交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻想魔族(種族)最強カード強さランキング
幻想魔族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/10/04
1位 コーンフィールド コアトル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | コーンフィールド コアトル | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 幻想魔族 | 500 | 1700 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。「コーンフィールドコアトル」以外の「合成獣融合」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。 (2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (3):自分フィールドに「有翼幻獣キマイラ」が存在し、自分フィールドのカードを対象とする効果を相手が発動した時、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。 |

「幻想魔族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「コーンフィールド コアトル」でした。
12期になってから登場した新たな種族『幻想魔族』モンスターの1体ですが、まさかそれをDM3で召喚魔族が幻想魔族だったコンストラクションモンスターにやらせるたあ、かなり驚きましたよ私は。
DM4の残っていた面々ならともかく、DM3のコンストラクションの面々にOCG化の道があったなんて誰が想像できますか?しかもこんな形で。
あっ効果の方は手札から捨てて発動するサーチで、墓地から除外して無効破壊っていう、流れるように使えるテーマのモンスターカードなんでそりゃ強いですよね。
DM4の残っていた面々ならともかく、DM3のコンストラクションの面々にOCG化の道があったなんて誰が想像できますか?しかもこんな形で。
あっ効果の方は手札から捨てて発動するサーチで、墓地から除外して無効破壊っていう、流れるように使えるテーマのモンスターカードなんでそりゃ強いですよね。
2位 ミラー ソードナイト 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | ミラー ソードナイト | 効果モンスター | |||
![]() |
4 | 幻想魔族 | 1900 | 300 | ||
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。「ミラーソードナイト」以外の「合成獣融合」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。 (2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (3):自分フィールドに「有翼幻獣キマイラ」が存在し、相手フィールドのモンスターが効果を発動した時、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にする。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「ミラー ソードナイト」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
3位 大陰陽師 タオ 9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9(1) | 大陰陽師 タオ | 効果モンスター | |||
![]() |
3 | 幻想魔族 | 1200 | 900 | ||
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、「大陰陽師タオ」以外の自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は幻想魔族モンスターしか墓地から特殊召喚できない。 |
DM3で召喚魔族が幻想魔族に設定されていたコンストラクションモンスターをOCGの新種族としての幻想魔族で世に送り出した前回のレギュラーパックに続いて登場した、今度はGBやGBAのDMシリーズで召喚魔族が幻想魔族に設定されていた既存のモンスターを幻想魔族モンスターにリメイクして登場させたというのがこのカードです。
リメイク元となる《陰陽師 タオ》と言えばDM4では闇ステージの闇獏良やマリクも使用してくる幻想魔族の下級モンスターとして主力級のカードなので、DM4をやったことがある人なら結構覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
効果の方は今のところ幻想魔族モンスターの共通効果として設定されているお互いに戦闘破壊されない効果に加え、どの領域から墓地送りになっても墓地の同名カード以外の幻想魔族モンスター1体を蘇生できるという中々有用性の高い効果を発揮します。
蘇生モンスターは守備表示限定で発動後に特殊召喚制限がかかってしまいますが、制限されるのは墓地からの特殊召喚のみであり、蘇生したモンスターの効果が無効になることもありません。
「大陰陽師」というカード名に反して、元のタオと5つの基本ステータスは一切変化しておらず、特に属性が地属性であることには相変わらず違和感がありますが、持っている効果の方はかなり優秀であり、今後の種族の資産として数えられる優良なカードという印象です。
ただし戦闘破壊されないことは墓地に送られることで誘発する効果とはアンチシナジーになるので、共通効果であるとはいえここの噛み合いの悪さは少しだけ気になるところ。
ここからは関係ない話になりますが、個人的には同じDM4の下級の主力級の幻想魔族なら《オシロ・ヒーロー》や《大王目玉》のリメイクモンスターの方が見たかったですね、このモンスターは何かデザインが生理的に無理な部分もあるもので…。
リメイク元となる《陰陽師 タオ》と言えばDM4では闇ステージの闇獏良やマリクも使用してくる幻想魔族の下級モンスターとして主力級のカードなので、DM4をやったことがある人なら結構覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
効果の方は今のところ幻想魔族モンスターの共通効果として設定されているお互いに戦闘破壊されない効果に加え、どの領域から墓地送りになっても墓地の同名カード以外の幻想魔族モンスター1体を蘇生できるという中々有用性の高い効果を発揮します。
蘇生モンスターは守備表示限定で発動後に特殊召喚制限がかかってしまいますが、制限されるのは墓地からの特殊召喚のみであり、蘇生したモンスターの効果が無効になることもありません。
「大陰陽師」というカード名に反して、元のタオと5つの基本ステータスは一切変化しておらず、特に属性が地属性であることには相変わらず違和感がありますが、持っている効果の方はかなり優秀であり、今後の種族の資産として数えられる優良なカードという印象です。
ただし戦闘破壊されないことは墓地に送られることで誘発する効果とはアンチシナジーになるので、共通効果であるとはいえここの噛み合いの悪さは少しだけ気になるところ。
ここからは関係ない話になりますが、個人的には同じDM4の下級の主力級の幻想魔族なら《オシロ・ヒーロー》や《大王目玉》のリメイクモンスターの方が見たかったですね、このモンスターは何かデザインが生理的に無理な部分もあるもので…。
4位 幻想魔獣キマイラ 8.7 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
8.7(6) | 幻想魔獣キマイラ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | 幻想魔族 | 3100 | 2800 | ||
「有翼幻獣キマイラ」+幻想魔族モンスター1体以上 (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「有翼幻獣キマイラ」として扱う。 (2):このカードは1度のバトルフェイズ中に、このカードの融合素材としたモンスターの数までモンスターに攻撃できる。 (3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (4):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。 |
5位 幻惑の魔術師 5.5 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
5.5(8) | 幻惑の魔術師 | 効果モンスター | |||
![]() |
7 | 幻想魔族 | 2500 | 2000 | ||
(1):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 (2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。 (3):1ターンに1度、このカード以外のモンスターが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。フィールドのカード1枚を破壊する。 |
6位 幻日灯火 3 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
3(1) | 幻日灯火 | 効果モンスター | |||
![]() |
8 | 幻想魔族 | 1500 | 1500 | ||
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):バトルフェイズ以外では、フィールドのこのカードを相手は効果の対象にできない。 (2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。自分は1枚ドローする。その後、自分の手札を任意の数だけ選んで除外し、このカードの攻撃力はこの効果で除外したカードの数×500アップする。 |
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 10/04 02:39 評価 10点 《E・HERO エアーマン》「元祖強い事しか書いてないカード。…
- 10/04 02:10 評価 6点 《XYZ-ドラゴン・キャノン》「ゲートガーディアン、磁石の戦士…
- 10/04 01:52 評価 7点 《サイバー・エンド・ドラゴン》「サイバー流の象徴。 4000打点と…
- 10/04 01:31 評価 8点 《クインテット・マジシャン》「魔法使い族最終兵器。 《死魂融合…
- 10/04 00:50 評価 5点 《邪神イレイザー》「原作でも散々な言われよう、OCGでも散々ない…
- 10/04 00:27 評価 3点 《TG ジェット・ファルコン》「総合評価:対応する非チューナーが…
- 10/04 00:24 評価 8点 《TG ストライカー》「総合評価:汎用性の高いチューナーではある…
- 10/03 23:55 評価 8点 《ゴーティスの双角アスカーン》「ゴーティス基本展開の中軸。 ゴ…
- 10/03 23:44 評価 10点 《珠の御巫フゥリ》「罠サーチも優秀だが「御巫カードに対象耐性…
- 10/03 23:10 評価 5点 《ダンディ・ホワイトライオン》「EXデッキ縛りと手札フィールドか…
- 10/03 22:53 評価 7点 《TG サイバー・マジシャン》「総合評価:《TG マイティ・スト…
- 10/03 22:41 評価 6点 《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》「総合評価:TGを分離させて…
- 10/03 22:39 評価 5点 《青い涙の天使》「ヴァルモニカの登場でやや評価が上がったことは…
- 10/03 22:36 評価 7点 《ダンディ・ホワイトライオン》「《ダンディライオン》の調整版で…
- 10/03 22:11 評価 8点 《最果てのゴーティス》「エルデの獣......ではなくゴーティスの最…
- 10/03 22:10 評価 10点 《慧眼の魔術師》「《魔術師》の一体、他の魔術師と入れ替わりな…
- 10/03 21:55 評価 8点 《ルイ・キューピット》「塁球 ソフトボールがモチーフの《キュー…
- 10/03 21:39 評価 5点 《青い涙の天使》「《EMポップアップ》 →《青い涙の天使》 →《…
- 10/03 21:38 評価 6点 《最果ての宇宙》「オサレなネーミングに反してしょっぱい性能のゴ…
- 10/03 21:35 評価 10点 《錬装融合》「融合した直後でも②の効果によってデッキに復活しつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



