Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
《セカンドディール・フラッシュバニー》ワンショットキル型のデッキで、「天キ」採用の是非を考えていたところだったので、魅惑の女王ギミックで天キをどける案はなるほどなと思いました。 私のオリカについては、自由に使ってもらって大丈夫です。
Niwatori20 [#5cf78]
更新日時:2025/03/25 21:43 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
コメントありがとうございます!(お返事遅くなってすみません……)
>匙川さん
くっくっく、謎の意☆味☆不☆明なカードの数々にビックリドッキリしていただけたようで何よりです! まぁもっとも、ちゃんと回してみたわけではないので、うまく回るかは分かりませんが……。
メインの種族が☆4獣戦士で統一されてる部分は(モチーフがバニーちゃんだからってのもあるでしょうが)「天璣」意識もあるとは感じましたが、もう少し別のシナジーがありそうに感じて色々と考えていました(ちなみにその過程で「スモールワールド」の中継役として《炎獣使いエーカ》っていうマジで意☆味☆不☆明なカードに巡り会えたりしました)。 そして色々あって、「同胞の絆」っていう飛び道具に行きつきました。 デモンスミスとかみたいにグングン展開するような感じではなさげに思われましたので、デメリットがあまり気にならず、しかし立ってるだけで強そうな娘が多い感じなので、相性はいいのかなと。 サーチが連鎖するようなギミックはなく、融合素材をEXから供給できちゃうため、「展開に必要だけど素引きはしたくない」ような、いわゆる「お昼寝カード」がテーマ内にほぼないのが独特の強みになっていて、面白かったですね。
>Niwatori20さん
お役に立てたようで何よりでした。 僕も下級獣戦士と言えば「天璣」だとは思っていたものの、魔法・罠ゾーンの圧迫になるのが気になっていました。 テーマ専用の万能サーチも、強力ではありますが永続ですからね。
最初は(☆7素材にもなるし)「ディアベルスター」でどかそうかなとも考えていたのですが、制限カードだから「罪宝狩り」含め2枚しか入れれないし、そちらに寄せすぎちゃうと(自分の構築力では)別のデッキになっちゃいそうで……(まぁでもやはり入れた方が良さげでしたが)。
それで☆7のリストを洗い直してたら、全部が相性バッチリの「魅惑の女王」に行き着いたのです。 「魅惑の舞」も永続なのが玉に傷ですが、それでも一通り欲しいものが揃ってて良かったです。
それと、オリカの使用許可、ありがとうございます! 遅ればせながら、早速こちらのオリカも使ったリストも考えさせていただきますね……!(時間かかりそうだけど)
ガンドラP [#da791]
更新日時:2025/03/28 10:47 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
>ガンドラPさん 実はステータスは《ビビット騎士》意識だったり……。 いや、単純にモチーフから付けたっていうのが一番大きいのですが。 趣味で【兎】関係のカードを作ってた時、《ビビット騎士》も兎のカードだけどシナジーさせられないなーって思ってまして……。 今回は一応採用可能にしてみた次第です。 そしてガンドラPさんが2デッキ目をつくってくださるなら私も何かお返し考えないとですねぇ……。 コラボデッキ構築の方ならなんとかなりそうか……?
