交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
鳥獣族(種族)最強カード強さランキング
鳥獣族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10
1位 LL-ベリル・カナリー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | LL-ベリル・カナリー | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 鳥獣族 | 0 | 200 | ||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、自分の墓地の「LL」モンスター1体を対象として発動できる。このカードと対象のモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した風属性モンスターは以下の効果を得る。 ●このカードの攻撃力は200アップし、コントロールを変更できない。 |

「鳥獣族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「LL-ベリル・カナリー」でした。
下級LL2体で未来龍皇を立てられるようにした要因。
適当な下級LL2枚でLL-リサイト・スターリングをxyz召喚→スターリング効果で素材にしたLLを墓地へ送りカナリーサーチ→カナリー効果で墓地の下級LLと自身をSS→カナリーとSSしたレベル1LLで再度スターリングxyz召喚→スターリング効果で後続のレベル1鳥獣族サーチ→スターリング2体で未来皇ホープxyz召喚→未来皇ホープに未来龍皇を重ねてxyz召喚。
です。結果実質的な手札消費は1枚のまま未来龍皇を召喚できてしまいました。
ぶっちゃけ幻影騎士団の方が未来龍皇召喚ルートは強い(《幻影霧剣》のセットや墓地の大量リソースがある為対処が物凄く厳しい)ですが、こちらはSS回数が少なくソリティアが極めて簡単(≒増Gのリスクが少なめ)なのと手札によってはロビンが追加で立てられるので差別化は出来ているでしょう。ロビンが展開の都合上実質対象耐性かコントロール耐性もしくは両方を持っているのも強い。
ぶっちゃけギルスと同じくレアリティ詐欺のカードだと思います。性能に対してカード費用が安すぎる。
イラストも下級LLの中では一番可愛いと思います。ちょっと控えめそうな顔がキュート。
バードコールも勿論ですが、このカードもLLを環境にのし上げた一因ですね。
適当な下級LL2枚でLL-リサイト・スターリングをxyz召喚→スターリング効果で素材にしたLLを墓地へ送りカナリーサーチ→カナリー効果で墓地の下級LLと自身をSS→カナリーとSSしたレベル1LLで再度スターリングxyz召喚→スターリング効果で後続のレベル1鳥獣族サーチ→スターリング2体で未来皇ホープxyz召喚→未来皇ホープに未来龍皇を重ねてxyz召喚。
です。結果実質的な手札消費は1枚のまま未来龍皇を召喚できてしまいました。
ぶっちゃけ幻影騎士団の方が未来龍皇召喚ルートは強い(《幻影霧剣》のセットや墓地の大量リソースがある為対処が物凄く厳しい)ですが、こちらはSS回数が少なくソリティアが極めて簡単(≒増Gのリスクが少なめ)なのと手札によってはロビンが追加で立てられるので差別化は出来ているでしょう。ロビンが展開の都合上実質対象耐性かコントロール耐性もしくは両方を持っているのも強い。
ぶっちゃけギルスと同じくレアリティ詐欺のカードだと思います。性能に対してカード費用が安すぎる。
イラストも下級LLの中では一番可愛いと思います。ちょっと控えめそうな顔がキュート。
バードコールも勿論ですが、このカードもLLを環境にのし上げた一因ですね。
2位 絶神鳥シムルグ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | 絶神鳥シムルグ | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 鳥獣族 | 1800 | 500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに、自分が鳥獣族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。「シムルグ」モンスター1体を召喚する。 (2):このカードが召喚に成功した場合、デッキから「シムルグ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「シムルグ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「絶神鳥シムルグ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
シムルグデッキに欠けていた1ピースにあまりにびったりとハマるやりたい放題にもほどがある18打点の新規下級シムルグ。
まず元々の属性が闇属性のシムルグとしては初の下級モンスターということで、異なる属性のシムルグを1体ずつサーチする必要がある来寇の超有力な選択肢が増えたことが1つ。
次に他の鳥獣とのワンペアを揃える必要がありますが、自分が鳥獣族のNS・SSに成功した場合に手札の自身を公開することで、シムルグモンスターの召喚権を追加する効果を持っており、自身もシムルグモンスターなので、公開したこのカードをそのまま召喚することも可能です。
さらにNS時にデッキからシムルグモンスターを墓地送りにするという、このカード以外の下級シムルグが共通効果として持っている墓地からの自己蘇生効果により全くコストになっていないコストを払うことで、来寇やエルブルズなどのシムルグ魔法罠をサーチする効果も持っています。
