交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > アンデット族(種族)最強カード強さランキング

遊戯王ランキングアンデット族(種族)最強カード強さランキング

アンデット族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/06/18


1位 ワイトベイキング 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ワイトベイキング ▶︎ デッキ 1016 ワイトベイキング 効果モンスター
闇属性 1 アンデット族 300 200
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):自分フィールドのレベル3以下のアンデット族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに手札のこのカードを捨てる事ができる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから以下のモンスターを合計2体手札に加える(同名カードは1枚まで)。その後、手札を1枚選んで捨てる。
「ワイト」
「ワイトベイキング」以外の「ワイト」のカード名が記されたモンスター
1位おめでとう

「アンデット族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「ワイトベイキング」でした。

gaya
2020/10/31 16:33
遊戯王アイコン
唐突に現れたワイト新規。墓地に送る事で膨大なアドを生む事ができるため、《おろかな埋葬》や牛頭鬼などとセットでワイトデッキに投入したい。もはや当たり前だが、墓地に送られた後はワイトとして扱うので、《ワイトキング》とも相性が良い。採用するだけでワイトデッキの安定性と攻撃力を高めてくれるので、ワイトを使うなら3枚必須だろう。

→ ワイトベイキングのカード評価を全て見る


2位 超量妖精ゼータン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
超量妖精ゼータン ▶︎ デッキ 102 超量妖精ゼータン 効果モンスター
闇属性 1 アンデット族 0 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドに「超量妖精ゼータン」以外の「超量」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、このカードのレベルを自分フィールドの「超量」モンスター1体と同じにできる。
(2):このカードをリリースし、デッキから闇属性モンスター以外の「超量」カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「超量妖精ゼータン」以外の「超量」モンスター1体を特殊召喚する。

惜しくも一位を逃した第二位は「超量妖精ゼータン」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

 《超量妖精アルファン》の対となる闇属性の妖精であり、やはり扱いやすさはテーマモンスターの中でもトップレベルな一枚。何なら闇墜ちしてより強力になったとも見れる☆

 しっかりレベル1なので、相性の良い《ワン・フォー・ワン》対応なのが偉い。また《超量士ブルーレイヤー》でサーチできるし、《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》によるリクルートにも使える。

 んで効果が2つあり、《超量》モンスターか場に存在してれば手札から自身を特殊召喚しつつ、このカードのレベルを同じにできる。これで簡単にエクシーズできる…っちゃできるが、どうせ次の効果で関係なくなるので、単純な特殊召喚効果だけ捉えときたい。

 …まあ言わずもがなもう1つが本命であり、自身リリース&デッキから闇属性以外の《超量》カードをコストで落とす事で発動でき、デッキから《超量》モンスターをリクルートできる。…はい神!!てな訳で、いよいよコストで落とす系を手に入れた。このテーマのメインモンスターは墓地効果が非常に優秀であり、それを簡単に調達できるのは偉い。《超量士ブラックレイヤー》や《超量士レッドレイヤー》で墓地のモンスターを蘇生させるシーンも多いので、それを簡単に揃えてくれるのが最高なのだ。別に《灰流うらら》投げられても損失は薄いので、これは中々に革命的効果である。…そりゃリクルートできた方が強いけど。

 当然採用以外の選択肢はなく、アンデット族なのを生かして出張もできそうな雰囲気がある。マジで現代パワーって凄いな〜って良くも悪くも考えさせられるカードであった。

→ 超量妖精ゼータンのカード評価を全て見る


3位 超量士ブラックレイヤー 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
超量士ブラックレイヤー ▶︎ デッキ 102 超量士ブラックレイヤー 効果モンスター
闇属性 7 アンデット族 2400 2400
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。自分の手札から他のカード1枚を選んで捨て、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。「超量機獣」Xモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、自分の墓地から「超量」モンスター1体をそのX素材にする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「超量」魔法カード1枚を手札に加える。
 新たなる《超量士》モンスターだが、場合によっては後攻0ターン妨害を可能としたバケモンな一枚。そりゃ戦隊モノには黒くらいいたって…いやコイツ敵サイドか??

 レベル7と大型の《超量》モンスターであるものの、後述する効果で特殊召喚する効果を備えている。場合によっては《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》や《超量士ブルーレイヤー》で特殊召喚させてあげたいところだ。…一応攻守が同じなので【《機巧》】のサポートも受けられるのは工夫しがいありそう。

 んで特殊召喚の条件だが、相手がモンスター効果を発動した時に反応し、手札1枚コストに手札から特殊召喚できる。相手が先攻でも発動でき、また手札誘発が飛んできた際にもトリガーとできる。

 特殊召喚に成功したら効果を発動でき、エクストラから《超量獣機》エクシーズモンスターを自身の上に重ねて特殊召喚しつつ、墓地の《超量》モンスターを素材に追加できる。《超量機獣》は特定の対応した素材を持っていたらフリチェと化す妨害を備えており、これが後攻0ターンに妨害を構えられる力なのだ。墓地から素材を供給させるので、先程のコストは各種《超量士》モンスターを墓地に送ってあげたいところ。

 そして墓地効果も完備していて、墓地に送られたらデッキから《超量》魔法をサーチできる。まあ言わずもがな最高の効果であり、ホームグラウンドとなる《超量機艦マグナキャリア》や《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》を持ってこれるのが偉大である。

 マジで効果モリモリであり、【《超量》】としては今回の一連の新規で大幅なパワーアップを遂げた。組むなら是非とも採用していきたい!

→ 超量士ブラックレイヤーのカード評価を全て見る


4位 不知火の隠者 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
不知火の隠者 ▶︎ デッキ 9.931 不知火の隠者 効果モンスター
炎属性 4 アンデット族 500 0
「不知火の隠者」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから守備力0のアンデット族チューナー1体を特殊召喚する。
(2):このカードが除外された場合、「不知火の隠者」以外の除外されている自分の「不知火」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動時にフィールドに「不知火流 転生の陣」が存在する場合、この効果の対象を2体にできる。

→ 不知火の隠者のカード評価を全て見る


5位 灰流うらら 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
灰流うらら ▶︎ デッキ 9.8137 灰流うらら 効果モンスター
チューナーモンスター
炎属性 3 アンデット族 0 1800
「灰流うらら」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

→ 灰流うららのカード評価を全て見る


6位 交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン ▶︎ デッキ 9.820 交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 6 アンデット族 2600 1000
レベル6モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを6として扱う。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、フィールドのモンスターカードが、効果で相手の墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊され相手の墓地へ送られた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスター1体を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。

→ 交血鬼-ヴァンパイア・シェリダンのカード評価を全て見る


7位 死霊王 ドーハスーラ 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
死霊王 ドーハスーラ ▶︎ デッキ 9.745 死霊王 ドーハスーラ 効果モンスター
闇属性 8 アンデット族 2800 2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「死霊王ドーハスーラ」以外のアンデット族モンスターの効果が発動した時に発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「死霊王ドーハスーラ」の効果で同じ効果を適用できない。
●その効果を無効にする。
●自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を選んで除外する。
(2):フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。

→ 死霊王 ドーハスーラのカード評価を全て見る


8位 黄金卿エルドリッチ 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
黄金卿エルドリッチ ▶︎ デッキ 9.743 黄金卿エルドリッチ 効果モンスター
光属性 10 アンデット族 2500 2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。

→ 黄金卿エルドリッチのカード評価を全て見る


9位 グローアップ・ブルーム 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
グローアップ・ブルーム ▶︎ デッキ 9.718 グローアップ・ブルーム 効果モンスター
チューナーモンスター
闇属性 1 アンデット族 0 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル5以上のアンデット族モンスター1体を手札に加える。フィールドゾーンに「アンデットワールド」が存在する場合、手札に加えず特殊召喚する事もできる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。

→ グローアップ・ブルームのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《劫火の翼竜 ゴースト・ワイバーン》 9.7 点
11位 《馬頭鬼》 9.6 点
12位 《牛頭鬼》 9.6 点
13位 《ヴァンパイア・スカージレット》 9.6 点
14位 《アドヴェンデット・セイヴァー》 9.5 点
15位 《真血公ヴァンパイア》 9.5 点
16位 《垂氷の魔妖-雪女》 9.5 点
17位 《ワンモア・ザ・ワイト》 9.5 点
18位 《ゾンビ・マスター》 9.4 点
19位 《ワイトプリンス》 9.4 点
20位 《ワイトプリンセス》 9.4 点
21位 《麗の魔妖-妲姫》 9.4 点
22位 《イモータル・ドラゴン》 9.4 点
23位 《ヴァンパイア・ファシネイター》 9.4 点
24位 《スカー・ヴェンデット》 9.3 点
25位 《浮幽さくら》 9.2 点
26位 《テセウスの魔棲物》 9.2 点
27位 《ヴァンパイア・サッカー》 9.2 点
28位 《ヴァンパイアの幽鬼》 9.2 点
29位 《ユニゾンビ》 9.1 点
30位 《冥帝エレボス》 9.1 点
31位 《翼の魔妖-波旬》 9.1 点
32位 《不知火の宮司》 9.1 点
33位 《屋敷わらし》 9 点
34位 《ゾンビキャリア》 9 点
35位 《ゴブリンゾンビ》 9 点
36位 《ワイトキング》 9 点
37位 《アルグールマゼラ》 9 点
38位 《逢魔ノ妖刀-不知火》 9 点
39位 《ヴァンパイアの眷属》 9 点
40位 《黄金郷のアンヘルカイド》 9 点
41位 《お菓子の大精霊ウィーン》 9 点
42位 《ヴァンプ・オブ・ヴァンパイア》 8.9 点
43位 《屍界のバンシー》 8.9 点
44位 《ヴェンデット・ヘルハウンド》 8.9 点
45位 《ヴァンパイアの使い魔》 8.9 点
46位 《シノビネクロ》 8.9 点
47位 《リヴェンデット・スレイヤー》 8.8 点
48位 《氷の魔妖-雪娘》 8.8 点
49位 《死の王 ヘル》 8.8 点
50位 《霊道士チャンシー》 8.8 点
51位 《巨骸竜フェルグラント》 8.8 点
52位 《ヴァンパイア・フロイライン》 8.7 点
53位 《ヴェンデット・アニマ》 8.7 点
54位 《ヴァンパイア・ソーサラー》 8.6 点
55位 《ヴェンデット・レヴナント》 8.6 点
56位 《ヴェンデット・コア》 8.6 点
57位 《ヴァンパイア・レッドバロン》 8.6 点
58位 《マッドマーダー》 8.6 点
59位 《ネクロフェイス》 8.5 点
60位 《スケープ・ゴースト》 8.5 点
61位 《蒼血鬼》 8.5 点
62位 《炎神-不知火》 8.5 点
63位 《ヴァンパイア・デューク》 8.4 点
64位 《ワイトメア》 8.4 点
65位 《バーサーク・デッド・ドラゴン》 8.3 点
66位 《ジャック・ア・ボーラン》 8.3 点
67位 《轍の魔妖-俥夫》 8.3 点
68位 《妖神-不知火》 8.3 点
69位 《彷徨える幽霊船》 8.3 点
70位 《ゴーストリック・キョンシー》 8.2 点
71位 《迷宮に潜むシャドウ・グール》 8.2 点
72位 《戦神-不知火》 8.1 点
73位 《九魂猫》 8.1 点
74位 《零氷の魔妖-雪女》 8 点
75位 《No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス》 8 点
76位 《死祖の隷竜ウォロー》 8 点
77位 《TG ギア・ゾンビ》 7.9 点
78位 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》 7.8 点
79位 《ワイト夫人》 7.8 点
80位 《九尾の狐》 7.8 点
81位 《竜血公ヴァンパイア》 7.8 点
82位 《ヴェンデット・ストリゲス》 7.8 点
83位 《朔夜しぐれ》 7.7 点
84位 《妖刀-不知火》 7.7 点
85位 《不知火の武部》 7.7 点
86位 《麗の魔妖-妖狐》 7.7 点
87位 《儚無みずき》 7.6 点
88位 《紅貴士-ヴァンパイア・ブラム》 7.6 点
89位 《ファラオの化身》 7.6 点
90位 《ワイト》 7.5 点
91位 《ゴーストリック・アルカード》 7.5 点
92位 《ワイトロード》 7.5 点
93位 《Live☆Twin リィラ・トリート》 7.4 点
94位 《ヴェンデット・スカヴェンジャー》 7.4 点
95位 《No.22 不乱健》 7.3 点
96位 《ピラミッド・タートル》 7.3 点
97位 《茫漠の死者》 7.3 点
98位 《ゾンビーノ》 7.3 点
99位 《黄金狂エルドリッチ》 7.3 点
100位 《刀神-不知火》 7.3 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー