交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴォルカニック・エンペラー(ヴォルカニックエンペラー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 炎族 | 3100 | 2400 | |
このカードは通常召喚できない。自分のフィールド(表側表示)・墓地から炎族モンスター3体か「ブレイズ・キャノン」カード1枚を除外した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。自分は「ヴォルカニック・エンペラー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):この方法でこのカードが特殊召喚した時に発動できる。除外状態の炎族モンスターの数×500ダメージを相手に与える。その後、デッキから「ヴォルカニック」罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。 (2):相手がモンスターを特殊召喚する度に相手に500ダメージを与える。 |
||||||
カード評価 | 9.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編- | DP28-JP018 | 2023年05月27日 | Secret、Ultra |
ヴォルカニック・エンペラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
ネゴシックスレベル5
2024/04/12 6:45
2024/04/12 6:45

実質新ヴォルカニックデッキの切り札的カード。
特殊召喚した時除外されてる炎モンスター×500ダメージからの相手は特殊召喚するたび500ダメージと今の特殊召喚しまくりカップラーメン3個作れるソリティア環境においてモンスターを展開する事に気持ち良くなってる相手からすれば地味に嫌な効果。
しかもヴォルカニック罠を一枚貼れる傭兵がやりそうなトラップ戦術も完備。
傭兵経験のあるオブライエンのデッキコンセプトが相手を巧みに戦術にハメてバーンダメージで相手を焼き殺すヴォルカニックバーンデッキ。
そんなコンセプトに実に忠実でオブライエン、その命の恩人でもあるプロフェッサーコブラも更なるオブライエンの活躍が見込めてニッコリである。
特殊召喚した時除外されてる炎モンスター×500ダメージからの相手は特殊召喚するたび500ダメージと今の特殊召喚しまくりカップラーメン3個作れるソリティア環境においてモンスターを展開する事に気持ち良くなってる相手からすれば地味に嫌な効果。
しかもヴォルカニック罠を一枚貼れる傭兵がやりそうなトラップ戦術も完備。
傭兵経験のあるオブライエンのデッキコンセプトが相手を巧みに戦術にハメてバーンダメージで相手を焼き殺すヴォルカニックバーンデッキ。
そんなコンセプトに実に忠実でオブライエン、その命の恩人でもあるプロフェッサーコブラも更なるオブライエンの活躍が見込めてニッコリである。
デビルの上位種・リメイクと言えるヴォルカニック。悪魔の上は何になるかと思えばシンプルに皇帝だった。まあクイーンも居ますし別に変でもない。
何気に炎族で3000打点を超えたのはコレが初。どんだけ層が薄かったんだ・・・。
場か墓地除外で手札・墓地から展開可能と、事前に下準備をしておく必要こそあるが、取り回しは悪くない。
炎族、ヴォルカニックらしく大火力を期待できる効果を持ち、サーチした罠で更なる布陣を敷ける。状況次第では相手の展開も大きく抑制できるでしょう。
ただ耐性もなく相手場に直接干渉するような効果でもないので、どうにもならない事もありゆる。
ヴォルカニックだけでなく炎族で汎用的な運用も可能であり、今回の爆炎DPエース格の中でも素直に優秀と言える存在かと。
何気に炎族で3000打点を超えたのはコレが初。どんだけ層が薄かったんだ・・・。
場か墓地除外で手札・墓地から展開可能と、事前に下準備をしておく必要こそあるが、取り回しは悪くない。
炎族、ヴォルカニックらしく大火力を期待できる効果を持ち、サーチした罠で更なる布陣を敷ける。状況次第では相手の展開も大きく抑制できるでしょう。
ただ耐性もなく相手場に直接干渉するような効果でもないので、どうにもならない事もありゆる。
ヴォルカニックだけでなく炎族で汎用的な運用も可能であり、今回の爆炎DPエース格の中でも素直に優秀と言える存在かと。
特殊召喚モンスターですが、《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》発動時に特殊召喚条件の《ブレイズ・キャノン》を墓地送りにする上、《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》の効果で《ヴォルカニック・リムファイア》を墓地送りにすれば、相手モンスター除去・《ヴォルカニック・エンペラー》の墓地送り・《ヴォルカニック・エンペラー》の⑴の効果の条件を満たせる《ヴォルカニック・リムファイア》の除外がこなせるため、問題はないと思います。
