交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎属性 最強カード強さランキング
炎属性の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10
1位 転生炎獣ガゼル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(22) | 転生炎獣ガゼル | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | サイバース族 | 1500 | 1000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「転生炎獣ガゼル」以外の「サラマングレイト」モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「転生炎獣ガゼル」以外の「サラマングレイト」カード1枚を墓地へ送る。 |

「炎属性 最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「転生炎獣ガゼル」でした。
「墓地に送られた場合」というめっちゃ緩い条件からssでき、おろまい効果すら備えている。昨今の超スピードリンクソリティアに対応したハイスペックカード。
2位 王の影 ロプトル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(13) | 王の影 ロプトル | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 天使族 | 1500 | 1500 | ||
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「王の影ロプトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターの攻撃力・守備力は相手ターンの間1000アップする。 (3):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターとはカード名が異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「王の影 ロプトル」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
ついに来た王の下級、展開手段がマジで舞台頼みだった王がついに舞台以外で展開できる手段を手に入れた。
効果はもう説明するまでもなくシンプルかつ優秀、こいつを引ければ初動になるのはもちろんのこと、こいつ自身は立てておいて相手ターンに舞台でリクルートした王を別の王と入れ替えるという動きも可能、打点アップも地味ながら無視できないメリットである。
舞台を引けないと事故という可能性が常に付きまとっていた王にとってありがたすぎる新規である、そろそろ純構築できそうである。
効果はもう説明するまでもなくシンプルかつ優秀、こいつを引ければ初動になるのはもちろんのこと、こいつ自身は立てておいて相手ターンに舞台でリクルートした王を別の王と入れ替えるという動きも可能、打点アップも地味ながら無視できないメリットである。
舞台を引けないと事故という可能性が常に付きまとっていた王にとってありがたすぎる新規である、そろそろ純構築できそうである。
3位 スプライト・レッド 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(11) | スプライト・レッド | 効果モンスター | |||
![]() |
2 | 雷族 | 1200 | 1800 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにレベル2またはリンク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカード以外の自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体をリリースして発動できる。その効果を無効にする。ランク2またはリンク2のモンスターをリリースして発動した場合、さらにそのモンスターを破壊できる。 |
2022年度のKONAMIの焼畑商法一番槍を司るるスプライトの着地点の一人
メインデッキに入るスプライトは赤い方が妨害を担っており、そのモンスター無効担当
一応の弱点として場の2なモンスターをリリースしないと無効効果が使えないが、それでも大概な性能をしている
効果の発動に生け贄を要求されるのでリソース消費か重そうに見えるが、一滴や《無限泡影》に無効にされても効果の発動は可能なため、攻撃表示の2のモンスターを生け贄にしてこのターンのリーサルを防ぐなんて使い方も可能
これを防ぐには発禁令等限られた手段しかない
また、基本的にスプライトは生け贄をエルフのなぜかお互いのターンに使える蘇生効果で工面するデザインなのでそのリソース確保はほとんど気にしなくて良い
手札に存在しなくてもギガンティックとスターターと二種類もメインデッキから呼び出す手段があるので引っ張ってくる手段は他のテーマに比べ簡単に過ぎるにも程がある
無効効果持ちの癖に守備力1800と殴り飛ばしてから展開しようとしてもそう簡単には行かず、たとえ殴り飛ばせたとしてもエルフが即復活させるためそう簡単には突破できない
メインデッキに入るスプライト共通の効果である手札から発動しない効果での手札からの特殊召喚も大概であり、場に2のモンスターが居れば特殊召喚条件を満たせるイカれた効果をしている
増殖するGの通常召喚をも初動にする自己展開能力をメインデッキに入る全員に持たせる、デザイナーがそんなことをしたらどうなるかを考える事ができない無能な事が良くわかる
レベル2を通常召喚されたら増殖するGの即撃ちを要求される
2023年2月のマスターデュエルではこの増殖するGが通らず他に手札誘発が無ければほぼ負けが確定する理不尽過ぎる強さ
ダイヤモンド帯のスプライトのシェア率は、俺の経験ではあるが軽く9割りを超えており、完全に一強環境と化している
そのスプライトの強さを支える、緩すぎる条件の自己展開能力、妨害性能、高い守備力、その全てを兼ね備えた《スプライト・レッド》の点数は当然10点
2023年3月の規制を見るに、KONAMIは主流の一つである神碑スプライトを規制する気が全くと言って良いほど感じられないためマスターデュエルでも焼畑商法を推し進める方針の様だ
多様性の無い対戦ゲームにやる価値など無いので、俺と同じ意見の決闘者はマスターデュエルを一時引退し、規制や今後の新規の実装の様子を見ながら復帰すべきか否かを決めるべきだろう
所謂「嫌ならやめろ」の状況である
時間は有限なので無駄にしてはいけないのだ
メインデッキに入るスプライトは赤い方が妨害を担っており、そのモンスター無効担当
一応の弱点として場の2なモンスターをリリースしないと無効効果が使えないが、それでも大概な性能をしている
効果の発動に生け贄を要求されるのでリソース消費か重そうに見えるが、一滴や《無限泡影》に無効にされても効果の発動は可能なため、攻撃表示の2のモンスターを生け贄にしてこのターンのリーサルを防ぐなんて使い方も可能
これを防ぐには発禁令等限られた手段しかない
また、基本的にスプライトは生け贄をエルフのなぜかお互いのターンに使える蘇生効果で工面するデザインなのでそのリソース確保はほとんど気にしなくて良い
手札に存在しなくてもギガンティックとスターターと二種類もメインデッキから呼び出す手段があるので引っ張ってくる手段は他のテーマに比べ簡単に過ぎるにも程がある
無効効果持ちの癖に守備力1800と殴り飛ばしてから展開しようとしてもそう簡単には行かず、たとえ殴り飛ばせたとしてもエルフが即復活させるためそう簡単には突破できない
メインデッキに入るスプライト共通の効果である手札から発動しない効果での手札からの特殊召喚も大概であり、場に2のモンスターが居れば特殊召喚条件を満たせるイカれた効果をしている
増殖するGの通常召喚をも初動にする自己展開能力をメインデッキに入る全員に持たせる、デザイナーがそんなことをしたらどうなるかを考える事ができない無能な事が良くわかる
レベル2を通常召喚されたら増殖するGの即撃ちを要求される
2023年2月のマスターデュエルではこの増殖するGが通らず他に手札誘発が無ければほぼ負けが確定する理不尽過ぎる強さ
ダイヤモンド帯のスプライトのシェア率は、俺の経験ではあるが軽く9割りを超えており、完全に一強環境と化している
そのスプライトの強さを支える、緩すぎる条件の自己展開能力、妨害性能、高い守備力、その全てを兼ね備えた《スプライト・レッド》の点数は当然10点
