交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スプライト・レッドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
スプライトのモンスターへの妨害担当。
モンスター相手なのでランク2またはリンク2をリリースした時の破壊が生かしやすく、盤面次第では任意でどちらにも切り替えられるので相手としては最悪破壊される前提で動く必要があるのも強い。
それなりに守備力があるので通常召喚したモンスターの効果破棄してバトルフェイズに入ると形で突破するのもやりづらいです。
モンスター相手なのでランク2またはリンク2をリリースした時の破壊が生かしやすく、盤面次第では任意でどちらにも切り替えられるので相手としては最悪破壊される前提で動く必要があるのも強い。
それなりに守備力があるので通常召喚したモンスターの効果破棄してバトルフェイズに入ると形で突破するのもやりづらいです。
メインデッキの共通の自己SS能力を持つ「スプライト」モンスターの1体となるカードで、固有効果は相手のモンスター効果の発動を無効にするという内容で、発動時にリリースしたモンスターによってはそれが無効破壊に変化する。
一介の下級モンスターでありながら全領域で発動したモンスター効果を捉えるカードとしては、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》や《コアキメイル・ガーディアン》が先行しており、それらは高い攻撃力と単独で効果を使える強みをあわせ持つ一方で、このカードは自身をリリースすることはできない。
しかしさすがは11期産のテーマに属するモンスターといったところかその取り回しは自己SS能力の時点から上記なようなモンスターに比べて段違いに良く、あっという間に《原始生命態ニビル》などへの誘発ケアが成立する上に、《スプライト・キャロット》と並べることでたちまちパーフェクトカウンターが撃てる盤面になってしまう。
単独で機能しないことを考慮しても、効果自体には「スプライト」モンスターが不要であまりに汎用性が高すぎるので10点とさせていただきたい次第で当然出張性能も高いです。
一応【スプライト】の足回り関係となる《スプライト・ブルー》と《スプライト・ジェット》と《スプライト・スターター》が評価時点で全て制限カードに指定されていることは考慮しておきたい。
一介の下級モンスターでありながら全領域で発動したモンスター効果を捉えるカードとしては、《死霊騎士デスカリバー・ナイト》や《コアキメイル・ガーディアン》が先行しており、それらは高い攻撃力と単独で効果を使える強みをあわせ持つ一方で、このカードは自身をリリースすることはできない。
しかしさすがは11期産のテーマに属するモンスターといったところかその取り回しは自己SS能力の時点から上記なようなモンスターに比べて段違いに良く、あっという間に《原始生命態ニビル》などへの誘発ケアが成立する上に、《スプライト・キャロット》と並べることでたちまちパーフェクトカウンターが撃てる盤面になってしまう。
単独で機能しないことを考慮しても、効果自体には「スプライト」モンスターが不要であまりに汎用性が高すぎるので10点とさせていただきたい次第で当然出張性能も高いです。
一応【スプライト】の足回り関係となる《スプライト・ブルー》と《スプライト・ジェット》と《スプライト・スターター》が評価時点で全て制限カードに指定されていることは考慮しておきたい。
ノーマルの下級如きが制圧してんじゃない。
条件が厳しいならともかく、緩い条件の自己展開効果持ちでコレである。
スプライトでは勿論、出張も見込める性能かと。
条件が厳しいならともかく、緩い条件の自己展開効果持ちでコレである。
スプライトでは勿論、出張も見込める性能かと。
スプライト版簡易グリフォンライダー。こいつを召喚して適当なスプライトをSSすればチェーン増Gすら潰せるのでそういう意味ではグリフォンライダーを上回る。ただしあちらと違ってレベル2では破壊ができないのでニビルなど発動だけするタイプの誘発には注意。
若干他のスプライトに依存しやすい部分はあるが、他に特に制約があるわけでもないので出張も可。
若干他のスプライトに依存しやすい部分はあるが、他に特に制約があるわけでもないので出張も可。
スプライトのモンスター効果妨害担当。
「相手がモンスターの効果を発動した時」はフィールドに限らないため、墓地で発動した効果や手札誘発も止められるのが雑にクソ強い。
ただ《スプライト・キャロット》と違い相手モンスターの破壊も行いたい場面が多いため、コスト用のランク2・リンク2は確保しておくよう立ち回りたい。
「相手がモンスターの効果を発動した時」はフィールドに限らないため、墓地で発動した効果や手札誘発も止められるのが雑にクソ強い。
ただ《スプライト・キャロット》と違い相手モンスターの破壊も行いたい場面が多いため、コスト用のランク2・リンク2は確保しておくよう立ち回りたい。
2022年度のKONAMIの焼畑商法一番槍を司るるスプライトの着地点の一人
メインデッキに入るスプライトは赤い方が妨害を担っており、そのモンスター無効担当
