交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイキック族(種族)最強カード強さランキング
サイキック族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/06/24
1位 精霊獣使い レラ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(9) | 精霊獣使い レラ | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | サイキック族 | 100 | 2000 | ||
自分は「精霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う。 (2):自分フィールドの「霊獣」カードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールド・墓地のこのカードを除外できる。 (3):このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「精霊獣使い レラ」以外の「霊獣」モンスター1体を特殊召喚する。 |

「サイキック族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「精霊獣使い レラ」でした。
「霊獣」待望の新規モンスター
まず③の効果のおかげで《精霊獣 カンナホーク》1枚から展開できるようになったことが大きい。もちろんそれ以外のルートでも展開の横幅を広げられるは強力。
また①の効果は単純なアドバンテージこそ-1だが、初動モンスターに妨害を受けた場合のケアや、上振れ大量展開として使える。《聖霊獣騎 カンナホーク》はターン1無しのサーチ効果を持つため、展開すれば消費した手札以上のアドバンテージを生み出すだろう。
そして②の効果により妨害自体をかわすことができるのも、年々妨害が強力になっている現代ではありがたい。①の効果により自然に墓地へ送られるうえ、③の効果にも繋がるデザインだ。
総評として、デッキの安定性のから、誘発ケア・後攻まくりにまで役立つパワーが高いうえに器用な新規カードだろう。
まず③の効果のおかげで《精霊獣 カンナホーク》1枚から展開できるようになったことが大きい。もちろんそれ以外のルートでも展開の横幅を広げられるは強力。
また①の効果は単純なアドバンテージこそ-1だが、初動モンスターに妨害を受けた場合のケアや、上振れ大量展開として使える。《聖霊獣騎 カンナホーク》はターン1無しのサーチ効果を持つため、展開すれば消費した手札以上のアドバンテージを生み出すだろう。
そして②の効果により妨害自体をかわすことができるのも、年々妨害が強力になっている現代ではありがたい。①の効果により自然に墓地へ送られるうえ、③の効果にも繋がるデザインだ。
総評として、デッキの安定性のから、誘発ケア・後攻まくりにまで役立つパワーが高いうえに器用な新規カードだろう。
2位 リブロマンサー・Gボーイ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | リブロマンサー・Gボーイ | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | サイキック族 | 800 | 800 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「リブロマンサー・Gボーイ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
サーチしたい魔法が従来だと《リブロマンサー・ライジング》ぐらいしかなかったのですが、《リブロマンサー・オリジン》の追加によって解消されました。
《リブロマンサー・オリジン》を経由することで実質的に罠カードもサーチできます。
レベル3なお陰で《緊急テレポート》に対応していますが、現在の構築だと緊急テレポートを使用しないことも多く、レベルと種族はそれほど役立っていない印象です。
《リブロマンサー・オリジン》を経由することで実質的に罠カードもサーチできます。
レベル3なお陰で《緊急テレポート》に対応していますが、現在の構築だと緊急テレポートを使用しないことも多く、レベルと種族はそれほど役立っていない印象です。
3位 VS ホーリー・スー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | VS ホーリー・スー | 効果モンスター | |||
![]() |
5 | サイキック族 | 500 | 2200 | ||
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに、手札の他の「VS」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。 ●地・闇:相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。 ●炎・闇:デッキからサイキック族以外の「VS」モンスター1体を特殊召喚する。 |
手札に「VS」が必要で、さらに2属性が必要な高めの要求値の代わりに爆発力を秘めたモンスター。
●炎・闇で《VS ラゼン》を呼ぶとそのまま《VS ラゼン》でサーチしながら同じコマンドの「●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する」を使えるのでサーチと除去と両立できます。
なのでこのカードの特殊召喚位置には気をつけたほうがよく、このカードを破壊したい相手モンスターと同じ縦列に出すとラゼンの邪魔になります。
また、《VS ラゼン》で《VS 龍帝ヴァリウス》をサーチし、《VS ホーリー・スー》を手札に戻して《VS 龍帝ヴァリウス》を場に出すと、手札にさっきまでの炎・闇に加えて《VS ホーリー・スー》の地属性が加わり、3属性が揃うことになります。
3属性が揃うということは《VS 龍帝ヴァリウス》の破壊効果も使えます。
つまり、このカードの炎・闇コマンド=《VS ラゼン》→《VS 龍帝ヴァリウス》による2人の破壊までがワンセットになった確定コンボとなっています。
後攻0ターン目でこの動きをした場合、続く後攻1ターン目でも同様に《VS ホーリー・スー》を特殊召喚して●炎・闇の特殊召喚で動けます。
1枚初動みたいな安定したカードじゃないですが、とにかく上振れがすごいカードだと思います。
この動きを考えると他の地属性は若干価値が薄いんですが、《VS ロックス》が地属性を優遇しているのはそのあたりを考えてですかね。
●炎・闇で《VS ラゼン》を呼ぶとそのまま《VS ラゼン》でサーチしながら同じコマンドの「●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する」を使えるのでサーチと除去と両立できます。
なのでこのカードの特殊召喚位置には気をつけたほうがよく、このカードを破壊したい相手モンスターと同じ縦列に出すとラゼンの邪魔になります。
また、《VS ラゼン》で《VS 龍帝ヴァリウス》をサーチし、《VS ホーリー・スー》を手札に戻して《VS 龍帝ヴァリウス》を場に出すと、手札にさっきまでの炎・闇に加えて《VS ホーリー・スー》の地属性が加わり、3属性が揃うことになります。
3属性が揃うということは《VS 龍帝ヴァリウス》の破壊効果も使えます。
つまり、このカードの炎・闇コマンド=《VS ラゼン》→《VS 龍帝ヴァリウス》による2人の破壊までがワンセットになった確定コンボとなっています。
後攻0ターン目でこの動きをした場合、続く後攻1ターン目でも同様に《VS ホーリー・スー》を特殊召喚して●炎・闇の特殊召喚で動けます。
1枚初動みたいな安定したカードじゃないですが、とにかく上振れがすごいカードだと思います。
この動きを考えると他の地属性は若干価値が薄いんですが、《VS ロックス》が地属性を優遇しているのはそのあたりを考えてですかね。
4位 メンタルプロシージャー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(2) | メンタルプロシージャー |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