匙川 [#3b882]
更新日時:2025/03/29 18:40 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
お待たせでーす。 と言ってもお待たせした割にそう大きく変更はしていませんが……。 ちょっとNiwatori20さんのカードを入れたり一部相性の良さげなのを追加したりってくらいですね。 今回は「セカンドディール」型にちょっとだけ寄せています。
メインデッキ×40
モンスター×21 《ブラックジャック・フラッシュバニー》×3 《ルーレット・フラッシュバニー》×1 《スロットマシーン・フラッシュバニー》×1 《スタッドポーカー・フラッシュバニー》×3 《ビッグバック・フラッシュバニー》×1 《BFー精鋭のゼピュロス》×1 《混沌なる魅惑の女王》×1 《魅惑の女王 LV7》×1 《黒魔女ディアベルスター》×1 《灰流うらら》×3 《増殖するG》×2 《マルチャミー・フワロス》×3
魔法×15 《フラッシュバニー・フラリッシュ》×3 《フラッシュバニー・ティーチング》×1 《フラッシュバニー・ショータイム》×1 《炎舞-「天璣」》×3 《魅惑の舞》×3 《同胞の絆》×3 《"罪宝狩りの悪魔"》×1
罠×4 《フラッシュバニー・チーティング》×3 《フラッシュバニー・ドリーミング》×1
EXデッキ×15 《フラッシュバニー・ハイレート!》×1 《フラッシュバニー・フィーバータイム!》×3 《フラッシュバニー・ジャックポット!》×1 《フラッシュバニー・ショーダウン!》×1 《セカンドディール・フラッシュバニー》×1 《エイムスポット・フラッシュバニー》×2 《イリーガルロム・フラッシュバニー》×1 《マークドデック・フラッシュバニー》×1 《魅炎星王ーソウコ》×1 《真紅眼の鋼炎竜》×1 《RRーアーセナル・ファルコン》×1 《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》×1
Niwatori20さんのオリカは、とりあえず1枚ずつの採用にしています。 融合体はいずれも「出す時は勝つ時」って感じの切札っぽい感じなので、複数枚の採用は一旦見送り。 「ショータイム」は「フラッシュバニー」においては革新的かつかなり強力な1枚ですが、1枚初動になるカードではなく、また「ブラックジャック」ちゃんで持って来れるので採用枚数は抑えています。 1枚あるだけで中盤以降の息切れを逆に大チャンスに変えることができ、かなり良いですね。
他に追加したのは、「ディアベルスター」(+「罪宝狩り」)「精鋭のゼピュロス」(+「アーセナル」)「カオス・ソルジャー」「ソウコ」ですね。 「ディアベルスター」は以前も少し触れましたが、永続魔法をどかしながら出せる☆7です。 「ゼピュロス」も永続カードをどかす要員です。 これをデッキから引っ張るための「アーセナル」もランク7なので、僕の組んだ構築とは相性はいいはずです。「カオソル」は単に「ゼピュロス」等をリンク素材として墓地へ送るためだけですね。 「ソウコ」はよく見たら書いてあることヤバいことだらけでビックリです。「炎舞」サーチはともかく、獣戦士以外のモンスター効果封殺は流石にヤバすぎるし、後手からまくる型の「フラッシュバニー」とすこぶる相性が良さげなので採用です。
>匙川さん
なるほど、「ビビット戦士」! 今回は採用していませんが、背景的には面白そう……!
お返しとかお気になさらないでください!そんなに大きく手直ししたわけではないので……。
ちなみにですが、デッキを組んでみたら僕も1枚案が思いついたので、僕も投稿させてもらってもいいですかね?(多分いいとは思いますが…)
ガンドラP [#2b4cb]
更新日時:2025/03/30 06:25 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
こう、自分のオリカに価値があったと形になっているのを見ると、感慨深いものがありますね(展開縛りを付けた都合上、デッキの自由度が下がった事を心残りにしていたので)。
ガンドラPさんの二番煎じ(三番煎じ)になりますが、「フラッシュバニー」デッキを投げさせて貰おうと思います。
ーーー 「バースト……残念、お客様の負けでございますね」 メインデッキ 40枚 モンスター 20枚 《ブラックジャック・フラッシュバニー》×3 《ルーレット・フラッシュバニー》×3 《スタッドポーカー・フラッシュバニー》×3 《スロットマシーン・フラッシュバニー》×1 《ビッグバック・フラッシュバニー》×1 《マルチャミー・フワロス》×3 《増殖するG》×2 《ドロール&ロックバード》×2 《原始生命態ニビル》×2 魔法 18枚 《フラッシュバニー・フラリッシュ》×3 《フラッシュバニー・ティーチング》×2 《フラッシュバニー・ショータイム》×2 《炎舞-「天璣」》×3 《墓穴の指名者》×2 《ライトニング・ストーム》×2 《超融合》×2 《月女神の鏃》×2 罠 2枚 《フラッシュバニー・チーティング》×1 《フラッシュバニー・ドリーミング》×1 EXデッキ 15枚 《フラッシュバニー・ショーダウン!》×2 《フラッシュバニー・ハイレート!》×2 《セカンドディール・フラッシュバニー》×2 《フラッシュバニー・フィーバータイム!》×1 《エイムスポット・フラッシュバニー》×1 《マークドデック・フラッシュバニー》×1 《共命の翼ガルーラ》×1 《旧神ヌトス》×1 《沼地のドロゴン》×1 《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》×1 《メレオロジック・アグリゲーター》×1 《金雲獣-馬龍》×1
ーーー
8000×2、相手は死ぬ!(フラッシュバニー・オーバーキル!) 出張入れるより純構築で押しきろう、と言うことで後攻寄せで作りました(後攻デッキエアプなので詰めきれていない気もしますが)。 初動サーチ後はサーチ、ドロー無しでもガンガン動けるのでドロバの投入と、後手捲りと追撃の《超融合》が個人的なお気に入りポイントです。 カジュアル寄りにするなら、動きが派手になる《瞬間融合》やテーマとの皮肉にもなっている《オネスト》(誠実)を入れても面白いかもしれません。
Niwatori20 [#5cf78]
更新日時:2025/03/30 08:03 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
お二人とも、デッキ制作ありがとうございます!!!!
