交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング

速攻魔法の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05


1位 転生炎獣の炎陣 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
転生炎獣の炎陣 ▶︎ デッキ 1018 転生炎獣の炎陣 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「サラマングレイト」モンスター1体を手札に加える。
●自身と同名のモンスターを素材としてリンク召喚した自分フィールドの「サラマングレイト」リンクモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは自身以外のモンスターの効果を受けない。
1位おめでとう

「速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「転生炎獣の炎陣」でした。

ジュウテツ
2019/02/07 10:42
遊戯王アイコン
好きな「サラマングレイト」モンスターをサーチする効果は、実に優秀だと思います。
特定の条件でリンク召喚された「サラマングレイト」モンスターにモンスター効果耐性を付与する効果も、あって損はないと思います。
速攻魔法なのも、強みだと思います。

→ 転生炎獣の炎陣のカード評価を全て見る


2位 スプライト・スターター 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
スプライト・スターター ▶︎ デッキ 1016 スプライト・スターター 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「スプライト」モンスター1体を特殊召喚し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のLPを失う。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。

惜しくも一位を逃した第二位は「スプライト・スターター」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

かどまん
2023/05/20 16:25
遊戯王アイコン
スプライト》の初動札
過去のカードと比較するなら《十二獣の会局》辺りか、要は狙ったようなパワカで有る
こちらはサーチ可能な速攻魔法という事で扱える機会が多く安定性が高いときており
往年の【十二獣】同様、豊富な初動札を抱えて事故らないという【スプライト】の強さを象徴する1枚で有る
呼び出し先のスプライト達が様々な効果を備えている事から単なる1リクルートに止まらない所が強力で
OCGでは制限、MDではスプライトの中で唯一最初から規制を受けて実装されている

→ スプライト・スターターのカード評価を全て見る


3位 “罪宝狩りの悪魔” 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
“罪宝狩りの悪魔” ▶︎ デッキ 1012 “罪宝狩りの悪魔” 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のデッキ・墓地から「ディアベルスター」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、「“罪宝狩りの悪魔”」以外の自分の墓地・除外状態の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分は1枚ドローする。
かどまん
2023/09/14 15:20
遊戯王アイコン
相手のターンでも使えるサーチ効果が付いた速攻魔法というだけでも満点なのだが
更にこのカードは
・墓地効果で関連カードを除外ゾーンからもデッキに戻して1ドロー可能
・自身をサーチ出来るカードが存在しそれとループを組める
・同一ターンに2つの効果が使用可能
自身の効果だけでなく強力なシナジーまで用意されている

黒魔女ディアベルスター》と《原罪宝-スネークアイ》とこれの3枚で損失無しで
主にLV1炎属性を展開する用途で使われたりと12期出張ギミックのキーパーツと化し
サーチ先は現状黒魔所一体だけしか居ないのに既にこれで有る
今後《ディアベルスター》が発展すれば確実に規制を受けるカード

→ “罪宝狩りの悪魔”のカード評価を全て見る


4位 神碑の穂先 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
神碑の穂先 ▶︎ デッキ 108 神碑の穂先 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、次の自分バトルフェイズをスキップする。
●デッキから「神碑の穂先」以外の「神碑」カード1枚を手札に加える。その後、相手のデッキの上からカードを1枚除外する。
●EXデッキから「神碑」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。

→ 神碑の穂先のカード評価を全て見る


5位 アメイジングタイムチケット 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
アメイジングタイムチケット ▶︎ デッキ 107 アメイジングタイムチケット 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):800LPを払って発動できる。発動ターンによって以下の効果を適用する。
●自分ターン:デッキから「アメイズメント」カード1枚を手札に加える。
●相手ターン:デッキから「アトラクション」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。

→ アメイジングタイムチケットのカード評価を全て見る


6位 誓いのエンブレーマ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
誓いのエンブレーマ ▶︎ デッキ 105 誓いのエンブレーマ 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。このターン、この効果で置いたカードまたはそのカードと元々のカード名が同じカードが自分フィールドに表側表示で存在する間、自分は「センチュリオン」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●デッキから「センチュリオン」魔法カード1枚を自分フィールドにセットする。

→ 誓いのエンブレーマのカード評価を全て見る


7位 タリホー!スプリガンズ! 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
タリホー!スプリガンズ! ▶︎ デッキ 104 タリホー!スプリガンズ! 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。このカードは自分フィールドのX素材を3つまで取り除いて発動する事もできる。
(1):デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を手札に加える。X素材を取り除いてこのカードを発動した場合、さらにその数だけ、自分の手札・墓地から「スプリガンズ」モンスターを選んで特殊召喚できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのX素材を1つ取り除き、このカードを手札に加える。

→ タリホー!スプリガンズ!のカード評価を全て見る


8位 EMERGENCY! 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
EMERGENCY! ▶︎ デッキ 102 EMERGENCY! 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名はルール上「R-ACE」カードとしても扱う。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「R-ACE」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。その後、自分の手札・フィールドから「R-ACE」モンスター1体をリリースする。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「R-ACE」罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。

→ EMERGENCY!のカード評価を全て見る


9位 異譚の忍法帖 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
異譚の忍法帖 ▶︎ デッキ 102 異譚の忍法帖 速攻魔法アイコン 速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにカードが存在する場合に発動できる。「異譚の忍法帖」以外の「忍法」魔法カード及び「忍者」モンスターをそれぞれ1枚まで、自分のデッキ・墓地から選んで自分フィールドにセットする(デッキ・墓地からそれぞれ1枚までしかセットできない)。
(2):セットされたこのカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。

→ 異譚の忍法帖のカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《鉄獣の咆哮》 10 点
11位 《クイック・リボルブ》 9.9 点
12位 《ふわんだりぃずと旅じたく》 9.9 点
13位 《リミッター解除》 9.8 点
14位 《緊急テレポート》 9.8 点
15位 《魔弾-クロス・ドミネーター》 9.8 点
16位 《竜呼相打つ》 9.8 点
17位 《アマゾネスの叫声》 9.8 点
18位 《烙印開幕》 9.8 点
19位 《光翼の竜》 9.8 点
20位 《エクソシスター・パークス》 9.8 点
21位 《薫り貴き薔薇の芽吹き》 9.8 点
22位 《超融合》 9.7 点
23位 《墓穴の指名者》 9.7 点
24位 《ツインツイスター》 9.7 点
25位 《アーティファクト・ムーブメント》 9.7 点
26位 《暗黒界の登極》 9.7 点
27位 《凍てつく呪いの神碑》 9.7 点
28位 《ピュアリィ・デリシャスメモリー》 9.7 点
29位 《魔導書の神判》 9.6 点
30位 《魂のしもべ》 9.6 点
31位 《合成獣融合》 9.6 点
32位 《破壊の神碑》 9.6 点
33位 《宝玉神覚醒》 9.6 点
34位 《サイクロン》 9.5 点
35位 《月の書》 9.5 点
36位 《禁じられた一滴》 9.5 点
37位 《「A」細胞組み換え装置》 9.5 点
38位 《伝承の大御巫》 9.5 点
39位 《赫の烙印》 9.5 点
40位 《機塊コンバート》 9.5 点
41位 《帝王の烈旋》 9.4 点
42位 《閃刀機-ホーネットビット》 9.4 点
43位 《緊急ダイヤ》 9.4 点
44位 《SRルーレット》 9.4 点
45位 《逢華妖麗譚-不知火語》 9.4 点
46位 《天幻の龍輪》 9.4 点
47位 《Concours de Cuisine~菓冷なる料理対決~》 9.4 点
48位 《神の写し身との接触》 9.3 点
49位 《サイバネット・バックドア》 9.3 点
50位 《閃刀起動-リンケージ》 9.3 点
51位 《F.A.ピットストップ》 9.3 点
52位 《海皇の咆哮》 9.2 点
53位 《閃刀機-ウィドウアンカー》 9.2 点
54位 《烈風の空牙団》 9.2 点
55位 《VS コンティニュー》 9.2 点
56位 《ナチュルの春風》 9.2 点
57位 《VS 螺旋流辻風》 9.2 点
58位 《黒魔術の秘儀》 9.1 点
59位 《超進化の繭》 9.1 点
60位 《無許可の再奇動》 9.1 点
61位 《スプライト・スマッシャーズ》 9.1 点
62位 《エネミーコントローラー》 9 点
63位 《コズミック・サイクロン》 9 点
64位 《抹殺の指名者》 9 点
65位 《揺れる眼差し》 9 点
66位 《スクラップ・スコール》 9 点
67位 《星遺物の機憶》 9 点
68位 《エクソシスター・アーメント》 9 点
69位 《ピュアリィ・ハッピーメモリー》 9 点
70位 《烙印の気炎》 9 点
71位 《メメント・ボーン・パーティー》 9 点
72位 《超カバーカーニバル》 8.9 点
73位 《スクイブ・ドロー》 8.9 点
74位 《マジェスペクター・ソニック》 8.9 点
75位 《サクリファイス・フュージョン》 8.9 点
76位 《粉砕せし破壊神》 8.9 点
77位 《禁じられた聖槍》 8.8 点
78位 《銀龍の轟咆》 8.8 点
79位 《盆回し》 8.8 点
80位 《RUM-幻影騎士団ラウンチ》 8.8 点
81位 《六武衆の荒行》 8.8 点
82位 《連鎖爆撃》 8.8 点
83位 《スワローズ・ネスト》 8.8 点
84位 《サイバーロード・フュージョン》 8.8 点
85位 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》 8.8 点
86位 《法の聖典》 8.8 点
87位 《時の女神の悪戯》 8.8 点
88位 《Aiドリング・ボーン》 8.8 点
89位 《黎溟界闢》 8.8 点
90位 《スケープ・ゴート》 8.7 点
91位 《マスク・チェンジ・セカンド》 8.7 点
92位 《侵略の汎発感染》 8.7 点
93位 《マスク・チェンジ》 8.7 点
94位 《ゲーテの魔導書》 8.7 点
95位 《デーモンとの駆け引き》 8.7 点
96位 《ウォークライ・ディグニティ》 8.7 点
97位 《ヴェンデット・チャージ》 8.7 点
98位 《禁じられた聖杯》 8.6 点
99位 《異次元からの埋葬》 8.6 点
100位 《捕違い》 8.6 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー