交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
弱さの追求! ② デッキレシピ・デッキ紹介 (逃げ専兵士さん 投稿日時:2015/08/31 12:15)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《トーチ・ゴーレム》 | |
運用方法 | |
勝つことにこだわらない(というか勝つ気が全く無い)弱さを追求したデッキ第二作目。 うりあ氏よりのアドバイスを受け更に発展。モンスターの通常召喚すら許さないデッキとなりました。その真価は「弱い」とかではなく、対戦相手に有利な利敵行為に偏っているところにあります。いくら何でもナメてんのか!と言われないよう、細心の注意を払って潔いプレーをしましょう。 今回は魔法・罠寄りの構築となりました。棺は第一が無いのに第二第三が積んでありますし、《ウィジャ盤》も無いのにメッセージが三枚。DEATHじゃなくTEAが手札に揃います。《強欲な贈り物》・《ギフトカード》を使えば相手もニッコリ。自爆狙いじゃないことを証明するため《正々堂々》も使っていきましょう。 意味の無い専用サポート詰め合わせのフル魔法デッキとかの方が「弱い」のですが、それだとただ事故ってる人にしか見えません。相手をリスペクトする気持ちで少しは魅せてやりましょうね。 |
|
強み・コンボ | |
トーチゴーレム特殊召喚からのターン・エンド。この時伏せカードは置かないようにすると、相手が安心して殴ることが出来るので良いです。ラヴァゴーレムもしかり。相手が心配して警戒色を見せている時には《バトルマニア》を発動して背中を押してあげましょう。 そして手札にモンスターが無い時は怒涛のフィールド魔法ラッシュ! 海、山、草原、恐竜世界に希望郷・・・。めまぐるしく移り変わる世界を見て、相手は映画館に迷い込んだのかと訝しがるに違いありません。かたや俺は電子の砂漠で呟くんすわ 。Its a true wolrd.狂ってる? それ、誉め言葉ね。 |
|
弱点・課題点 | |
ラヴァゴーレムは相手のモンスターをリリースしてしまうので、相手がせっかく揃えた強いモンスターを葬ってしまうことになりかねません。そうすると気の弱い相手は泣き出してしまうかもしれないので、しっかり場の流れを読んで出すことが求められます。 また、せっかくトーチゴーレムを出しても相手に《強制転移》を使われたら自分が優勢になってしまいます。そこに《バトルマニア》を被せられでもしたら・・・。考えるだけでも恐ろしいですね。 後、実際にデッキを作ろうとすると死ぬほどお金がかかります。何ででしょうね?(´・ω・`) |
|
カスタマイズポイント | |
強いデッキは環境のテンプレを真似ればすぐ出来ますが、弱いデッキは奥が深いです。皆様もぜひ勝ちにこだわらず、弱さの中に真のデュエルを見出してください。負けて勝て! | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
逃げ専兵士さん ( 全11件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (33種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (3種・7枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
神 | 12 | 創造神族 | 000? / 000? | 2980円 | |
1 | ![]() |
炎 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 2500 | 10円 | |
3 | ![]() |
闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 30円 | |
魔法 (24種・25枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 39円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 60円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 998円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 0円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 39円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 137円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 100円 | |
罠 (6種・8枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 33円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 27円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
エクストラデッキ (5種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
闇 | 12 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
光 | 10 | 戦士族 | 4500 / 3000 | 70円 | |