これによりこれまで死神鳥からスタートした時しかできなかった「1枚初動で王神鳥をリンク召喚」の流れを、招神鳥1枚からでもできるようになり、招神鳥NS効果で絶神鳥サーチ→招神鳥をアルミラに変換し、招神鳥を墓地から自己蘇生した際に絶神鳥を自身の効果で公開してNS→絶神鳥の効果のコストでデッキから絶神鳥・招神鳥以外の下級シムルグを墓地に送りエルブルズをサーチ→墓地に送った下級シムルグを自己蘇生し、アルミラと招神鳥と自己蘇生した下級シムルグで王神鳥をリンク召喚することで、王神鳥のリンク先に対象耐性を得た絶神鳥、王神鳥が身代わりにできるシムルグカードが場に2枚、さらにエンドフェイズには王神鳥の効果でリクルートした烈風や巨神鳥も追加という盤面を作ることができます。
NS時の墓地送り効果によって、下級シムルグで展開における最も重要な役割を担っていた死神鳥を実質的に6枚積めるようになったも同然なので、どう考えたって弱いはずがないんですよねえ。
もちろんコストで墓地送りにするシムルグは最上級シムルグでも良くて、自身の元々の属性が闇属性で場では風属性としても扱えることから、ダークシムルグが自己SSするための自前で用意できるコストにも最適で、ダークネスシムルグが3の効果を使うためにリリースすることもできます。
このカードの登場により、シムルグデッキのデッキパワーは飛躍的にぶち上がったと見て間違いないでしょう。
公開した自身を召喚すれば他にシムルグモンスターはいなくてもいいという性質から、その気になればふわだりやRRといった他の鳥獣族デッキで「殴れる展開要員」として運用することも可能かと思います。
まず元々の属性が闇属性のシムルグとしては初の下級モンスターということで、異なる属性のシムルグを1体ずつサーチする必要がある来寇の超有力な選択肢が増えたことが1つ。
次に他の鳥獣とのワンペアを揃える必要がありますが、自分が鳥獣族のNS・SSに成功した場合に手札の自身を公開することで、シムルグモンスターの召喚権を追加する効果を持っており、自身もシムルグモンスターなので、公開したこのカードをそのまま召喚することも可能です。
さらにNS時にデッキからシムルグモンスターを墓地送りにするという、このカード以外の下級シムルグが共通効果として持っている墓地からの自己蘇生効果により全くコストになっていないコストを払うことで、来寇やエルブルズなどのシムルグ魔法罠をサーチする効果も持っています。
これによりこれまで死神鳥からスタートした時しかできなかった「1枚初動で王神鳥をリンク召喚」の流れを、招神鳥1枚からでもできるようになり、招神鳥NS効果で絶神鳥サーチ→招神鳥をアルミラに変換し、招神鳥を墓地から自己蘇生した際に絶神鳥を自身の効果で公開してNS→絶神鳥の効果のコストでデッキから絶神鳥・招神鳥以外の下級シムルグを墓地に送りエルブルズをサーチ→墓地に送った下級シムルグを自己蘇生し、アルミラと招神鳥と自己蘇生した下級シムルグで王神鳥をリンク召喚することで、王神鳥のリンク先に対象耐性を得た絶神鳥、王神鳥が身代わりにできるシムルグカードが場に2枚、さらにエンドフェイズには王神鳥の効果でリクルートした烈風や巨神鳥も追加という盤面を作ることができます。
NS時の墓地送り効果によって、下級シムルグで展開における最も重要な役割を担っていた死神鳥を実質的に6枚積めるようになったも同然なので、どう考えたって弱いはずがないんですよねえ。
もちろんコストで墓地送りにするシムルグは最上級シムルグでも良くて、自身の元々の属性が闇属性で場では風属性としても扱えることから、ダークシムルグが自己SSするための自前で用意できるコストにも最適で、ダークネスシムルグが3の効果を使うためにリリースすることもできます。
このカードの登場により、シムルグデッキのデッキパワーは飛躍的にぶち上がったと見て間違いないでしょう。
公開した自身を召喚すれば他にシムルグモンスターはいなくてもいいという性質から、その気になればふわだりやRRといった他の鳥獣族デッキで「殴れる展開要員」として運用することも可能かと思います。
3位 宙の忍者-鳥帷 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(2) | 宙の忍者-鳥帷 | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 鳥獣族 | 0 | 0 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。手札から「忍者」モンスター1体を表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。 (2):このカードは特殊召喚・リバースしたターンには戦闘・効果では破壊されない。 (3):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、「忍者」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 |
(1)の効果は、特殊召喚が効果の条件となる「忍者マスターHANZO」「獣の忍者ー獏」の特殊召喚に活用すると、効果的だと思います。
(3)の効果は、相手メインフェイズ・相手バトルフェイズに「戒の忍者ー冥禪」を融合召喚する事で、「戒の忍者ー冥禪」による相手ターンの「忍者」モンスターのリクルートにつなげやすいのが、優秀だと思います。
(3)の効果は、相手メインフェイズ・相手バトルフェイズに「戒の忍者ー冥禪」を融合召喚する事で、「戒の忍者ー冥禪」による相手ターンの「忍者」モンスターのリクルートにつなげやすいのが、優秀だと思います。
