交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング
シンクロモンスターの最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30
1位 聖剣を巡る王姫アンジェリカ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | 聖剣を巡る王姫アンジェリカ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 戦士族 | 1200 | 2400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名が記されたカードまたは「オリファンの角笛」1枚を手札に加える。 (2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を墓地へ送り、このカードをエンドフェイズまで除外する。その後、デッキ・EXデッキから「ローラン」モンスター1体を特殊召喚する。 |

「シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」でした。
総合評価:サーチと墓地送り、ローラン展開とアドバンテージを稼ぎやすい。
まず、《大聖剣博物館》をサーチでき、そこから聖剣をサーチ、《『焔聖剣-デュランダル』》につなぐことで更にサーチが可能。
対象を取る効果は自分のカードの効果でもよく、能動的に墓地肥やしとローランを呼び出す効果を使える。
《焔聖騎士導-ローラン》にしてしまえばあちらがチューナー故に更なるシンクロ召喚ができるし、このカードもエンドフェイズにフィールドに戻ってくる為、対象を取る効果を活用することで相手ターンでも色々デキル。
アドバンテージを稼ぎやすすぎるのよナ。
モチーフは狂えるオルランドに登場するカタイの国の姫のアンジェリカで、弟のアルガリアと共にシャルルマーニュたちの仲を悪くする為の策略として送り込まれた。
リナルドとの三角関係になったり、ローランが失恋から狂うことになる。
なお、カタイとは中国で、イラストも中華風の内装の部屋に服装の姫が描かれている。
なんで中国人なのにアンジェリカという名前なのかと言えば、当時の吟遊詩人が中国という国があることを知ってはいても、中国の名前までは知らないという事情であろうか。
まず、《大聖剣博物館》をサーチでき、そこから聖剣をサーチ、《『焔聖剣-デュランダル』》につなぐことで更にサーチが可能。
対象を取る効果は自分のカードの効果でもよく、能動的に墓地肥やしとローランを呼び出す効果を使える。
《焔聖騎士導-ローラン》にしてしまえばあちらがチューナー故に更なるシンクロ召喚ができるし、このカードもエンドフェイズにフィールドに戻ってくる為、対象を取る効果を活用することで相手ターンでも色々デキル。
アドバンテージを稼ぎやすすぎるのよナ。
モチーフは狂えるオルランドに登場するカタイの国の姫のアンジェリカで、弟のアルガリアと共にシャルルマーニュたちの仲を悪くする為の策略として送り込まれた。
リナルドとの三角関係になったり、ローランが失恋から狂うことになる。
なお、カタイとは中国で、イラストも中華風の内装の部屋に服装の姫が描かれている。
なんで中国人なのにアンジェリカという名前なのかと言えば、当時の吟遊詩人が中国という国があることを知ってはいても、中国の名前までは知らないという事情であろうか。
2位 HSRコルク-10 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | HSRコルク-10 |
シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 機械族 | 500 | 1000 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●デッキから「スピードロイド」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 ●このカードが「スピードロイド」モンスターのみを素材としてS召喚していた場合、そのS召喚に使用したS素材モンスター一組が全て自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「HSRコルク-10」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
どちらかと言えば下側の蘇生をメインの目的として使うカード。
Pモンスターを素材にシンクロ召喚した場合、Pモンスターがエクストラデッキにいくせいで蘇生効果を使えなくなるので注意。
基本的には《SR赤目のダイス》を素材に含めてシンクロ召喚し、《SR赤目のダイス》+何かを蘇生し直すことで《SR赤目のダイス》でレベルを変更して更に好きなレベル2~7のシンクロに繋がります。
ここから更に繋げる主要なシンクロモンスターとしてはレベル3の《武力の軍奏》、レベル5の《HSRマッハゴー・イータ》、レベル7の「クリアウィング」モンスターあたりが候補。
Pモンスターを素材にシンクロ召喚した場合、Pモンスターがエクストラデッキにいくせいで蘇生効果を使えなくなるので注意。
基本的には《SR赤目のダイス》を素材に含めてシンクロ召喚し、《SR赤目のダイス》+何かを蘇生し直すことで《SR赤目のダイス》でレベルを変更して更に好きなレベル2~7のシンクロに繋がります。
ここから更に繋げる主要なシンクロモンスターとしてはレベル3の《武力の軍奏》、レベル5の《HSRマッハゴー・イータ》、レベル7の「クリアウィング」モンスターあたりが候補。