3 | ![]() |
光 | 10 | 戦士族 | 000? / 000? | 70円 | |
3 | ![]() |
光 | 10 | 爬虫類族 | 000? / 0000 | 39円 | |
3 | ![]() |
水 | 4 | 戦士族 | 0900 / 1100 | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 12125円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■逃げ専兵士さんの他のデッキレシピ
2020-04-30 【ABC搭載型サイバードラゴン】
2019-02-17 【純構築サイバー・ドラゴン2019】
2018-05-27 【純サイバー・ドラゴン(DP20新規搭載)】
2017-05-16 【レッドアイズ巨神竜(新規搭載)】
2016-12-15 【ABCサイバー(新環境考慮)】
2016-05-12 【史上最強のサイバー流】
2016-02-29 【あえて純PSYフレーム】
2015-12-18 【害悪×4? 全力パーミッション!】
2015-09-26 【今こそグレイドル!】
2015-08-30 【弱さの追求! ①】
すべて見る▼
2020-04-30 【ABC搭載型サイバードラゴン】
2019-02-17 【純構築サイバー・ドラゴン2019】
2018-05-27 【純サイバー・ドラゴン(DP20新規搭載)】
2017-05-16 【レッドアイズ巨神竜(新規搭載)】
2016-12-15 【ABCサイバー(新環境考慮)】
2016-05-12 【史上最強のサイバー流】
2016-02-29 【あえて純PSYフレーム】
2015-12-18 【害悪×4? 全力パーミッション!】
2015-09-26 【今こそグレイドル!】
2015-08-30 【弱さの追求! ①】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(38種) ▼
閲覧数 | 3800 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 20:15 評価 8点 《D・D・R》「《早すぎた埋葬》のリメイクとも取れる、手札コス…
- 04/22 19:34 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「他にデメリットもメリッ…
- 04/22 19:21 SS 15.デュエル。
- 04/22 18:25 ボケ 試号閃刀姫-アマツの新規ボケ。ほう…5倍以上のエネルギーゲインがあ…
- 04/22 18:04 評価 10点 《超量士ブルーレイヤー》「 あらゆる面から超絶恵まれた、【《…
- 04/22 16:50 評価 7点 《ネメシス・キーストーン》「《ブロックドラゴン》を使うデッキで…
- 04/22 16:21 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「プロトタイプ閃刀とかいう男の子大歓喜…
- 04/22 15:44 評価 6点 《D・D・R》「除外からの帰還カードのひとつ。 その中でも展開…
- 04/22 15:17 評価 5点 《超時空戦闘機ビック・バイパー》「専用サポートを持つタイプのバ…
- 04/22 15:05 評価 3点 《ファルシオンβ》「《超時空戦闘機ビック・バイパー》のための《…
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




>…ん? つまり、相手には負ける気だと気付かせても良いんだろうか。
負ける気だと気付かせて良いなら、それこそ開幕サレンダーか、自分にダメージを与えるカードを使った方が良いかと思いますが。
負ける気だと気付かせないでデュエルを進行する方が難しく、奥深いものになる気がした。
バレずに負けるのに、棺やメッセージカードはかなり良いと思うのですが、ダブ付いているフィールド魔法なんかはさすがに不自然。
個人的にはティマイオスが有るので、伝説の騎士を投入すると良いかと思いました。
伝説の龍は入れないか、レジェンドオブハートはナシで。
正々堂々は微妙に感じる。相手がコアキメイルだったら維持コストを許さずメタれます。(手札公開ができなくなるため)
大革命や専用カードがアリなら、他にも専用カードが山のように有るので、ちょっと構築難易度は下がる。
もうちょっと『相手に気づかれない様に負ける』とか『フィールド魔法を最低でも10種は使う』とか『自分で自分のライフをゼロにする』とか何か目的を持ちたいな、と思いました。
相手が自らのライフをゼロにするデッキを組んでいたら、勝つのはこちらです。
遊戯王のデッキテーマは40を軽々超えているので、それぞれから一種ずつ適当に集めればこれと同じレベルの弱さに到達しますし。 」(2015-08-31 12:56 #b4337)
なるほど。これまた違う見方での「弱さ」をご提案頂きましたね。確かに開幕から利敵行為の嵐では「弱さ」を煮詰めているとは言い難いかもしれません。弱さの追求①ではただ弱小モンスを出して破壊されて負けるという流れを重んじましたが、ただだらしなく負けるだけでは誰も得をしない。何をもって「弱い」となすのか。難しいですね。
自分にバーンするカードは入れませんでしたが、①と②を対戦させたら確実に②が負けます。利敵に偏り過ぎた結果ですね。「相手に気付かれないよう負ける」やってみようかなと思います。アドバイス感謝です! 」(2015-09-01 00:24 #f82c3)