジリオン・キャタピラー」 自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。効果テキストに「ユニオンモンスター」と記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。機械族・光属性の、通常モンスターかユニオンモンスター1体を手札から特殊召喚する。 |
6位 リブロマンサー・デスブローカー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(5) | リブロマンサー・デスブローカー |
儀式モンスター 効果モンスター |
|||
6 | 悪魔族 | 2500 | 2000 | |||
「リブロマンサー」カードにより降臨。 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドのモンスターを使用して儀式召喚したこのカードは直接攻撃できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「リブロマンサー」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 (3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。 |
7位 戎の忍者-冥禪 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(4) | 戎の忍者-冥禪 |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
6 | 戦士族 | 2500 | 1500 | |||
種族が異なる「忍者」モンスター×2 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の「忍者」モンスターは直接攻撃できる。 (2):自分フィールドに裏側守備表示モンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならない。 (3):相手が効果を発動した時に発動できる。デッキから「忍者」モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。 |
8位 Gゴーレム・ロックハンマー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(3) | Gゴーレム・ロックハンマー | 効果モンスター | |||
6 | サイバース族 | 1800 | 2400 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、手札から他のサイバース族モンスター1体を捨てて発動できる。このターン、このカードのレベルは2つ下がる。 (2):このカードをリリースして発動できる。自分フィールドに「Gゴーレムトークン」(サイバース族・地・星1・攻/守0)3体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。 |
9位 真魔六武衆-シエン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(3) | 真魔六武衆-シエン |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
6 | 戦士族 | 2500 | 1900 | |||
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
ランク別最強モンスターランキング
ランク1最強エクシーズ
ランク2最強エクシーズ
ランク3最強エクシーズ
ランク4最強エクシーズ
ランク5最強エクシーズ
ランク6最強エクシーズ
ランク7最強エクシーズ
ランク8最強エクシーズ
ランク9最強エクシーズ
ランク10最強エクシーズ
ランク11最強エクシーズ
ランク12最強エクシーズ
リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/22 19:05 評価 5点 《超電導戦機インペリオン・マグナム》「磁石の戦士と電磁石の戦士…
- 01/22 18:56 評価 8点 《青眼の究極亜竜》「 DM世界における《青眼の究極竜》、DSO…
- 01/22 17:46 評価 6点 《ブラック・マジシャン・ガール》「 遊戯王のヒロイン枠…と言っ…
- 01/22 16:54 評価 9点 《嵐征竜-テンペスト》「 どこぞのスライムが作り上げた、ジュラ…
- 01/22 12:58 評価 5点 《真実の眼》「一部効果の妨害にはなるけど肝心のカード種類が永続…
- 01/22 12:46 評価 3点 《ヒステリック天使》「そっか!全部私のせいなんだ!! ちょこっ…
- 01/22 12:03 評価 9点 《ブラック・ホール》「「《サンダー・ボルト》の下位互換?冗談じ…
- 01/22 11:35 評価 1点 《モウヤンのカレー》「実在するカレー店がモデルらしいよっわいよ…
- 01/22 10:43 SS 第17話:EDEN TO HELL
- 01/22 08:42 評価 3点 《スターダスト・ミラージュ》「 映画で《Sin トゥルース・ド…
- 01/22 08:34 評価 10点 《転生炎獣アルミラージ》「勝手に転生炎獣を名乗っているサイバ…
- 01/22 08:33 評価 7点 《運命の一枚》「 単純に効果処理が面倒くさくなりそうなカードで…
- 01/22 08:17 評価 5点 《暗黒騎士ガイアロード》「 藍神が従える《方界超帝インディオラ…
- 01/22 08:05 評価 6点 《レモン・マジシャン・ガール》「 フルーツ系+チョコで構成され…
- 01/21 23:46 評価 3点 《エルフの聖剣士》「 架空の闇遊戯が海馬と闘った際に使用した、…
- 01/21 23:20 評価 9点 《師弟の絆》「 純粋にアドを一気に稼げるのは強力な、【《ブラッ…
- 01/21 23:06 評価 3点 《黒・魔・導・連・弾》「 その名前で『ツインバースト』は無理が…
- 01/21 22:47 評価 7点 《真紅眼の亜黒竜》「 スペースパイレーツの最高指揮官でありサム…
- 01/21 22:21 評価 4点 《クリアクリボー》「 あのラスボスの《暗黒方界邪神クリムゾン・…
- 01/21 21:56 評価 8点 《青眼の双爆裂龍》「 一時期リンクスを【《青眼》】環境に染め上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。