一応の弱点として場の2なモンスターをリリースしないと無効効果が使えないが、それでも大概な性能をしている
効果の発動に生け贄を要求されるのでリソース消費か重そうに見えるが、一滴や《無限泡影》に無効にされても効果の発動は可能なため、攻撃表示の2のモンスターを生け贄にしてこのターンのリーサルを防ぐなんて使い方も可能
これを防ぐには発禁令等限られた手段しかない
また、基本的にスプライトは生け贄をエルフのなぜかお互いのターンに使える蘇生効果で工面するデザインなのでそのリソース確保はほとんど気にしなくて良い
手札に存在しなくてもギガンティックとスターターと二種類もメインデッキから呼び出す手段があるので引っ張ってくる手段は他のテーマに比べ簡単に過ぎるにも程がある
無効効果持ちの癖に守備力1800と殴り飛ばしてから展開しようとしてもそう簡単には行かず、たとえ殴り飛ばせたとしてもエルフが即復活させるためそう簡単には突破できない
メインデッキに入るスプライト共通の効果である手札から発動しない効果での手札からの特殊召喚も大概であり、場に2のモンスターが居れば特殊召喚条件を満たせるイカれた効果をしている
増殖するGの通常召喚をも初動にする自己展開能力をメインデッキに入る全員に持たせる、デザイナーがそんなことをしたらどうなるかを考える事ができない無能な事が良くわかる
レベル2を通常召喚されたら増殖するGの即撃ちを要求される
2023年2月のマスターデュエルではこの増殖するGが通らず他に手札誘発が無ければほぼ負けが確定する理不尽過ぎる強さ
ダイヤモンド帯のスプライトのシェア率は、俺の経験ではあるが軽く9割りを超えており、完全に一強環境と化している
そのスプライトの強さを支える、緩すぎる条件の自己展開能力、妨害性能、高い守備力、その全てを兼ね備えた《スプライト・レッド》の点数は当然10点
2023年3月の規制を見るに、KONAMIは主流の一つである神碑スプライトを規制する気が全くと言って良いほど感じられないためマスターデュエルでも焼畑商法を推し進める方針の様だ
多様性の無い対戦ゲームにやる価値など無いので、俺と同じ意見の決闘者はマスターデュエルを一時引退し、規制や今後の新規の実装の様子を見ながら復帰すべきか否かを決めるべきだろう
所謂「嫌ならやめろ」の状況である
時間は有限なので無駄にしてはいけないのだ
メインデッキに入るスプライトは赤い方が妨害を担っており、そのモンスター無効担当
一応の弱点として場の2なモンスターをリリースしないと無効効果が使えないが、それでも大概な性能をしている
効果の発動に生け贄を要求されるのでリソース消費か重そうに見えるが、一滴や《無限泡影》に無効にされても効果の発動は可能なため、攻撃表示の2のモンスターを生け贄にしてこのターンのリーサルを防ぐなんて使い方も可能
これを防ぐには発禁令等限られた手段しかない
また、基本的にスプライトは生け贄をエルフのなぜかお互いのターンに使える蘇生効果で工面するデザインなのでそのリソース確保はほとんど気にしなくて良い
手札に存在しなくてもギガンティックとスターターと二種類もメインデッキから呼び出す手段があるので引っ張ってくる手段は他のテーマに比べ簡単に過ぎるにも程がある
無効効果持ちの癖に守備力1800と殴り飛ばしてから展開しようとしてもそう簡単には行かず、たとえ殴り飛ばせたとしてもエルフが即復活させるためそう簡単には突破できない
メインデッキに入るスプライト共通の効果である手札から発動しない効果での手札からの特殊召喚も大概であり、場に2のモンスターが居れば特殊召喚条件を満たせるイカれた効果をしている
増殖するGの通常召喚をも初動にする自己展開能力をメインデッキに入る全員に持たせる、デザイナーがそんなことをしたらどうなるかを考える事ができない無能な事が良くわかる
レベル2を通常召喚されたら増殖するGの即撃ちを要求される
2023年2月のマスターデュエルではこの増殖するGが通らず他に手札誘発が無ければほぼ負けが確定する理不尽過ぎる強さ
ダイヤモンド帯のスプライトのシェア率は、俺の経験ではあるが軽く9割りを超えており、完全に一強環境と化している
そのスプライトの強さを支える、緩すぎる条件の自己展開能力、妨害性能、高い守備力、その全てを兼ね備えた《スプライト・レッド》の点数は当然10点
2023年3月の規制を見るに、KONAMIは主流の一つである神碑スプライトを規制する気が全くと言って良いほど感じられないためマスターデュエルでも焼畑商法を推し進める方針の様だ
多様性の無い対戦ゲームにやる価値など無いので、俺と同じ意見の決闘者はマスターデュエルを一時引退し、規制や今後の新規の実装の様子を見ながら復帰すべきか否かを決めるべきだろう
所謂「嫌ならやめろ」の状況である
時間は有限なので無駄にしてはいけないのだ
相手ターン中の制圧に使えるモンスターは各種テーマに存在するが、メインデッキのモンスターであるこのカードは、展開中の妨害ケアや《増殖するG》を撃たれた場合にも最低限の制圧カードとしても使用できる。
ただしフィールドでしか効果を使用できないため、増Gのケアは難しく、相手ターンにサーチしても次のターンまで効果を使えない。強力ではあるが完全ではない。
「スプライト」デッキにおいて中心になるようなモンスターでないため、9点にしとこうかとも思いましたが、やはり他テーマのカードと比較しても強力なため10点。
ただしフィールドでしか効果を使用できないため、増Gのケアは難しく、相手ターンにサーチしても次のターンまで効果を使えない。強力ではあるが完全ではない。
「スプライト」デッキにおいて中心になるようなモンスターでないため、9点にしとこうかとも思いましたが、やはり他テーマのカードと比較しても強力なため10点。
オドリャナニシトンジャー
2023/02/05 0:12
2023/02/05 0:12

展開しつつ妨害ケアはダメだって勇者さんとコイツが教えてくれた
スプライト下級の一体で自分フィールドにレベル2またはリンク2のモンスターがいれば手札から特殊召喚出来るスプライト下級共通効果とモンスターの効果をコイツ以外の自分フィールドにレベル2・リンク2・ランク2をリリースすることで無効にしリンク2・ランク2をリリースした場合はついでに爆☆殺する効果をもつ。コイツが横にいるだけでうらーらが止められる理不尽。誘発ケアだけでなくコイツがいる状態で相手にターンを渡しても緩い条件で発動するモンスター無効効果持ちが立つのである。
スプライトの強みの一つであり十分頭飛んでる効果なので10点とします
スプライト下級の一体で自分フィールドにレベル2またはリンク2のモンスターがいれば手札から特殊召喚出来るスプライト下級共通効果とモンスターの効果をコイツ以外の自分フィールドにレベル2・リンク2・ランク2をリリースすることで無効にしリンク2・ランク2をリリースした場合はついでに爆☆殺する効果をもつ。コイツが横にいるだけでうらーらが止められる理不尽。誘発ケアだけでなくコイツがいる状態で相手にターンを渡しても緩い条件で発動するモンスター無効効果持ちが立つのである。
スプライトの強みの一つであり十分頭飛んでる効果なので10点とします
展開しながらついでに誘発をケアしてはいけないというグリフォンライダーの反省を明後日の方向に吹っ飛ばしたカード。
ただでも手数が多いのに誘発ケアまでしてくるので非常に止めにくい原因を作っている。
置物としてモンスター効果メタをすることも可能ではあるがリンクかエクシーズが無いと破壊まではしてくれず、効果無効なのでダメステでの発動は出来ない点には注意が必要。
ただでも手数が多いのに誘発ケアまでしてくるので非常に止めにくい原因を作っている。
置物としてモンスター効果メタをすることも可能ではあるがリンクかエクシーズが無いと破壊まではしてくれず、効果無効なのでダメステでの発動は出来ない点には注意が必要。
メス○キ(直球)
スプライトの妨害貫通力と制圧力を向上させているカードの一つです。
スターターで出しておけばエルフやギガンテックに妨害を投げられた際に無効化でき、更に相手ターン開始までに盤面維持できれば相手の展開を止めることすら出来る雑に強いレベル2モンスターとなります。
基本的には妨害貫通と制圧に使われていますが、このカードを見ているとスプライトの下級でメタビートを仕掛けるだけでも十分強いのでは?と思いますね。
スプライトの妨害貫通力と制圧力を向上させているカードの一つです。
スターターで出しておけばエルフやギガンテックに妨害を投げられた際に無効化でき、更に相手ターン開始までに盤面維持できれば相手の展開を止めることすら出来る雑に強いレベル2モンスターとなります。
基本的には妨害貫通と制圧に使われていますが、このカードを見ているとスプライトの下級でメタビートを仕掛けるだけでも十分強いのでは?と思いますね。
ふぅん。俺の前に低級モンスターを並べることが、いかに愚かで危険なことか、身をもって教えてやる。
…え?モンスター効果無効?
やめろぉー!それは下級が持っていい効果じゃない!
…え?モンスター効果無効?
やめろぉー!それは下級が持っていい効果じゃない!
(2)の効果により、フリーチェーンでモンスター効果を無効化出来る上、条件を満たせば破壊まで出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果にはリリースが必要ですが、「スプライト」モンスターは展開力に長けた効果を持つため、リリースの調達は難しくないと思います。
(2)の効果にはリリースが必要ですが、「スプライト」モンスターは展開力に長けた効果を持つため、リリースの調達は難しくないと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
- 04/08 12:37 評価 7点 《端末世界》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にするカード。…
- 04/08 12:00 評価 4点 《霞の谷の幼怪鳥》「手札から墓地に送られることでタダ出し出来る…
- 04/08 11:20 評価 8点 《強靭!無敵!最強!》「天盃龍メタ。MDだと構築に入れている人が…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