4位 BF-疾風のゲイル 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(75) | BF-疾風のゲイル |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
3 | 鳥獣族 | 1300 | 400 | ||
自分フィールド上に「BF-疾風のゲイル」以外の「BF」と名のついたモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、相手モンスター1体の攻撃力・守備力を半分にする事ができる。 |
5位 ふわんだりぃず×ろびーな 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(7) | ふわんだりぃず×ろびーな | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 鳥獣族 | 600 | 1200 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。 (1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。その後、鳥獣族モンスター1体を召喚できる。 (2):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。 (3):このカードが除外されている状態で、自分フィールドに鳥獣族モンスターが召喚された場合に発動できる。このカードを手札に加える。 |
6位 撃鉄竜リンドブルム 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(7) | 撃鉄竜リンドブルム |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 鳥獣族 | 2500 | 2000 | ||
「アルバスの落胤」+獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):融合・S・X・リンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。その後、フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す事ができる。 (2):相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「アルバスの落胤」1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードの内、1体を特殊召喚し、もう1体を除外する。 |
7位 RR-アルティメット・ファルコン 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(74) | RR-アルティメット・ファルコン |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 鳥獣族 | 3500 | 2000 | ||
鳥獣族レベル10モンスター×3 (1):このカードは他のカードの効果を受けない。 (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ダウンし、相手はカードの効果を発動できない。 (3):このカードが「RR」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。 ●お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。相手フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合、相手に1000ダメージを与える。 |
8位 ガスタ・ヴェズル 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(4) | ガスタ・ヴェズル |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
3 | 鳥獣族 | 600 | 1000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札に存在し、フィールドの表側表示の「ガスタ」モンスターが、戦闘で破壊された場合、または自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ガスタ」モンスター1体を墓地へ送る。その後、手札から「ガスタ」モンスター1体を特殊召喚できる。 |
9位 鳥銃士カステル 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(96) | 鳥銃士カステル |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 鳥獣族 | 2000 | 1500 | ||
レベル4モンスター×2 「鳥銃士カステル」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。 (2):このカードのX素材を2つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/05/27 新商品 デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