⑴⑵のバーンダメージ効果に加えて、⑴の効果によりデッキから「ヴォルカニック」罠をセット出来るのが、優秀だと思います。
「ヴォルカニック」モンスターの中では最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
⑴⑵のバーンダメージ効果に加えて、⑴の効果によりデッキから「ヴォルカニック」罠をセット出来るのが、優秀だと思います。
「ヴォルカニック」モンスターの中では最も攻撃力が大きく、切り札といえると思います。
炎DPで登場したヴォルカニックの12期の新エースとなる特殊召喚モンスターで、炎族として初となる元々の攻撃力が3000を超えるモンスター。
このカードの登場により、ようやく初期の20種族全てに攻撃力3000超えのモンスターが出揃うことになりました。
その性能は2つの選べる除外コストで自身を手札か墓地から特殊召喚でき、この方法で特殊召喚すると除外状態の炎族の数に比例した相手への効果ダメージ、それに連なる形で適用されるデッキからのヴォルカニック罠カードのセット、場に立っているだけで相手がモンスターを特殊召喚するたびに定数ダメージを与える永続効果となっている。
数的アドバンテージを稼ぐ力は小さく、純構築とかにでもしない限りはおそらく発動できる回数も限られると思いますが、デッキ内の意中のヴォルカニック罠カードに触れる効果なので当然その有用性は高く、モンスターやカード効果に対して強い相手ターンでの圧力も持ちませんが、永続効果で回数制限なくダメージを与え続けるため、前半のバーン効果と合わせて相手に与える影響力はけして小さくはありません。
そう考えると、墓地からでも特殊召喚できるこの召喚条件と、コストさえ用意できれば毎自ターン何度でも戻ってくるしぶとさは結構厄介です。
特化した構築にして事前に大量の炎族を除外してから特殊召喚すれば、1度に5000を超えるダメージを与えることさえも可能となるでしょう。
1枚で済む楽な除外コストで特殊召喚すると与えるダメージ量も減るのは仕方ないとして、除外状態の炎族が存在しない場合は効果を発動できず、当然デッキからヴォルカニック罠カードをセットする効果も処理できない点には注意しましょう。
総じてメインデッキの特殊召喚モンスターとしては、召喚条件やデッキに触れる能力などが現代のカードに要求される水準を満たしており、ヴォルカニックのコンセプトとも合致した優良なモンスターであると感じられますね。
しかしこの炎DPに収録されたヴォルカニックの7枚の新規カード群、元々のパワーの問題もあるとはいえ、その全てが採用圏内とはかなり凄いですね…。
このカードの登場により、ようやく初期の20種族全てに攻撃力3000超えのモンスターが出揃うことになりました。
その性能は2つの選べる除外コストで自身を手札か墓地から特殊召喚でき、この方法で特殊召喚すると除外状態の炎族の数に比例した相手への効果ダメージ、それに連なる形で適用されるデッキからのヴォルカニック罠カードのセット、場に立っているだけで相手がモンスターを特殊召喚するたびに定数ダメージを与える永続効果となっている。
数的アドバンテージを稼ぐ力は小さく、純構築とかにでもしない限りはおそらく発動できる回数も限られると思いますが、デッキ内の意中のヴォルカニック罠カードに触れる効果なので当然その有用性は高く、モンスターやカード効果に対して強い相手ターンでの圧力も持ちませんが、永続効果で回数制限なくダメージを与え続けるため、前半のバーン効果と合わせて相手に与える影響力はけして小さくはありません。
そう考えると、墓地からでも特殊召喚できるこの召喚条件と、コストさえ用意できれば毎自ターン何度でも戻ってくるしぶとさは結構厄介です。
特化した構築にして事前に大量の炎族を除外してから特殊召喚すれば、1度に5000を超えるダメージを与えることさえも可能となるでしょう。
1枚で済む楽な除外コストで特殊召喚すると与えるダメージ量も減るのは仕方ないとして、除外状態の炎族が存在しない場合は効果を発動できず、当然デッキからヴォルカニック罠カードをセットする効果も処理できない点には注意しましょう。
総じてメインデッキの特殊召喚モンスターとしては、召喚条件やデッキに触れる能力などが現代のカードに要求される水準を満たしており、ヴォルカニックのコンセプトとも合致した優良なモンスターであると感じられますね。
しかしこの炎DPに収録されたヴォルカニックの7枚の新規カード群、元々のパワーの問題もあるとはいえ、その全てが採用圏内とはかなり凄いですね…。
ヴォルカニックが誇る《ブレイズ・キャノン・マガジン》はサーチできないが《ヴォルカニック・インフェルノ》とかいう便利カードを貰っていたので無問題
トータルでそこそこのリソースを費やして1妨害とそこそこのバーンを飛ばすそこそこ強いエース、レッドアイズもこうすればよかったのに
ただこれコントロール寄りの純ヴォルカニックよりシンプルなバーンワンキルの方で活躍しそう
トータルでそこそこのリソースを費やして1妨害とそこそこのバーンを飛ばすそこそこ強いエース、レッドアイズもこうすればよかったのに
ただこれコントロール寄りの純ヴォルカニックよりシンプルなバーンワンキルの方で活躍しそう
《ブレイズ・キャノン・マガジン》が到来して大はしゃぎしていたあの頃から時は流れ早くも約8年半。
変わらず遊戯王を続けていた僕は今回のヴォルカニック大量新規にまたも変わらず大はしゃぎ。いやぁ、本当に良いカードばかり貰ってしまって、これだからデュエルは辞められない。
悪魔、王女と来て次は皇帝。ネーミングセンスからしてヴォルカニックの切り札に相応しいが、性能もデッキコンセプトのビート・バーンを体現した、正しく切り札のそれである。
レベルは元祖切り札の《ヴォルカニック・デビル》と同じく8、打点はあちらより100のみ高い3100だが、あちらと比べて召喚コストのブレイズキャノンは《ブレイズ・キャノン-トライデント》で無くてもよく、墓地からの除外にも対応しており、オマケにこいつそのものも手札のみならず墓地からも湧いて出てこれるので出しやすさがデビルの比ではない。
《マシンナーズ・ルインフォース》のようにターン中何回も出せるわけではないが、ヴォルカニックには墓地送り手段が多々あり、1枚積んでおくだけで遺憾なく性能を発揮できる。
特に新規の《ファイヤー・エジェクション》との相性はバツグン。
《ヴォルカニック・リムファイア》とコストの食い合いをするのが悩ましいと言いたいところだが、ブレイズキャノンの代わりに炎族3体除外でも出すことができ、そのリムファイアの存在もあって捻出は容易なためガンガン除外して①のバーンダメージを高めていきたい。
そして肝心の効果であるが、①は着地時に除外さている炎族の数に比例したバーン、そしてヴォルカニック罠のセット。
自身の効果のバーンダメージの火力を底上げできるので召喚条件との相性も良く倍率も良いのでバーンだけでも大変有難いのだが、この罠セットがなんと《ヴォルカニック・インフェルノ》のみならず《ヴォルカニック・チャージ》に対応しているのが素晴らしい。
セットして発動すれば使い終わった《ヴォルカニック・バックショット》を丸々全部戻せるのだ。
今までは「遅い上にリターンの無い劣化《貪欲な壺》または《炎帝近衛兵》」と散々罵られたチャージに採用する意義を与えるまでに至ったのが本当に・・・デザイナーに恵まれたな・・・。
それだけにとどまらず②の効果は《赫灼竜マスカレイド》の特殊召喚版ような相手の行動に対するバーン。どんだけ削り切りたいんだよお前は!
行動を阻害しないとはいえ16回特殊召喚すれば相手はお陀仏。実際には既にこのカードが着地している時点でもっと削られているはずなので・・・。
効き目はデッキによって相当違うだろうが、この手の置物はバーン戦術を取らないデスピアですら相手すると鬱陶しいので、バーンが主体のヴォルカニックだとどうなるかはもう想像するまでも無いだろう。
マスカレイドのように二体並べるのはターンを跨がないと不可能なので狙いづらいのは有情な点か。
総じて近年の切り札らしく展開しやすい上に効果も強力な正しく切り札と呼べる一枚に仕上がっている。これだけでも相当に強いのだが、爆炎のデュエリスト編のヴォルカニック強化は枚数が多い上にどれもこれも粒ぞろいで、いやはや本当に嬉しいです。
変わらず遊戯王を続けていた僕は今回のヴォルカニック大量新規にまたも変わらず大はしゃぎ。いやぁ、本当に良いカードばかり貰ってしまって、これだからデュエルは辞められない。
悪魔、王女と来て次は皇帝。ネーミングセンスからしてヴォルカニックの切り札に相応しいが、性能もデッキコンセプトのビート・バーンを体現した、正しく切り札のそれである。
レベルは元祖切り札の《ヴォルカニック・デビル》と同じく8、打点はあちらより100のみ高い3100だが、あちらと比べて召喚コストのブレイズキャノンは《ブレイズ・キャノン-トライデント》で無くてもよく、墓地からの除外にも対応しており、オマケにこいつそのものも手札のみならず墓地からも湧いて出てこれるので出しやすさがデビルの比ではない。
《マシンナーズ・ルインフォース》のようにターン中何回も出せるわけではないが、ヴォルカニックには墓地送り手段が多々あり、1枚積んでおくだけで遺憾なく性能を発揮できる。
特に新規の《ファイヤー・エジェクション》との相性はバツグン。
《ヴォルカニック・リムファイア》とコストの食い合いをするのが悩ましいと言いたいところだが、ブレイズキャノンの代わりに炎族3体除外でも出すことができ、そのリムファイアの存在もあって捻出は容易なためガンガン除外して①のバーンダメージを高めていきたい。
そして肝心の効果であるが、①は着地時に除外さている炎族の数に比例したバーン、そしてヴォルカニック罠のセット。
自身の効果のバーンダメージの火力を底上げできるので召喚条件との相性も良く倍率も良いのでバーンだけでも大変有難いのだが、この罠セットがなんと《ヴォルカニック・インフェルノ》のみならず《ヴォルカニック・チャージ》に対応しているのが素晴らしい。
セットして発動すれば使い終わった《ヴォルカニック・バックショット》を丸々全部戻せるのだ。
今までは「遅い上にリターンの無い劣化《貪欲な壺》または《炎帝近衛兵》」と散々罵られたチャージに採用する意義を与えるまでに至ったのが本当に・・・デザイナーに恵まれたな・・・。
それだけにとどまらず②の効果は《赫灼竜マスカレイド》の特殊召喚版ような相手の行動に対するバーン。どんだけ削り切りたいんだよお前は!
行動を阻害しないとはいえ16回特殊召喚すれば相手はお陀仏。実際には既にこのカードが着地している時点でもっと削られているはずなので・・・。
効き目はデッキによって相当違うだろうが、この手の置物はバーン戦術を取らないデスピアですら相手すると鬱陶しいので、バーンが主体のヴォルカニックだとどうなるかはもう想像するまでも無いだろう。
マスカレイドのように二体並べるのはターンを跨がないと不可能なので狙いづらいのは有情な点か。
総じて近年の切り札らしく展開しやすい上に効果も強力な正しく切り札と呼べる一枚に仕上がっている。これだけでも相当に強いのだが、爆炎のデュエリスト編のヴォルカニック強化は枚数が多い上にどれもこれも粒ぞろいで、いやはや本当に嬉しいです。
「ヴォルカニック・エンペラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヴォルカニック・エンペラー」への言及
解説内で「ヴォルカニック・エンペラー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
純ヴォルカニック(マスじい)2023-05-27 15:36
-
運用方法基本的にバーンを主体に戦っていきますが、《ヴォルカニック・エンペラー》が単純に強いのでビートも普通にできます。
未来なき灰滅(ohy)2024-12-13 13:32
-
強み→バンシーの①で《ヴォルカニック・エンペラー》をサーチ
【灰滅MD】灰よ(ohy)2025-01-10 13:26
-
強み②:かなり強烈な縛りがつく《ヴェイドスの目覚め》ですが、その中で特殊召喚できる《ヘルフレイムバンシー》から《ヴォルカニック・エンペラー》+《ヴォルカニック・エミッション》の動きには繋がります。
ヴォルカニック・インフェルノ(無記名)2023-07-17 21:03
-
強みキーカードとしているのは《ヴォルカニック・エンペラー》。
カスタマイズ《ヴォルカニック・エンペラー》と《業火の結界像》はその効果から相反する部分がある。
灰よ(ohy)2024-09-30 12:15
-
強み手札に《ネメシス・フラッグ》がいれば、バンシーで《ヴォルカニック・リムファイア》を墓地に送りあちらの①で自身を除外しながら《ヴォルカニック・エンペラー》を墓地に落とせます。
ヴォルカニックヒータ(kt)2023-05-14 03:46
-
強みサーチ先は序盤は《炎征竜―ブラスター》《ヴォルカニック・バックショット》《ヴォルカニック・ロケット》中盤は《炎帝近衛兵》《ヴォルカニック・デビル》終盤トドメに《ヴォルカニック・エンペラー》といったところでしょうか。
「ヴォルカニック・エンペラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-04-17 ヴォルカニック・ヒータ改(wasabi)
● 2023-04-14 ヴォルカニック・ヒータ調整用★(wasabi)
● 2023-07-31 ヴォルカニック・ジェムナイト調整用(wasabi)
● 2023-05-29 焼き加減はウェルダンがお好み?★(ohy)
● 2023-05-29 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル★(wasabi)
● 2023-05-29 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル・シンクロ★(wasabi)
● 2023-04-15 新ヴォルカニック・シンクロ★(wasabi)
● 2023-07-31 ヴォルカニック・ヴァンキッシュソウル・ジェム(wasabi)
● 2016-05-01 ストラクチャーデッキ オブライエン編(ブッチ)
● 2023-05-31 【ヴォルカニック・バーン】★(アオメ)
● 2025-02-21 ヴォルカニック★(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 130円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1241位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,952 |
炎族(種族)最強カード強さランキング | 13位 |
炎属性 最強カード強さランキング | 98位 |
ヴォルカニック・エンペラーのボケ
その他
英語のカード名 | Volcanic Emperor |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



