交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
RR-ライジング・リベリオン・ファルコン(レイドラプターズライジングリベリオンファルコン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
13 | 鳥獣族 | 4000 | 3500 | |
鳥獣族レベル13モンスター×5 (1):このカードがX召喚した場合に発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。その後、このカードが「RR」Xモンスターを3種類以上素材としている場合、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。 (2):フィールドのこのカードは他のカードの効果を受けない。 (3):1ターンに1度、このカードのX素材を3つ取り除き、自分の墓地の「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同じ効果を得る。 |
||||||
カード評価 | 10(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHANTOM NIGHTMARE | PHNI-JP045 | 2023年10月28日 | Secret、Ultimate、Ultra |
RR-ライジング・リベリオン・ファルコンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
忘れかけてた現代に突然革命の炎を唸らせにきた、超絶脳筋な《RR》の一枚。ちなみに《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》に次ぐ2枚目のランク13である。
召喚条件が鳥獣族レベル13✕5体とやらせる気のないものとなっており、大抵の場合《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》とかいうほぼ専用魔法で出す運用法となっている。…てか普通に出しても言う程強くない。着地時に相手の盤面を更地にしてきて、《RR》エクシーズ体を素材としていれば総打点分相手にバーンしてくる。防ごうにも《RR-アルティメット・ファルコン》譲りの完全耐性によって対処が困難となって爆発の巻き添えとなるケースが多々ある。上記の《RUM》が速攻魔法なので相手ターンに構えられるのがエグい。一見ステータスが打点4000に見えるが、実際は《RR-ブレイブ・ストリクス》の存在で大体5300になる。こうなると戦闘面では《アクセスコード・トーカー》で相打ちを狙うか《双穹の騎士アストラム》での脳筋戦法を狙うしかなくなる。まあ相変わらず《壊獣》には弱い。
アニメでユートに腹パン喰らったことの再現なのか《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》でも上から潰せたりする。このカードを創った担当者に敬意を送りたいところである。
召喚条件が鳥獣族レベル13✕5体とやらせる気のないものとなっており、大抵の場合《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》とかいうほぼ専用魔法で出す運用法となっている。…てか普通に出しても言う程強くない。着地時に相手の盤面を更地にしてきて、《RR》エクシーズ体を素材としていれば総打点分相手にバーンしてくる。防ごうにも《RR-アルティメット・ファルコン》譲りの完全耐性によって対処が困難となって爆発の巻き添えとなるケースが多々ある。上記の《RUM》が速攻魔法なので相手ターンに構えられるのがエグい。一見ステータスが打点4000に見えるが、実際は《RR-ブレイブ・ストリクス》の存在で大体5300になる。こうなると戦闘面では《アクセスコード・トーカー》で相打ちを狙うか《双穹の騎士アストラム》での脳筋戦法を狙うしかなくなる。まあ相変わらず《壊獣》には弱い。
アニメでユートに腹パン喰らったことの再現なのか《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》でも上から潰せたりする。このカードを創った担当者に敬意を送りたいところである。
RRの最後の切り札であり文字通りのエンドカードに
なり得るパワー。そして相変わらずの効果を受けない強力耐性。
上手くすれば5300まで攻撃力を上げられるため
容易に突破できない正しく鉄と鋼の意思を感じられるカード。
その上、墓地にいるRRのXモンスターの効果コピーも
強烈でダイレクトアタックや攻撃力ダウンや攻守0
全体攻撃や連続攻撃、バーンに至るまで
可能性を広げる事が出来るカード。
なり得るパワー。そして相変わらずの効果を受けない強力耐性。
上手くすれば5300まで攻撃力を上げられるため
容易に突破できない正しく鉄と鋼の意思を感じられるカード。
その上、墓地にいるRRのXモンスターの効果コピーも
強烈でダイレクトアタックや攻撃力ダウンや攻守0
全体攻撃や連続攻撃、バーンに至るまで
可能性を広げる事が出来るカード。
新たなRRの切り札、アルティメットの完全耐性はそのままに殺意まで手に入れた。
正規召喚はほぼ不可能、素材条件とランクは飾りのランク13で実質的にはほぼレイドラプターズフォースで出すことになる、バーン効果を無視するのであればある程度墓地が超えていればファントムフォースでも出せる。
効果の強さはもはや遊戯王における強いエース要素を詰め込んだ効果なので説明不要だがブレイブの効果で実質5300打点なのがより一層突破を困難にしている、尤も出された時点で突破手段を考える暇もなくゲームエンドになることも多いだろうが。
召喚難易度もレイダーズナイトさえ成立すれば完全体で出せるので高そうで別に高くない、イマイチ突破力不足だったRRにとっては待望の切り札と言えるだろう。
正規召喚はほぼ不可能、素材条件とランクは飾りのランク13で実質的にはほぼレイドラプターズフォースで出すことになる、バーン効果を無視するのであればある程度墓地が超えていればファントムフォースでも出せる。
効果の強さはもはや遊戯王における強いエース要素を詰め込んだ効果なので説明不要だがブレイブの効果で実質5300打点なのがより一層突破を困難にしている、尤も出された時点で突破手段を考える暇もなくゲームエンドになることも多いだろうが。
召喚難易度もレイダーズナイトさえ成立すれば完全体で出せるので高そうで別に高くない、イマイチ突破力不足だったRRにとっては待望の切り札と言えるだろう。
⑴の相手モンスター全破壊と、破壊したモンスターに応じたバーンダメージ・⑵の完全耐性が、特に優秀だと思います。
⑶のコピー効果も、状況に応じて力を発揮出来ると思います。
X素材の縛りが大きいですが、《RR-トリビュート・レイニアス》1枚からこのカードにつながる手段があり、問題はないと思います。
「RR」モンスターの中では最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
⑶のコピー効果も、状況に応じて力を発揮出来ると思います。
X素材の縛りが大きいですが、《RR-トリビュート・レイニアス》1枚からこのカードにつながる手段があり、問題はないと思います。
「RR」モンスターの中では最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
ギャラクシーおじさん
2023/10/28 22:28
2023/10/28 22:28

ランク13は最高レベルだし、RRの真の切り札として言えよう。エクシーズ素材は最早無理だが、RUMカードでリベリオンファルコンを呼び出せば、最強だ!
RRが遂に妨害で使えるテーマ内Xモンスターを手に入れましたね。まあ一応《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》なんかもいましたが、さすがにレベルが違います。
《やぶ蛇》で出す分には《RR-アルティメット・ファルコン》の上位互換と言っていいでしょう(一応ランクの違いはある)。しかし、やはり重要なのはRRでの運用です。
このカードを呼び出せるRUM自体は少なくありませんが、①の効果は相手ターンに使いたいですね。となれば、相性の良いカードは必然速攻魔法に限られてきます。
・《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》
・《RUM-幻影騎士団ラウンチ》
・《RUM-ファントム・フォース》
この辺りが好相性です。いずれも《RR-ルースト》か《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》の効果範囲内のため、《RR-ワイズ・ストリクス》が止められても手札次第で用意できるのは嬉しい。ファントム・フォースで出すばあい墓地リソースを大きく消耗しますが、ルーストの②効果で最低限は回復可能です。
最初は「そもそも出せるのか?」とぼんやり考えてましたが、《RR-ブレイブ・ストリクス》の登場により闇属性☆4×2から場に出ることが判明。レイド・ラプターズ・フォースで出す場合、アルティメットや《RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン》より出しやすいという事態に。妨害効果持ちのくせに他の大型より出しやすいのはヤバいって!
