交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 地属性 最強カード強さランキング

遊戯王ランキング地属性 最強カード強さランキング

地属性の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 SPYRAL-ジーニアス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
SPYRAL-ジーニアス ▶︎ デッキ 1035 SPYRAL-ジーニアス 効果モンスター
地属性 1 機械族 500 400
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「SPYRALGEAR」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「SPYRAL-ダンディ」が存在する場合に手札を1枚捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
1位おめでとう

「地属性 最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「SPYRAL-ジーニアス」でした。

TK
2017/09/15 23:01
遊戯王アイコン
海外で新ルールと追加カードを考慮していない時期に登場したため大変なことになってしまったカード。
回り始めれば1ターン中に10枚以上のサーチ先を全てサーチし尽くすソリティアが可能。
ほぼコスト無しで墓地肥やしとサーチと素材提供を1ターン中無制限に行う。
エラッタか禁止になる未来がほぼ確定している。

墓地利用、サーチ、特殊召喚と
定番のメタがよく刺さるので使ったり使われたりするときは注意したい。

→ SPYRAL-ジーニアスのカード評価を全て見る


2位 スクラップ・ラプター 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
スクラップ・ラプター ▶︎ デッキ 1018 スクラップ・ラプター 効果モンスター
チューナーモンスター
地属性 4 恐竜族 1400 1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「スクラップ」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが「スクラップ」カードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「スクラップ・ファクトリー」1枚またはチューナー以外の「スクラップ」モンスター1体を手札に加える。

惜しくも一位を逃した第二位は「スクラップ・ラプター」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

奇怪賊
2021/01/17 18:42
遊戯王アイコン
はっきり言って詐欺臭い高性能カード。スクラップを強化するにも程がある。
①の効果は自分モンスターという緩すぎる範囲なので、自分破壊は勿論、ベビケラ等の破壊をトリガーとするモンスターとのコンボも有効、と言うよりそもそもスクラップってそんなテーマだし。
②の効果も①と噛み合いまくりで、キマイラサーチして召喚してラプター釣り上げてスクドラS召喚は多分誰もが思いついたコンボ。
レベル4なので、サモプリでリクルートできるのも忘れがちなメリット。

スクラップ恐竜が環境に躍り出て、《化石調査》が再規制される未来すら見える

→ スクラップ・ラプターのカード評価を全て見る


3位 セリオンズ“キング”レギュラス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
セリオンズ“キング”レギュラス ▶︎ デッキ 1012 セリオンズ“キング”レギュラス 効果モンスター
地属性 8 機械族 2800 1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の、「セリオンズ」モンスターまたは機械族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールドから「セリオンズ」モンスターカード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
(3):このカードを装備した「セリオンズ」モンスターは、攻撃力が700アップし、このカード名の(2)の効果を得る。
アルバ
2022/05/03 8:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
機械族のセリオンズで種族的には優遇されているのでセリオンズの中では最も出張要員として期待されている。
効果は万能効果無効と非常に使い勝手が良く、妨害を構える他にも本命の展開前に立てて誘発ケアすることも可能。
ただし、発動無効ではなく破壊もしないためダメステ発動や永続罠に対しては弱い。
打点も2800有り、セリオンズを装備すると3500まで伸びるので効果無効持ちなこともあり立てるだけでも圧をかけられる。

→ セリオンズ“キング”レギュラスのカード評価を全て見る


4位 レボリューション・シンクロン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
レボリューション・シンクロン ▶︎ デッキ 1011 レボリューション・シンクロン 効果モンスター
チューナーモンスター
地属性 3 機械族 900 1400
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族SモンスターをS召喚する場合、手札のこのカードもS素材にできる。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル7以上のSモンスターが存在する場合に発動できる。自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルは1になる。

→ レボリューション・シンクロンのカード評価を全て見る


5位 クローラー・ソゥマ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
クローラー・ソゥマ ▶︎ デッキ 106 クローラー・ソゥマ 効果モンスター
地属性 6 昆虫族 2000 2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。このターン、対象のモンスターは表示形式を変更できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベルを2つまたは4つ下げ、レベルの合計が下げた分と同じになるように、自分の手札・デッキ・墓地から「クローラー」モンスターを選んで表側守備表示か裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

→ クローラー・ソゥマのカード評価を全て見る


6位 丘と芽吹の春化精 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
丘と芽吹の春化精 ▶︎ デッキ 105 丘と芽吹の春化精 効果モンスター
地属性 4 天使族 200 2000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードと、モンスター1体または「春化精」カード1枚を手札から捨てて発動できる。デッキから「丘と芽吹の春化精」以外の「春化精」カード1枚を手札に加える。その後、自分の墓地から地属性モンスター1体を選んで特殊召喚できる。このターン、自分は地属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「春化精」モンスターは効果では破壊されない。

→ 丘と芽吹の春化精のカード評価を全て見る


7位 らくがきじゅう-すてご 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
らくがきじゅう-すてご ▶︎ デッキ 105 らくがきじゅう-すてご 効果モンスター
地属性 5 恐竜族 1200 1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または恐竜族モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「らくがきちょう」魔法・罠カード1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。

→ らくがきじゅう-すてごのカード評価を全て見る


8位 ナチュル・モルクリケット 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ナチュル・モルクリケット ▶︎ デッキ 105 ナチュル・モルクリケット 効果モンスター
地属性 1 昆虫族 0 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、この効果で特殊召喚する数を2体にできる。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、または自分がEXデッキから「ナチュル」モンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

→ ナチュル・モルクリケットのカード評価を全て見る


9位 Gゴーレム・ペブルドッグ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
Gゴーレム・ペブルドッグ ▶︎ デッキ 104 Gゴーレム・ペブルドッグ 効果モンスター
地属性 2 サイバース族 300 1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「Gゴーレム・ペブルドッグ」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「Gゴーレム」カード1枚を手札に加える。

→ Gゴーレム・ペブルドッグのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《超重武者バイ-Q》 10 点
11位 《Gゴーレム・ロックハンマー》 10 点
12位 《メルフィー・ワラビィ》 10 点
13位 《山岳の闘士トモヒロ(使用不可)》 10 点
14位 《宙の忍者-鳥帷》 10 点
15位 《うきうきメルフィーズ》 10 点
16位 《ダイナレスラー・パンクラトプス》 9.9 点
17位 《クシャトリラ・フェンリル》 9.9 点
18位 《サブテラーの妖魔》 9.9 点
19位 《メガリス・フール》 9.9 点
20位 《サブテラーの導師》 9.9 点
21位 《プランキッズ・ミュー》 9.9 点
22位 《爆走軌道フライング・ペガサス》 9.9 点
23位 《極星工イーヴァルディ》 9.9 点
24位 《D・テレホン》 9.9 点
25位 《天威龍-アーダラ》 9.9 点
26位 《マスマティシャン》 9.8 点
27位 《真六武衆-キザン》 9.8 点
28位 《トランスコード・トーカー》 9.8 点
29位 《古尖兵ケルベク》 9.8 点
30位 《宿神像ケルドウ》 9.8 点
31位 《スレイブパンサー》 9.8 点
32位 《シトリスの蟲惑魔》 9.8 点
33位 《No-P.U.N.K.セアミン》 9.8 点
34位 《ナチュル・カメリア》 9.8 点
35位 《針淵のヴァリアンツ-アルクトスⅩⅡ》 9.8 点
36位 《No-P.U.N.K.ディア・ノート》 9.8 点
37位 《マドルチェ・エンジェリー》 9.7 点
38位 《ギアギガント X》 9.7 点
39位 《EMペンデュラム・マジシャン》 9.7 点
40位 《ブロックドラゴン》 9.7 点
41位 《智天の神星龍》 9.7 点
42位 《ジェムナイト・ファントムルーツ》 9.7 点
43位 《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》 9.7 点
44位 《無限起動ロックアンカー》 9.7 点
45位 《ゴキポール》 9.7 点
46位 《キノの蟲惑魔》 9.7 点
47位 《U.A.リベロスパイカー》 9.7 点
48位 《春化精の女神 ヴェーラ》 9.7 点
49位 《フレシアの蟲惑魔》 9.6 点
50位 《クリフォート・ツール》 9.6 点
51位 《十二獣モルモラット》 9.6 点
52位 《グローアップ・バルブ》 9.6 点
53位 《馬頭鬼》 9.6 点
54位 《レスキューキャット》 9.6 点
55位 《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》 9.6 点
56位 《紋章獣レオ》 9.6 点
57位 《クリフォート・エイリアス》 9.6 点
58位 《獣王アルファ》 9.6 点
59位 《カラクリ小町 弐弐四》 9.6 点
60位 《コアキメイル・ウルナイト》 9.6 点
61位 《魔救の探索者》 9.6 点
62位 《牛頭鬼》 9.6 点
63位 《塊斬機ラプラシアン》 9.6 点
64位 《無限起動ハーヴェスター》 9.6 点
65位 《コード・ジェネレーター》 9.6 点
66位 《エピュアリィ・プランプ》 9.6 点
67位 《超重武者ダイ-8》 9.6 点
68位 《マシンナーズ・フォートレス》 9.5 点
69位 《岩石の番兵》 9.5 点
70位 《SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス》 9.5 点
71位 《御影志士》 9.5 点
72位 《ジェムナイト・オブシディア》 9.5 点
73位 《雪天気シエル》 9.5 点
74位 《剣神官ムドラ》 9.5 点
75位 《アマゾネス王女》 9.5 点
76位 《スクラップ・ワイバーン》 9.5 点
77位 《六武衆の軍大将》 9.5 点
78位 《十二獣ライカ》 9.5 点
79位 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》 9.5 点
80位 《聖天樹の幼精》 9.5 点
81位 《超重僧兵ビッグベン-K》 9.5 点
82位 《VS 龍帝ヴァリウス》 9.5 点
83位 《増殖するG》 9.4 点
84位 《ナチュル・ビースト》 9.4 点
85位 《マドルチェ・マジョレーヌ》 9.4 点
86位 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 9.4 点
87位 《クレーンクレーン》 9.4 点
88位 《セラの蟲惑魔》 9.4 点
89位 《古代の機械飛竜》 9.4 点
90位 《空牙団の剣士 ビート》 9.4 点
91位 《無頼特急バトレイン》 9.4 点
92位 《塊斬機ダランベルシアン》 9.4 点
93位 《魔救の分析者》 9.4 点
94位 《古衛兵アギド》 9.4 点
95位 《バスター・スナイパー》 9.4 点
96位 《苗と霞の春化精》 9.4 点
97位 《樹冠の甲帝ベアグラム》 9.4 点
98位 《クイーンマドルチェ・ティアラミス》 9.3 点
99位 《H・C 強襲のハルベルト》 9.3 点
100位 《トリオンの蟲惑魔》 9.3 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー