交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
PSYフレームギア・δのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
あらゆる魔法カードの発動を無効にし破壊するというどう考えても弱いわけがない効果
にもかかわらず《PSYフレームギア・γ》に比べるとやや下に見られるのは、先攻を取れたときに高確率で腐ってしまうから
しかし能動的に後攻を取る天盃龍というテーマであればこのリスクを踏み倒すことができ、規制をかけられている《PSYフレームギア・γ》の穴埋め兼普通に強い誘発として使える
天盃龍ミラーでは先攻を押し付けられる可能性があること、相手のテーマ・ハンド次第では展開に魔法カードが絡まない点などを考慮してこの点数かなと
にもかかわらず《PSYフレームギア・γ》に比べるとやや下に見られるのは、先攻を取れたときに高確率で腐ってしまうから
しかし能動的に後攻を取る天盃龍というテーマであればこのリスクを踏み倒すことができ、規制をかけられている《PSYフレームギア・γ》の穴埋め兼普通に強い誘発として使える
天盃龍ミラーでは先攻を押し付けられる可能性があること、相手のテーマ・ハンド次第では展開に魔法カードが絡まない点などを考慮してこの点数かなと
《PSYフレームギア》の一体。
こちらは魔法を対象に阻止可能で発動できる機会も多いので
《PSYフレームギア・γ》には見劣りしない物の実用性の観点では一歩劣っている。
というのもこれがエサに出来る魔法は基本は相手のターンで使われる事が多く
自分のターンだと使う機会が無く腐りやすいからである。
自分のターンでも相手のモンスター効果をおびき出したり
誘発をよけながら上振れを狙えたγとの最大の違いはそこで、殆どは相手のターンでのみ使う形になるが
採用率の高い墓穴の様な魔法も阻止出来るのでこれの対策も可能。
この性質をきちんと理解すれば後攻からでも魔法を阻止出来る稀有な誘発として仕事が可能で
特に《原罪宝-スネークアイ》が跋扈している現環境では
これの発動機会に困る事が無いので最近はガチ環境でもγの様に使われる事が増えている。
こちらは魔法を対象に阻止可能で発動できる機会も多いので
《PSYフレームギア・γ》には見劣りしない物の実用性の観点では一歩劣っている。
というのもこれがエサに出来る魔法は基本は相手のターンで使われる事が多く
自分のターンだと使う機会が無く腐りやすいからである。
自分のターンでも相手のモンスター効果をおびき出したり
誘発をよけながら上振れを狙えたγとの最大の違いはそこで、殆どは相手のターンでのみ使う形になるが
採用率の高い墓穴の様な魔法も阻止出来るのでこれの対策も可能。
この性質をきちんと理解すれば後攻からでも魔法を阻止出来る稀有な誘発として仕事が可能で
特に《原罪宝-スネークアイ》が跋扈している現環境では
これの発動機会に困る事が無いので最近はガチ環境でもγの様に使われる事が増えている。
PSYフレームデッキではハーピィ等からサーキットを守るために手札に加える優先度がガンマと並んで最も高いカード。そもそも魔法を止めるという行為自体が非常に強力な択であり、勅命が禁止になったのを見るとこのカードもどれだけ強いかがわかるだろう。
最近は《烙印融合》やアラメシアを止めるためなのか知らないがなんかちょこちょこ使用者が増えている印象がある。今のところまだそこまで頻繁に見るというわけではないが、こいつもガンマみたいに規制されてしまったらPSYフレームはもうデッキとして成立しなくなってしまうのでそれだけは絶対に勘弁してほしい
最近は《烙印融合》やアラメシアを止めるためなのか知らないがなんかちょこちょこ使用者が増えている印象がある。今のところまだそこまで頻繁に見るというわけではないが、こいつもガンマみたいに規制されてしまったらPSYフレームはもうデッキとして成立しなくなってしまうのでそれだけは絶対に勘弁してほしい
《PSYフレームギア・γ》が制限カードに指定されたことで、それでも何とかγを使いたいデュエリスト達が活路を見出そうと注目しているγの魔法カード版となる能力を持つカード。
現在のカードプールでは後攻側が相手の先攻1ターン目に手札から魔法を使う手段はなく、γのように先攻1ターン目から無効にしつつ展開してそのまま特殊召喚のための素材にというわけにはいきませんが、ドロソ・サーチ札・バック割り・指名者など、魔法カードを全く使わないデッキというのはほとんどなく、打ち所に困ることはないでしょう。
後攻なら魔法カードや自身を場や手札からリリースしたり墓地に送って発動する効果に対し相手がセットした墓穴や抹殺をはじめとする速攻魔法を使おうとした場合、それらに突き刺すことに成功すれば一気に優位に立てるでしょう。
現在のカードプールでは後攻側が相手の先攻1ターン目に手札から魔法を使う手段はなく、γのように先攻1ターン目から無効にしつつ展開してそのまま特殊召喚のための素材にというわけにはいきませんが、ドロソ・サーチ札・バック割り・指名者など、魔法カードを全く使わないデッキというのはほとんどなく、打ち所に困ることはないでしょう。
後攻なら魔法カードや自身を場や手札からリリースしたり墓地に送って発動する効果に対し相手がセットした墓穴や抹殺をはじめとする速攻魔法を使おうとした場合、それらに突き刺すことに成功すれば一気に優位に立てるでしょう。
ちょっと汎用性が高すぎる。魔法カードを使わないデッキなどほぼ存在せず魔法カードはサーチやサポートなどを受け持っていることが多い為相手の戦線を孤立させることができる。PSYフレームはもう少し効果を考えてほしかった。
相手の魔法カードの発動を無効にして破壊しつつ、シンクロ素材を場に揃えられるのは、便利だと思います。
場に出した後は即座に「PSYフレーム・サーキット」でシンクロ召喚に移りたいです。
「PSYフレーム・オーバーロード」のコストにすれば相手カードの除外が狙えるのも、よいと思います。
場に出した後は即座に「PSYフレーム・サーキット」でシンクロ召喚に移りたいです。
「PSYフレーム・オーバーロード」のコストにすれば相手カードの除外が狙えるのも、よいと思います。
《緑光の宣告者》「」
如何せん強過ぎる気がするんですが(まあ、最近そんなんばっかだけど)。
手札1枚で魔法妨害+場2枚(2アド)。《PSYフレーム・サーキット》があればディスアドバンテージがシンクロモンスターになる。なくても魔法妨害からターンエンドまで壁2枚となるし、サイキック族だから最悪除外からも《サイコパス》で回収できる。
もう、破壊時や墓地発動の効果を多用する第9期のカテゴリじゃないと勝てる気がしませんよ。ちょっとインフレし過ぎじゃない?
如何せん強過ぎる気がするんですが(まあ、最近そんなんばっかだけど)。
手札1枚で魔法妨害+場2枚(2アド)。《PSYフレーム・サーキット》があればディスアドバンテージがシンクロモンスターになる。なくても魔法妨害からターンエンドまで壁2枚となるし、サイキック族だから最悪除外からも《サイコパス》で回収できる。
もう、破壊時や墓地発動の効果を多用する第9期のカテゴリじゃないと勝てる気がしませんよ。ちょっとインフレし過ぎじゃない?
Ωの腕のカバー的な。
レベル2フレームギア、対応するのは魔法。
魔法に対する妨害、サイクロンや羽箒などメジャーなサーキットの敵を邪魔できる。便利。
レベル2フレームギア、対応するのは魔法。
魔法に対する妨害、サイクロンや羽箒などメジャーなサーキットの敵を邪魔できる。便利。
対魔法カード用のPSYはアーム(ハンド)パーツ。サブアームかガントレットかも?
相手のサーチなどを防ぐことによって動きを鈍らせる妨害の要
サーキットがあれば魔法1枚を無効にしたうえで疑似ハンデスも行える
割といやらしい面も持つ。ついでにそのサーキットを守れる点も良い
相手のサーチなどを防ぐことによって動きを鈍らせる妨害の要
サーキットがあれば魔法1枚を無効にしたうえで疑似ハンデスも行える
割といやらしい面も持つ。ついでにそのサーキットを守れる点も良い
魔法カードに対するPSYフレームギア効果を持つカード。
魔法カードはサーチや展開の要であることが多く、こちらの場が空で使われることも十分ある。
こちらも相手次第のカードではあるので、γ同様展開として使うより防御妨害札として考えるべきか。
無論リターンは大きいがサーキットがないとシンクロにはつながらないのであるし。
魔法カードはサーチや展開の要であることが多く、こちらの場が空で使われることも十分ある。
こちらも相手次第のカードではあるので、γ同様展開として使うより防御妨害札として考えるべきか。
無論リターンは大きいがサーキットがないとシンクロにはつながらないのであるし。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