3 | サイキック族 | 1100 | 1100 | ||
このカード名の(1)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードが召喚またはモンスターの効果で特殊召喚した場合、2000LPを払って発動できる。自分のデッキ・墓地から「テレポート」通常・速攻魔法カード1枚を手札に加える。 (2):自分フィールドのこのカードをサイキック族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。 (3):このカードが除外された場合、1000LPを払って発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
5位 静寂のサイコガール 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(2) | 静寂のサイコガール |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
2 | サイキック族 | 500 | 300 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札を1枚選んで除外し、「静寂のサイコガール」を除く、レベル4以下のサイキック族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。このターン、自分はサイキック族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):自分フィールドのサイキック族モンスターの数まで、フィールドの表側表示モンスターを対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる。 |
6位 サイキック・リフレクター 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(20) | サイキック・リフレクター |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
1 | サイキック族 | 400 | 300 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記されたカードまたは「バスター・モード」1枚をデッキから手札に加える。 (2):手札の「バスター・モード」1枚を相手に見せ、「サイキック・リフレクター」以外の「バスター・モード」のカード名が記された自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのレベルを4つまで上げる。 |
7位 ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
9.8(38) | ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | サイキック族 | 1800 | - | |||||||||
Pモンスター2体 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。 (2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。 (3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
|
→ ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラムのカード評価を全て見る
8位 クシャトリラ・ユニコーン 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(29) | クシャトリラ・ユニコーン | 効果モンスター | |||
![]() |
7 | サイキック族 | 2500 | 2100 | ||
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。 (3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。 |
9位 超量士ブルーレイヤー 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(16) | 超量士ブルーレイヤー | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | サイキック族 | 1200 | 2000 | ||
「超量士ブルーレイヤー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「超量士ブルーレイヤー」以外の「超量」カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「超量」カードを3枚まで対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/05/24 新商品 TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター カードリスト追加。
- 06/24 17:00 評価 5点 《ホープ・オブ・フィフス》「ファンデッカー目線です。 貪欲な…
- 06/24 14:29 評価 5点 《融合準備》「ファンデッカー目線です。 このカードを初めて見た…
- 06/24 14:21 評価 8点 《融合回収》「ファンデッカー目線です。 融合召喚を何度も行うデ…
- 06/24 11:45 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「ファンデッカー目線です。 どんな…
- 06/24 11:39 評価 5点 《E・HERO フレイム・ブラスト》「ファンデッカー目線です。 …
- 06/24 09:06 評価 1点 《E・HERO フレイム・ブラスト》「5期産の《E・HERO 》…
- 06/24 02:38 評価 1点 《混沌の黒魔術師》「もはや歴史の影に埋もれたカード。 このカー…
- 06/24 01:23 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「コイツの有無によって融合できるか…
- 06/24 00:56 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「約20年もの間「HERO」というカテ…
- 06/23 23:54 デッキ 下関市の最弱?旅するアダマシア!
- 06/23 23:50 評価 5点 《E・HERO ブレイヴ・ネオス》「ファンデッカー目線です。 …
- 06/23 23:41 評価 10点 《E・HERO サンライザー》「ファンデッカー目線です。 こい…
- 06/23 23:33 評価 5点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「ファンデッカー目線です…
- 06/23 23:24 評価 5点 《E・HERO エッジマン》「ファンデッカー目線です。 ENエン…
- 06/23 22:31 評価 5点 《エッジ・ハンマー》「ファンデッカー目線です。 スピリットオブ…
- 06/23 22:24 評価 7点 《E・HERO プラズマヴァイスマン》「ファンデッカー目線です…
- 06/23 22:11 評価 5点 《スパークガン》「ファンデッカー目線です。 スピリットオブネオ…
- 06/23 22:04 評価 5点 《E・HERO レディ・オブ・ファイア》「ファンデッカー目線で…
- 06/23 21:54 評価 5点 《E・HERO ブレイズマン》「ファンデッカー目線です。 《EN…
- 06/23 21:16 ボケ 召命の神弓-アポロウーサの新規ボケ。執行猶予中の最後の乗馬(?)
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



