交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
永続罠(カード種類)最強カード強さランキング
永続罠の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05
1位 壱世壊に奏でる哀唱 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | 壱世壊に奏でる哀唱 |
![]() |
|||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。 |

「永続罠(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「壱世壊に奏でる哀唱」でした。
1.条件あり1:1交換(ティアラメンツ共通効果で融合ができるので実質1:x交換と解釈出来る)
2.効果で墓地へ送られた場合にテーマモンスターをサーチ可
3.《壱世壊を劈く弦声》の墓地効果でこのカード自身をサーチ可能
と、ノーマルレアながら頭のおかしい性能(褒め言葉)をしているカード。
後攻0ターン目で《ティアラメンツ・ハゥフニス》を用いて墓地に落とすことが出来れば返しのプランを練ることが出来ますし、そもそもシンプルに伏せておくだけで毎ターンモンスター効果無効を飛ばせるのでエグいアドが稼げます。加えて融合体の《ティアラメンツ・ルルカロス》や《ティアラメンツ・カレイドハート》を素材にすれば彼女達の自己蘇生効果で0:1交換も可能になりますね。
総評して「規制されたテーマの姿か?これが…」という感想しか出てこないカードですね。キトカロス禁止という心臓を抜かれるかのような規制を受けておきながら他との組み合わせでまだまだ環境で戦えている辺り、スプライト以上にゲームバランスを崩壊させているテーマだと思います。
2.効果で墓地へ送られた場合にテーマモンスターをサーチ可
3.《壱世壊を劈く弦声》の墓地効果でこのカード自身をサーチ可能
と、ノーマルレアながら頭のおかしい性能(褒め言葉)をしているカード。
後攻0ターン目で《ティアラメンツ・ハゥフニス》を用いて墓地に落とすことが出来れば返しのプランを練ることが出来ますし、そもそもシンプルに伏せておくだけで毎ターンモンスター効果無効を飛ばせるのでエグいアドが稼げます。加えて融合体の《ティアラメンツ・ルルカロス》や《ティアラメンツ・カレイドハート》を素材にすれば彼女達の自己蘇生効果で0:1交換も可能になりますね。
総評して「規制されたテーマの姿か?これが…」という感想しか出てこないカードですね。キトカロス禁止という心臓を抜かれるかのような規制を受けておきながら他との組み合わせでまだまだ環境で戦えている辺り、スプライト以上にゲームバランスを崩壊させているテーマだと思います。
2位 忍法 落葉舞 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(3) | 忍法 落葉舞 |
![]() |
|||
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分・相手フィールドの「忍者」モンスターまたは裏側守備表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキから「忍者」モンスター1体を特殊召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは墓地へ送られる。 (2):このカードが表側表示で存在する場合、自分の魔法&罠ゾーンの「忍法」永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「忍法 落葉舞」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
基本的にはこれで《重の忍者-磁翁》を出します。
相手の裏側カードや相手の忍者モンスターもリリース対象にすることが可能です。
《魔砲戦機ダルマ・カルマ》で裏側守備表示にしたり、《忍法装具 鉄土竜》を相手モンスターにつけて忍者モンスターにしてあげましょう。
相手の裏側カードや相手の忍者モンスターもリリース対象にすることが可能です。
《魔砲戦機ダルマ・カルマ》で裏側守備表示にしたり、《忍法装具 鉄土竜》を相手モンスターにつけて忍者モンスターにしてあげましょう。
3位 影依の偽典 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(24) | 影依の偽典 |
![]() |
|||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地から、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ属性を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。 |
シャドール専用の墓地融合カード。
シャドールは墓地肥やし手段がリザードや《影依融合》以外にも多く投入するのに対し、回収は基本融合体任せなので墓地融合は待ちに待ったと言わんばかりの新要素。きちんとテーマ内でサーチできるのも嬉しい。
写し見から反省してメインフェイズのみの発動にしていますが、相手ターン融合ならミドラかアプカローネで制圧できるのでそこまで気にならない。しかも追加効果により対象を取らない墓地送りという高水準の除去を撃て、属性を揃える必要はあるが前述の2体ならメジャーな闇属性に対応できるし、使用済み手札誘発から各属性の除去に繋げもするので一層墓地の手札化に貢献する。
永続罠なので除去には弱いが、融合しながらアドを稼ぐシャドールに毎ターン撃てる融合はそれだけで貴重で、相手ターンならチェーンしてミドラで制圧し、自分ターンで即解除ができる。
シャドールとしては欲しい所が全部詰まったとも言えるカードですが、一方で、新規のドラグマに出張パーツとして、メインにこれ1枚とEXにアプカローネ、ミドラという世紀末めいた構築も可能になっているとかで、ミドラ規制に今からおびえるシャドールおじさんがいるとかいないとか。
シャドールは墓地肥やし手段がリザードや《影依融合》以外にも多く投入するのに対し、回収は基本融合体任せなので墓地融合は待ちに待ったと言わんばかりの新要素。きちんとテーマ内でサーチできるのも嬉しい。
写し見から反省してメインフェイズのみの発動にしていますが、相手ターン融合ならミドラかアプカローネで制圧できるのでそこまで気にならない。しかも追加効果により対象を取らない墓地送りという高水準の除去を撃て、属性を揃える必要はあるが前述の2体ならメジャーな闇属性に対応できるし、使用済み手札誘発から各属性の除去に繋げもするので一層墓地の手札化に貢献する。
永続罠なので除去には弱いが、融合しながらアドを稼ぐシャドールに毎ターン撃てる融合はそれだけで貴重で、相手ターンならチェーンしてミドラで制圧し、自分ターンで即解除ができる。
シャドールとしては欲しい所が全部詰まったとも言えるカードですが、一方で、新規のドラグマに出張パーツとして、メインにこれ1枚とEXにアプカローネ、ミドラという世紀末めいた構築も可能になっているとかで、ミドラ規制に今からおびえるシャドールおじさんがいるとかいないとか。
4位 時空のペンデュラムグラフ 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(18) | 時空のペンデュラムグラフ |
![]() |
|||
「時空のペンデュラムグラフ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの魔法使い族モンスターを相手は罠カードの効果の対象にできない。 (2):自分のモンスターゾーン・Pゾーンの「魔術師」Pモンスターカード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果でカードを2枚破壊できなかった場合、フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る事ができる。 |
5位 真竜皇の復活 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(15) | 真竜皇の復活 |
![]() |
|||
「真竜皇の復活」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できない。 (1):自分の墓地の「真竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 (2):相手メインフェイズに発動できる。「真竜」モンスター1体を表側表示でアドバンス召喚する。 (3):このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
6位 ブレイズ・キャノン・マガジン 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(30) | ブレイズ・キャノン・マガジン |
![]() |
|||
「ブレイズ・キャノン・マガジン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのカード名は、魔法&罠ゾーンに存在する限り「ブレイズ・キャノン-トライデント」として扱う。 (2):自分および相手メインフェイズにこの効果を発動できる。手札の「ヴォルカニック」カード1枚を墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。 (3):自分および相手メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ヴォルカニック」カード1枚を墓地へ送る。 |
7位 失われた聖域 9.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.7(6) | 失われた聖域 |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「天空の聖域」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。 (2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「天空の聖域」として扱う。 (3):自分の墓地から天使族モンスター1体を除外し、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 |
8位 真源の帝王 9.6 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.6(16) | 真源の帝王 |
![]() |
|||
「真源の帝王」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 (2):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「帝王」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。このカードは通常モンスター(天使族・光・星5・攻1000/守2400)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとして扱わない)。 |
9位 海造賊-大航海 9.6 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.6(5) | 海造賊-大航海 |
![]() |
|||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):属性を1つ宣言し、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをターン終了時まで宣言した属性にする。その後、自分の墓地から「海造賊」モンスター1体を選んでデッキに戻すか特殊召喚できる。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、「海造賊」モンスターが自分フィールドに存在しない場合に発動する。このカードを墓地へ送る。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 19:48 SS Report#41「傍に居てくれるから」
- 12/05 18:36 評価 9点 《E・HERO プリズマー》「⚠️ヴィサス=スタフロストには全く似…
- 12/05 17:14 評価 7点 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》「半完全耐性と高…
- 12/05 16:59 評価 9点 《サイバー・ドラゴン・コア》「サイバー流の中核を担うカード。 …
- 12/05 16:27 評価 4点 《荒野の大竜巻》「セット状態で破壊されて墓地送りになった時に場…
- 12/05 16:15 評価 3点 《ガード・ブロック》「相手ターンにおける発動時の戦闘ダメージを…
- 12/05 16:00 評価 8点 《斬機帰納法》「効果は悪くないもののあまり採用されないカード。…
- 12/05 15:52 評価 10点 《斬機超階乗》「蘇生してそれを素材にシンクロかエクシーズする…
- 12/05 15:21 評価 5点 《鉄の王 ドヴェルグス》「手札にきたピン採用の王を出せるカード…
- 12/05 15:09 評価 6点 《永の王 オルムガンド》「《影の王 レイヴァーテイン》の効果を使…
- 12/05 14:36 評価 8点 《真魔獣 ガーゼット》「《ガーゼット》モンスターの一体。 場の…
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



