交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎属性 最強カード強さランキング
炎属性の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30
1位 転生炎獣ガゼル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(27) | 転生炎獣ガゼル | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | サイバース族 | 1500 | 1000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):「転生炎獣ガゼル」以外の「サラマングレイト」モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「転生炎獣ガゼル」以外の「サラマングレイト」カード1枚を墓地へ送る。 |

「炎属性 最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「転生炎獣ガゼル」でした。
ほぼ全部のカードに名称ターン1がついてるのにちゃんと強いという転生炎獣の足回りを支える、下級転生炎獣の初動要員となる最重要モンスター。
オルフェやオルターといった同期の強豪デッキにかけられていた規制が11期において着々と緩和される中、遂に制限カードのまま11期を完走してしまい、下手な新規よりもこのモンスターを無制限にすることがテーマにとって一番の強化に繋がるとよく言われるモンスターの1体です。
マスターデュエルでは既に無制限カードとなっており、この評価の後に控えている炎DPでよほど強力な新規を出す予定でもない限り、販促のタイミングという点でも紙でこのモンスターが緩和されることも既に秒読みに入っていると言っていいでしょうね。
追記:2023年4月のリミットレギュレーションにてやはり紙でも準制限に緩和されました。
炎DPの発売時期を考えると、そこでの強化の有無や強弱に関係なく7月のリミットレギュレーションで制限解除されそうですがどうなるか。
オルフェやオルターといった同期の強豪デッキにかけられていた規制が11期において着々と緩和される中、遂に制限カードのまま11期を完走してしまい、下手な新規よりもこのモンスターを無制限にすることがテーマにとって一番の強化に繋がるとよく言われるモンスターの1体です。
マスターデュエルでは既に無制限カードとなっており、この評価の後に控えている炎DPでよほど強力な新規を出す予定でもない限り、販促のタイミングという点でも紙でこのモンスターが緩和されることも既に秒読みに入っていると言っていいでしょうね。
追記:2023年4月のリミットレギュレーションにてやはり紙でも準制限に緩和されました。
炎DPの発売時期を考えると、そこでの強化の有無や強弱に関係なく7月のリミットレギュレーションで制限解除されそうですがどうなるか。
2位 王の影 ロプトル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(16) | 王の影 ロプトル | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 天使族 | 1500 | 1500 | ||
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):「王の影ロプトル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):自分フィールドの「ジェネレイド」モンスターの攻撃力・守備力は相手ターンの間1000アップする。 (3):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ジェネレイド」モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターとはカード名が異なるレベル9の「ジェネレイド」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「王の影 ロプトル」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
禁忌の下級ジェネレイド。
自分の場のジェネレイドを相手ターンの間強化する効果と、自分・相手のメインフェイズ時に場のジェネレイドをリリースすることで名前の異なるレベル9ジェネレイドをリクルートできる効果を持っている。
強化効果も密かに有力で、戦闘に関してもう一声ほしかったジェネレイドたちが相手の3000ラインを十分に受け止められるものになる。ジェネレイドトークンが2500打点になるのも突破されにくくなるので嬉しい。
しかしやはり本懐はリクルート効果。自身もリリースできるのでジェネレイド版のロンファといえる。《王の舞台》をサーチできるマルデルや相手を牽制できるハールやフローティ、展開ができるヘルなどを使い分けられる。特にヘルはこのカードを蘇生することでさらなるジェネレイドの展開を見込むことができ、相性がいい。
ジェネレイドの初動を安定させ、爆発力も高める一級のサポート。
自分の場のジェネレイドを相手ターンの間強化する効果と、自分・相手のメインフェイズ時に場のジェネレイドをリリースすることで名前の異なるレベル9ジェネレイドをリクルートできる効果を持っている。
強化効果も密かに有力で、戦闘に関してもう一声ほしかったジェネレイドたちが相手の3000ラインを十分に受け止められるものになる。ジェネレイドトークンが2500打点になるのも突破されにくくなるので嬉しい。
しかしやはり本懐はリクルート効果。自身もリリースできるのでジェネレイド版のロンファといえる。《王の舞台》をサーチできるマルデルや相手を牽制できるハールやフローティ、展開ができるヘルなどを使い分けられる。特にヘルはこのカードを蘇生することでさらなるジェネレイドの展開を見込むことができ、相性がいい。
ジェネレイドの初動を安定させ、爆発力も高める一級のサポート。
3位 スプライト・レッド 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(14) | スプライト・レッド | 効果モンスター | |||
![]() |
2 | 雷族 | 1200 | 1800 | ||
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにレベル2またはリンク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカード以外の自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体をリリースして発動できる。その効果を無効にする。ランク2またはリンク2のモンスターをリリースして発動した場合、さらにそのモンスターを破壊できる。 |
メインデッキの共通の自己SS能力を持つ「スプライト」モンスターの1体となるカードで、固有効果は相手のモンスター効果の発動を無効にするという内容で、発動時にリリースしたモンスターによってはそれが無効破壊に変化する。
一介の下級モンスターでありながら全領域で発動したモンスター効果を捉えるカードとしては、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》や《コアキメイル・ガーディアン》が先行しており、それらは高い攻撃力と単独で効果を使える強みをあわせ持つ一方で、このカードは自身をリリースすることはできない。
しかしさすがは11期産のテーマに属するモンスターといったところかその取り回しは自己SS能力の時点から上記なようなモンスターに比べて段違いに良く、あっという間に《原始生命態ニビル》などへの誘発ケアが成立する上に、《スプライト・キャロット》と並べることでたちまちパーフェクトカウンターが撃てる盤面になってしまう。
単独で機能しないことを考慮しても、効果自体には「スプライト」モンスターが不要であまりに汎用性が高すぎるので10点とさせていただきたい次第で当然出張性能も高いです。
一応【スプライト】の足回り関係となる《スプライト・ブルー》と《スプライト・ジェット》と《スプライト・スターター》が評価時点で全て制限カードに指定されていることは考慮しておきたい。
一介の下級モンスターでありながら全領域で発動したモンスター効果を捉えるカードとしては、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》や《コアキメイル・ガーディアン》が先行しており、それらは高い攻撃力と単独で効果を使える強みをあわせ持つ一方で、このカードは自身をリリースすることはできない。
