交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
海(ウミ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
全ての魚・海竜・雷・水族モンスターの攻撃力と守備力は、200ポイントアップする。機械・炎族モンスターの攻撃力と守備力は、200ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:26976414 | ||||||
カード評価 | 4(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (17件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (11件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP112 | 2004年06月24日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP097 | 2011年05月14日 | Normal |
STARTER BOX | --43 | 1999年03月18日 | Rare |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-49 | 2000年05月18日 | Rare |
海のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
地球の約70%を占めている、言わずと知られた《海》である一枚。ちなみに水生生物で1番苦手なのはエイであり、夢に出てきて以来あのヒラヒラ感がマジでトラウマである。尻尾も危ないし…
《闇》と同じく特定の種族のバンプ・ダウンさせるものであり、これだけなら普通に2点は妥当だろう。だがこのカードは【《フィッシャーマン》】を始めとしたテーマのホームグラウンド的なカードであり、他のフィールド魔法よりも必要性があるのだ。しかしそれも《伝説の都 アトランティス》みたいなカードに役目を奪われており、正直このカードを使う必要性は皆無であろう。
決闘開始時に発動した状態でスタートできる様になれば、恐らく1番シェア率が高くなりそうだ☆
《闇》と同じく特定の種族のバンプ・ダウンさせるものであり、これだけなら普通に2点は妥当だろう。だがこのカードは【《フィッシャーマン》】を始めとしたテーマのホームグラウンド的なカードであり、他のフィールド魔法よりも必要性があるのだ。しかしそれも《伝説の都 アトランティス》みたいなカードに役目を奪われており、正直このカードを使う必要性は皆無であろう。
決闘開始時に発動した状態でスタートできる様になれば、恐らく1番シェア率が高くなりそうだ☆
元祖「海」。
初期のフィールド魔法では唯一同名扱いのフィールド魔法が登場。専用サポートカードも多数存在しています。
同名扱いのフィールド魔法を挙げると長くなるので割愛しますが、全て含めて3枚までしか採用できません。デッキに合わせて相性の良い「海」を採用することになりますが、最も競合するのは《伝説の都 アトランティス》でしょう。唯一専用サーチカードが存在します。
パンプアップ範囲が異なりますが、海サポートは見ず属性に関連するものが多く、あちらでも問題なく運用できます。
加えてあちらはレベル調整ができるので、☆5モンスターを下級同然に召喚可能です。
レベル調整効果がない分エクシーズやシンクロを使いやすいですが、その用途でも《忘却の都 レミューリア》や《深海の都 マガラニカ》に劣ります。
こちらは機械族のデバフ効果がついているので、機械族デッキ相手では僅かながらメタとして機能します。こちらのバフと合わせて攻守400のステータス変化はそれなりに影響が大きいことでしょう。
但し、《水陸両用バグロス Mk-3》等のこちらの機械族も弱体化するので注意が必要です。
反対に、適用種族であれば水属性でなくても強化可能なのは利点です。
総合的には他の海に比べて取回ししづらいので、敢えてこちらを使うなら差別化点を明確にした構築が望まれるでしょう。
初期のフィールド魔法では唯一同名扱いのフィールド魔法が登場。専用サポートカードも多数存在しています。
同名扱いのフィールド魔法を挙げると長くなるので割愛しますが、全て含めて3枚までしか採用できません。デッキに合わせて相性の良い「海」を採用することになりますが、最も競合するのは《伝説の都 アトランティス》でしょう。唯一専用サーチカードが存在します。
パンプアップ範囲が異なりますが、海サポートは見ず属性に関連するものが多く、あちらでも問題なく運用できます。
加えてあちらはレベル調整ができるので、☆5モンスターを下級同然に召喚可能です。
レベル調整効果がない分エクシーズやシンクロを使いやすいですが、その用途でも《忘却の都 レミューリア》や《深海の都 マガラニカ》に劣ります。
こちらは機械族のデバフ効果がついているので、機械族デッキ相手では僅かながらメタとして機能します。こちらのバフと合わせて攻守400のステータス変化はそれなりに影響が大きいことでしょう。
但し、《水陸両用バグロス Mk-3》等のこちらの機械族も弱体化するので注意が必要です。
