交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スクラップ・ワイバーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《スクラップ》のリンクモンスター。
テーマ内のモンスターを1体でも含んでいれば出せる緩い条件のL2で有り
全ての機械族を落とせる《スクラップ・リサイクラー》でオライオンなどを落とせば簡単に出せる上に早速(1)の効果へと繋がるので
今まで【スクラップ】とミスマッチ気味だったリサイクラーを一転して必須カードに押し上げている。
どちらの展開もその後破壊効果が付くのでリサイクラーのタイミングは逃がしてしまうが
後者を《スクラップ・ゴーレム》にする事で更なる展開へと繋げられる。
これらを上手く駆使する事で一気にL4まで持っていく事も可能と【スクラップ】では除去と展開を兼ねる重要な存在である。
テーマ内のモンスターを1体でも含んでいれば出せる緩い条件のL2で有り
全ての機械族を落とせる《スクラップ・リサイクラー》でオライオンなどを落とせば簡単に出せる上に早速(1)の効果へと繋がるので
今まで【スクラップ】とミスマッチ気味だったリサイクラーを一転して必須カードに押し上げている。
どちらの展開もその後破壊効果が付くのでリサイクラーのタイミングは逃がしてしまうが
後者を《スクラップ・ゴーレム》にする事で更なる展開へと繋げられる。
これらを上手く駆使する事で一気にL4まで持っていく事も可能と【スクラップ】では除去と展開を兼ねる重要な存在である。
LVP1に登場したリンクモンスターの中にはそのテーマ以外の場で大暴れした結果厳しい規制を受けたモンスターも多く、その反省を踏まえてかこのカードが登場したLVP2ではテーマ本体の強化に重点を置いた汎用としては使いづらいリンクモンスターが多かった中で、しっかり壊れててそれなり出張採用もされていたカードです。
これには「スクラップ」がまだテーマとして成立していなかった頃から存在していた召喚誘発効果でデッキから機械族1体を墓地送る効果を発揮する《スクラップ・リサイクラー》を自身の展開に上手く組み込むことに成功したことと、蘇生及びリクルート対象に自身の持つ蘇生効果に名称ターン1がついていない《スクラップ・ゴーレム》が存在していたことが非常に大きく影響しており、このカードを起点にS素材やL素材となるモンスターを並べまくることができてしまう。
LVP2は評価時点までに国内では何らかの規制を経験したモンスターが存在しておらず、おとなしいカードが多いというイメージを持っている人も多いかと思いますが、1つ1つを見ていくとなかなかの優等生たちが名を連ねているなと感じますね。
これには「スクラップ」がまだテーマとして成立していなかった頃から存在していた召喚誘発効果でデッキから機械族1体を墓地送る効果を発揮する《スクラップ・リサイクラー》を自身の展開に上手く組み込むことに成功したことと、蘇生及びリクルート対象に自身の持つ蘇生効果に名称ターン1がついていない《スクラップ・ゴーレム》が存在していたことが非常に大きく影響しており、このカードを起点にS素材やL素材となるモンスターを並べまくることができてしまう。
LVP2は評価時点までに国内では何らかの規制を経験したモンスターが存在しておらず、おとなしいカードが多いというイメージを持っている人も多いかと思いますが、1つ1つを見ていくとなかなかの優等生たちが名を連ねているなと感じますね。
釣りあげた対象を自壊させることで実質的にカード1枚を犠牲に蘇生orリクルートを選択するカード。
破壊効果はどちらも強制の上、破壊が入る都合蘇生もリクルート釣り上げたモンスターのタイミングを逃すし、先攻だとボードアドが取れない…
と言うとでも思ったか!
実際は蘇生効果の方を使う場合は適当な魔法や罠をスクラップ版の《死者蘇生》にするもので、魔法や罠を伏せて割ればいいだけなのである。
リクルートの方は破壊が対象を取らないので後攻だとなかなかに悪質な破壊。
先攻1ターン目に使う場合は適当な魔法罠伏せて割りましょう。
スクラップの名を冠するので開幕泡影を食らったラプターは、蘇生して破壊することでサーチができる。
リクルート対象の方はほぼ間違いなく《スクラップ・ゴーレム》。先のようにタイミングを逃すのでリサイクラーの効果は使えない。
手札にゴーレムが来た場合はジェットシンクロンで捨てて蘇生効果の方を使って魔法罠を割りリクルートしなければOK。
弱点としては初手で魔法罠が引けないとげんなりすることぐらい。
使う場合は誘発は泡影3積みで他若干減らすとかの方がいい。
破壊効果はどちらも強制の上、破壊が入る都合蘇生もリクルート釣り上げたモンスターのタイミングを逃すし、先攻だとボードアドが取れない…
と言うとでも思ったか!
実際は蘇生効果の方を使う場合は適当な魔法や罠をスクラップ版の《死者蘇生》にするもので、魔法や罠を伏せて割ればいいだけなのである。
リクルートの方は破壊が対象を取らないので後攻だとなかなかに悪質な破壊。
先攻1ターン目に使う場合は適当な魔法罠伏せて割りましょう。
スクラップの名を冠するので開幕泡影を食らったラプターは、蘇生して破壊することでサーチができる。
リクルート対象の方はほぼ間違いなく《スクラップ・ゴーレム》。先のようにタイミングを逃すのでリサイクラーの効果は使えない。
手札にゴーレムが来た場合はジェットシンクロンで捨てて蘇生効果の方を使って魔法罠を割りリクルートしなければOK。
弱点としては初手で魔法罠が引けないとげんなりすることぐらい。
使う場合は誘発は泡影3積みで他若干減らすとかの方がいい。
スクラップ界に突如舞い降りた救世主にして、戦犯。
カテゴリーのパワーを大幅に底上げしたのと引き換えに「あれ、ひょっとしてこれ下手にシンクロするよりリンクしまくった方が強くね?」と思わされる事態を引き起こした。
先攻展開では②効果最後の強制破壊が邪魔になってしまうので点数-1。ただそれ以外は文句無しの性能であり、特にリクルート効果によって《スクラップ・ゴーレム》を主戦力に据えられるようになったのが非常に大きいと言えます。一方で、《スクラップ・キマイラ》のシンクロ召喚先縛りから解放された反動でEXの汎用札率が高くなり、《幻獣機オライオン》の存在もあって墓地無しでも初動展開可能な《スクラップ・リサイクラー》にまでキマイラが存在感を奪われ始めてしまうことに。
良くも悪くも【スクラップ】に大いなる変革をもたらした存在であり、個人的にはどんな形であれ強化は嬉しいのですが、あまりに従来型とのデッキレシピが変わり過ぎて敬遠気味になる人がいても仕方無いかも知れない。意外と使い手が多い印象があっただけに。
「リンクしまくった方が~」とは言ったが、時代の流れと共に強力なシンクロ体もしっかり獲得しているので、シンクロデッキとしての実力も十分に担保してくれます。まぁ、サベージって言うんですけどね……。
カテゴリーのパワーを大幅に底上げしたのと引き換えに「あれ、ひょっとしてこれ下手にシンクロするよりリンクしまくった方が強くね?」と思わされる事態を引き起こした。
先攻展開では②効果最後の強制破壊が邪魔になってしまうので点数-1。ただそれ以外は文句無しの性能であり、特にリクルート効果によって《スクラップ・ゴーレム》を主戦力に据えられるようになったのが非常に大きいと言えます。一方で、《スクラップ・キマイラ》のシンクロ召喚先縛りから解放された反動でEXの汎用札率が高くなり、《幻獣機オライオン》の存在もあって墓地無しでも初動展開可能な《スクラップ・リサイクラー》にまでキマイラが存在感を奪われ始めてしまうことに。
良くも悪くも【スクラップ】に大いなる変革をもたらした存在であり、個人的にはどんな形であれ強化は嬉しいのですが、あまりに従来型とのデッキレシピが変わり過ぎて敬遠気味になる人がいても仕方無いかも知れない。意外と使い手が多い印象があっただけに。
「リンクしまくった方が~」とは言ったが、時代の流れと共に強力なシンクロ体もしっかり獲得しているので、シンクロデッキとしての実力も十分に担保してくれます。まぁ、サベージって言うんですけどね……。
リンクブレインズパックで反省しなかったのかリンク2でリクルート効果がついている。しかし、2番目の破壊効果は強制効果で先行で発動しずらい。先行時でも《スクラップ・リサイクラー》から、ローズ二クスかオライオン落としてトークン生成《スクラップ・ワイバーン》特殊召喚。1の効果でリサイクラー蘇生、破壊から、2の効果で《スクラップ・ゴーレム》リクルート、ワイバーン破壊、リサイクラー蘇生、リサイクラー効果で好きな機械族を墓地に落とす...まではいける。また、魔・罠カードをセットして破壊することでコンボも狙える。
待ちに待ったスクラップのリンクモンスター。
ここまで的確な強化浮かばない!ってくらいには欲しい効果ばかりの文句無しの強カード。
スクラップにはほぼ無関係だったリサイクラーもおかげで今や三積み必須な重要カードに...!