>ガンドラPさん このカテゴリへのオリカ投稿はもちろん大歓迎です!!
Niwatori20さんのオリカは「セカンドディール」サポートとして本当に解像度の高いものだったので、軸が寄るのも納得ですね。 そしてこちらも永続魔法をどかすための工夫が凝らされていますね。 一応Pゾーンも使うデッキなので、魔法&罠ゾーンの圧迫がそれだけ気になるということなのでしょうが……。 ガンドラPさんのオリカはその辺を解決するものなのか、はたまた全く別の方向での強化なのか、楽しみに待っております。
>Niwatori20さん 後攻捲りに完全に特化した構築ですね。 このEXがキツいデッキで「超融合」と「月女神の鏃」を採用できるとは……! しかもスレイで融合モンスターを落とした場合「ルーレット」で拾えるというコンボもできる訳ですね。 「超融合」は相手に使われた場合天敵になるカードとばかり思っていましたが(一応「イリーガルロム」で無効にできるけど)、自分で追撃用に使うという発想は無かったです。 「マークドデック」のパンプがターン中続くのがありがてぇ……。
お二人とも、本当にデッキ制作ありがとうございました! こうして自分のオリカが形になっているのを見て、たまらなく嬉しかったです!
匙川 [#3b882]
更新日時:2025/03/30 12:17 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
Niwatori20さんの「バベルダム」を組ませていただきました。
モンスター 22枚 《アステル・バベルダム》×1 《バベルダム・アリス》×3 《バベルダム・ディティ》×1 《バベルダム・ルメース》×3 《バベルダム・クロノ》×1 《バベルダム・ズィアス》×3 《叛逆の黒魔女》×1 《断罪のディアベルスター》×1 《マルチャミー・フワロス》×3 《灰流うらら》×3 《増殖するG》×2 魔法 14枚 《バベルダム・ジグラート》×3 《バベルダム・カラミティ》×2 《罪宝審問》×1 《バベルダム・リベリオン》× 1 《罪宝の導き》×1 《ラス・ザ・ディアベル》×1 《テラ・フォーミング》×1 《“罪宝狩りの悪魔”》×1 《墓穴の指名者》×2 《抹殺の指名者》×1 罠 4枚 《バベルダム・エグゼキューション》×1 《無限泡影》×3 EX 15 《バベルダム・イリオス》×3 《バベルダム・フェガリ》×2 《神門の星女皇》×2 《白き森の幻妖》×1 《蛇眼の断罪龍》×1 《ガントレット・シューター》×1 《電脳堺凰-凰々》×1 《妖精騎士イングナル》×1 《厄災の星ティ・フォン》×1 《空牙団の懐剣 ドナ》×1 《トロイメア・ケルベロス》×1
罪宝エアプなので細部が難しかったですが、地属性縛りがある分既存テーマとの絡みが無くて全体的には組みやすかったです。 サーチ先がほぼいない《“罪宝狩りの悪魔”》は採用するか迷いましたが、《叛逆の黒魔女》をサーチしてそのまま特殊召喚できる動きが綺麗ですし、腐っても《バベルダム・ジグラート》で捨てるカードとして選べばいいので採用しました。 反面、《黒魔女ディアベルスター》は相手ターンに出しても妨害にならず、自分ターンには「バベルダム」モンスターの特殊召喚を阻害するので採用していません。 適当な誘発と合わせてリンクモンスターに変換する、アドバンス召喚するなど、どかす手段自体はあるのですが、「罪宝」カードの比重が高くないこのデッキでは単純なアド損になってしまうと判断しました。 それ以外だと《微睡の罪宝-モーリアン》あたりも採用候補でしょうか? EXはかなり趣味枠が入っています。 全体的にまだまだ詰められていないリストだと思うのですが、如何せん対戦相手がいないという問題が大きく……。 あんまりお返しになっていないかもしれませんが、こんなところで。
匙川 [#858d5]
更新日時:2025/04/01 11:30 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
匙川さん、ありがとうございます。
《ガントレット・シューター》が真面目に検討されるレベルでEXデッキがスカスカだったので、個人的には《簡素融合》+レベル6地属性融合でレベル6嵩まししよう、と思っていましたが、しっかり埋まったEXデッキを見ると視野が狭かったと気づかされました。
Niwatori20 [#5cf78]
更新日時:2025/04/01 21:40 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
>Niwatori20さん 《簡素融合》の発想は無かったです。 メインデッキの「バベルダム」モンスターが簡単に特殊召喚できることもあって、他の星6を用意する方法をあんまり検討していませんでしたね……。 レシピを改善する機会があればその辺も考えてやってみます。
匙川 [#e8dde]
更新日時:2025/04/02 08:49 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
流石に自分のオリカ使い過ぎ&主役が定まって無さ過ぎだったため、旧レシピは削除することにしました。 改めまして、ガンドラPさんの「ボーンテッド」デッキです。
モンスター 19枚 《メデューサの亡霊》×3 《ドラゴン・ゾンビ》×3 《さまよえる亡者》×3 《原始生命体ニビル》×1 《マルチャミー・フワロス》×3 《灰流うらら》×3 《増殖するG》×2 《ドロール&ロックバード》×1 魔法 13枚 《ボーンテッド・ギグ》×3 《ボーンテッド・ライブハウス》×3 《皆既日蝕の書》×3 《テラ・フォーミング》×1 《墓穴の指名者》×2 《抹殺の指名者》×1 罠 8枚 《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》×1 《魔砲戦機ダルマ・カルマ》×3 《無限泡影》×3 《リビングデッドの呼び声》×1 EXデッキ 15枚 《デッド・ネクロフィア》×1 《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》×2 《ボーンテッド・ドリームバンド》×1 《ボーンテッド・ソウルキング》×2 《金色の魔象》×2 《交血鬼-ヴァンパイア・シェリダン》×1 《死祖の隷竜ウォロー》×1 《零氷の魔妖-雪女》×1 《ヴァンパイア・ファシネイター》×1 《ヴァンパイア・サッカー》×1 《S:Pリトルナイト》×1 《リンク・スパイダー》×1
《皆既日蝕の書》を採用する事で後攻捲りの選択肢を与えつつ、《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》を相手ターンの妨害として構えられるようにした構築です。 裏側守備表示にならない相手の対策として、「ダルマ・カルマ」まで採用しているため、今度こそ「サマヨエール」が主役として立ったデッキになったかと思います。
匙川 [#7fa79]
更新日時:2025/04/02 20:09 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
先行展開
《メデューサの亡霊》or《ドラゴン・ゾンビ》1体初動パターン 手札・デッキの通常モンスター3体を墓地へ送って《デッド・ネクロフィア》を特殊召喚、効果で墓地へ送ったモンスターを回収 《デッド・ネクロフィア》と回収したモンスターを合わせて《ボーンテッド・ソウルキング》をリンク召喚、効果で《ボーンテッド・ライブハウス》と《リビングデッドの呼び声》をサーチ 《ボーンテッド・ライブハウス》を発動してアンデット族通常モンスターをサーチ サーチしたモンスターとソウルキングで《ボーンテッド・ドリームバンド》をリンク召喚 ドリームバンドの効果で適当なアンデット族通常モンスター(《さまよえる亡者》以外)のカード名を得る ライブハウスの効果で適当なアンデット族通常モンスター3体をドリームバンドのリンク先に特殊召喚 ドリームバンドの効果で《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》を融合召喚 ドリームバンドと通常モンスター1体で《零氷の魔妖-雪女》をリンク召喚 通常モンスター2体で《ヴァンパイア・サッカー》をリンク召喚
結果 ・《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》+《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》の無効効果 ・《零氷の魔妖-雪女》の無効効果+《ヴァンパイア・サッカー》の1ドロー(サマヨエールの効果か《リビングデッドの呼び声》で起動)
ライブハウス初動パターン ライブハウス発動、《さまよえる亡者》+適当なアンデット族モンスター1体をサーチ 《さまよえる亡者》を墓地へ送って《デッド・ネクロフィア》を特殊召喚、効果で亡者回収 《デッド・ネクロフィア》と回収した亡者を合わせてソウルキングをリンク召喚、効果で《ボーンテッド・ギグ》と《リビングデッドの呼び声》をサーチ ソウルキングとサーチしたもう1体でドリームバンドをリンク召喚 ドリームバンドの効果で《さまよえる亡者》を宣言 ライブハウスの効果で《さまよえる亡者》3体をドリームバンドのリンク先に特殊召喚 ドリームバンドの効果で《金色の魔象》を融合召喚 《ボーンテッド・ギグ》の効果でもう1体《金色の魔象》を融合召喚 魔象2体で《死祖の隷竜ウォロー》をX召喚 《さまよえる亡者》3体を墓地へ送って《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》を特殊召喚、効果で《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》をサーチ 墓地のソウルキングの効果で手札のリビデをセットして特殊召喚 ソウルキングとドリームバンドで《零氷の魔妖-雪女》リンク召喚
結果 ・《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》の無効効果+《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》 ・《零氷の魔妖-雪女》 ・《死祖の隷竜ウォロー》
匙川 [#7fa79]
更新日時:2025/04/03 21:11 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
お疲れ様です! またしてもデッキ組んでいただき、ありがとうございます!!!!!!
そして意☆味☆不☆明なカードがめっちゃ合理的な理由で採用されてる……! 確かに《アンデット・ウォーリアー》みたいないにしえの意☆味☆不☆明なバニラ融合の救済もかねて、それらをデッキ融合できるようにデザインはしましたが、なるほど、こう使うのか……(←おい) 融合素材のバニラアンデも、「ボーンテッド」の特性と《デッド・ネクロフィア》のおかげで普通に3積みできるようになってるのですね……。
まさか令和にもなって《金色の魔象》を《簡素融合》とかじゃなくて大真面目に正規融合で出すことになるとは……(デッキ融合が真面目かどうかは諸説ありますが)
そして、いろんなバニラ素材アンデ融合出してワチャワチャしようってつもりでデザインしましたが、やはりちゃんと強く組もうとしたら、特定の1体に寄せる方がやはりよさそうですね。 削除されたデッキもいろんな融合体に罠カードがあって賑やかでした(あまりちゃんと見る間もなく消えちゃったのでちゃんとした評価はできませんが)が、使えるかわからない罠がデッキでごちゃついてる状態は確かにちょっと不健全ですものね。 テーマのデザインセンスの微妙さがこのような形で露見しようとは……。
現代テーマにありがちな誘発貫通とかG受けとかは全く考慮されてませんが、このテーマ(の基盤)を思いついたのが10期の後半やそこらだったので、まぁ時代ですよね……(トオイメ)。 リンクマーカーがたくさんあるのも、融合モンスターをいっぱい並べたーい!っていう話(当時はリンクマーカーの先にしかEXモンスター出せませんでしたからね)ですしね……。
ガンドラP [#e5334]
更新日時:2025/04/03 19:43 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
>ガンドラPさん ぶっちゃけこの構築より前の構築の方が強さでは上だと思っています。 前のデッキはお祭り感のために強さ度外視で入れてたようなカードもありますが、それでも魔象でエクシーズとかするより、強い融合モンスター2体並べた方が強いんです。 ただメインデッキに至っては自分のオリカの方が多いぐらいな状態だったので、さすがにこのスレの趣旨に合っていないと思い削除しました……。 なんでそんなことになったかと言うと、「融合モンスター1種類でのデッキ構築は無理」だと思ってたからですね。 構築不可能なら特例としてしょうがないだろうと思ってたんですが……その後に今の構築を閃いてしまったんですねぇ……。
罠に関しては別に専用カードではなく「ボーンテッド」融合モンスターさえいれば活用可能というデザインなのでそこまで腐りませんし、G受けも「ギグ」1枚で最低限の妨害構えられると考えれば悪くなさそうなので、テーマデザインは現代でも通用すると思いますよ。
ちなみに組んでみて感じたのはオマケぐらいに思ってたリビデのありがたさです。 雪女の効果を発動して妨害に貢献という使い方は当時想定されていなかったかと思われるので、時代が追いついた感。 ただ、素引きでソウルキングのサーチが使えなくなるという問題はありますがね。 まあ2積みにするなり手札捨てられるカードを採用するなりカバーしようはあるのでしょうが……。
匙川 [#67c19]
更新日時:2025/04/03 21:21 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
デッキに入る自作オリカを最小限にして組み直した、複数融合体入り「ボーンテッド」です。
モンスター 22枚 《不終霊-愚流初》×3 《ゾンビーノ》×1 《王家の守護者》×3 《さまよえる亡者》×3 《原始生命体ニビル》×1 《マルチャミー・フワロス》×3 《灰流うらら》×3 《屋敷わらし》×1 《増殖するG》×2 《エフェクト・ヴェーラー》×1 《ドロール&ロックバード》×1 魔法 11枚 《ボーンテッド・ギグ》×3 《ボーンテッド・ライブハウス》×3 《テラ・フォーミング》×1 《貪欲な壺》×1 《墓穴の指名者》×2 《抹殺の指名者》×1 罠 7枚 《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》×1 《ヒツギツギ》×1 《ストレイト・フラストレイション》×1 《無限泡影》×3 《リビングデッドの呼び声》×1 EXデッキ 15枚 《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》×1 《ボーンテッド・ノーハート=シェプスタ》×1 《ボーンテッド・不終霊=愚流憂透符》×1 《デッド・ネクロフィア》×1 《ボーンテッド・ソウルキング》×2 《ボーンテッド・ドリームバンド》×2 《零氷の魔妖-雪女》×1 《ヴァンパイア・ファシネイター》×1 《S:Pリトルナイト》×1 《リンク・スパイダー》×1 《旧神ヌトス》×1 《金雲獣-馬龍》×1 《メレオロジック・アグリゲーター》×1 サイドデッキ 《月女神の鏃》×3 《皆既日蝕の書》×3
時代にそぐわない《貪欲な壺》を採用するほど基本展開でデッキリソースを食うので(ただの通常モンスターを「デッキリソース」と言えるほどに価値を向上させているのはこのテーマの長所でもありますがね)、墓地からデッキに戻して融合できるカードがほしいっすね……。 最終盤面には破壊耐性持ち万能無効が立ち、「サマヨエール」の無効効果を好きなタイミングで(「デス・ララバイ」とずらして)使え、モンスター効果耐性が全体に付くのでかなり強固になりました。 この味を知ってしまったら魔象でエクシーズとかしてた頃には戻れません……。
匙川 [#67c19]
更新日時:2025/04/04 21:31 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
一応展開
ライブハウス発動、効果で《さまよえる亡者》と《ゾンビーノ》を手札に 《さまよえる亡者》を3体を墓地へ送って《デッド・ネクロフィア》を特殊召喚、効果で《さまよえる亡者》1体を回収 《デッド・ネクロフィア》と手札の《さまよえる亡者》で《ボーンテッド・ソウルキング》をリンク召喚、効果で《ボーンテッド・ギグ》と《リビングデッドの呼び声》を手札に 《ボーンテッド・ギグ》を発動、《ボーンテッド・ノーハート=シェプスタ》を融合召喚、効果で《ヒツギツギ》を手札に加える 《ヒツギツギ》を発動、《ボーンテッド・ノーハート=シェプスタ》に《ヒツギツギ》と《王家の守護者》2体を装備(ニビルケアが成立) 《ボーンテッド・ソウルキング》と《ゾンビーノ》で《ボーンテッド・ドリームバンド》をリンク召喚 《ボーンテッド・ドリームバンド》の効果で《さまよえる亡者》のカード名を得る 《ボーンテッド・ライブハウス》の効果で《さまよえる亡者》を3体特殊召喚 《ボーンテッド・ドリームバンド》の効果で《ボーンテッド・不終霊=愚流憂透符》を融合召喚、《ストレイト・フラストレイション》を手札に 《さまよえる亡者》3体を墓地へ送って《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》を特殊召喚、《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》を手札に 墓地の《ボーンテッド・ソウルキング》の効果、手札の《リビングデッドの呼び声》をセットして特殊召喚 《ボーンテッド・ドリームバンド》と《ボーンテッド・ソウルキング》で《零氷の魔妖-雪女》をリンク召喚
結果 ・《ボーンテッド・不終霊=愚流憂透符》により「ボーンテッド」モンスターの効果の発動と効果は無効化されず、《ストレイト・フラストレイション》発動後は相手フィールドの100を超える攻撃力のモンスターの発動した効果を受けない ・《ボーンテッド・ノーハート=シェプスタ》の万能無効、発動後は擬似的な対象耐性 ・《ボーンテッド・サマヨエール=千鳥酩舞》の無効効果(《ストレイト・フラストレイション》で好きなタイミングで起動可能) ・《さまよい☆ほろ酔い☆デス・ララバイ》 ・《零氷の魔妖-雪女》の無効効果(《リビングデッドの呼び声》で起動)
これが現代遊戯王ちゃんですか
匙川 [#67c19]
更新日時:2025/04/04 22:11 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
またまたありがとうございます!
やっぱり欲しいですよね……デッキ戻し融合…… 一昔前なら、リソースが枯渇することや素引きが展開系デッキの弱点だったりしたものですが、今となってはデモンスミス流リソース回復とかいうのが一般化しつつありますからね……。 うーん、ボーンテッド・セクエンツィア作るか〜?
あと、これは前回のレシピを見た時にも思ったのですが、基本展開の最後の方にリンク体が残らないのも、デザイナーとして意外でしたね。 一応テーマの切札としてデザインしていたつもりでしたが、確かに直接的な妨害効果はありませんから、確かに納得です。 となると、ここは思い切ってリンク4か5を作ってみるのがいいのか……? 墓地のバニラをデッキに戻して妨害するみたいな、《ライゼオル・デッドネーダー》的な感じのとか。
ガンドラP [#fb041]
更新日時:2025/04/05 13:56 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
>ガンドラPさん 雪女はオマケに付いてくるリビデを能動的に使えるカードにするという噛み合った採用理由のあるカードなのですが、流石にデッキリソース回復できるテーマリンク4が来るならそっちの方がいいですね。 個人的に気になってるのは召喚権が余っていることなのですが、まあこれはデッキビルダー側で工夫すべきことか……。
匙川 [#67c19]
更新日時:2025/04/05 19:10 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
「ダイバード」を投げさせてもらいます。 条件下で手札誘発になる下級とエースのL1モンスターで戦う、というと相当ぶっ壊れに聞こえますが、いかにその状況まで持っていくかまでが重要になります。
Niwatori20 [#5cf78]
更新日時:2025/04/05 23:28 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
「PM(ポリスモンスター)」が完成したのでこちらに。 星6シンクロさえできればアクセス可能なので、既存のデッキに出張する事も可能です。
匙川 [#67c19]
更新日時:2025/04/09 20:30 修正
|
Re: 他人のオリカでデッキを作ろう! |
使い方は難しいかもしれませんが、EXデッキをほぼ使わないデッキを作りたい方は「開蝕」カードを見てみるのも良いと思います。 展開はしやすいので、組み合わせによっては強く出れるかもしれません。
アズエルピス [#df1d4]
更新日時:2025/04/17 21:42 修正
|