3位 騎士皇プリメラ・プリムス 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 騎士皇プリメラ・プリムス |
シンクロモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
8 | 魔法使い族 | 2600 | 2600 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「エンブレーマ」カード1枚を手札に加える。その後、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊できる。 (2):EXデッキ以外から特殊召喚したこのカードは戦闘で破壊されない。 (3):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 |
「私自身が騎士皇になることだ!」
長らく続いたセンチュリオン新規のラストに相応しく、トゥルーデアの力を借り受けたプリメラ進化形体といったかなり熱くカッコいいものになっている。
性能的にはセンチュリオン版《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》に近いものとなっているが、このプリメラ・プリムスの登場によっていつもの《重騎士プリメラ》や《従騎士トゥルーデア》らの1枚初動は、確定で自ターン《赤き竜》コンボが出来るほど爆発的に展開が伸びた。特に《ウェイクアップ・センチュリオン!》で落とした《騎士魔防陣》で再度プリメラ・プリムスをS素材にする動きが非常に強く、容易にそこまで繋げられる。
①のサーチ効果によってエンブレーマカードをサーチできる。
漸く出た初のエンブレーマサーチ効果であり、これまではテーマ内では素引き前提の上振れ札・貫通札に過ぎなかった《誓いのエンブレーマ》を確定でセンチュリオンの展開ルートに組み込めるようになったのは大きく、シンプルに展開を伸ばしたり魔法罠の妨害札を盤面に増やしやすくなった。
他にも《竜騎士アトリィ》のドロー効果もまともに運用できるようになったり、一連の展開で触れられるセンチュリオンモンスターの数も増えてリソースを伸ばしやすくなったりと良いことづくめ。
これからのセンチュリオン展開ではまずはプリメラ・プリムスを経由して12シンクロに繋げていくのが基本になるだろう。
③の墓地効果で相手の妨害をトリガーに復活するのもドラゴン・ドライブそっくりである。単純に除去を食らったらこのカードが復活し、②の効果で戦闘破壊耐性も付くので生き残りやすくなるため泥臭くも粘り強く戦える。生き残ったらS素材にして再び12シンクロやリトルナイト辺りに繋げていきたい。
もう1つ偉い点として、プリメラ・プリムスの登場によって先述の通りセンチュリオンの展開力がかなり向上したのだが、それは裏を返せば基本展開でニビルを踏むようになったということでもある。そこでもしニビルを食らってもこの③の効果で復活して、盤面にチューナーであるこのカードを残すことができるため、展開途中で魔法罠ゾーンに《従騎士トゥルーデア》ら非チューナーセンチュリオンと《スタンドアップ・センチュリオン!》を用意出来ていれば、最低限相手ターンに《騎士皇レガーティア》をS召喚する妨害を残せる。
(注)(……と思っていたが↑は誤り。③の効果は墓地にこのカードが居る状態で場のセンチュリオンカードが除去された場合でないと使えないらしく、フィールドにいるこのカードがニビルを食らうと全部吹き飛んでしまうそうだ。)
とにもかくにもこのカードの登場によって、これまでに登場したセンチュリオンカードたちが全てがキレイに繋がるようになったので、有終の美を飾るに相応しい満足のいく新規と言えるだろう。
長らく続いたセンチュリオン新規のラストに相応しく、トゥルーデアの力を借り受けたプリメラ進化形体といったかなり熱くカッコいいものになっている。
性能的にはセンチュリオン版《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》に近いものとなっているが、このプリメラ・プリムスの登場によっていつもの《重騎士プリメラ》や《従騎士トゥルーデア》らの1枚初動は、確定で自ターン《赤き竜》コンボが出来るほど爆発的に展開が伸びた。特に《ウェイクアップ・センチュリオン!》で落とした《騎士魔防陣》で再度プリメラ・プリムスをS素材にする動きが非常に強く、容易にそこまで繋げられる。
①のサーチ効果によってエンブレーマカードをサーチできる。
漸く出た初のエンブレーマサーチ効果であり、これまではテーマ内では素引き前提の上振れ札・貫通札に過ぎなかった《誓いのエンブレーマ》を確定でセンチュリオンの展開ルートに組み込めるようになったのは大きく、シンプルに展開を伸ばしたり魔法罠の妨害札を盤面に増やしやすくなった。
他にも《竜騎士アトリィ》のドロー効果もまともに運用できるようになったり、一連の展開で触れられるセンチュリオンモンスターの数も増えてリソースを伸ばしやすくなったりと良いことづくめ。
これからのセンチュリオン展開ではまずはプリメラ・プリムスを経由して12シンクロに繋げていくのが基本になるだろう。
③の墓地効果で相手の妨害をトリガーに復活するのもドラゴン・ドライブそっくりである。単純に除去を食らったらこのカードが復活し、②の効果で戦闘破壊耐性も付くので生き残りやすくなるため泥臭くも粘り強く戦える。生き残ったらS素材にして再び12シンクロやリトルナイト辺りに繋げていきたい。
