交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
紅貴士-ヴァンパイア・ブラムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》の方が使いやすいことが多い。
ヴァンパイアのエクシーズモンスターはランクがバラけており、主力となるものは相手モンスターを使う場合のランク操作が可能な《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》あたりになり易い。
レベル5のヴァンパイアも何体か存在するが、微妙なトコ。
同じリソースで《ヴァンパイア・サッカー》や《ヴァンパイア・ファシネイター》あたりを狙う方がなにかと良さげな感。
このカードは蘇生したモンスターしか攻撃できない制約のせいで奪っても攻めきれないという点がどうにも。
自己再生後は《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で上にランク6を重ねることは可能。
ヴァンパイアのエクシーズモンスターはランクがバラけており、主力となるものは相手モンスターを使う場合のランク操作が可能な《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》あたりになり易い。
レベル5のヴァンパイアも何体か存在するが、微妙なトコ。
同じリソースで《ヴァンパイア・サッカー》や《ヴァンパイア・ファシネイター》あたりを狙う方がなにかと良さげな感。
このカードは蘇生したモンスターしか攻撃できない制約のせいで奪っても攻めきれないという点がどうにも。
自己再生後は《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で上にランク6を重ねることは可能。
ヴァンパイアの名を持つエクシーズモンスターで
現時点では唯一自己蘇生を持つエクシーズモンスター。
ヴァンパイアに関するフィールド魔法があれば
攻撃力3000まで上げられるので火力は少なくはない。
自己蘇生に関しては相手の破壊であれば
戦闘・効果を問わず蘇生できるのもいい。
蘇生がスタンバイフェイズで遅いのは否めないが
自身のターンであればリンク素材としても
活用できる為、無駄なく使用できる。
相手の墓地から蘇生する効果は
何故なのか分からないが現時点では攻撃後にも
相手の墓地から蘇生する効果を行えるという
謎裁定が出ている為、奪いたいモンスターを
倒した後メインフェイズ2で蘇生という事も
できるので弱過ぎる、ということはない。
現時点では唯一自己蘇生を持つエクシーズモンスター。
ヴァンパイアに関するフィールド魔法があれば
攻撃力3000まで上げられるので火力は少なくはない。
自己蘇生に関しては相手の破壊であれば
戦闘・効果を問わず蘇生できるのもいい。
蘇生がスタンバイフェイズで遅いのは否めないが
自身のターンであればリンク素材としても
活用できる為、無駄なく使用できる。
相手の墓地から蘇生する効果は
何故なのか分からないが現時点では攻撃後にも
相手の墓地から蘇生する効果を行えるという
謎裁定が出ている為、奪いたいモンスターを
倒した後メインフェイズ2で蘇生という事も
できるので弱過ぎる、ということはない。
アンデ縛りのランク5と重そうですが、ヴァンパイアではデザイア、アンデでは麗人イゾルデの存在もあって、出そうと思えばそこまで厳しくはない。
相手墓地のモンスター1体をパクれますが、有効に働くかは状況や相手に左右されてしまいやすい。強力なモンスターを蘇生できないと攻め手に欠けがち。
自己再生効果を持ち、こちらは素材の有無を問いませんが、スタンバイ時と遅めかつ守備での蘇生なので、ガイドラでも採用してないとアタッカーとしては機能しない。
また相手からの破壊が条件であり、こちらも相手の行動に依存しやすく破壊以外の除去も多い現在ではそう期待できない効果でしょう。
総合的に見ると縛りキツめな割には、活躍が不安定で癖の強い印象。弱いとは言いませんが、無理して優先する程の性能ではないかと。
