交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキングシンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング

シンクロモンスターの最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/20


1位 聖剣を巡る王姫アンジェリカ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
聖剣を巡る王姫アンジェリカ ▶︎ デッキ 1010 聖剣を巡る王姫アンジェリカ シンクロモンスター
効果モンスター
炎属性 5 戦士族 1200 2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名が記されたカードまたは「オリファンの角笛」1枚を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を墓地へ送り、このカードをエンドフェイズまで除外する。その後、デッキ・EXデッキから「ローラン」モンスター1体を特殊召喚する。
1位おめでとう

「シンクロモンスター(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「聖剣を巡る王姫アンジェリカ」でした。

ねこーら
2025/01/02 23:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:サーチと墓地送り、ローラン展開とアドバンテージを稼ぎやすい。
まず、《大聖剣博物館》をサーチでき、そこから聖剣をサーチ、《『焔聖剣-デュランダル』》につなぐことで更にサーチが可能。
対象を取る効果は自分のカードの効果でもよく、能動的に墓地肥やしとローランを呼び出す効果を使える。
焔聖騎士導-ローラン》にしてしまえばあちらがチューナー故に更なるシンクロ召喚ができるし、このカードもエンドフェイズにフィールドに戻ってくる為、対象を取る効果を活用することで相手ターンでも色々デキル。
アドバンテージを稼ぎやすすぎるのよナ。
モチーフは狂えるオルランドに登場するカタイの国の姫のアンジェリカで、弟のアルガリアと共にシャルルマーニュたちの仲を悪くする為の策略として送り込まれた。
リナルドとの三角関係になったり、ローランが失恋から狂うことになる。
なお、カタイとは中国で、イラストも中華風の内装の部屋に服装の姫が描かれている。
なんで中国人なのにアンジェリカという名前なのかと言えば、当時の吟遊詩人が中国という国があることを知ってはいても、中国の名前までは知らないという事情であろうか。

→ 聖剣を巡る王姫アンジェリカのカード評価を全て見る


2位 HSRコルク-10 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
HSRコルク-10 ▶︎ デッキ 108 HSRコルク-10 シンクロモンスター
チューナーモンスター
効果モンスター
風属性 3 機械族 500 1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「スピードロイド」魔法カード1枚を手札に加える。
●このカードが「スピードロイド」モンスターのみを素材としてS召喚していた場合、そのS召喚に使用したS素材モンスター一組が全て自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚する。

惜しくも一位を逃した第二位は「HSRコルク-10」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

くず
2024/09/17 10:12
遊戯王アイコン
盤面が2枚から3枚に増えるシンクロチューナー
おまけにサーチ効果まで付いてるシンクロテーマとしては最高クラスの潤滑油
ただし展開効果を持たない《SR赤目のダイス》がほぼ必須なので、このカードを絡める展開ルートはあまり強くならない
基本的に《HSR-GOMガン》の方が出しやすくて便利なのであっちを使いがち、新規の星1チューナーに期待したんですけどね…

→ HSRコルク-10のカード評価を全て見る


3位 騎士皇プリメラ・プリムス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
騎士皇プリメラ・プリムス ▶︎ デッキ 106 騎士皇プリメラ・プリムス シンクロモンスター
効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 8 魔法使い族 2600 2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「エンブレーマ」カード1枚を手札に加える。その後、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊できる。
(2):EXデッキ以外から特殊召喚したこのカードは戦闘で破壊されない。
(3):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
OUA
2024/12/04 19:18
遊戯王アイコン
このカード自体は文句無しの10点です。
竜騎士アトリィ》によるドロー効果の毎ターン利用を現実的なものとし、《赤き竜》の自ターン着地を実現させるため、欠かせない存在です。
純構築は勿論、白き森などとの混成においてもレベル8のシンクロチューナーでかつ素材縛りもないこのモンスターは、中継地点として抜群の性能を発揮します。

①の《誓いのエンブレーマ》のサーチに関しては、これさえ通ってしまえばあとは《原始生命態ニビル》を投げられたとしてもある程度のリカバリーが保証されますし、チューナーである点を活かして《フルール・ド・バロネス》等汎用的なSモンスターを着地させるのも良いでしょう。