③の効果は状況に応じてブレイブや《RR-フォース・ストリクス》辺りをコピーすれば安牌ですかね。《RR-レヴォリューション・ファルコン》をパクれば、とんでもない破壊力を発揮できます。レヴォリューションは経由用のランク6として頻繁に採用されるため、枠さえ作れればやってみたいコンボです。
テーマ内で妨害を組めることにより得られる恩恵は尋常でなく、《RR-ファジー・レイニアス》のような縛りが重いカードも少し使いやすくなりました。RRの能力を大きく底上げした新規Xですね。
《やぶ蛇》で出す分には《RR-アルティメット・ファルコン》の上位互換と言っていいでしょう(一応ランクの違いはある)。しかし、やはり重要なのはRRでの運用です。
このカードを呼び出せるRUM自体は少なくありませんが、①の効果は相手ターンに使いたいですね。となれば、相性の良いカードは必然速攻魔法に限られてきます。
・《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》
・《RUM-幻影騎士団ラウンチ》
・《RUM-ファントム・フォース》
この辺りが好相性です。いずれも《RR-ルースト》か《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》の効果範囲内のため、《RR-ワイズ・ストリクス》が止められても手札次第で用意できるのは嬉しい。ファントム・フォースで出すばあい墓地リソースを大きく消耗しますが、ルーストの②効果で最低限は回復可能です。
最初は「そもそも出せるのか?」とぼんやり考えてましたが、《RR-ブレイブ・ストリクス》の登場により闇属性☆4×2から場に出ることが判明。レイド・ラプターズ・フォースで出す場合、アルティメットや《RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン》より出しやすいという事態に。妨害効果持ちのくせに他の大型より出しやすいのはヤバいって!
③の効果は状況に応じてブレイブや《RR-フォース・ストリクス》辺りをコピーすれば安牌ですかね。《RR-レヴォリューション・ファルコン》をパクれば、とんでもない破壊力を発揮できます。レヴォリューションは経由用のランク6として頻繁に採用されるため、枠さえ作れればやってみたいコンボです。
テーマ内で妨害を組めることにより得られる恩恵は尋常でなく、《RR-ファジー・レイニアス》のような縛りが重いカードも少し使いやすくなりました。RRの能力を大きく底上げした新規Xですね。
バルバトスゲーティア
2023/10/26 17:26
2023/10/26 17:26

究極、最後の砦、と来て、…すんごくぶっ飛んだのが来ました。超越しました(ランク13は予想外)。
効果を受けない耐性はそのままに、X召喚でズァークよろしくサンダーボルトと羽箒をぶっぱなします。
RRのXが素材にあれば手痛いバーンダメージも。
加えて素材3つ使用で墓地の味方の効果をコピー。
アーセナルで増援を呼んだり、ライズやサテライトで破壊に耐性のある敵のパワーを利用したり下げたり、アルティメットで封殺、フォートレスで連続攻撃。
同じパック収録のRUMでこれ出してねって言われてますね。
イラストも効果も言うこと無しです。
効果を受けない耐性はそのままに、X召喚でズァークよろしくサンダーボルトと羽箒をぶっぱなします。
RRのXが素材にあれば手痛いバーンダメージも。
加えて素材3つ使用で墓地の味方の効果をコピー。
アーセナルで増援を呼んだり、ライズやサテライトで破壊に耐性のある敵のパワーを利用したり下げたり、アルティメットで封殺、フォートレスで連続攻撃。
同じパック収録のRUMでこれ出してねって言われてますね。
イラストも効果も言うこと無しです。
《やぶ蛇》で出てくる完全耐性持ちのEXモンスターとして《RR-アルティメット・ファルコン》より攻撃力が高いモンスターで、その点におけるアルファルの役目に終止符を打ったXモンスター。
申し訳ありませんが、私がこのカードに関して理解が及ぶのはこれだけです。
これからは完全耐性持ちモンスターが重いデッキは、とりあえず3500を超えられるので一安心というわけにはいきませんね。
申し訳ありませんが、私がこのカードに関して理解が及ぶのはこれだけです。
これからは完全耐性持ちモンスターが重いデッキは、とりあえず3500を超えられるので一安心というわけにはいきませんね。
効果は言わずもがなヤバイので、打点に関して補足。RRでは基本ブレイヴストリクスを下敷きにするので5300打点となる。こうなると打点で越えるのもきつくなる。このレベルがトリビュート1枚で出てくるのもヤバイ。
急に出てきたと思ったらフィールド焼け野原からの爆発オチだったでござる効果。
《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》を使えば強烈な奇襲を仕掛けることが出来ます。
完全耐性ではありますが戦闘破壊に対する耐性はないので、相手に使われたら《時械神サンダイオン》などの4000打点以上のカードでとっとと退場させたいものですね。
《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》を使えば強烈な奇襲を仕掛けることが出来ます。
完全耐性ではありますが戦闘破壊に対する耐性はないので、相手に使われたら《時械神サンダイオン》などの4000打点以上のカードでとっとと退場させたいものですね。
あの《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》に肩を並べる、OCG史上2枚目のランク13モンスターです。
ドン・サウザンドが差し向ける規格外の最後の絶望というポジションだったあちらに対し、こちらはユートの力に頼らず、黒咲単独で辿り着いた限界突破の新たな境地と言ったところでしょうか。
当然、レベル13鳥獣族5体を並べた正規召喚は想定していないため、特殊召喚の方法は自ずと《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》または《やぶ蛇》のどちらかに絞られてくるでしょう。
X召喚した場合は相手フィールドのカードを全て破壊でき、さらに《RR》Xモンスター3体以上を素材にした場合は破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを与えられます。
さらに完全耐性かつ、墓地の《RR》Xモンスターの効果をコピー可能であり、総じて黒咲の集大成な1枚に仕上がったと思います。
ドン・サウザンドが差し向ける規格外の最後の絶望というポジションだったあちらに対し、こちらはユートの力に頼らず、黒咲単独で辿り着いた限界突破の新たな境地と言ったところでしょうか。
当然、レベル13鳥獣族5体を並べた正規召喚は想定していないため、特殊召喚の方法は自ずと《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》または《やぶ蛇》のどちらかに絞られてくるでしょう。
X召喚した場合は相手フィールドのカードを全て破壊でき、さらに《RR》Xモンスター3体以上を素材にした場合は破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを与えられます。
さらに完全耐性かつ、墓地の《RR》Xモンスターの効果をコピー可能であり、総じて黒咲の集大成な1枚に仕上がったと思います。
CiNo.1000以来のランク13で、OCGオリジナルとしちゃ初。ランク12以上となれば13しかないが、それがZEXAL関連カード以外から出るとはね・・・。
正規召喚は無理ゲーに近いので、主にRUMから展開する事になる。特に召喚制限もないので出すだけならラストストリクス、やぶ蛇からでも可能。非正規召喚ではアルティメット・ファルコンに代わる耐性持ちアタッカーとして期待できる。
名前と見た目から覇王竜を意識しているのか、X召喚時全体除去をかます。条件を満たせば更にバーン付きで、打点も4000って事もありフィニッシャーとして優れる。
他の効果を受け付けないので場持ちも優れ、効果・攻撃も通しやすい。
また墓地のRR・Xの効果をコピーでき、素材の消費量は多いがЯRUMからの展開なら大量の素材の保持が可能。コピー対象もこのカードを出す過程で用意できるでしょう。
ブレイブ・フォースでアド取るのも良し、アーセナルあたりをコピーして更なる爆発力を発揮するのも良しである。
手間はかかるが、ランク13に恥じない効果を持ったカードかと。
正規召喚は無理ゲーに近いので、主にRUMから展開する事になる。特に召喚制限もないので出すだけならラストストリクス、やぶ蛇からでも可能。非正規召喚ではアルティメット・ファルコンに代わる耐性持ちアタッカーとして期待できる。
名前と見た目から覇王竜を意識しているのか、X召喚時全体除去をかます。条件を満たせば更にバーン付きで、打点も4000って事もありフィニッシャーとして優れる。
他の効果を受け付けないので場持ちも優れ、効果・攻撃も通しやすい。
また墓地のRR・Xの効果をコピーでき、素材の消費量は多いがЯRUMからの展開なら大量の素材の保持が可能。コピー対象もこのカードを出す過程で用意できるでしょう。
ブレイブ・フォースでアド取るのも良し、アーセナルあたりをコピーして更なる爆発力を発揮するのも良しである。
手間はかかるが、ランク13に恥じない効果を持ったカードかと。
ランク13!?黒咲さんが!?