もう1つ偉い点として、プリメラ・プリムスの登場によって先述の通りセンチュリオンの展開力がかなり向上したのだが、それは裏を返せば基本展開でニビルを踏むようになったということでもある。そこでもしニビルを食らってもこの③の効果で復活して、盤面にチューナーであるこのカードを残すことができるため、展開途中で魔法罠ゾーンに《従騎士トゥルーデア》ら非チューナーセンチュリオンと《スタンドアップ・センチュリオン!》を用意出来ていれば、最低限相手ターンに《騎士皇レガーティア》をS召喚する妨害を残せる。
(注)(……と思っていたが↑は誤り。③の効果は墓地にこのカードが居る状態で場のセンチュリオンカードが除去された場合でないと使えないらしく、フィールドにいるこのカードがニビルを食らうと全部吹き飛んでしまうそうだ。)
とにもかくにもこのカードの登場によって、これまでに登場したセンチュリオンカードたちが全てがキレイに繋がるようになったので、有終の美を飾るに相応しい満足のいく新規と言えるだろう。
4位 魔轟神レヴェルゼブル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 魔轟神レヴェルゼブル |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 悪魔族 | 3050 | 1950 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに1度、発動できる。自分フィールドの「魔轟神」モンスターを任意の数だけリリースし、その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の他の「魔轟神」カード1枚を対象として発動できる。このカードをEXデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。 |
5位 蛇眼の断罪龍 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 蛇眼の断罪龍 |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
12 | ドラゴン族 | 3000 | 2500 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、自分か相手のフィールド(表側表示)・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。次のターン、このカードはこの効果を使用できない。 (2):自分・相手のバトルフェイズに、フィールドのモンスター1体とフィールドの永続魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
6位 真魔六武衆-シエン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 真魔六武衆-シエン |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 戦士族 | 2500 | 1900 | ||
戦士族チューナー+チューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスターか「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。 |
7位 ジュラック・アステロ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | ジュラック・アステロ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 恐竜族 | 2500 | 2300 | ||
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。 (3):相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。 |
8位 カプシー★ヤミーウェイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(1) | カプシー★ヤミーウェイ |
シンクロモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
2 | 獣族 | 0 | 2200 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体 このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。デッキから「ヤミー」モンスター2体を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。 (2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。 |
9位 ロリポー★ヤミーウェイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(1) | ロリポー★ヤミーウェイ |
シンクロモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
2 | 獣族 | 1200 | 1200 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体 このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚する。 (2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



