交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
忍法 超変化の術のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:相手のモンスターを除去しつつ高レベルモンスターに繋がるのが有用。
《忍者マスター HANZO》でセットし、相手のモンスターの展開に合わせて発動するのが基本。
展開を潰しつつ、最上級モンスターに繋がる。
相手モンスターがレベル2でも《アモルファージ・ノーテス》にしてエクストラデッキからの展開を潰せる。
レベル4以上ならレベル8の主力級を呼び出せるし。
その他忍者であれば《白竜の忍者》で耐性付与も有効ではある。
《忍者マスター HANZO》でセットし、相手のモンスターの展開に合わせて発動するのが基本。
展開を潰しつつ、最上級モンスターに繋がる。
相手モンスターがレベル2でも《アモルファージ・ノーテス》にしてエクストラデッキからの展開を潰せる。
レベル4以上ならレベル8の主力級を呼び出せるし。
その他忍者であれば《白竜の忍者》で耐性付与も有効ではある。
HANZOからサーチできる超融合のようなカード。レベルを持っているモンスターなら何でも対象に取れるため超融合よりも圧倒的に広い範囲をカバーできる。また、あちらと同じく破壊耐性をぶち抜ける。一方で対象に取ってしまうことやチェーン不可がないことから超融合とは一長一短。
合計以下なら何でもリクルートできるため、極端な話レベル1でも実はリクルートできる。HANZOを使うならレベル4モンスターを入れておけば盤面を選ばずに除去を飛ばせるので検討されたい。
リクルート先としては《コアキメイル・ドラゴ》が筆頭候補。レベル4なので場面を選ばないし、相手の光闇展開を封じる強力なロックに繋がる。《アモルファージ・イリテュム》も選択肢としてグッド。レベル4以上を必要とするため若干相手依存にはなるけど、EXデッキからの封殺は決まれば相手が泣いて土下座するレベル。
合計以下なら何でもリクルートできるため、極端な話レベル1でも実はリクルートできる。HANZOを使うならレベル4モンスターを入れておけば盤面を選ばずに除去を飛ばせるので検討されたい。
リクルート先としては《コアキメイル・ドラゴ》が筆頭候補。レベル4なので場面を選ばないし、相手の光闇展開を封じる強力なロックに繋がる。《アモルファージ・イリテュム》も選択肢としてグッド。レベル4以上を必要とするため若干相手依存にはなるけど、EXデッキからの封殺は決まれば相手が泣いて土下座するレベル。
レベルを持つ相手モンスターを除去しつつ、それに応じたレベルかつ特定の種族のモンスターをリクルート出来るのは、優秀だと思います。
特に《ダイナレスラー・パンクラトプス》は優秀な除去効果を持つ上、手札に来ても自己特殊召喚効果を持つため、リクルートするモンスターの候補に挙がると思います。
特に《ダイナレスラー・パンクラトプス》は優秀な除去効果を持つ上、手札に来ても自己特殊召喚効果を持つため、リクルートするモンスターの候補に挙がると思います。
変化の術で特殊召喚可能な3種族がよりスケールの大きい3種族になり、さらに自分の忍者と共に相手のモンスターも墓地に送るようになった忍法。
超融合の登場以降、遊戯王OCGにおいて相手モンスターも食らうタイプの効果を「超○○」と呼ぶことがありますが、これはまさしくそれである。
相手モンスターを除去しつつ大型モンスターをデッキから展開できる強力忍法ですが、自分が墓地に送る忍者が下級モンスターである場合、大型モンスターを出すためには相手の場のモンスターの能力に依存してしまい、少なくともレベル4以上でなければお目当てのモンスターをリクルートできない場合も少なくない。
またXやリンクは墓地送りにできない点には注意したい。
超融合の登場以降、遊戯王OCGにおいて相手モンスターも食らうタイプの効果を「超○○」と呼ぶことがありますが、これはまさしくそれである。
相手モンスターを除去しつつ大型モンスターをデッキから展開できる強力忍法ですが、自分が墓地に送る忍者が下級モンスターである場合、大型モンスターを出すためには相手の場のモンスターの能力に依存してしまい、少なくともレベル4以上でなければお目当てのモンスターをリクルートできない場合も少なくない。
またXやリンクは墓地送りにできない点には注意したい。
忍者と相手モンスターを墓地に送り、条件に合った対象をリクルートできる忍法の1枚。
相手モンスターを破壊を介さず除去し、最上級・上級モンスターを出せる。
エクシーズとリンクに対しては使えないので、その前に発動することで妨害したいところ。
相手モンスターを破壊を介さず除去し、最上級・上級モンスターを出せる。
エクシーズとリンクに対しては使えないので、その前に発動することで妨害したいところ。
忍者の強さの1つ。超融合の術。
相手がシンクロ主体ならこれ1枚で相手の攻め手を一気に鈍らせることが出来る。
エクシーズには使えないものの素材を除去することで妨害が可能。
このカードをサーチしつつ超変化の素材に出来るHANZOとの相性は抜群。
ちなみにリクルート先は多数あり、
手札に来ても腐りにくいグアイバやライトパルサーやドラゴンアイス
超変化のデメリットを踏み倒せる白竜やタイラントや光子竜
辺りがメジャーだろうか。ダーク・ホルスなんてのもあったり。
リクルート先をメインデッキに入れなければならないので多かれ少なかれ事故は覚悟しなければならないが、最低限除去が出来るだけでやはり優秀。
相手がシンクロ主体ならこれ1枚で相手の攻め手を一気に鈍らせることが出来る。
エクシーズには使えないものの素材を除去することで妨害が可能。
このカードをサーチしつつ超変化の素材に出来るHANZOとの相性は抜群。
ちなみにリクルート先は多数あり、
手札に来ても腐りにくいグアイバやライトパルサーやドラゴンアイス
超変化のデメリットを踏み倒せる白竜やタイラントや光子竜
辺りがメジャーだろうか。ダーク・ホルスなんてのもあったり。
リクルート先をメインデッキに入れなければならないので多かれ少なかれ事故は覚悟しなければならないが、最低限除去が出来るだけでやはり優秀。
強いが、エクシーズモンスターを巻き込めないのがつらいところ。でも強い。
トップクラスの忍法であり、忍者で組む意義の一つ。
超融合よろしくの巻き込み除去からの大物をリクルート。(別に大物でなくても良いのだが)
ハンゾウから楽々サーチ可能で、星4を吸い込めば星8が出せるのだから優秀。
出したいモンスターは人によって異なるだろうが、出来れば強力なものを出したいよね。
超融合よろしくの巻き込み除去からの大物をリクルート。(別に大物でなくても良いのだが)
ハンゾウから楽々サーチ可能で、星4を吸い込めば星8が出せるのだから優秀。
出したいモンスターは人によって異なるだろうが、出来れば強力なものを出したいよね。
除去しつつ大型モンスターの特殊召喚を行えるかなりぶっ飛んだカード。
普通に4+4とかで最上級のデカブツが出てくるので、相手にとってはかなり嫌だろう。
ただ、変化先は何のシナジーもない種族なため手札に来てしまった時は結構悲惨。
ある程度下級も混ぜて安全運転で行くのもいいが、それで忍者が減ったら本末転倒。
普通の変化の存在もあり、モンスターの投入枚数の調整はかなり繊細になりそうです。
普通に4+4とかで最上級のデカブツが出てくるので、相手にとってはかなり嫌だろう。
ただ、変化先は何のシナジーもない種族なため手札に来てしまった時は結構悲惨。
ある程度下級も混ぜて安全運転で行くのもいいが、それで忍者が減ったら本末転倒。
普通の変化の存在もあり、モンスターの投入枚数の調整はかなり繊細になりそうです。
スクラップトリトドン
2011/11/25 13:19
2011/11/25 13:19
超融合,超シンクロ,超儀式についで超変化が来たか・・・
こちらの売りは相手モンスターも吸い込んでしまうため,上級モンスターを吸い込んでさらなる切り札を出せばかなり強いもの.
このカードの制約的に,自発的に退場してくれる銀河眼などを呼び出せればいいかな.
レベル4以上さえ入れば,結構吸い込みやすいはずだし.
こちらの売りは相手モンスターも吸い込んでしまうため,上級モンスターを吸い込んでさらなる切り札を出せばかなり強いもの.
このカードの制約的に,自発的に退場してくれる銀河眼などを呼び出せればいいかな.
レベル4以上さえ入れば,結構吸い込みやすいはずだし.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