ランク13に恥じないよう完全耐性とバーン付きフルぶっぱに加えて保険のコピー効果までとにかく最強効果を詰め込んだ、神やら何やら含めても最強クラスのとんでも切り札
完全耐性が抱えがちな棒立ちになる問題点をぶっぱが解決して、しかも速攻魔法のRUMと噛み合っており出す意味があるという、非常に強力かつ嬉しい1枚
ランク13に恥じないよう完全耐性とバーン付きフルぶっぱに加えて保険のコピー効果までとにかく最強効果を詰め込んだ、神やら何やら含めても最強クラスのとんでも切り札
完全耐性が抱えがちな棒立ちになる問題点をぶっぱが解決して、しかも速攻魔法のRUMと噛み合っており出す意味があるという、非常に強力かつ嬉しい1枚
ランク13!?
効果の都合上ランクアップ以外で特殊召喚させる気はないですね。
完全耐性を持ち、X召喚時にぶっぱしつつ3種類Xモンスターを素材にしていればダメージも入ります。
おそらくこれがメインの効果で4000以上ダメージが入ればそのままワンパンになります。
が、ほぼ専用のRUMが必要になりますので難易度は高め。
墓地効果の方は予備みたいな効果で墓地のRR Xモンスターの効果をコピーできます。
レボリューションとかつかえると強いかなぁと思いますが墓地にそこまで落ちないんですよね。
多分普通のRUMで出した時にお世話になる効果かと。
ちなみにやぶ蛇でも出ます。
4000の完全耐性なんでつよいっちゃ強いです。
恐らく専用構築になりますが、このカードのおかげで純構築が強くなるのは良いですね。
マスターデュエルにもはやくきてほしい……
効果の都合上ランクアップ以外で特殊召喚させる気はないですね。
完全耐性を持ち、X召喚時にぶっぱしつつ3種類Xモンスターを素材にしていればダメージも入ります。
おそらくこれがメインの効果で4000以上ダメージが入ればそのままワンパンになります。
が、ほぼ専用のRUMが必要になりますので難易度は高め。
墓地効果の方は予備みたいな効果で墓地のRR Xモンスターの効果をコピーできます。
レボリューションとかつかえると強いかなぁと思いますが墓地にそこまで落ちないんですよね。
多分普通のRUMで出した時にお世話になる効果かと。
ちなみにやぶ蛇でも出ます。
4000の完全耐性なんでつよいっちゃ強いです。
恐らく専用構築になりますが、このカードのおかげで純構築が強くなるのは良いですね。
マスターデュエルにもはやくきてほしい……
→ 「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」の全てのカード評価を見る
「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」を使ったコンボ
「RR-ブレイブ・ストリクス」によるRRの1枚初動展開(PROD)
- 終末の騎士型RRで店舗大会に行ってきたのですが、後手の手数に問題がありすぎたため、純RRの方が強力という結論に至りました。とはいえ、先攻での理想展開の強力さには目を見張るものがあったため、供養として代表的な展開を紹介します。
①《RR-トリビュート・レイニアス》or《終末の騎士》NS
②効果で《RR-ミミクリー・レイニアス》を墓地へ送る
③ミミクリー効果で《RR-ストラングル・レイニアス》をサーチ。そのまま効果でSS
④場の2体で《レイダーズ・ナイト》XS。効果でブレイブをXS扱いでSS
⑤ブレイブ効果で《RUM-スキップ・フォース》をサーチ
⑥ブレイブを対象にスキップ発動。《RR-アーセナル・ファルコン》をXS扱いでSS
⑦アーセナル効果で《RR-ノアール・レイニアス》をSS
⑧ノアール効果発動。自身を対象に取り《RR-ペイン・レイニアス》をサーチし、そのまま効果でSS
⑨アーセナルとノアールで《RR-ワイズ・ストリクス》LS
⑩チェーン1ワイズ、チェーン2アーセナルで効果発動
⑪《RR-フォース・ストリクス》をSSし、任意の闇属性☆4鳥獣族Aをリクルート
⑫ワイズの強制効果発動。《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》セット
⑬フォース効果で《RR-シンギング・レイニアス》サーチ。そのまま効果でSS
⑭ワイズ・フォースで《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》LS
⑮バルディッシュ効果で《レイダーズ・ウィング》を墓地へ送り《RUM-幻影騎士団ラウンチ》セット