また、《シンクロ・ランブル》に対応している点も含め、蘇生手段にも恵まれています。③の自己蘇生効果も有しており、②の戦闘破壊耐性も合わせて戦線維持についても一定の働きが期待できます。

ただ、恐らく一旦このカードと《影騎士シメーリア》にて新規カード追加が打ち止めと思われる中で、最後の最後までセンチュリオンというテーマ内で明確な着地点が生まれなかったことは惜しいというのが個人的な感想です。このカード自体が極めて優秀であることに疑いの余地はありませんが、それでもなおテーマ外の《赤き竜》をはじめとしたカードによる制圧に頼らざるを得ないセンチュリオンの問題点を解消しきるに至らなかったことは心残りに思います。

→ 騎士皇プリメラ・プリムスのカード評価を全て見る


4位 魔轟神レヴェルゼブル 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
魔轟神レヴェルゼブル ▶︎ デッキ 105 魔轟神レヴェルゼブル シンクロモンスター
効果モンスター
光属性 10 悪魔族 3050 1950
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに1度、発動できる。自分フィールドの「魔轟神」モンスターを任意の数だけリリースし、その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の他の「魔轟神」カード1枚を対象として発動できる。このカードをEXデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。

→ 魔轟神レヴェルゼブルのカード評価を全て見る


5位 真魔六武衆-シエン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
真魔六武衆-シエン ▶︎ デッキ 103 真魔六武衆-シエン シンクロモンスター
効果モンスター
闇属性 6 戦士族 2500 1900
戦士族チューナーチューナー以外の「六武衆」モンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「六武衆」モンスター「紫炎」効果モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。

→ 真魔六武衆-シエンのカード評価を全て見る


6位 ジュラック・アステロ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ジュラック・アステロ ▶︎ デッキ 103 ジュラック・アステロ シンクロモンスター
効果モンスター
炎属性 10 恐竜族 2500 2300
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
(3):相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

→ ジュラック・アステロのカード評価を全て見る


7位 フルール・ド・バロネス 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
フルール・ド・バロネス ▶︎ デッキ 9.950 フルール・ド・バロネス シンクロモンスター
効果モンスター
風属性 10 戦士族 3000 2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。

→ フルール・ド・バロネスのカード評価を全て見る


8位 ヴァレルロード・S・ドラゴン 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ヴァレルロード・S・ドラゴン ▶︎ デッキ 9.946 ヴァレルロード・S・ドラゴン シンクロモンスター
効果モンスター
闇属性 8 ドラゴン族 3000 2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備し、そのリンクマーカーの数だけこのカードにヴァレルカウンターを置く。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
(3):相手の効果が発動した時、このカードのヴァレルカウンターを1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。

→ ヴァレルロード・S・ドラゴンのカード評価を全て見る


9位 フォーミュラ・シンクロン 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
フォーミュラ・シンクロン ▶︎ デッキ 9.945 フォーミュラ・シンクロン シンクロモンスター
チューナーモンスター
効果モンスター
光属性 2 機械族 200 1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。また、相手のメインフェイズ時、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをシンクロ素材としてシンクロ召喚をする事ができる。

→ フォーミュラ・シンクロンのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《源竜星-ボウテンコウ》 9.9 点
11位 《TG マイティ・ストライカー》 9.9 点
12位 《TG オーバー・ドラグナー》 9.9 点
13位 《TG ハイパー・ライブラリアン》 9.8 点
14位 《星杯の神子イヴ》 9.8 点
15位 《相剣大師-赤霄》 9.8 点
16位 《ライトロード・アテナ ミネルバ》 9.8 点
17位 《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》 9.7 点
18位 《ヴィサス=アムリターラ》 9.7 点
19位 《うきうきメルフィーズ》 9.7 点
20位 《氷結界の龍 トリシューラ》 9.6 点
21位 《魔救の奇跡-ドラガイト》 9.6 点
22位 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》 9.6 点
23位 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》 9.6 点
24位 《マスターフレア・ヒュペリオン》 9.6 点
25位 《A・O・G リターンゼロ》 9.6 点
26位 《魔鍵変鬼-トランスフルミネ》 9.6 点
27位 《海造賊-荘重のヨルズ号》 9.6 点
28位 《シューティング・クェーサー・ドラゴン》 9.5 点
29位 《PSYフレームロード・Ω》 9.5 点
30位 《瑚之龍》 9.5 点
31位 《アクセル・シンクロン》 9.5 点
32位 《炎斬機ファイナルシグマ》 9.5 点
33位 《邪竜星-ガイザー》 9.5 点
34位 《ジャンク・スピーダー》 9.5 点
35位 《相剣大公-承影》 9.5 点
36位 《赤き竜》 9.5 点
37位 《ナチュル・ビースト》 9.4 点
38位 《BF-フルアーマード・ウィング》 9.4 点
39位 《サイコ・エンド・パニッシャー》 9.4 点
40位 《HSRカイドレイク》 9.4 点
41位 《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》 9.4 点
42位 《F.A.ライトニングマスター》 9.4 点
43位 《イモータル・ドラゴン》 9.4 点
44位 《赫聖の妖騎士》 9.4 点
45位 《ドラグニティナイト-アラドヴァル》 9.4 点
46位 《BF-魔風のボレアース》 9.4 点
47位 《氷結界の龍 ブリューナク》 9.3 点
48位 《ブラック・ローズ・ドラゴン》 9.3 点
49位 《スクラップ・ドラゴン》 9.3 点
50位 《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》 9.3 点
51位 《宇宙砦ゴルガー》 9.3 点
52位 《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》 9.3 点
53位 《輝竜星-ショウフク》 9.3 点
54位 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》 9.3 点
55位 《覇王眷竜クリアウィング》 9.3 点
56位 《水晶機巧-グリオンガンド》 9.3 点
57位 《シューティング・ライザー・ドラゴン》 9.3 点
58位 《相剣大邪-七星龍淵》 9.3 点
59位 《武力の軍奏》 9.3 点
60位 《ガーデン・ローズ・フローラ》 9.3 点
61位 《青眼の究極霊竜》 9.3 点
62位 《白闘気砂滑》 9.3 点
63位 《星風狼ウォルフライエ》 9.3 点
64位 《琰魔竜 レッド・デーモン》 9.2 点
65位 《爆竜剣士イグニスターP》 9.2 点
66位 《幻竜星-チョウホウ》 9.2 点
67位 《深淵の神獣ディス・パテル》 9.2 点
68位 《白き森の魔性ルシエラ》 9.2 点
69位 《レッド・ライジング・ドラゴン》 9.1 点
70位 《氷水啼エジル・ギュミル》 9.1 点
71位 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》 9.1 点
72位 《金雲獣-馬龍》 9.1 点
73位 《魔王龍 ベエルゼ》 9 点
74位 《月華竜 ブラック・ローズ》 9 点
75位 《虹光の宣告者》 9 点
76位 《真六武衆-シエン》 9 点
77位 《花札衛-五光-》 9 点
78位 《ハーピィ・レディ・SC》 9 点
79位 《カラクリ大権現 無零武》 9 点
80位 《海造賊-豪速のブレンネ号》 9 点
81位 《ゴーティスの大蛇アリオンポス》 9 点
82位 《絶火の魔神ゾロア》 9 点
83位 《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》 9 点
84位 《ラヴァルバル・サラマンダー》 9 点
85位 《騎士皇アークシーラ》 9 点
86位 《マナドゥム・トリロスークタ》 9 点
87位 《白き森の魔狼シルウィア》 9 点
88位 《天威龍-ムーラ・アーダラ》 9 点
89位 《魔轟神ガミュジン》 9 点
90位 《水晶機巧-エレスケルタス》 9 点
91位 《B・F-神事弓のサチ》 9 点
92位 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》 8.9 点
93位 《天威の龍鬼神》 8.9 点
94位 《魔轟神レイジオン》 8.9 点
95位 《白闘気白鯨》 8.9 点
96位 《HSRマッハゴー・イータ》 8.9 点
97位 《スカーレッド・デーモン》 8.9 点
98位 《白闘気一角》 8.9 点
99位 《花札衛-月花見-》 8.9 点
100位 《スターダスト・ドラゴン》 8.8 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー