交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
F.A.ライトニングマスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
フリー素材で2体からS召喚できる汎用レベル7Sモンスターとして優れた妨害能力を持つカード。
ターン1はありますが、出しておけば単独で他のカードを消費することもなく相手の魔法罠カードの発動を妨害することができ、魔法罠カードの「効果の発動」も捉えられるし、他の効果で補助しなくても3回まで効果を使えるというのも優秀です。
効果を一度使うだけでも攻撃力は2100→1500に下がって守備力以下になるので基本守備表示で出すことになるでしょう。
単独ではさすがに抑止力としては心許ない上に1回しか効果を使えない可能性も高くなってしまうため、展開デッキにおいて他の制圧要員と一緒に出すカードということになるでしょう。
VJで連載されているOCG漫画「ストラクチャーズ」でも《ジェネクス・パワー・プランナー》始動の《リペア・ジェネクス・コントローラー》展開で、《A・O・G リターンゼロ》及び《フルール・ド・バロネス》と共に展開されており、このカードの運用例としてわかりやすいですね。
ターン1はありますが、出しておけば単独で他のカードを消費することもなく相手の魔法罠カードの発動を妨害することができ、魔法罠カードの「効果の発動」も捉えられるし、他の効果で補助しなくても3回まで効果を使えるというのも優秀です。
効果を一度使うだけでも攻撃力は2100→1500に下がって守備力以下になるので基本守備表示で出すことになるでしょう。
単独ではさすがに抑止力としては心許ない上に1回しか効果を使えない可能性も高くなってしまうため、展開デッキにおいて他の制圧要員と一緒に出すカードということになるでしょう。
VJで連載されているOCG漫画「ストラクチャーズ」でも《ジェネクス・パワー・プランナー》始動の《リペア・ジェネクス・コントローラー》展開で、《A・O・G リターンゼロ》及び《フルール・ド・バロネス》と共に展開されており、このカードの運用例としてわかりやすいですね。
汎用レベル7シンクロでも代表的存在。
意外といない魔法罠の無効効果持ちで、レベル8の《魔救の奇跡-ドラガイト》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》でも準備が必要な条件つきなのでポンと置いて役に立つのは貴重です。
2100打点から効果を使うごとに600ずつ打点が下がり、2100→1500→900→300となります。
守備表示で出すのが無難です。
意外といない魔法罠の無効効果持ちで、レベル8の《魔救の奇跡-ドラガイト》や《ヴァレルロード・S・ドラゴン》でも準備が必要な条件つきなのでポンと置いて役に立つのは貴重です。
2100打点から効果を使うごとに600ずつ打点が下がり、2100→1500→900→300となります。
守備表示で出すのが無難です。
個人的には汎用7シンクロといえばこいつ。《亡龍の戦慄-デストルドー》をデッキに入れていると余ったモンスターで出しやすい。昨今ではモンスター効果を無効にするギミックは多く、それと違って貴重な魔法・罠と妨害の範囲が広い為この点数とさせて頂きました。
汎用星7シンクロの一体。このレベル帯では貴重な制圧効果を有します。
星7シンクロで制圧というと他には《月華竜 ブラック・ローズ》《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》などもいますが、中途半端にモンスターを妨害するそれらと異なりこのカードは確実に魔法と罠を止める事が出来ます。効果の範囲・確実性ともに独特の地位を築いていると言って良いでしょう。
シンクロ召喚が主体のデッキの場合はもっと大きい制圧要員を複数並べる事になってお呼びが掛からないかもしれませんが、そこまでシンクロに偏らないデッキで最終盤面の横に添えるとかの運用で輝いてくれると思います。
星7シンクロで制圧というと他には《月華竜 ブラック・ローズ》《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》などもいますが、中途半端にモンスターを妨害するそれらと異なりこのカードは確実に魔法と罠を止める事が出来ます。効果の範囲・確実性ともに独特の地位を築いていると言って良いでしょう。
シンクロ召喚が主体のデッキの場合はもっと大きい制圧要員を複数並べる事になってお呼びが掛からないかもしれませんが、そこまでシンクロに偏らないデッキで最終盤面の横に添えるとかの運用で輝いてくれると思います。
先行、後攻、どちらの場合も必ずフィールドに立てておきたいエース。