2023年3月の規制を見るに、KONAMIは主流の一つである神碑スプライトを規制する気が全くと言って良いほど感じられないためマスターデュエルでも焼畑商法を推し進める方針の様だ
多様性の無い対戦ゲームにやる価値など無いので、俺と同じ意見の決闘者はマスターデュエルを一時引退し、規制や今後の新規の実装の様子を見ながら復帰すべきか否かを決めるべきだろう
所謂「嫌ならやめろ」の状況である
時間は有限なので無駄にしてはいけないのだ
4位 クシャトリラ・ライズハート 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | クシャトリラ・ライズハート | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 戦士族 | 1500 | 2100 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに、デッキから「クシャトリラ・ライズハート」以外の「クシャトリラ」カード1枚を除外して発動できる。相手のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外し、このカードのレベルは7になる。 |
5位 スプライト・スプリンド 10 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
10(9) | スプライト・スプリンド |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 雷族 | 1400 | - | |||||||||
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル2モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードがフィールドに存在する状態で、他のモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
|
6位 VS ラゼン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | VS ラゼン | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 1500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから戦士族以外の「VS」モンスター1体を手札に加える。 (2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。 ●炎:このターン、このカードは効果では破壊されない。 ●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する。 |
7位 BK プロモーター 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | BK プロモーター | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 戦士族 | 1700 | 800 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は「BK」モンスターしか特殊召喚できない。 (1):相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードをリリースして発動できる。デッキから「BKプロモーター」以外の「BK」モンスターを2体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 (3):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「BK」モンスターのレベルを全て1つ上げるか全て1つ下げる。 |
8位 BK キング・デンプシー 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | BK キング・デンプシー |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 戦士族 | 2300 | 1800 | ||
レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の戦士族・炎属性モンスター1体または「バーニングナックル」魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。 (2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、以下の効果を適用する。 ●このターン中は自分フィールドの「BK」モンスターを相手は効果の対象にできない。 |
9位 聖剣を巡る王姫アンジェリカ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | 聖剣を巡る王姫アンジェリカ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 戦士族 | 1200 | 2400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名が記されたカードまたは「オリファンの角笛」1枚を手札に加える。 (2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を墓地へ送り、このカードをエンドフェイズまで除外する。その後、デッキ・EXデッキから「ローラン」モンスター1体を特殊召喚する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/05/27 新商品 デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-発売!
- 06/10 04:53 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 06/10 01:49 デッキ グレイドル壊獣
- 06/10 00:30 SS Report#4「救い」
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐決闘王の記憶-決闘者の王国編-⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 シエスタさん ⭐ストラクチャーデッキ-暗闇の呪縛- ⭐
- 06/10 00:00 コンプリート評価 みめっとさん ⭐PREMIUM PACK 10⭐
- 06/09 23:57 評価 3点 《星遺物の導く先》「誰が言ったか綺麗な産廃。 星遺物カードとい…
- 06/09 23:44 評価 10点 《無尽機関アルギロ・システム》「セリオンズ専用の《おろかな埋…
- 06/09 23:40 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。第二種運転免許証
- 06/09 22:40 評価 2点 《栄誉の贄》「ダイレクトアタック無効、リリース用トークン2体生…
- 06/09 22:32 評価 5点 《首領・ザルーグ》「このカードや《大将軍 紫炎》、《総剣司令 ガ…
- 06/09 22:32 評価 6点 《デストラクト・ポーション》「速攻魔法である《神秘の中華なべ》…
- 06/09 22:31 評価 3点 《デストーイ・マッド・キマイラ》「2800打点のライトニング+ゴヨ…
- 06/09 22:15 評価 6点 《強制終了》「分かりやすいカード名、バトルフェイズを強制終了で…
- 06/09 22:06 評価 3点 《メテオ・プロミネンス》「手札2枚で2000ダメージはコストがキツ…
- 06/09 21:51 評価 7点 《デモンズ・チェーン》「有用な効果である事は間違いないのですが…
- 06/09 21:17 評価 9点 《デモンズ・チェーン》「ジャックのカードの中では《バトルフェー…
- 06/09 21:14 評価 9点 《バトルフェーダー》「直接攻撃限定ではありますが、ただ攻撃を止…
- 06/09 20:11 評価 5点 《レアル・ジェネクス・マグナ》「このカードも《ネメシス・フラッ…
- 06/09 19:46 評価 5点 《逆巻く炎の精霊》「元々の攻撃力を100に設定することで、類似…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