反対に、適用種族であれば水属性でなくても強化可能なのは利点です。
総合的には他の海に比べて取回ししづらいので、敢えてこちらを使うなら差別化点を明確にした構築が望まれるでしょう。
第1期に登場した特定種族を強化したり弱化したりする効果を持つ6つのフィールド魔法で、唯一の自身のカード名を参照する効果が存在しているカード。
原作でも活躍したこともありその種類数も豊富で、他のフィールド魔法とは一線を画する存在なのだが、それ故にいつまでも低性能なこのカードに縛りつけるわけにもいくまいと言わんばかりに、場やルール上で海扱いになる代替品も多数登場してしまっている。
それらには便利な効果を持つものも多く、このカードの見るべきところは機械族を僅かに弱化させる程度のものになってしまいました。
原作でも活躍したこともありその種類数も豊富で、他のフィールド魔法とは一線を画する存在なのだが、それ故にいつまでも低性能なこのカードに縛りつけるわけにもいくまいと言わんばかりに、場やルール上で海扱いになる代替品も多数登場してしまっている。
それらには便利な効果を持つものも多く、このカードの見るべきところは機械族を僅かに弱化させる程度のものになってしまいました。
これまた絵の通りの名前がついたカード。ステータスを変化させる効果を持っているが、このカードの真価は「海」という名前を持っている事にある。「海」には多数のサポートが存在し、「海」がなければ発動できない効果を持つカードもあるため、一部のデッキでは必須級の需要がある。しかし、「海」として扱うカードがあれば、それらのカードを使う事ができるので、このカードが必須という訳ではない。
類似した山や荒野などに比べ、このカードの存在を前提としたカードの多さから、他とは一線を画す・・・んですけど、海は広いって言われてるように、ルール上「海」として扱える存在の多さが問題。
中でもアトランティスは専用サーチャーも存在するなど上位互換に近い。
水以外の海産物を強化できたり、弱体化効果がウリなんですが、優先度が覆る程の要素でもない。
下手すると前述の初期フィールド達以上に立場のない存在と言えるかもしれない。
中でもアトランティスは専用サーチャーも存在するなど上位互換に近い。
水以外の海産物を強化できたり、弱体化効果がウリなんですが、優先度が覆る程の要素でもない。
下手すると前述の初期フィールド達以上に立場のない存在と言えるかもしれない。
海がある事で効果を適用できるカードが多いため、他の初期のフィールド魔法と比べればマシな程度ではあります。
しかし他の「海」として扱うカードが増え、選択肢が十分に存在する中ではこの性能はもう厳しいかと。
しかし他の「海」として扱うカードが増え、選択肢が十分に存在する中ではこの性能はもう厳しいかと。
海として扱う《伝説の都 アトランティス》の登場によって完全に姿を消したカード。今では同じく海として扱う《忘却の都 レミューリア》や《幻煌の都 パシフィス》も登場している。思い出されもしない草原や山などとどっちがマシなのかは微妙なところ。
この手のフィールド魔法の中で、唯一大幅な強化がされたけど、それと同時に「海」として扱うフィールド魔法が出てきて悲しみに包まれた。
フィッシャーマンは三世にリリースされる役に回ったし時代の流れとは残酷である
フィッシャーマンは三世にリリースされる役に回ったし時代の流れとは残酷である
初期フィールド魔法の中では使う意味が一番大きかったカードですね。
後に伝説の都アトランティスの登場によりこのカードは使われなくなってしまいましたが
上がったり下がったりする対象がほんとに海っぽいとこが好きです。
後に伝説の都アトランティスの登場によりこのカードは使われなくなってしまいましたが
上がったり下がったりする対象がほんとに海っぽいとこが好きです。
同じく通常時にはレベルに影響を与えない「レミューリア」が大きなライバルになります。こちらは、風属性の対応モンスターを強化できることや、炎族・機械族モンスターのステータスを下げられることで差別化したいですが、少々厳しい。
初期フィールド群の中で、様々なサポートを持つ特権を持っている一枚。
といっても、同じ名前を持つアトランティスの存在が大きすぎるんだが…
ただ、地味に機械の能力を下げる。これはアトランティスより戦闘面で有利になれる可能性がある。
アトランティスのレベルダウンを嫌うならこちらを使うのも手。
といっても、同じ名前を持つアトランティスの存在が大きすぎるんだが…
ただ、地味に機械の能力を下げる。これはアトランティスより戦闘面で有利になれる可能性がある。
アトランティスのレベルダウンを嫌うならこちらを使うのも手。
スクラップトリトドン
2010/08/22 15:17
2010/08/22 15:17
「海」を使ったコンボ
海神の依り代+電気海月-フィサリア-で海のサーチと妨害まで(TAG)
- 海神の依代と電気海月-フィサリア-の二枚で成立するコンボです。
手順としては、まず電気海月-フィサリア-を通常召喚し、(1)の効果でデッキから「海」を墓地に送り、手札の依代を特殊召喚。依代とフィサリアの二体でコーラルアネモネをリンク召喚し、効果でフィサリアを蘇生。
次に墓地の依代の(2)の効果で墓地の海を回収して発動。