⑯シンギングと鳥獣族Aで《ガガガガマジシャン》XS。効果でアーセナル蘇生
⑰ガガガガのX素材を取り除き、レイダーズ・ウィングSS。ペインとウィングでフォースXS
⑱フォースで任意カードをサーチ
これにより、場にはバルディッシュとフォース、ガガガガマジシャン、素材の無いアーセナルが居る状態になり、伏せにはレイド・ラプターズ・フォースとラウンチがあります。
相手ターンにこれらの伏せカードを発動することで《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》と《DDD双暁王カリ・ユガ》をXS召喚扱いでSS可能。盤面全破壊と効果発動の禁止により、対面の行動を完全に封殺します。
バルディッシュまで完全に通ることはなかなか無いため、妥協でライジング+《RR-グロリアス・ブライト》を目指すことも多々あり。ブレイブとレイダーズ・ウィングを素材にしたライジングは対象に取れない完全耐性5300点になるため、それだけでも十分な堅さのある盤面です。 (2023-11-12 01:08)
デッキ解説での「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」への言及
解説内で「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
RR(10/28~)終末の騎士型(PROD)2023-10-31 18:16
-
運用方法《RR-ブレイブ・ストリクス》の追加で《RR-トリビュート・レイニアス》と《終末の騎士》が一枚初動に化けた最新RRです。《レイダーズ・ナイト》を起点に、《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》と《DDD双暁王カリ・ユガ》を相手ターンで着地させる布陣を目指します(展開ルートは後述)。
強みこれにより、伏せカードに《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》と《RUM-幻影騎士団ラウンチ》、盤面にその素材が並びます。《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》による全破壊と《DDD双暁王カリ・ユガ》による発動無効の2妨害です。
カスタマイズ環境を見る必要はありますが、《深淵の獣マグナムート》などの闇属性ビーステッドはかなり噛み合いが良いです。自分でもコストを確保でき、《厄災の星ティ・フォン》の素材に使えます。ティ・フォンに《RUM-幻影騎士団ラウンチ》を当てて《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》降臨、というパワー系の捲りも可能なので、後手におすすめです。
RR幻影(アベシ)2023-10-31 11:03
-
運用方法《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》
「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
マナソース2nd(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 155円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1位 / 12,628 |
---|---|
閲覧数 | 3,203 |
モンスターカード(カード種類)最強カード強さランキング | 21位 |
エクシーズモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 2位 |
効果モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 21位 |
闇属性 最強カード強さランキング | 11位 |
鳥獣族(種族)最強カード強さランキング | 1位 |
RR-ライジング・リベリオン・ファルコンのボケ
その他
英語のカード名 | RR-ライジング・リベリオン・ファルコン(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 21:03 評価 3点 《フェニキシアン・シード》「自身をコストに《フェニキシアン・ク…
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



