交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバース・ディセーブルムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト》で墓地に送っておくだけで相手の魔法罠を無効にできるのが素直に強い。
ただし発動を無効にするだけで破壊はしない点に注意。
このカードの融合召喚は《サイバース・セイジ》を使えば可能だが、それは《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》を使いたい場合に使われるイメージ。
チューナーである《サイバース・セイジ》と共にレベル7の《ウィンドペガサス@イグニスター》か《サイバース・クアンタム・ドラゴン》をシンクロ召喚して墓地に送ればそれだけで融合・儀式・シンクロモンスターを用意できる。
またモンスター無効しか持たない《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》のサポートとしてこのカードが墓地にいると万全の構えとなる。
一応このカードは自身の効果でレベル変動させることも可能なので、今後レベル7以外で強いシンクロモンスターや強いエクシーズモンスターが登場することにも期待。
ただし発動を無効にするだけで破壊はしない点に注意。
このカードの融合召喚は《サイバース・セイジ》を使えば可能だが、それは《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》を使いたい場合に使われるイメージ。
チューナーである《サイバース・セイジ》と共にレベル7の《ウィンドペガサス@イグニスター》か《サイバース・クアンタム・ドラゴン》をシンクロ召喚して墓地に送ればそれだけで融合・儀式・シンクロモンスターを用意できる。
またモンスター無効しか持たない《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》のサポートとしてこのカードが墓地にいると万全の構えとなる。
一応このカードは自身の効果でレベル変動させることも可能なので、今後レベル7以外で強いシンクロモンスターや強いエクシーズモンスターが登場することにも期待。
《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》でカバー出来ない魔法・罠を墓地から無効化できて相性が良いカード。
フルパワーのタークフルートやシンギュラリティを出すための中継点にして融合担当。游作デッキならコーデックやサーキュラーセットを混ぜれば《ファイアウォール・ディフェンサー》1枚から2者が並ぶ。
(2)の効果が優秀で、一発限りだが魔法・罠をカウンターでき、ダークフルートの穴を埋めれる。墓地でも発動できるため、直接EXデッキから落とすカードとも相性がいい。実際近頃の斬機のガチ構築ではネオテンペストで落とす前提でデッキに入れてる。
⑴の効果はあって困ることはないが、痒い所に手が届いていない。
一つ、《サイバース・セイジ》の効果で墓地リソースのみで融合できるようにデザインされたが、その後即座にセイジとチューニングするのが仕事のため、手札しか展開できないこの効果とセイジの(2)がなぜかアンチシナジー。
二つ、ルート上先に特殊召喚されると思われる《コード・トーカー・インヴァート》もいるため、セイジを儀式召喚するための消費を加味すると特殊召喚するモンスターが手札に残ってないことが多い。
三つ、セイジとこいつでモンスターゾーンを2箇所埋めるため、この段階ではそもそももうモンスターゾーンに空きがない可能性が大。
四つ、レベル変更の方は、素でクアンタムやウィンドペガサスを出せるし、エクシーズはコーデックでサーチできるサーキュラーなどで簡単にランク4が用意できるため、たとえ手札から特殊召喚できたとしても使う必要がない。
総じてこのカードは相方のセイジが2アドを稼げるパワカのためか、少し自重する性能になっている。⑴の効果がシンプルにレベルを2に変えるようなものだったら《サイバース・インテグレーター》を安定に出せるようになるけどな。まぁ、それではさすがに強すぎたか…
(2)の効果が優秀で、一発限りだが魔法・罠をカウンターでき、ダークフルートの穴を埋めれる。墓地でも発動できるため、直接EXデッキから落とすカードとも相性がいい。実際近頃の斬機のガチ構築ではネオテンペストで落とす前提でデッキに入れてる。
⑴の効果はあって困ることはないが、痒い所に手が届いていない。
一つ、《サイバース・セイジ》の効果で墓地リソースのみで融合できるようにデザインされたが、その後即座にセイジとチューニングするのが仕事のため、手札しか展開できないこの効果とセイジの(2)がなぜかアンチシナジー。
二つ、ルート上先に特殊召喚されると思われる《コード・トーカー・インヴァート》もいるため、セイジを儀式召喚するための消費を加味すると特殊召喚するモンスターが手札に残ってないことが多い。
三つ、セイジとこいつでモンスターゾーンを2箇所埋めるため、この段階ではそもそももうモンスターゾーンに空きがない可能性が大。
四つ、レベル変更の方は、素でクアンタムやウィンドペガサスを出せるし、エクシーズはコーデックでサーチできるサーキュラーなどで簡単にランク4が用意できるため、たとえ手札から特殊召喚できたとしても使う必要がない。
総じてこのカードは相方のセイジが2アドを稼げるパワカのためか、少し自重する性能になっている。⑴の効果がシンプルにレベルを2に変えるようなものだったら《サイバース・インテグレーター》を安定に出せるようになるけどな。まぁ、それではさすがに強すぎたか…
融合素材は軽いがサーチ効果を持ってない融合モンスターの為に融合魔法を入れないといけないのか?
と思うかもしれないが、実際はデザイナーズコンボにより同期の《サイバース・セイジ》の墓地融合効果で顕現させるように作られている
《サイバース・ウィッチ》で《サイバース・セイジ》を、《サイバース・セイジ》で《サイバース・ディセーブルム》を、そして《サイバース・ディセーブルム》と《サイバース・セイジ》で《サイバース・クアンタム・ドラゴン》を、と繋げていく
それ前提で作られているためレベルが6とご都合主義
手札からモンスターを呼んでこれ、更に展開を伸ばせる
レベル変動効果は《サイバース・リマインダー》かファイアウォール・X・ドラゴンを出しやすくするための効果なのだろうが、どちらも微妙なため手札からモンスターを出してもレベルは変えずに《サイバース・セイジ》とシンクロ素材かリンク素材になった方が良いだろう
墓地効果も強く、リンク4以上のサイバースが居れば魔法罠無効
《サイバース・ディセーブルム》を出せたと言うことは既に高リンクへの準備は整ってるはずなので腐ることのない強力な効果
場に居ても使えるが大体は素材になって墓地に行ってるので場で使う機会はほぼないだろう
ファイアウォールサポートの為に作られたかっちり計算された融合モンスターであり、サイバース限定ではあるが10点を付けるには十分な性能である
と思うかもしれないが、実際はデザイナーズコンボにより同期の《サイバース・セイジ》の墓地融合効果で顕現させるように作られている
《サイバース・ウィッチ》で《サイバース・セイジ》を、《サイバース・セイジ》で《サイバース・ディセーブルム》を、そして《サイバース・ディセーブルム》と《サイバース・セイジ》で《サイバース・クアンタム・ドラゴン》を、と繋げていく
それ前提で作られているためレベルが6とご都合主義
手札からモンスターを呼んでこれ、更に展開を伸ばせる
レベル変動効果は《サイバース・リマインダー》かファイアウォール・X・ドラゴンを出しやすくするための効果なのだろうが、どちらも微妙なため手札からモンスターを出してもレベルは変えずに《サイバース・セイジ》とシンクロ素材かリンク素材になった方が良いだろう
墓地効果も強く、リンク4以上のサイバースが居れば魔法罠無効
《サイバース・ディセーブルム》を出せたと言うことは既に高リンクへの準備は整ってるはずなので腐ることのない強力な効果
場に居ても使えるが大体は素材になって墓地に行ってるので場で使う機会はほぼないだろう
ファイアウォールサポートの為に作られたかっちり計算された融合モンスターであり、サイバース限定ではあるが10点を付けるには十分な性能である
サイバース族でリンク1を立てれば《サイバース・セイジ》で融合して出せる。
(1)の効果を使うことでリンク素材の供給に使えるしレベルもこのカードが変わるためSやX素材の調達に役立ちます。
(2)は墓地でも無効化でき、リンク4サイバースを使うなら《ドラグマ・パニッシュメント》を入れることでサイバース専用デッキじゃなくても使えます。《無限抱影》はこのカードが出る前に使いましょう。
今回のコンセプト的に合ってるカードでサイバース融合としては一番使いやすいものと思います。11期最後の表紙テーマはかなりカードデザインに恵まれているのではないでしょうか。
(1)の効果を使うことでリンク素材の供給に使えるしレベルもこのカードが変わるためSやX素材の調達に役立ちます。
(2)は墓地でも無効化でき、リンク4サイバースを使うなら《ドラグマ・パニッシュメント》を入れることでサイバース専用デッキじゃなくても使えます。《無限抱影》はこのカードが出る前に使いましょう。
今回のコンセプト的に合ってるカードでサイバース融合としては一番使いやすいものと思います。11期最後の表紙テーマはかなりカードデザインに恵まれているのではないでしょうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