以上で海をサーチしつつ、フィサリアの妨害効果を使える盤面を作れます。最序盤で行えばニビルケアもできるのでお勧めです。
なお、フィサリアの(1)の効果はコストで海を墓地に送れるため、ヴェーラーなどで無効化されても墓地に海は用意できるので、手札の依代を墓地に遅れれば海を回収して相手ターンに妨害を立てることは可能です。氷水帝エジル・ラーン等を活用すると良いでしょう。 (2023-03-24 01:59)
デッキ解説での「海」への言及
解説内で「海」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魅力度43位の北朝鮮みたいな国・山口県!(ネオスマン)2024-10-16 10:06
-
カスタマイズネムレリアはなかなか楽しいぞ!話は変わるが、情報屋によると、山口県はほぼ北朝鮮と同じレベルらしい。どおりで最近の地理系の動画見てたら、山口県は北朝鮮並みの弱さだと思ったわ。これは魅力度最下位になっても、おかしくないレベルだわ。確かに山口県の海は汚い、飯は腐ってる、観光地はゴミ屑の塊。
KIF〜壊獣召喚獣妖精伝記デッキ〜(コマンドー)2019-04-04 03:12
-
運用方法サーチ効果を使って《海亀壊獣ガメシエル》で守ったり、《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》で相
強み・《妖精伝記-カグヤ》で手札を増やしつつ戦えるので《妨げられた壊獣の眠り》で場を破壊しつつカウンターを貯めて《海亀壊獣ガメシエル》で守って次のターンに《召喚師アレイスター》から展開しやすくなる。
仮面ライダー王蛇(VS海馬)(名もなきファラオ)2020-11-01 10:46
-
運用方法ネイロスに敗れ、ミラーワールドに幽閉された海馬は、打倒ネイロスを掲げ
イゾルデ搭載トランス剛鬼(高島孝)2017-11-23 20:09
-
強み《アカシック・マジシャン》と《海亀壊獣ガメシエル》のループコンボ。
藍神ィ、お前ホント可愛いなぁ……(3108810)2016-05-09 01:14
-
強み五位:ラストシーンの海馬トリップ
ノーデンのおかげです(ぐりむろ)2014-09-15 08:57
-
運用方法このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えてレベル4以下の海竜族モンスター1体を召喚できる。
井の中の蛙、大海を知る(海型ガエル)(コングの施し)2021-12-23 15:56
-
運用方法チューナー+水属性で《海晶乙女コーラル・アネモネ》をリンク召喚し、その効果でチューナーを蘇生。
強み《深海姫プリマドーナ》
カスタマイズこの構築はあくまで「ガエル中心のデッキを使ってシンクロしたい」という一心で組まれたものです。変なこだわりがなければ海皇や水精麒と混ぜて動けるカードを増やすのが賢明なように思えます。
トークンだけで戦う!(Aviru)2018-09-28 14:58
-
強み《潜海奇襲》を合わせて発動できれば戦闘面でも強化が入り、相手の攻撃力がどんなに高くても除去が可能。
19/8/12更新壊獣ドラゴンメイド(ベリー)2019-08-07 01:37
-
カスタマイズ19/8/9更新内容詳細→《ドラゴンメイド・ラドリー》《ドラゴンメイドのお召し替え》《海亀壊獣ガメシエル》各1枚《復活の福音》2枚OUT、《怒炎壊獣ドゴラン》《妨げられた壊獣の眠り》《ドラゴンメイドのお出迎え》《強制脱出装置》《星遺物の守護竜》各2枚IN
ディーヴァ型影霊衣(アドバイス熱望!)(ピコ)2015-04-08 19:35
シンデレラワンショット(えるふ)2019-03-25 10:26
-
運用方法・《海亀壊獣ガメシエル》...相手の妨害してくるモンスターをどかす役割と、相手の裏守備モンスターを表側モンスターに変換する役割があります。
海皇リチュア~海皇より強いフルハンデス(ふゆみかん)2015-04-11 17:40
-
運用方法②ほかの海皇見てください。
強み両方できるし海皇の全く動かない事故もない。
ガチ・シャークデッキ2014/4(ともはね)2014-04-01 14:47
-
運用方法このカードは魚の1キル支援カードですね・・・バハムート出して、ランク3重ねてFA-ブラック・レイ・ランサーを出し、バハムートの素材と、ランサーの素材をはずして《エクシーズ・リモーラ》特殊召喚→そのままエクシーズできます。もう1体バハムートが出来ます、海咬龍シャーク・ドレイクでもいいです、余った魚は罠のコストにしてもいいです。
トライアルデッキ-異次元の儀水鏡-(ブラック指令)2017-04-18 12:44
-
運用方法婁震華が使用するエースモンスター、深海獄帝龍ディープ・ハイドロ・リバイア・ドラゴン。
ぼったくり軍貫(オイスター)2021-04-29 23:22
-
運用方法“《右手に盾を左手に剣を》”や軍貫処『海せん』を手札に引き入れ、
XYZシンクロが楽しかった(小並感)(モハメド=ナシ)2013-10-04 01:00
シーラカンスの安売り(ミレイ)2013-03-27 19:31
-
運用方法回し方ですが、《超古深海王シーラカンス》を召喚し、効果発動。
弱点《忘却の海底神殿》で除外した後に破壊されると帰ってこない~!
【列車無限起動】どんと来い、先行制圧(ドルチェ研究員)2019-08-24 14:10
ここから始めるベアルクティ(赤いのと青いの)2023-01-25 20:30
-
カスタマイズもっと爆発力が欲しいならば《海皇》軸へ
メインモンスター魚だけ白闘気(なだ)2017-12-20 16:47
-
運用方法盤面は《水晶機巧-ハリファイバー》・《白闘気白鯨》×2体・《超古深海王シーラカンス》でアタック。
強み《超古深海王シーラカンス》の効果で《竜宮の白タウナギ》・《トライポッド・フィッシュ》・《オイスターマイスター》・《フィッシュボーグ-ランチャー》を特殊召喚して最終盤面まで持っていきます。
弱点《超古深海王シーラカンス》をどうやってフィールドに出すか
カスタマイズ《深海の怒り》は展開した後に出せるとオシャレ。
「海」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-12-29 梶木漁太(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)
● 2013-06-08 ブラフ!【海】ビート(ダレトクノスケ)
● 2015-08-31 弱さの追求! ②(逃げ専兵士)
● 2013-05-31 水陸両用バグロスでワン☆キル(ClariS)
● 2016-11-19 【個人的メモ】クリフォートの弱点一覧(ミシガン州知事)
● 2015-10-31 狩りに生きる【モ○スターハンター、ネタ】(流浪の決闘者)
● 2013-07-01 水!!(fairy)
● 2018-07-18 2004 漁太(Setsuna)
● 2013-07-02 海流族(fairy)
● 2013-07-01 ダイダロス・アタック!(テスト)★(やらないか♂)
● 2014-11-05 海竜族(たあああ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 650円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 679円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 21,177 |
海のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「海」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Umi |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/12 17:09 評価 10点 《遺言状》「昔からあるくせに昔から壊れだったカード。 デッキ…
- 04/12 16:45 SS 第二十七話・3
- 04/12 15:43 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 15:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/12 15:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/12 14:21 評価 8点 《ジーナの蟲惑魔》「召喚権を使わずに展開できる貴重な蟲惑魔。 …
- 04/12 14:10 評価 10点 《刻まれし魔の讃聖》「光悪魔トークンを生み出す魔法カード こ…
- 04/12 13:23 評価 8点 《百鬼羅刹の大饕獣》「フリチェで魔法罠が吸えるランク6モンスタ…
- 04/12 13:13 評価 10点 《ラビリンス・ウォール・シャドウ》「非常に優秀なゲートガーデ…
- 04/12 13:05 評価 6点 《血の代償》「インフレの波に呑まれたカード。 このカードですら…
- 04/12 12:53 評価 10点 《虚無空間》「「ヴァニティースペース」と読まずに「きょむくう…
- 04/12 11:57 評価 7点 《渇きの風》「総合評価:破壊により相手の動きを妨害可能。 強制…
- 04/12 11:49 評価 3点 《アロマポット》「総合評価:壁になり回復はできるものの、回復ト…
- 04/12 11:43 評価 7点 《恵みの風》「総合評価:《アロマリリス-ローズマリー》のリリー…
- 04/12 11:25 デッキ テックジーナス
- 04/12 11:00 評価 7点 《重力崩壊》「個人的にイラストが好み 素引き前提の罠カードとは…
- 04/12 10:49 評価 8点 《潤いの風》「総合評価:《アロマブレンド》によるサーチからアロ…
- 04/12 09:55 評価 1点 《ゾーン・イーター》「この手のカードが話題になっている時に毎回…
- 04/12 09:41 評価 1点 《フォロー・ウィンド》「フォローできる所を考えましたが種族指定…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



