交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
闇(ヤミ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
フィールド上に表側表示で存在する悪魔族・魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。フィールド上に表側表示で存在する天使族モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:15507080 | ||||||
カード評価 | 2.1(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 39円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (15件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (5件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EX | --044 | 1999年12月16日 | Normal |
EX-R | EX-43 | 2000年11月23日 | Normal |
STARTER BOX | --51 | 1999年03月18日 | Rare |
青眼の白龍伝説-LEGEND OF BLUE EYES WHITE DRAGON- | LB-50 | 2000年05月18日 | Rare |
闇のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
どんな善人であろうと誰しもが必ず心の奥底に眠ってるはずな、本来の人としての本性みたいな一枚。ちな体調崩した際に表れるのは『病み』である☆
魔法使い族と悪魔族の攻守が200パンプされ、天使族は200ダウンする。他のあるあるフィールド魔法と同じ値なため、少なくとも自分のモンスター強化なら他のカード使った方が強い。しかしこのカードは場合によって相手の打点を下げれる可能性があり、そうなると実質400の差を作れる。相手が天使族主体のデッキでなければ意味ないが、少なくとも一方の種族だけしかパンプできないカードと比べたら、まだ優遇されてる気もする。
このカードもリンクスでは開始時からセットされるスキルがあり、例に漏れず【《Sin》】では中々活躍したのだ。またDSゴドウィンが使ってた事もあって、【《地縛神》】とは非常に相性良かったのだ!
魔法使い族と悪魔族の攻守が200パンプされ、天使族は200ダウンする。他のあるあるフィールド魔法と同じ値なため、少なくとも自分のモンスター強化なら他のカード使った方が強い。しかしこのカードは場合によって相手の打点を下げれる可能性があり、そうなると実質400の差を作れる。相手が天使族主体のデッキでなければ意味ないが、少なくとも一方の種族だけしかパンプできないカードと比べたら、まだ優遇されてる気もする。
このカードもリンクスでは開始時からセットされるスキルがあり、例に漏れず【《Sin》】では中々活躍したのだ。またDSゴドウィンが使ってた事もあって、【《地縛神》】とは非常に相性良かったのだ!
第1期最強のフィールド魔法としてその名を馳せたフィールド魔法。
下級アタッカー→《ダーク・エルフ》、《ヂェミナイ・エルフ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》
下級壁→《アクア・マドール》、《ホーリー・エルフ》
下級効果持ち→《黒き森のウィッチ》、《クリッター》、《聖なる魔術師》、《闇の仮面》
上級→《デーモンの召喚》
最上級→《コスモクイーン》
この面々を見るだけでも、他の5つのフィールドとは属するモンスターのクオリティが段違いであったことがわかるかと思います。
ゲーム作品では、さらに《闇魔界の覇王》が2600打点の上級モンスターで、《闇晦ましの城》が守備力2500の下級モンスターだったのでなおのこと強かったです。
ただし《コスモクイーン》以上の攻撃力を持つモンスターは属していなかったため、真DMでは《青眼の究極竜》や《メテオ・ブラック・ドラゴン》がいる《山》、《ゲート・ガーディアン》や《カオス・ソルジャー》のいる《草原》、《究極完全態・グレート・モス》のいる《森》に遅れをとっていた感じでした。
ちなみにこの効果で弱化する天使族は1期の面々は下から上までまるっきりお話にならなかったので、単なるダメ押しって感じでしたね。
下級アタッカー→《ダーク・エルフ》、《ヂェミナイ・エルフ》、《ランプの魔精・ラ・ジーン》
下級壁→《アクア・マドール》、《ホーリー・エルフ》
下級効果持ち→《黒き森のウィッチ》、《クリッター》、《聖なる魔術師》、《闇の仮面》
上級→《デーモンの召喚》
最上級→《コスモクイーン》
この面々を見るだけでも、他の5つのフィールドとは属するモンスターのクオリティが段違いであったことがわかるかと思います。
ゲーム作品では、さらに《闇魔界の覇王》が2600打点の上級モンスターで、《闇晦ましの城》が守備力2500の下級モンスターだったのでなおのこと強かったです。
ただし《コスモクイーン》以上の攻撃力を持つモンスターは属していなかったため、真DMでは《青眼の究極竜》や《メテオ・ブラック・ドラゴン》がいる《山》、《ゲート・ガーディアン》や《カオス・ソルジャー》のいる《草原》、《究極完全態・グレート・モス》のいる《森》に遅れをとっていた感じでした。
ちなみにこの効果で弱化する天使族は1期の面々は下から上までまるっきりお話にならなかったので、単なるダメ押しって感じでしたね。
曰く魔法使い族や悪魔族は闇に力の源があるとかなんとか
悪魔族はともかく正義っぽい魔法使い族も強化されるあたり初期遊戯王の悪のヒーロー的な風潮を感じる気が…しないかな
悪魔族はともかく正義っぽい魔法使い族も強化されるあたり初期遊戯王の悪のヒーロー的な風潮を感じる気が…しないかな
この時期に登場したフィールド魔法の中では海の次くらいには使われていた印象。
ブラックマジシャンやデーモンの召還といった最初期の
強力モンスターを強化することができました。
ブラックマジシャンやデーモンの召還といった最初期の
強力モンスターを強化することができました。
闇がもう一人の自分を作る。
悪魔は暗黒界の門がほぼ上位互換なので、魔法使い強化と天使弱体化を見たいところ。
魔法使い用のフィールドは多いが、ラメイソンもエンディミオンもテーマ専用臭があるので汎用はこれくらい、でもやっぱり微弱…!!
天使の弱体化はクリスティアがゲイルラインに落ち込むのは地味に嬉しいが、それでも強敵であることは変わりないわけで。ここも微弱さに泣いている。
悪魔は暗黒界の門がほぼ上位互換なので、魔法使い強化と天使弱体化を見たいところ。
魔法使い用のフィールドは多いが、ラメイソンもエンディミオンもテーマ専用臭があるので汎用はこれくらい、でもやっぱり微弱…!!
天使の弱体化はクリスティアがゲイルラインに落ち込むのは地味に嬉しいが、それでも強敵であることは変わりないわけで。ここも微弱さに泣いている。
スクラップトリトドン
2013/12/10 10:29
2013/12/10 10:29
初期のフィールド魔法シリーズ.
大体の悪魔・魔法使い族は暗がりよりも闇の力が満ち溢れる空間の方が嬉しいようです.
でも地形なら分かるけど,ただの暗がり程度でクリスティアがグラファに殴り殺されるって考えるとシュールだな.
大体の悪魔・魔法使い族は暗がりよりも闇の力が満ち溢れる空間の方が嬉しいようです.
でも地形なら分かるけど,ただの暗がり程度でクリスティアがグラファに殴り殺されるって考えるとシュールだな.
上昇値が非常に小さいことで定評のある初期のフィールド魔法。
強化される種族はともかく、弱体化する種族で
闇に堕ちた堕天使の攻撃力が下がるというのは、いかがなものでしょうか。
当然ながら、モンスターの姿を見えなくする効果はありません。
強化される種族はともかく、弱体化する種族で
闇に堕ちた堕天使の攻撃力が下がるというのは、いかがなものでしょうか。
当然ながら、モンスターの姿を見えなくする効果はありません。
初期の中途半端な能力のカードを間接的に生み出したとされる闇フィールド。
過去のゲームでは悪役とのデュエルで度々デフォルトのフィールドになっており、このカードの強化対象カードは能力を1.3倍にできるため有利でしたね。
過去のゲームでは悪役とのデュエルで度々デフォルトのフィールドになっており、このカードの強化対象カードは能力を1.3倍にできるため有利でしたね。
「闇」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「闇」への言及
解説内で「闇」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
未界域の蟲惑魔!?(あむあむ)2019-09-16 13:35
-
カスタマイズ未界域二体で《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》が召喚可能になります。闇属性の相手モンスターも素材にするとお得。
ビーストアイズ影霊衣(ジュン)2014-10-15 15:00
-
運用方法ビーストアイズ影霊衣とはいってもエクストラが闇ドラゴンと獣ばかりだから出せるというだけです。
ずっと調整中(@ドラドラ@)2013-07-04 15:53
-
弱点宵闇の使者が扱いずらくて、デッキのバランスが取れない。
カスタマイズ今は《カオスソルジャーー宵闇の使者ー》を活かせる構築はないか模索中です...
暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)(ユニコーン)2013-07-24 16:33
-
運用方法次環境ということで、これから増えて来るであろう乙女デッキや征竜と魔導がいなくなった環境では強デッキの部類に入るであろうマーメイルなどにメタのポイントを置いています。(メインに入っているメタカードはスキドレと闇デッキです。
強み・暗黒界のモンスターは墓地にグラファがいる場合、最低一枚は手札に残しておくようにしましょう。闇デッキの発動に向かう際よく手札:暗黒界モンスター1墓地:グラファ1という状況になるのですが、この状態でなら闇デッキの媒体になるグラファを召喚するだけで良いので、次ターンでもグラファを召喚出来る他の暗黒界のモンスターは相手に破壊されないよう手札に残しておくと良いです。
弱点ヴェルズ、除外、あとミラーにも弱いです。ヴェルズと戦うときはグラファの破壊効果を止められると少しキツイです。除外はチェーンマクロなどをやられたりするのが一番辛いのでサイドからサイクロンなどをガン積みして闇デッキと併用し切り抜けましょう。
カスタマイズ《無謀な欲張り》を入れたデッキも試したのですが、結局デッキを回すといっても1ターン遅れてしまいますし、やはりドロー出来なくなる効果が後半になるとキツイのと守りにも使えないこのカードは入れるくらいならメタになるカードをこの枠に入れた方が良いという結論に落ち着きました。(そもそも1ターン目にグラファを出して闇デッキを打ちたいと思うデッキには全体的に合いません。
封印されしギミック・オーバー(無記名)2020-05-11 10:44
-
運用方法《未来融合-フューチャー・フュージョン》によるデッキ圧縮と「ギミック・パペット」レベル8を使った《トレード・イン》と闇属性を《闇の誘惑》を使ってドローしていく。
純Kozmo調整中(アドバイス求む)(VORUKA)2016-09-23 13:32
-
運用方法・テラフォ、《闇の誘惑》の枚数
超戦士カオス・ソルジャー(えにし)2017-03-30 18:26
-
カスタマイズ《混沌の使者》《カオス・ソルジャー-開闢の使者-》で墓地の闇属性モンスターコストが競合してしまうことから闇属性モンスターを増やすのもいいかもしれませんね。
カオススカーレッド(Thaaxoy)2015-05-31 11:01
-
運用方法闇属性チューナーを採用しているため、強力な破壊耐性を持つ《魔王龍ベエルゼ》、悪魔族である《霊魂の護送船》と《トラゴエディア》もいるので、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》も入れてあります。《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》はレベル6以下の闇属性モンスターの効果を使用できるので、《BF-疾風のゲイル》を2回使用することができ、かなりの範囲のモンスターを戦闘破壊、無力化することができます。
カスタマイズTFSPで使うために組んだデッキなので、CROS移行のカードが入っていません。なので、《サイコ・コマンダー》は《幽鬼うさぎ》にすべきです。光属性ですし。その代わりに、《エフェクト・ヴェーラー》を抜いて汎用性の高い闇属性モンスターを投入したり、墓地に落ちた《カオス・ソルジャー-開闢の使者-》をサルベージするために《戦士の生還》を採用したり、より《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》に繋げやすくするために、《ジャンク・シンクロン》と《調律》を入れるなど、いろいろ工夫ができると思います。
【個人的メモ】インフェルノイドの弱点一覧(ミシガン州知事)2016-11-20 03:20
-
強み☆《闇の護封剣》
玉が召喚(で)るデッキ(最高にハイってやつ)2015-10-16 10:38
-
運用方法相手だけ2ターン大寒波という凶悪な効果を持つ、ありがたい神様闇属性
ガンドラギガレイズ1kill(現役ネカマJK)2018-08-17 23:14
-
強み2.オクトロス効果で《闇霊神オブルミラージュ》サーチ。
キャリバーの可能性2(MD対応)(ohy)2022-06-18 17:47
-
強み①:理想的な狙いとしては、手札・墓地に《闇黒の魔王ディアボロス》が、手札に《Kozmo-ダークシミター》がいる状態で《ヴァレット・キャリバー》の②の効果を使うことにより、モンスター1体を除去しながら3000打点を2枚並べられます。
カスタマイズ打点、場に出た時の汎用性、除去された際の後続の確保等から闇・機械族に《Kozmo-ダークシミター》を採用していますが、このあたりのチョイスでかなり自分の色を出せるデッキかと思います。
金華サクリ(mityan)2014-02-12 20:23
-
カスタマイズまた、実際使ってみるとほとんどシンクロもエクシーズもしないのでガードオブフレムベルと《高等儀式術》を抜いて、《イリュージョンの儀式》を増やすのもいいかもしれません。その際はグレイブスクワーマー等優秀な闇属性モンスターを入れるといいと思います。
レベル4アンティーク・ギア(城之内ファイヤー)2014-01-17 12:50
-
弱点魔法カードへの依存度が高いので、ナチュルビーストやホルス等の魔法封じや、闇デッキウイルスにも弱いです。
カオスレベル1デッキ(rasein)2015-11-10 22:02
-
運用方法場持ちのいいゴーストリックで、場を持たせつつ墓地に光と闇をためて、カオスで一気に倒すという戦法です。
ダイナソー竜崎(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)2022-01-06 09:32
-
運用方法DM4の闇ステージのダイナソー竜崎版です。
新終世~前とは違った別の姿~(ジェット機)2014-12-18 20:21
-
運用方法意外とテテュスが活躍します。(笑)《光と闇の竜》は入れてしまうと事故をよく起こしてしまいます。
聖騎士HERO使うよ!聖剣マスク?知ら管(ゾネサー)2015-07-23 17:45
-
運用方法明宵は闇または光戦士を墓地に送り闇なら光光なら闇と対となる属性の同レベルのカードをサーチ出来ますやってることはただの手札交換でアドバンテージが稼げないカードに思えますがこのデッキではシャドーミストと組み合わせることでアドバンテージを稼ぎます
たまには変わったシャドールを(かみお)2016-09-01 15:24
-
弱点いくらエルシャドールでメタを張っても、《闇の護封剣》1枚で崩されることも弱点かもしれない。
レッドアイズ(クリティウス&ヘルモス)(ガイア)2015-07-02 11:34
-
強みドラゴン族が多めなので《タイラント・ウィング》や黒竜剣の装備対象には困りません。ATKが低めの黒竜と黒炎竜を強化するのが主な使い方です。特に黒竜剣はドラゴンデッキ同士で戦った場合や闇竜に装備した場合、凄まじい攻撃力が得られます。
「闇」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-31 環境仕様・地縛神1キルデッキ(いいこのたべもの)
● 2015-08-31 弱さの追求! ②(逃げ専兵士)
● 2022-01-02 ヘイシーン(DM4/闇ステージ)(ルーナエ)
● 2015-06-04 魔玩具遊戯(ジュンノ)
● 2015-03-22 帝・地縛神デッキ(drake)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 1650円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12213位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 13,743 |
闇のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「闇」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Yami |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
- 04/01 12:38 評価 8点 《イグナイト・ユナイト》「総合評価:特殊召喚するには重いイグナ…
- 04/01 12:24 評価 7点 《鋼炎の剣士》「場に出しても強くないので(1)のサーチ効果を目当…
- 04/01 11:37 評価 10点 《EMモンキーボード》「本日2025/04/01から3枚使えるカード。 …
- 04/01 11:26 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