ワイバーン経由でリンク4も余裕なのも嬉しいところ。
スクラップにおいては文句無しの最高カード。
ここまで的確な強化浮かばない!ってくらいには欲しい効果ばかりの文句無しの強カード。
スクラップにはほぼ無関係だったリサイクラーもおかげで今や三積み必須な重要カードに...!
ワイバーン経由でリンク4も余裕なのも嬉しいところ。
スクラップにおいては文句無しの最高カード。
ついに来たスクラップのリンク!
効果は自ターンでの墓地釣り上げ+カード破壊、破壊トリガーのリクルート+破壊。
墓地のスクラップを釣り上げて破壊し、二つ目の効果を発動すればデッキからリクルートしつつ破壊のアド取り可能。破壊カード次第ではサルベージもドン!
さらにスクラップモンスターが効果で破壊されればいいので、スクラップを相手ターンで破壊できるようにすれば疑似フリーチェーン破壊+リクルートができる。スコールとか効果的だろう。
効果は自ターンでの墓地釣り上げ+カード破壊、破壊トリガーのリクルート+破壊。
墓地のスクラップを釣り上げて破壊し、二つ目の効果を発動すればデッキからリクルートしつつ破壊のアド取り可能。破壊カード次第ではサルベージもドン!
さらにスクラップモンスターが効果で破壊されればいいので、スクラップを相手ターンで破壊できるようにすれば疑似フリーチェーン破壊+リクルートができる。スコールとか効果的だろう。
(1)の効果により、「スクラップ」モンスターを蘇生出来る上、「スクラップ」チューナーを破壊すればその効果も発動出来るため、一石二鳥だと思います。
(2)の効果は、(1)の効果で蘇生させた「スクラップ」モンスターを破壊させれば「スクラップ」モンスターのリクルートが出来る上、相手・自分を問わずフィールドのカード破壊が出来るため、これもお得だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、《スクラップ・キマイラ》《スクラップ・ゴーレム》の蘇生効果で揃えられるため、問題はないと思います。
(2)の効果は、(1)の効果で蘇生させた「スクラップ」モンスターを破壊させれば「スクラップ」モンスターのリクルートが出来る上、相手・自分を問わずフィールドのカード破壊が出来るため、これもお得だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、《スクラップ・キマイラ》《スクラップ・ゴーレム》の蘇生効果で揃えられるため、問題はないと思います。
蘇生したスクラップを破壊→デッキからスクラップをSSしつつフィールドのカードを除去
デッキからゴーレムをリクルートすればSや更なるリンク召喚に繋がる
救済カードとして満点
デッキからゴーレムをリクルートすればSや更なるリンク召喚に繋がる
救済カードとして満点
②の効果で破壊するカードが自分フィールドのっていう記載がない事に気付いた時は正直バカなんじゃないかと思いました
スクラップだからこそ許されたカードだと思います
スクラップだからこそ許されたカードだと思います
シンクロがドラゴンだらけのスクラップのリンクはワイバーン。
スクラップを蘇生し、その後自分のカード1枚を破壊する効果とスクラップが効果破壊された時にスクラップをリクルートし場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
蘇生するスクラップはリンク素材をそのまま活用すればよいだろうし、蘇生したスクラップを破壊することで即座に2番の効果につなげリクルートと破壊につなげることも可能になっている。
1枚でスクラップの蘇生とリクルートを司り、しかも効果発動後の縛りも特にない。スクラップを1枚で激変させうるレベルの強力なリンクモンスター。
スクラップを蘇生し、その後自分のカード1枚を破壊する効果とスクラップが効果破壊された時にスクラップをリクルートし場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
蘇生するスクラップはリンク素材をそのまま活用すればよいだろうし、蘇生したスクラップを破壊することで即座に2番の効果につなげリクルートと破壊につなげることも可能になっている。
1枚でスクラップの蘇生とリクルートを司り、しかも効果発動後の縛りも特にない。スクラップを1枚で激変させうるレベルの強力なリンクモンスター。
《古代の機械飛竜》とそっくりなスクラップのリンク2
正直、列車やガジェが強化される中でまさか来るとは思ってませんでした。
スクラップを蘇生した後に自分のカードを破壊する効果と、場のスクラップが破壊された場合にスクラップをリクルートし、その後フィールドのカード1枚を破壊する効果を持つ。
2つの効果は相性が良く、前半の効果で蘇生したスクラップを破壊して後半に繋げるというのがおおよその使い方となり、この時ファクトリーが発動済みなら2体リクルートにより1ターンで場にゴーレム2体が並ぶ他、相手の場にカードがあればそのまま対象を取らない除去にもなる。
また、このカードもスクラップなのでスクラップの効果で破壊された時というトリガーに出来るのがありがたく、マーカーにしても、横マーカーがあるためシンクロ体の蘇生からメインゾーンへ矢印を拡張できとにかく便利。
素材指定もこれまた都合がよく、今まで採用する意義の乏しかったリサイクラーの重要度がこれで一気に上がりました。
元々中盤以降で爆発力の高いスクラップでしたが、その速度を1枚で押し上げたという意味では非常に適切なカテゴリ強化と言えるでしょう。
正直、列車やガジェが強化される中でまさか来るとは思ってませんでした。
スクラップを蘇生した後に自分のカードを破壊する効果と、場のスクラップが破壊された場合にスクラップをリクルートし、その後フィールドのカード1枚を破壊する効果を持つ。
2つの効果は相性が良く、前半の効果で蘇生したスクラップを破壊して後半に繋げるというのがおおよその使い方となり、この時ファクトリーが発動済みなら2体リクルートにより1ターンで場にゴーレム2体が並ぶ他、相手の場にカードがあればそのまま対象を取らない除去にもなる。
また、このカードもスクラップなのでスクラップの効果で破壊された時というトリガーに出来るのがありがたく、マーカーにしても、横マーカーがあるためシンクロ体の蘇生からメインゾーンへ矢印を拡張できとにかく便利。
素材指定もこれまた都合がよく、今まで採用する意義の乏しかったリサイクラーの重要度がこれで一気に上がりました。
元々中盤以降で爆発力の高いスクラップでしたが、その速度を1枚で押し上げたという意味では非常に適切なカテゴリ強化と言えるでしょう。
まさかのスクラップに来た強化、まさかと言ったら失礼か。
スクラップ1体の蘇生後破壊、スクラップが破壊されたらスクラップリクルートという効果、このカードを出した時点でスクラップは確実に墓地にいるので1の効果は確実に使え、蘇生した奴を即座に破壊すればリクルートに繋がる、リサイクラーならローズニクスかオライオンを落とせば1枚で作れ、実質的にゴーレムリクルートになる、そして2の効果は破壊するのは自分のカードでなくても良いので展開補助のみならず除去としても機能する。
スクラップの展開力を大幅に引き上げた救世主、昔のテーマの強化としては理想中の理想のようなカードである。
スクラップ1体の蘇生後破壊、スクラップが破壊されたらスクラップリクルートという効果、このカードを出した時点でスクラップは確実に墓地にいるので1の効果は確実に使え、蘇生した奴を即座に破壊すればリクルートに繋がる、リサイクラーならローズニクスかオライオンを落とせば1枚で作れ、実質的にゴーレムリクルートになる、そして2の効果は破壊するのは自分のカードでなくても良いので展開補助のみならず除去としても機能する。
スクラップの展開力を大幅に引き上げた救世主、昔のテーマの強化としては理想中の理想のようなカードである。
見た目はアンティーク…いや、何でもない。
召喚条件はカテゴリを1体含めば良いので楽と言えば楽。
効果は自身のおかげで都合良く組まれており、①の蘇生はコイツを出した時点で1体は必ず用意され、②は①で蘇生したものを破壊すれば即リクルート+1枚破壊、さらに破壊されたスクラップの効果も適用となると結構なアドとなる。使いやすいスクラップらしく堅実かつ強い。
召喚条件はカテゴリを1体含めば良いので楽と言えば楽。
効果は自身のおかげで都合良く組まれており、①の蘇生はコイツを出した時点で1体は必ず用意され、②は①で蘇生したものを破壊すれば即リクルート+1枚破壊、さらに破壊されたスクラップの効果も適用となると結構なアドとなる。使いやすいスクラップらしく堅実かつ強い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