しかしさすがは11期産のテーマに属するモンスターといったところかその取り回しは自己SS能力の時点から上記なようなモンスターに比べて段違いに良く、あっという間に《原始生命態ニビル》などへの誘発ケアが成立する上に、《スプライト・キャロット》と並べることでたちまちパーフェクトカウンターが撃てる盤面になってしまう。
単独で機能しないことを考慮しても、効果自体には「スプライト」モンスターが不要であまりに汎用性が高すぎるので10点とさせていただきたい次第で当然出張性能も高いです。
一応【スプライト】の足回り関係となる《スプライト・ブルー》と《スプライト・ジェット》と《スプライト・スターター》が評価時点で全て制限カードに指定されていることは考慮しておきたい。
4位 クシャトリラ・ライズハート 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(14) | クシャトリラ・ライズハート | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 戦士族 | 1500 | 2100 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。このターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに、デッキから「クシャトリラ・ライズハート」以外の「クシャトリラ」カード1枚を除外して発動できる。相手のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外し、このカードのレベルは7になる。 |
5位 インフェルノイド・イヴィル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(12) | インフェルノイド・イヴィル |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
1 | 悪魔族 | 1100 | 1100 | ||
「インフェルノイド」モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが融合召喚した場合、自分の墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターのレベルと同じ枚数だけ、デッキから「インフェルノイド」モンスターを墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。 (2):このカードが墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。デッキから「煉獄」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 |
6位 蛇眼の炎燐 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(12) | 蛇眼の炎燐 | 効果モンスター | |||
![]() |
1 | 炎族 | 700 | 200 | ||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。 (2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「スネークアイ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 |
7位 スプライト・スプリンド 10 点
評価 | カード名 | 種類 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
![]() |
10(11) | スプライト・スプリンド |
リンクモンスター 効果モンスター |
||||||||||
![]() |
- | 雷族 | 1400 | - | |||||||||
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル2モンスター1体を墓地へ送る。 (2):このカードがフィールドに存在する状態で、他のモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
|
8位 VS ラゼン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(11) | VS ラゼン | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 戦士族 | 1800 | 1500 | ||
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから戦士族以外の「VS」モンスター1体を手札に加える。 (2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。 ●炎:このターン、このカードは効果では破壊されない。 ●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する。 |
9位 聖剣を巡る王姫アンジェリカ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(10) | 聖剣を巡る王姫アンジェリカ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 戦士族 | 1200 | 2400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「焔聖騎士帝-シャルル」のカード名が記されたカードまたは「オリファンの角笛」1枚を手札に加える。 (2):フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を墓地へ送り、このカードをエンドフェイズまで除外する。その後、デッキ・EXデッキから「ローラン」モンスター1体を特殊召喚する。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 17:17 評価 2点 《棺桶売り》「棺桶売るよ! 他の墓地反応バーンと比較して相手限…
- 03/30 17:12 評価 5点 《風帝家臣ガルーム》「総合評価:特殊召喚条件が厳しく、召喚権を…
- 03/30 17:11 評価 3点 《有翼賢者ファルコス》「戦闘破壊してドローロックできる鳥 攻撃…
- 03/30 17:08 評価 6点 《邪帝家臣ルキウス》「総合評価:チェーン不可の効果でアドバンス…
- 03/30 17:07 評価 4点 《モンスターレリーフ》「相手の攻撃に合わせてモンスターを入れ替…
- 03/30 16:45 評価 9点 《雷帝家臣ミスラ》「総合評価:相手フィールドにカードを出せるた…
- 03/30 16:25 評価 7点 《地帝家臣ランドローブ》「総合評価:裏守備化で制圧モンスターの…
- 03/30 16:00 評価 2点 《デビルゾア》「悪魔族の通常モンスターでは一番攻撃力が高いカー…
- 03/30 15:56 評価 10点 《神の宣告》「モンスター効果による展開以外は大体無効にできる…
- 03/30 15:51 評価 5点 《炎帝家臣ベルリネス》「総合評価:相手ターンにアドバンス召喚に…
- 03/30 15:50 評価 1点 《セコンド・ゴブリン》「あしたのジョーと違ってこいつは無理矢理…
- 03/30 15:47 評価 3点 《ジャイアント・オーク》「弱い《ゴブリン突撃部隊》 種族属性で…
- 03/30 15:22 評価 10点 《慧眼の魔術師》「自身を破壊して他の魔術師に貼りかえる効果。 …
- 03/30 15:04 評価 10点 《EMペンデュラム・マジシャン》「特殊召喚時に2種類のEMをサー…
- 03/30 14:58 SS 第39話 ムカつく怒りのカステラカステラ
- 03/30 14:35 評価 9点 《真帝王領域》「総合評価:全ての効果を発揮すれば十分戦えるか。 …
- 03/30 14:22 評価 7点 《ドラグニティナイト-ヴァジュランダ》「効果自体は《ドラグニテ…
- 03/30 13:40 評価 9点 《ダーク・シムルグ》「セットを封じる変わったカード。 セットを…
- 03/30 12:31 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《トリック・デーモン》でサー…
- 03/30 12:30 デッキ 絶火星辰の破壊剣
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