発動無効効果は相手にターンを渡す際に必ず生きてくる効果なのでかなり有用なカード、さらに言えば効果に対して”このカード名”となっていないので並べたら並べただけ妨害を一回ずつ撃てるので相当ウザい盤面を作り出せる
先行でハングオンを十分に育て上げて展開した場合、唯一の除去手段はリリースか魔法トラップによる除去だけになります、それを守るためにもこの1枚を添えてフィールドに出せれば相当厄介な状況となるでしょう
発動無効効果は相手にターンを渡す際に必ず生きてくる効果なのでかなり有用なカード、さらに言えば効果に対して”このカード名”となっていないので並べたら並べただけ妨害を一回ずつ撃てるので相当ウザい盤面を作り出せる
先行でハングオンを十分に育て上げて展開した場合、唯一の除去手段はリリースか魔法トラップによる除去だけになります、それを守るためにもこの1枚を添えてフィールドに出せれば相当厄介な状況となるでしょう
汎用レベル7シンクロとしてF.A.では唯一出張要因になり得るF.A.のエース。やはり(4)の効果が強力なので頼りがいがありますが、レベルを下げるプロセスが挟むので、チェーン処理中にフィールドから離れた場合無効化破壊が成立しませんので注意です。つまりうさぎで止められてしまいます。しかし、よくあるカウンター罠にあるカードの発動の無効ではなく効果の発動を無効にできる取り回しのよさが非常に強力。
「F.A.」モンスターにとって重要なレベルを下げるデメリットはあるものの、1ターンに一度魔法・罠を無効化破壊出来る(4)の効果は、優秀だと思います。
(2)の貫通効果もあって損はないと思います。
「F.A.」デッキなら、レベル6になった「F.A.」モンスター+《F.A.カーナビゲーター》で出すのが、一つの手だと思います。
(2)の貫通効果もあって損はないと思います。
「F.A.」デッキなら、レベル6になった「F.A.」モンスター+《F.A.カーナビゲーター》で出すのが、一つの手だと思います。
個人的に注目したいのは(4)の効果。レベルを2も下げてしまうため、このカードの攻撃力が下がってしまう欠点を持つが、1ターンに1度だけ相手の魔法・罠カードを封じ込めてくれる。これだけでも強いが、何よりシンクロ素材に指定がないので、レベル7汎用シンクロモンスターとしては採用候補になるカードだろう。(4)の効果を求めるなら、F.A.以外で、このカードをシンクロ召喚できるデッキなら採用価値はあるだろう。
基本打点は2100。
貫通やレベル上昇効果を活かすならFAでの運用が望ましいが、素材指定がなく、魔・罠を無効にできるだけでも汎用性が高い為、レベル7Sを出しやすいデッキならばFA以外での採用も検討できるでしょう。
貫通やレベル上昇効果を活かすならFAでの運用が望ましいが、素材指定がなく、魔・罠を無効にできるだけでも汎用性が高い為、レベル7Sを出しやすいデッキならばFA以外での採用も検討できるでしょう。
光のフォーミュラマシン。光の速さで走り抜けろ!
F.A.共通の倍率とレベルアップ、さらに貫通効果とレベルを2つ下げることで相手の魔法罠の発動を無効にし破壊する効果を持っている。
F.A.ならばレベル7のF.A.のレベルを下げてカーナビゲーターを出すと出せるか。
効果は貫通は攻撃力が微妙なのでなんとも言えないが、魔法罠の無効はありがたいところ。貫通をフルに活かすならばF.A.ギミックでレベルを上げていく必要がある。
しかしそれ以上にこのカードは汎用シンクロ。素材の縛りがないレベル7にもかかわらず、ターン1とはいえ魔法罠の無効化ができるのはかなり強力な気がする。汎用レベル7の新鋭として意外な存在感を発揮するやも。
F.A.共通の倍率とレベルアップ、さらに貫通効果とレベルを2つ下げることで相手の魔法罠の発動を無効にし破壊する効果を持っている。
F.A.ならばレベル7のF.A.のレベルを下げてカーナビゲーターを出すと出せるか。
効果は貫通は攻撃力が微妙なのでなんとも言えないが、魔法罠の無効はありがたいところ。貫通をフルに活かすならばF.A.ギミックでレベルを上げていく必要がある。
しかしそれ以上にこのカードは汎用シンクロ。素材の縛りがないレベル7にもかかわらず、ターン1とはいえ魔法罠の無効化ができるのはかなり強力な気がする。汎用レベル7の新鋭として意外な存在感を発揮するやも。
汎用レベル7シンクロモンスター。レベルにより変動する攻撃力は基本2100。そこに貫通効果が付いていても微妙だが、F.A.で使えば攻撃力はどんどん上がる。メインはターン1ながら、魔法・罠を無効にして破壊出来る効果。レベルを2下げる必要があるので、実質攻撃力を600下げて無効化することになる。F.A.以外で使う場合は、基本守備表示にしておきたいところ。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