相手墓地のモンスター1体をパクれますが、有効に働くかは状況や相手に左右されてしまいやすい。強力なモンスターを蘇生できないと攻め手に欠けがち。
自己再生効果を持ち、こちらは素材の有無を問いませんが、スタンバイ時と遅めかつ守備での蘇生なので、ガイドラでも採用してないとアタッカーとしては機能しない。
また相手からの破壊が条件であり、こちらも相手の行動に依存しやすく破壊以外の除去も多い現在ではそう期待できない効果でしょう。
総合的に見ると縛りキツめな割には、活躍が不安定で癖の強い印象。弱いとは言いませんが、無理して優先する程の性能ではないかと。
攻撃に制約はかかるものの、相手の墓地のモンスターを奪える効果は、優秀だと思います。
エクシーズ素材に縛りがありますが、「ヴァンパイア」デッキなら《シャドウ・ヴァンパイア》でレベル5「ヴァンパイア」モンスターをリクルートする事で出せるので、問題はないと思います。
自己再生効果を持ちますが、エクシーズ素材がなく守備表示での蘇生なので
効果の発動も攻撃も出来ないため、上級「ヴァンパイア」モンスターのリリースなどに使うとよいと思います。
エクシーズ素材に縛りがありますが、「ヴァンパイア」デッキなら《シャドウ・ヴァンパイア》でレベル5「ヴァンパイア」モンスターをリクルートする事で出せるので、問題はないと思います。
自己再生効果を持ちますが、エクシーズ素材がなく守備表示での蘇生なので
効果の発動も攻撃も出来ないため、上級「ヴァンパイア」モンスターのリリースなどに使うとよいと思います。
アンデット族を素材とするランク5。
攻撃に関する制約があるとはいえ、相手墓地のモンスターを奪取できるのは強力。切り札を奪いたいところ。
相手に破壊された際の自己蘇生も非常に便利。リリースや素材として活かすか、ガイアドラグーンに繋げたいところ。
攻撃に関する制約があるとはいえ、相手墓地のモンスターを奪取できるのは強力。切り札を奪いたいところ。
相手に破壊された際の自己蘇生も非常に便利。リリースや素材として活かすか、ガイアドラグーンに繋げたいところ。
《死者蘇生》の効果を持つランク5モンスターなのだが、相手限定な上に蘇生したターンはそのモンスター以外では攻撃出来ないというのが困りもの。また、素材もアンデット族レベル5を指定しており、非常に重い。自身のノーコスト蘇生も悪くは無いが、スタンバイフェイズに守備表示で復活なので、自分のターンの場合攻撃に参加出来ないなど、非常に穴が多い。蘇生後はガイドラを重ねるのが一番か。
シャドウの時点で攻撃制限がキッツイというのにこのデッキときたら攻撃するなと申すか。
縛りはアンデ星5二体と一見厳しめに見えるが、元々ヴァンパイアというデッキの為に作られたようなカードであって、ヴァンパイアならシャドウ一枚で出せる。《簡易融合》でも《ナイトメアを駆る死霊》の存在もあるので、出すことに関しては問題ない。
そしてどちらの効果も強力そのもの。要するに相手の墓地限定の使者蘇生。なので必然的に序盤は腐るが、相手の墓地アドを奪いつつ自分の場にモンスターを出せるのは強い。ただしリクルーターなどを蘇生しないように注意。
二つ目の効果も優秀。何度でも蘇るその姿はまさしくヴァンパイア、いやアンデット。蘇生タイミングは遅くはないものの自分のターンに守備表示なので、そこは闇のデッキ破壊ウィルスのコストにするなど、無駄のない動きをすればいい。
た だ し
そのターンこのカードの効果で相手モンスターを蘇生した場合、そのモンスターしか攻撃できないことが重要。元々ヴァンパイアデッキには忌々しい攻撃制限の付いたシャドウの存在もあり、なかなかビートダウンする機会が訪れないので、この効果を使う場合はよく考えよう。
一応このカードは攻撃した後のメイン2でも効果が発動できる裁定が出ているものの、そもそもシャドウでエクシーズした場合はエクシーズモンスターは攻撃できないので、思い切ってデメリットを被らせよう。悲しいことだが。
というかシャドウが悪い。うん。
縛りはアンデ星5二体と一見厳しめに見えるが、元々ヴァンパイアというデッキの為に作られたようなカードであって、ヴァンパイアならシャドウ一枚で出せる。《簡易融合》でも《ナイトメアを駆る死霊》の存在もあるので、出すことに関しては問題ない。
そしてどちらの効果も強力そのもの。要するに相手の墓地限定の使者蘇生。なので必然的に序盤は腐るが、相手の墓地アドを奪いつつ自分の場にモンスターを出せるのは強い。ただしリクルーターなどを蘇生しないように注意。
二つ目の効果も優秀。何度でも蘇るその姿はまさしくヴァンパイア、いやアンデット。蘇生タイミングは遅くはないものの自分のターンに守備表示なので、そこは闇のデッキ破壊ウィルスのコストにするなど、無駄のない動きをすればいい。
た だ し
そのターンこのカードの効果で相手モンスターを蘇生した場合、そのモンスターしか攻撃できないことが重要。元々ヴァンパイアデッキには忌々しい攻撃制限の付いたシャドウの存在もあり、なかなかビートダウンする機会が訪れないので、この効果を使う場合はよく考えよう。
一応このカードは攻撃した後のメイン2でも効果が発動できる裁定が出ているものの、そもそもシャドウでエクシーズした場合はエクシーズモンスターは攻撃できないので、思い切ってデメリットを被らせよう。悲しいことだが。
というかシャドウが悪い。うん。
あかん デメリットありでも流石に相手カード盗むのは・・・
表側守備で特殊・・・
ゴーストリックと一緒じゃねぇか
《ヴァンパイア帝国》を使えば攻撃力3000 火力もなかなかのカード
ただ召喚条件が厳しいし、守備力は0なのが残念
表側守備で特殊・・・
ゴーストリックと一緒じゃねぇか
《ヴァンパイア帝国》を使えば攻撃力3000 火力もなかなかのカード
ただ召喚条件が厳しいし、守備力は0なのが残念
なんという厨二ネーム・・・見ただけで右手が疼きはじめてしまった。
相手の墓地に眠るモンスターをNTRする効果はもちろん、戦闘だろうが効果だろうが破壊がトリガーならしぶとく帰ってくる効果も強力。
守備で蘇生なのが残念だがランク5なので頃合いを見計らって、紅貴士から竜騎士へのジョブチェンジや闇デッキの贄にしたり色々活用していきたい。
相手の墓地に眠るモンスターをNTRする効果はもちろん、戦闘だろうが効果だろうが破壊がトリガーならしぶとく帰ってくる効果も強力。
守備で蘇生なのが残念だがランク5なので頃合いを見計らって、紅貴士から竜騎士へのジョブチェンジや闇デッキの贄にしたり色々活用していきたい。
スクラップトリトドン
2013/07/01 14:13
2013/07/01 14:13
まさかのヴァンパイアテーマ.しかも切り札が作者だなんて・・・
縛りもややキツいが,アンデット特有の蘇生カードやシャドウもいるので苦にはならないはず.
効果も素材を使っての完全NTR蘇生とかなりの性能で,自身も自己蘇生効果で壁程度にはなれる.
切り札としてもそれなりに高い性能を持つので,統一する十分な理由にはなる.
なおミラーの場合はグレイスが墓地にいる方が勝つゲームになる模様.
縛りもややキツいが,アンデット特有の蘇生カードやシャドウもいるので苦にはならないはず.
効果も素材を使っての完全NTR蘇生とかなりの性能で,自身も自己蘇生効果で壁程度にはなれる.
切り札としてもそれなりに高い性能を持つので,統一する十分な理由にはなる.
なおミラーの場合はグレイスが墓地にいる方が勝つゲームになる模様.
あれ、普通に強い。産廃だったらedel litterって揶揄したのに…
相手のとはいえ蘇生効果は強力で、状況を見て柔軟に対応出来る。
後半の蘇生効果は条件が緩く、相手にとってはかなり鬱陶しい。
…なのだが復活時守備表示故に簡単に処理され、攻撃表示になっても帝国が無ければ攻撃力2500というなんとも言い難い強いけど物足りない数値である為、あまり復活したコイツに拘りすぎないのが吉か。頃合いを見計らってガイドラに変えてもいい。
《カメンレオン》対応だが破壊されてないこいつが墓地にいる理由が攻撃力上げたブラコンかラヴァゴーレムやクイーンか《異次元からの埋葬》位しか思いつかない為、使うかは微妙。
あと、どこで破壊されても復活するが、結局神宣神警喰らったら蘇生制限で復活できないのに注意。フィールド以外で破壊して復活することなんて滅多に無いんじゃないかな…?
個人的には暗黒界の扉や《強制転移》と組み合わせたら面白そうなんて。
相手のとはいえ蘇生効果は強力で、状況を見て柔軟に対応出来る。
後半の蘇生効果は条件が緩く、相手にとってはかなり鬱陶しい。
…なのだが復活時守備表示故に簡単に処理され、攻撃表示になっても帝国が無ければ攻撃力2500というなんとも言い難い強いけど物足りない数値である為、あまり復活したコイツに拘りすぎないのが吉か。頃合いを見計らってガイドラに変えてもいい。
《カメンレオン》対応だが破壊されてないこいつが墓地にいる理由が攻撃力上げたブラコンかラヴァゴーレムやクイーンか《異次元からの埋葬》位しか思いつかない為、使うかは微妙。
あと、どこで破壊されても復活するが、結局神宣神警喰らったら蘇生制限で復活できないのに注意。フィールド以外で破壊して復活することなんて滅多に無いんじゃないかな…?
個人的には暗黒界の扉や《強制転移》と組み合わせたら面白そうなんて。
紅貴士(エーデルリッター)
相手の墓地のカード1枚を自分の場に奪い取る効果と、相手により破壊された次のターンのスタンバイフェイズ時に守備表示で蘇生される効果を持っている。ただし蘇生効果には、蘇生したカードでしか攻撃できない制約がある。
ヴァンパイアでシャドウやデュークを使う場合は、ランク5であるこのカードを用意するべきだろう。闇属性のシャドウの縛りをクリアできるカードの中では随一の実力を持つ。
蘇生効果は攻撃制限があるのでなるべく火力を重視したいが、除去効果持ちを持ってきて相手の場を荒らすなど柔軟に対応ができる。そして後半の不死の効果は炎王が裸足で逃げ出すレベル。守備表示蘇生が痛いが蘇生効果である程度克服できるか。奈落には要注意。
シェリダン登場でヴァンパイアの切り札の座は譲る感はあるが、ランク違いのおかげでまだ死んではいないカード。
相手の墓地のカード1枚を自分の場に奪い取る効果と、相手により破壊された次のターンのスタンバイフェイズ時に守備表示で蘇生される効果を持っている。ただし蘇生効果には、蘇生したカードでしか攻撃できない制約がある。
ヴァンパイアでシャドウやデュークを使う場合は、ランク5であるこのカードを用意するべきだろう。闇属性のシャドウの縛りをクリアできるカードの中では随一の実力を持つ。
蘇生効果は攻撃制限があるのでなるべく火力を重視したいが、除去効果持ちを持ってきて相手の場を荒らすなど柔軟に対応ができる。そして後半の不死の効果は炎王が裸足で逃げ出すレベル。守備表示蘇生が痛いが蘇生効果である程度克服できるか。奈落には要注意。
シェリダン登場でヴァンパイアの切り札の座は譲る感はあるが、ランク違いのおかげでまだ死んではいないカード。
くれないたかし。紅ということは蒼も黄もいるんですかね?
縛りこそきついが、その効果はその縛りをなかったことにもできる強力な効果。相手依存だがXYZによるデメリットをすぐに回復できるのはやはり魅力。攻撃制限もあるが、幸いヴァンパイアはランク5中心、ということで二回攻撃のシャークフォートレスでカバーできる点も見逃してはならない。
打点に若干の不安を感じるものの、その面を脅威の再生力で補えている。「相手によって破壊され墓地へ送られた場合、」なのでサンブレなどの破壊系統のカードが効かない上級はやはり強力。惜しくも守備表示で蘇生となるのでその面だけ何とかカバーしたい。
どうやら殴った後でも蘇生できるっぽい?
縛りこそきついが、その効果はその縛りをなかったことにもできる強力な効果。相手依存だがXYZによるデメリットをすぐに回復できるのはやはり魅力。攻撃制限もあるが、幸いヴァンパイアはランク5中心、ということで二回攻撃のシャークフォートレスでカバーできる点も見逃してはならない。
打点に若干の不安を感じるものの、その面を脅威の再生力で補えている。「相手によって破壊され墓地へ送られた場合、」なのでサンブレなどの破壊系統のカードが効かない上級はやはり強力。惜しくも守備表示で蘇生となるのでその面だけ何とかカバーしたい。
どうやら殴った後でも蘇生できるっぽい?
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



