交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 海竜族(種族)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング海竜族(種族)最強カード強さランキング

海竜族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05


1位 海皇子 ネプトアビス 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
海皇子 ネプトアビス ▶︎ デッキ 9.845 海皇子 ネプトアビス 効果モンスター
水属性 1 海竜族 800 0
「海皇子ネプトアビス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「海皇子ネプトアビス」以外の「海皇」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「海皇子ネプトアビス」以外の「海皇」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、「海皇子ネプトアビス」以外の自分の墓地の「海皇」モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
1位おめでとう

「海竜族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「海皇子 ネプトアビス」でした。

かどまん
2023/01/31 14:12
遊戯王アイコン
登場直後は公式オリカと揶揄された程のパワーカード
2つの効果は一見テーマ内のサポートの様に見えてそれに止まらない所がミソ

①の効果で海皇モンスターをコストで送って海皇カードをサーチ出来る
これによって、自身以外3種類存在する海皇の効果モンスターの
表か裏のカード1枚を破壊・全ての海竜族のサーチという芸当が出来る
そこに本命だがおまけの様な感覚のサーチまで付いてしまう

墓地送り自体はコストで有る為、効果自体を無効に出来ても上記のコスト経由の効果を使われる
そのため場に出てきたらマクロ系で防ぐか効果の発動前に除去で阻止する必要が有り
この性質から既に貼られているスキドレ等の一部メタカードも強引に除去出来てしまうなど、突破力も高い

更に②で自身も海皇の1体として、水属性モンスターのコストで墓地に送られれば①で落した海皇をすぐさま蘇生できる
どちらの効果にも絡む《水精鱗-メガロアビス》とのシナジーは凄まじく
元々海皇と相性の良かった《深海のディーヴァ》を更なるパワーカードへと変貌させた

サーチした《彩宝龍》と合わせれば《水晶機巧-ハリファイバー》や《瑚之龍》に繋がる等、任意の海竜族のサーチによって今もやれる事が増えており強化されているカードで有るが

このカード自体は一度も規制されておらず
ディーヴァや竜騎隊といったこのカードの展開札や活用札が規制になってきた経緯がある、とはいえ今後の海竜族の動向次第ではレギュのお縄に付く可能性も有ると見ている

→ 海皇子 ネプトアビスのカード評価を全て見る


2位 世海龍ジーランティス 9.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.812 世海龍ジーランティス リンクモンスター
効果モンスター
水属性 - 海竜族 2500 -
効果モンスター1体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「世海龍ジーランティス」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。 フィールドのモンスターを全て除外する。その後、この効果で除外したモンスターを可能な限り元々の持ち主のフィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
(3):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。フィールドの相互リンク状態のモンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 4 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

惜しくも一位を逃した第二位は「世海龍ジーランティス」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

まくろる
2023/09/11 23:36
遊戯王アイコン
超緩い条件で出てくるデカブツ。マスターデュエルでは召喚演出がありますがかなりの大迫力なので、気が向いたら見てみてください。テレビの大画面がお勧め。

効果としては色々と面白いことが出来る効果であり、同時に使いどころを見極めれば凶悪な効果となっている。
表側表示は好守も選択できるため戻した時にこっちが有利そうな方向に変えるとよい。

カード名の指定が無ければ召喚を再度行った扱いとなるため同じ効果をもう一度使うことが出来るようになる。
これを最大限活用するのが《爆竜剣士イグニスターP》や《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》みたいなモンスターである。
また、リンク召喚した扱いでなくなるため特定のモンスターの縛りを解除できるようになる(《ユニオン・キャリアー》や《スプライト・エルフ》とか)。

それはそれとして逆にEXから出た扱いではなくなるため、それらが条件に含まれている者の効果は発動できないことは覚えておこう。一部リンクモンスターにもリンク召喚する際にEXから出たものを素材にすることが条件に含まれている場合がある。(《双穹の騎士アストラム》とか)。

→ 世海龍ジーランティスのカード評価を全て見る


3位 深海のディーヴァ 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
深海のディーヴァ ▶︎ デッキ 9.752 深海のディーヴァ 効果モンスター
チューナーモンスター
水属性 2 海竜族 200 400
このカードが召喚に成功した時、自分のデッキからレベル3以下の海竜族モンスター1体を特殊召喚する事ができる。
惑星調査隊
2023/11/16 11:52
遊戯王アイコン
エーリアンモナイト》とほぼ同期のくせに同じ条件でデッキから特殊召喚ってなんだ貴様はってチューナーっすね
こいつを貶めるなら「召喚権を切る誘発受けの弱い効果」って評する以外にないと思います
逆に言えば召喚権を切る価値しかない完璧な初動カードってことっすね
こいつの存在が大前提なカードが色々出てきてしまったのはあんまり良い傾向じゃないっすね

→ 深海のディーヴァのカード評価を全て見る


4位 バハムート・シャーク 9.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
バハムート・シャーク ▶︎ デッキ 9.550 バハムート・シャーク エクシーズモンスター
効果モンスター
水属性 4 海竜族 2600 2100
水属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。水属性・ランク3以下のエクシーズモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。このターンこのカードは攻撃できない。

→ バハムート・シャークのカード評価を全て見る


5位 TG スクリュー・サーペント 9.4 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
TG スクリュー・サーペント ▶︎ デッキ 9.410 TG スクリュー・サーペント 効果モンスター
チューナーモンスター
水属性 4 海竜族 1300 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「TGスクリュー・サーペント」以外の自分の墓地のレベル4以下の「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる、または下げる。

→ TG スクリュー・サーペントのカード評価を全て見る


6位 氷結界の龍 ブリューナク 9.3 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
氷結界の龍 ブリューナク ▶︎ デッキ 9.3109 氷結界の龍 ブリューナク シンクロモンスター
効果モンスター
水属性 6 海竜族 2300 1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「氷結界の龍ブリューナク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を任意の枚数墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。

→ 氷結界の龍 ブリューナクのカード評価を全て見る


7位 剣闘獣ドミティアノス 9.3 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
剣闘獣ドミティアノス ▶︎ デッキ 9.311 剣闘獣ドミティアノス 融合モンスター
効果モンスター
闇属性 10 海竜族 3500 1200
「剣闘獣ウェスパシアス」「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

→ 剣闘獣ドミティアノスのカード評価を全て見る


8位 水精鱗-サラキアビス 9.2 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
9.26 水精鱗-サラキアビス リンクモンスター
効果モンスター
水属性 - 海竜族 1600 -
魚族・海竜族・水族モンスター2体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先のモンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):相手ターンに手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから「水精鱗」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合、デッキから水属性モンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
リンクマーカー左上 リンクマーカー上 リンクマーカー右上
リンクマーカー左 LINK - 2 リンクマーカー右
リンクマーカー左下 リンクマーカー下 リンクマーカー右下

→ 水精鱗-サラキアビスのカード評価を全て見る


9位 海竜神-リバイアサン 9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
海竜神-リバイアサン ▶︎ デッキ 910 海竜神-リバイアサン 効果モンスター
水属性 5 海竜族 2000 1700
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「海」が存在する限り、水属性以外の表側表示モンスターはお互いのフィールドにそれぞれ1体しか存在できない(お互いのプレイヤーは自身のフィールドに水属性以外の表側表示モンスターが2体以上存在する場合には、1体になるように墓地へ送らなければならない)。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから以下のカードの内いずれか1枚を手札に加える。
「海」
「リバイアサン」魔法カード
「シー・ステルス」魔法カード

→ 海竜神-リバイアサンのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《深海姫プリマドーナ》 8.9 点
11位 《シャドウ・リチュア》 8.8 点
12位 《海皇の重装兵》 8.8 点
13位 《魔鍵憑霊-ウェパルトゥ》 8.8 点
14位 《海皇の竜騎隊》 8.6 点
15位 《水精鱗-メガロアビス》 8.5 点
16位 《ヴィジョン・リチュア》 8.5 点
17位 《深淵に潜む者》 8.4 点
18位 《No.47 ナイトメア・シャーク》 8.4 点
19位 《氷霊神ムーラングレイス》 8.3 点
20位 《氷結界の霜精》 8.3 点
21位 《彩宝龍》 8.3 点
22位 《コダロス》 8.2 点
23位 《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》 8.2 点
24位 《剣闘獣ウェスパシアス》 8 点
25位 《黄紡鮄デュオニギス》 8 点
26位 《深海のコレペティ》 8 点
27位 《Uk-P.U.N.K.アメイジング・ドラゴン》 7.9 点
28位 《海皇の狙撃兵》 7.8 点
29位 《深海のミンストレル》 7.8 点
30位 《氷魔龍 ブリューナク》 7.5 点
31位 《カオス・ダイダロス》 7.4 点
32位 《水精鱗-アビストリーテ》 7.3 点
33位 《水精鱗-リードアビス》 7.1 点
34位 《ウォーター・ドラゴン-クラスター》 7.1 点
35位 《カイザー・シースネーク》 7.1 点
36位 《海皇龍 ポセイドラ》 6.9 点
37位 《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》 6.8 点
38位 《ライトレイ ダイダロス》 6.7 点
39位 《真海皇 トライドン》 6.7 点
40位 《未界域のオゴポゴ》 6.7 点
41位 《ドラコニアの海竜騎兵》 6.7 点
42位 《リチュア・チェイン》 6.6 点
43位 《リチュア・ディバイナー》 6.6 点
44位 《サブテラーマリス・アクエドリア》 6.5 点
45位 《クリック&エコー》 6.5 点
46位 《深海のアーチザン》 6.5 点
47位 《深海のセントリー》 6.5 点
48位 《海皇の突撃兵》 6.4 点
49位 《エクシーズ・スライドルフィン》 6.4 点
50位 《海竜-ダイダロス》 6.3 点
51位 《海竜神-ネオダイダロス》 6.2 点
52位 《トライエッジ・リヴァイア》 6.2 点
53位 《エアジャチ》 6 点
54位 《海皇の長槍兵》 5.7 点
55位 《スカイオニヒトクイエイ》 5.1 点
56位 《ヤマタコオロチ》 5 点
57位 《ウォーター・ドラゴン》 4.9 点
58位 《氷弾使いレイス》 4.8 点
59位 《ロスト・ブルー・ブレイカー》 4.5 点
60位 《シー・アーチャー》 4.5 点
61位 《ニードル・ギルマン》 4.3 点
62位 《カイザー・シーホース》 4.1 点
63位 《アームズ・シーハンター》 3.9 点
64位 《青竜の忍者》 3.9 点
65位 《スパイラルドラゴン》 3.8 点
66位 《ガーディアン・ケースト》 3.7 点
67位 《神海竜ギシルノドン》 3.7 点
68位 《スピアフィッシュソルジャー》 3.7 点
69位 《暗黒の海竜兵》 3.7 点
70位 《デュアル・ランサー》 3.6 点
71位 《コアキメイル・シーパンサー》 3.3 点
72位 《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》 3.1 点
73位 《イマイルカ》 2.9 点
74位 《海底に潜む深海竜》 2.7 点
75位 《アクア・ドラゴン》 2.4 点
76位 《氷結界の輸送部隊》 2.4 点
77位 《ブライニグル》 2.3 点
78位 《神竜アクアバザル》 1.9 点
79位 《暗黒大要塞鯱》 1.9 点
80位 《タクリミノス》 1.8 点
81位 《スパイクシードラ》 1.5 点
82位 《海竜神》 1.3 点
83位 《海の竜王》 1.1 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー