交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
神の写し身との接触のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
初見さんが読める確率が限りなく0%に近いであろう1枚。
効果としても優秀な速攻魔法で、例えばシャドール融合体や相性の良い《赫焉竜グランギニョル》等の効果に対して《無限泡影》等の誘発を受けた時、これを使えば場から離せられるため効果を通しながらエルシャドールモンスターを場に出すといった事が出来る。
似たような効果を持つ《合成獣融合》を9としたため此方も9でいいかな。此方の強みはメインフェイズ以外で使える事で弱みはサーチが遠回りで少々素引きを当てにしないといけない印象がある。
効果としても優秀な速攻魔法で、例えばシャドール融合体や相性の良い《赫焉竜グランギニョル》等の効果に対して《無限泡影》等の誘発を受けた時、これを使えば場から離せられるため効果を通しながらエルシャドールモンスターを場に出すといった事が出来る。
似たような効果を持つ《合成獣融合》を9としたため此方も9でいいかな。此方の強みはメインフェイズ以外で使える事で弱みはサーチが遠回りで少々素引きを当てにしないといけない印象がある。
総合評価:相手ターンで《エルシャドール・ミドラーシュ》を出してロックしたり、自分のターンで追撃したりできる。
シャドール融合モンスターで殴った後に融合召喚して追撃したり、対象を取る効果を回避したりと柔軟に動ける。
相手ターンにシャドールを素材に《エルシャドール・ミドラーシュ》を出して特殊召喚制限をかけつつシャドールの効果を適用するといったことも可能。
シャドールの効果も使える点は《影依の偽典》にはない利点となる。
シャドール融合モンスターで殴った後に融合召喚して追撃したり、対象を取る効果を回避したりと柔軟に動ける。
相手ターンにシャドールを素材に《エルシャドール・ミドラーシュ》を出して特殊召喚制限をかけつつシャドールの効果を適用するといったことも可能。
シャドールの効果も使える点は《影依の偽典》にはない利点となる。
相手ターンに使ってよし、追撃に使ってよしの器用なカード。
昔は相手ターンの《エルシャドール・ミドラーシュ》はこれで出してましたが今は《影依の偽典》があるので少し優先度は下がるか。
かと言って速攻魔法のテーマ融合が弱いわけは無いので今でも便利なカードです。
昔は相手ターンの《エルシャドール・ミドラーシュ》はこれで出してましたが今は《影依の偽典》があるので少し優先度は下がるか。
かと言って速攻魔法のテーマ融合が弱いわけは無いので今でも便利なカードです。
よくルビをクイズに出されるカード。
やる事自体は速攻魔法のシャドール融合召喚とシンプルだが、シャドールデッキではこのカードは必須カードです。
シャドールネームなので融合体の墓地効果で回収したいカードですし、相手の特殊召喚に反応して《エルシャドール・ミドラーシュ》を出して嫌がらせできますし、《影依融合》が同名ターン1なのでこちらもないと融合召喚ができなくなってしまうなどもありまして。
やる事自体は速攻魔法のシャドール融合召喚とシンプルだが、シャドールデッキではこのカードは必須カードです。
シャドールネームなので融合体の墓地効果で回収したいカードですし、相手の特殊召喚に反応して《エルシャドール・ミドラーシュ》を出して嫌がらせできますし、《影依融合》が同名ターン1なのでこちらもないと融合召喚ができなくなってしまうなどもありまして。
速攻魔法なので追撃に使ったり、相手ターンに出してネフィリムゲニウスやアプカローネ、アノマリリスで妨害するなど用途は多彩。
またデッキから墓地に送る余計な一文でうららを食らう《影依融合》と違いうららで妨害されず、相手ターンに改めて融合できることから増Gニビルなんかも透かせる。このことから初手で使う分には影依融合より強い。
ふりがなはフュージョンなのに融合と書かない珍しいカード。
またデッキから墓地に送る余計な一文でうららを食らう《影依融合》と違いうららで妨害されず、相手ターンに改めて融合できることから増Gニビルなんかも透かせる。このことから初手で使う分には影依融合より強い。
ふりがなはフュージョンなのに融合と書かない珍しいカード。
効果はただの融合だが、即効魔法故にバトル中の追撃からサクリファイスエスケープ、相手ターンの奇襲など、できることは段違いに多いです
このゲームのカード、フリーチェーンになるだけで100倍強くなる
このゲームのカード、フリーチェーンになるだけで100倍強くなる
出ました速攻融合。シャドールモンスターしか召喚できないものの、あとは普通の融合。…いや、変わらないな、ホント。
シャドールの第二の融合魔法。《影依融合》のようにデッキ融合はできないが、フリチェで発動できるのでより柔軟な動きができるのが強み。
速攻の二文字を付けただけで多彩な芸当ができるようになったなったシャドール専用の融合。初見でこのルビが読めた人はいるんだろうか。
フリーチェーンで発動できるので、追撃、回避、ミドラーシュの奇襲等の柔軟な動きが可能となる。うららで止まらない分、《影依融合》よりも強いんじゃないかと感じることもしばしば。
フリーチェーンで発動できるので、追撃、回避、ミドラーシュの奇襲等の柔軟な動きが可能となる。うららで止まらない分、《影依融合》よりも強いんじゃないかと感じることもしばしば。
効果はシャドール専用の融合ですが、速攻魔法って点が大きなウリ。
サクリファイスエスケープやシャドールの効果を相手ターンで発揮できたりする。
高い奇襲性・コンボ性を持ち、《影依融合》だけでは活躍が不安定なところもあるので、このカードもシャドールにおいては必須となる存在かと。
サクリファイスエスケープやシャドールの効果を相手ターンで発揮できたりする。
高い奇襲性・コンボ性を持ち、《影依融合》だけでは活躍が不安定なところもあるので、このカードもシャドールにおいては必須となる存在かと。
不可思議すぎるルビを持ったシャドールの融合魔法。
もう一方との違いはなんと言っても速攻魔法である点。
かつてはシャドール自体の強さも相まってダメ押し気味なその性能ゆえに制限でしたが、他もこれと同じくらいコワレて来たことやネフィリム(エルシャドールの方の)が禁止になったので無制限に。
個人的には、もう一方の融合が強すぎる上に、これ1枚を回収して使い回せたりもするのでシャドール主体のデッキでもあまり3積みしない印象。
もう一方との違いはなんと言っても速攻魔法である点。
かつてはシャドール自体の強さも相まってダメ押し気味なその性能ゆえに制限でしたが、他もこれと同じくらいコワレて来たことやネフィリム(エルシャドールの方の)が禁止になったので無制限に。
個人的には、もう一方の融合が強すぎる上に、これ1枚を回収して使い回せたりもするのでシャドール主体のデッキでもあまり3積みしない印象。
シャドール専用の融合。
速攻魔法により追撃や除去回避が可能で、相手ターンにシャドールの墓地効果の発動とミドラーシュを出すことで相手の妨害に繋がる。
速攻魔法により追撃や除去回避が可能で、相手ターンにシャドールの墓地効果の発動とミドラーシュを出すことで相手の妨害に繋がる。
《神の写し身との接触》(エルシャドールフュージョン)、これもはや何でもありだなもう。
シャドールの専用融合の一つ、本家と違ってデッキ融合できる効果までは持ち合わせておらず効果自体はシャドール専用の「融合」でしかないがその代わりに速攻魔法である、それゆえバトルフェイズに追撃したり相手ターンに特殊召喚効果にチェーンしてミドラを出してその後の展開を妨害したり対象を取る除去からサクリファイスエスケープさせたりと幅広い使い方ができる、デッキ融合できない点では本家に劣るがそもそも相手もシャドールと分かった時点でエクストラの使用を控えデッキ融合をさせてくれないことも多いので下手すると速攻魔法のため応用が利きやすいこっちのほうが使いやすいことすらある。
その強さはきっちり評価され制限カードに、ヘッジホッグでサーチできる上に1度使ってしまえばシャドール融合体の効果で何度も使いまわせるので1枚でも十分すぎるぐらい仕事はこなす、シャドールはもうフリーレベルに落ちてしまったがこのカードが緩和される日は果たしてくるのだろうか。
シャドールの専用融合の一つ、本家と違ってデッキ融合できる効果までは持ち合わせておらず効果自体はシャドール専用の「融合」でしかないがその代わりに速攻魔法である、それゆえバトルフェイズに追撃したり相手ターンに特殊召喚効果にチェーンしてミドラを出してその後の展開を妨害したり対象を取る除去からサクリファイスエスケープさせたりと幅広い使い方ができる、デッキ融合できない点では本家に劣るがそもそも相手もシャドールと分かった時点でエクストラの使用を控えデッキ融合をさせてくれないことも多いので下手すると速攻魔法のため応用が利きやすいこっちのほうが使いやすいことすらある。
その強さはきっちり評価され制限カードに、ヘッジホッグでサーチできる上に1度使ってしまえばシャドール融合体の効果で何度も使いまわせるので1枚でも十分すぎるぐらい仕事はこなす、シャドールはもうフリーレベルに落ちてしまったがこのカードが緩和される日は果たしてくるのだろうか。
速攻魔法の融合が弱いわけない
相手ターンに融合して特殊召喚ロックをかけたりバトルフェイズに追撃とあらゆるタイミングで打つことが出来る
しかもシャドールなので墓地に送られたら効果を発動することも出来る
《影依融合》よりも使いやすいカード
相手ターンに融合して特殊召喚ロックをかけたりバトルフェイズに追撃とあらゆるタイミングで打つことが出来る
しかもシャドールなので墓地に送られたら効果を発動することも出来る
《影依融合》よりも使いやすいカード
ただの融合でも速攻魔法になると制限になってしまいました。
バトルフェイズでの追撃や、敵ターンでの融合など色々な動きが可能です。
そして何よりも日本語のフリガナの偉大さがわかるカードです。
バトルフェイズでの追撃や、敵ターンでの融合など色々な動きが可能です。
そして何よりも日本語のフリガナの偉大さがわかるカードです。
一見ただの「シャドール」専用の融合魔法カード・・・のはずだった。
速攻魔法故に相手のターンでも使用でき、シャドール効果によりアドを回収できる。
反撃も追撃も可能。
なによりも、このカードがレアの為入手がしやすくお財布に与える影響が少ないのも良。
速攻魔法故に相手のターンでも使用でき、シャドール効果によりアドを回収できる。
反撃も追撃も可能。
なによりも、このカードがレアの為入手がしやすくお財布に与える影響が少ないのも良。
一見普通の融合カード。問題は速攻魔法なこと。相手ターンでの融合が可能で、バトルフェイズに発動すれば素材で攻撃→融合して追撃の流れが可能に。シャドールの融合体の縛りの緩さもあるし、文句なしで満点です。
今は《トリシューラの影霊衣》の効果が手札、場、墓地にカードがないと不発になることを活かし、このカードで手札をゼロにして《トリシューラの影霊衣》の効果を躱すことにも使われてますね。あとはシャドールドラゴンがエンドサイクみたいに使えたり、幅広い応用が利きます。
サクリファイスエスケープもできますし、非常に優秀なカードですね
今は《トリシューラの影霊衣》の効果が手札、場、墓地にカードがないと不発になることを活かし、このカードで手札をゼロにして《トリシューラの影霊衣》の効果を躱すことにも使われてますね。あとはシャドールドラゴンがエンドサイクみたいに使えたり、幅広い応用が利きます。
サクリファイスエスケープもできますし、非常に優秀なカードですね
スクラップトリトドン
2014/11/02 9:40
2014/11/02 9:40
何この某型月ノベルみたいな無理なルビ振り.
速攻魔法でシャドールを融合する.一見するとデッキ融合できるシャドールにおいては無用の長物かと思われるが,
相手ターンにもシャドールたちやミドラーシュの制約を超えた上での融合が出来るというのがミソ.
第二の融合が欲しかったシャドールにおいては嬉しい1枚ではあるが,相手ターンの妨害をしながら動けるのがいい.
相手ターンにミドラーシュ出して展開を抑制したり,融合素材にしたシャドールで相手の場を荒らすなんてこともできる.
その奇襲性からか,他融合よりも先に制限入り.
速攻魔法でシャドールを融合する.一見するとデッキ融合できるシャドールにおいては無用の長物かと思われるが,
相手ターンにもシャドールたちやミドラーシュの制約を超えた上での融合が出来るというのがミソ.
第二の融合が欲しかったシャドールにおいては嬉しい1枚ではあるが,相手ターンの妨害をしながら動けるのがいい.
相手ターンにミドラーシュ出して展開を抑制したり,融合素材にしたシャドールで相手の場を荒らすなんてこともできる.
その奇襲性からか,他融合よりも先に制限入り.
普通に強いカード、テキスト上だと只の融合カードに見えるが、このカードは「速攻魔法」
なので相手ターンに動けるってのがミソです。
シャドールの共通の制約として「1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない」という物があるがこのカードの登場により相手ターンに効果使ってさらに自分のターンでも使えるようになった(元々他のカードでもできた事だがさらに柔軟に行えるようになった)。 例えば《シャドール・ファルコン》をこのカードの効果によって相手ターンのエンドフェイズに墓地に送りセット状態で特殊召喚し、自分のターンでリバースするなんて動きも出来る。
なので相手ターンに動けるってのがミソです。
シャドールの共通の制約として「1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない」という物があるがこのカードの登場により相手ターンに効果使ってさらに自分のターンでも使えるようになった(元々他のカードでもできた事だがさらに柔軟に行えるようになった)。 例えば《シャドール・ファルコン》をこのカードの効果によって相手ターンのエンドフェイズに墓地に送りセット状態で特殊召喚し、自分のターンでリバースするなんて動きも出来る。
神の写し身=エルシャドールとは、これまた凄い読み方ですなぁ。
速攻魔法版シャドール専用融合。このカードにより、サクリファイスエスケープ
しつつ、墓地へ送ったシャドールモンスターでアドを稼いだり、BP中に連続攻撃を
狙ったりと色々な用途に使える。
このカード自身もシャドールの名を冠するカードであり、鼠のサーチ対象や
原核のサルベージ対象になれる。
どこまでいけばシャドールは満足するんだ…。
速攻魔法版シャドール専用融合。このカードにより、サクリファイスエスケープ
しつつ、墓地へ送ったシャドールモンスターでアドを稼いだり、BP中に連続攻撃を
狙ったりと色々な用途に使える。
このカード自身もシャドールの名を冠するカードであり、鼠のサーチ対象や
原核のサルベージ対象になれる。
どこまでいけばシャドールは満足するんだ…。
「シャドール」融合モンスター限定の融合ですが、速攻魔法なので自由なタイミングで発動可能なのが、よいと思います。
「シャドール」融合モンスターに優秀なカードが多く、融合素材となる「シャドール」モンスターも、墓地に送られた時にメリットがあるカードが多いのも、強みだと思います。
「シャドール」融合モンスターに優秀なカードが多く、融合素材となる「シャドール」モンスターも、墓地に送られた時にメリットがあるカードが多いのも、強みだと思います。
リリース&エスケープも出来るシャドール用の融合魔法。
速攻魔法故にいろいろと状況に対応できるのが○
しかしシャドールこれ以上強化してどうするんだよ・・・
速攻魔法故にいろいろと状況に対応できるのが○
しかしシャドールこれ以上強化してどうするんだよ・・・
つまりシャドールの融合=神の写身との接触…?どういうことだってばよ!
端末世界の闇は深い…
>神の写し身たる神星樹にミドラーシュが接触してるという説もあるとかなんとか。
素材は自分限定でシャドール超融合。細かい効果が消えてスッキリした形になっている。
速攻魔法ゆえの逃げの一手や追撃などマルチにこなすのはもちろん、融合魔法のかさ増しにも。
《影依融合》難民を救済する銀レアで財布ポイントにも優しい。何度も回収できるってのが怖いよなぁ…
その便利さと相手ターンの融合で妨害をされるどころか仕掛けるあたりから《影依融合》よりも積み込まれることが多くなっており、チートと呼ばれた影依ではなくこちらが制限送りに。堕ち影の制限解除と共に準制限になり、シャドールの復権が期待… されるの?
端末世界の闇は深い…
>神の写し身たる神星樹にミドラーシュが接触してるという説もあるとかなんとか。
素材は自分限定でシャドール超融合。細かい効果が消えてスッキリした形になっている。
速攻魔法ゆえの逃げの一手や追撃などマルチにこなすのはもちろん、融合魔法のかさ増しにも。
《影依融合》難民を救済する銀レアで財布ポイントにも優しい。何度も回収できるってのが怖いよなぁ…
その便利さと相手ターンの融合で妨害をされるどころか仕掛けるあたりから《影依融合》よりも積み込まれることが多くなっており、チートと呼ばれた影依ではなくこちらが制限送りに。堕ち影の制限解除と共に準制限になり、シャドールの復権が期待… されるの?
闇堕ちしたウィンダ(ミドラージュ)がガイアストライオとピリカの前で何かやってる。
光るゲートから何かを呼び出している?
効果はシャドール専用の速攻融合。読み方は意味不明ですね。
貧乏なシャドール使いからすればウレシイ一枚ですがね。
光るゲートから何かを呼び出している?
効果はシャドール専用の速攻融合。読み方は意味不明ですね。
貧乏なシャドール使いからすればウレシイ一枚ですがね。
物凄い当て字。エルシャドール=神の写し身?
効果は単なる融合でターン制限もあるが速攻魔法である点やシャドールカテゴリである点を最大限に活かして相手ターンに手札のシャドールなどを落としたりバトルフェイズ中の追撃に使ったりなど大暴れしそうである。
効果は単なる融合でターン制限もあるが速攻魔法である点やシャドールカテゴリである点を最大限に活かして相手ターンに手札のシャドールなどを落としたりバトルフェイズ中の追撃に使ったりなど大暴れしそうである。
シャドールさんこれ以上強化してどうするんですかねぇ・・・
速攻魔法なので相手ターン中にシャドール効果でアドを回収できますし
何より反撃出来るのが恐ろしい
え?制限になった?当たり前だぞ!
速攻魔法なので相手ターン中にシャドール効果でアドを回収できますし
何より反撃出来るのが恐ろしい
え?制限になった?当たり前だぞ!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



