交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > レベル2最強モンスター強さランキング

遊戯王ランキングレベル2最強モンスター強さランキング

レベル2の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 宣告者の神巫 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
宣告者の神巫 ▶︎ デッキ 1030 宣告者の神巫 効果モンスター
チューナーモンスター
光属性 2 天使族 500 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
1位おめでとう

「レベル2最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「宣告者の神巫」でした。

ヒコモン
2020/01/10 13:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキだけでなくEXデッキからも墓地送りに出来るという訳の分からんカード。天使族モンスターという縛りこそあれ、天使族専用《おろかな埋葬》+αが弱い訳が無い。チューナーでありレベルもついでのように変動する為、ルール変更で大暴れ確定の《アルティマヤ・ツィオルキン》の素材にもなれる。《旧神ヌトス》を落とせば単体除去、《虹光の宣告者》を落とせば儀式モンスターまたは儀式魔法サーチに化ける。更に②の効果によって、リリースされた場合はレベル2以下の天使族モンスターを特殊召喚可能。トリガーも対象モンスターも①の汎用性に比べれば大きく劣るが、デッキから特殊召喚は強い。

→ 宣告者の神巫のカード評価を全て見る


2位 ギガンティック・スプライト 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ギガンティック・スプライト ▶︎ デッキ 1023 ギガンティック・スプライト エクシーズモンスター
効果モンスター
闇属性 2 雷族 1600 1600
レベル2モンスター×2
このカードは自分フィールドのリンク2モンスターをレベル2モンスターとしてX召喚の素材にできる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。

惜しくも一位を逃した第二位は「ギガンティック・スプライト」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

ゲトゥ
2022/05/07 11:47
遊戯王アイコン
一発禁止はないだろうけど特殊召喚ロックついてるから制限になるのは間違いないな。禁止カードをちょっと弄って新カード扱いで販売みたいなカードが増えてきた。デザイナーもっと気合い入れてカード考えろ。

→ ギガンティック・スプライトのカード評価を全て見る


3位 ドラグニティ-レムス 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ドラグニティ-レムス ▶︎ デッキ 1012 ドラグニティ-レムス 効果モンスター
チューナーモンスター
風属性 2 ドラゴン族 800 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードをS素材とする場合、「ドラグニティ」モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「竜の渓谷」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに「ドラグニティ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
タナト
2020/07/17 12:52
遊戯王アイコン
とてつもない利便性を備えた渓谷サーチ。
とにかく渓谷サーチは手札で腐ったところで渓谷自体のコストに回せる点が強く、しかもこいつの場合は最悪うらら食らっても墓地から仕事できる余地があります。

そして極めて重要なのが、こいつは他のドラグニティの例に漏れず風属性、そしてドラゴン族。
つまり従来ミスティルのサーチ手段としてきた黄金櫃&嵐征竜が渓谷サーチに化けた瞬間である。嵐征竜を引いた場合は手札コストが要るとはいえ、このカードの登場によって事実上、自身も含めた渓谷サーチが5枚追加となることを意味します。

一方(2)効果はファランクスクーゼのように同ターン中何度も呼べるものではないので注意が必要。が、つり上げし損ねた状態でも場にドラグニティがいれば自己蘇生できるので、そこは一長一短とみるべき。

ドラグニティ以外でも、渓谷を活用するドラゴン族デッキならばサーチカードとしてだけでも出張する意義があるでしょう。

→ ドラグニティ-レムスのカード評価を全て見る


4位 スプライト・レッド 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
スプライト・レッド ▶︎ デッキ 1011 スプライト・レッド 効果モンスター
炎属性 2 雷族 1200 1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル2またはリンク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、このカード以外の自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体をリリースして発動できる。その効果を無効にする。ランク2またはリンク2のモンスターをリリースして発動した場合、さらにそのモンスターを破壊できる。

→ スプライト・レッドのカード評価を全て見る


5位 暗黒の招来神 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
暗黒の招来神 ▶︎ デッキ 1010 暗黒の招来神 効果モンスター
闇属性 2 悪魔族 0 0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記された、「暗黒の招来神」以外のカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を召喚できる。

→ 暗黒の招来神のカード評価を全て見る


6位 スプライト・ジェット 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
スプライト・ジェット ▶︎ デッキ 108 スプライト・ジェット 効果モンスター
闇属性 2 雷族 1300 700
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル2またはランク2のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スプライト」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

→ スプライト・ジェットのカード評価を全て見る


7位 グリム・リチュア 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
グリム・リチュア ▶︎ デッキ 107 グリム・リチュア 効果モンスター
水属性 2 魚族 600 700
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):水属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する場合、このカード1枚で儀式召喚に必要な分のリリースとして使用できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「グリム・リチュア」以外の「リチュア」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は儀式モンスターでしか攻撃宣言できない。

→ グリム・リチュアのカード評価を全て見る


8位 ヴァリアンツの巫女-東雲 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ヴァリアンツの巫女-東雲 ▶︎ デッキ 105 ヴァリアンツの巫女-東雲 ペンデュラムモンスター
効果モンスター
水属性 2 魔法使い族 500 500
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「ヴァリアンツ」モンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ヴァリアンツ」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合に発動できる。デッキから「ヴァリアンツの巫女-東雲」以外の「ヴァリアンツ」モンスター1体を手札に加える。

→ ヴァリアンツの巫女-東雲のカード評価を全て見る


9位 Gゴーレム・ペブルドッグ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
Gゴーレム・ペブルドッグ ▶︎ デッキ 104 Gゴーレム・ペブルドッグ 効果モンスター
地属性 2 サイバース族 300 1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「Gゴーレム・ペブルドッグ」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はサイバース族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが手札から墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「Gゴーレム」カード1枚を手札に加える。

→ Gゴーレム・ペブルドッグのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《超重武者バイ-Q》 10 点
11位 《メルフィー・ワラビィ》 10 点
12位 《フォーミュラ・シンクロン》 9.9 点
13位 《メガリス・フール》 9.9 点
14位 《捕食植物サンデウ・キンジー》 9.9 点
15位 《クリムゾン・リゾネーター》 9.9 点
16位 《スプライト・キャロット》 9.9 点
17位 《ネメシス・フラッグ》 9.9 点
18位 《神碑の翼フギン》 9.9 点
19位 《スプライト・ブルー》 9.8 点
20位 《アサルト・シンクロン》 9.8 点
21位 《深海のディーヴァ》 9.7 点
22位 《DDスワラル・スライム》 9.7 点
23位 《鬼ガエル》 9.6 点
24位 《ドラグニティ-ファランクス》 9.6 点
25位 《オルターガイスト・シルキタス》 9.6 点
26位 《魔救の探索者》 9.6 点
27位 《B・F-毒針のニードル》 9.6 点
28位 《ネフティスの繋ぎ手》 9.6 点
29位 《無限起動ハーヴェスター》 9.6 点
30位 《エピュアリィ・プランプ》 9.6 点
31位 《水晶機巧-シトリィ》 9.5 点
32位 《グレイドル・スライムJr.》 9.5 点
33位 《サイバー・エッグ・エンジェル》 9.5 点
34位 《鉄獣戦線 キット》 9.5 点
35位 《BF-無頼のヴァータ》 9.5 点
36位 《蟲の忍者-蜜》 9.5 点
37位 《増殖するG》 9.4 点
38位 《サイバー・ドラゴン・コア》 9.4 点
39位 《夢幻崩界イヴリース》 9.4 点
40位 《PSYフレームギア・γ》 9.4 点
41位 《闇竜星-ジョクト》 9.4 点
42位 《素早いビーバー》 9.4 点
43位 《EMオッドアイズ・シンクロン》 9.4 点
44位 《S-Force 乱破小夜丸》 9.4 点
45位 《エレメントセイバー・マカニ》 9.4 点
46位 《水界の秘石-カトリン》 9.4 点
47位 《デビル・フランケン》 9.3 点
48位 《BF-極北のブリザード》 9.3 点
49位 《幻獣機オライオン》 9.3 点
50位 《ガガガシスター》 9.3 点
51位 《六武衆の影武者》 9.3 点
52位 《魔轟神獣ケルベラル》 9.3 点
53位 《バージェストマ・オパビニア》 9.3 点
54位 《アロマージ-ジャスミン》 9.3 点
55位 《麗の魔妖-妲姫》 9.3 点
56位 《星杯の妖精リース》 9.3 点
57位 《アーマード・ビットロン》 9.3 点
58位 《機巧鳥-常世宇受賣長鳴》 9.3 点
59位 《BF-下弦のサルンガ》 9.3 点
60位 《マナドゥム・ミーク》 9.3 点
61位 《エピュアリィ・ハピネス》 9.3 点
62位 《メルフィー・ラッシィ》 9.3 点
63位 《神秘の代行者 アース》 9.2 点
64位 《サイバー・プチ・エンジェル》 9.2 点
65位 《アマゾネスペット仔虎》 9.2 点
66位 《アチチ@イグニスター》 9.2 点
67位 《エレメントセイバー・アイナ》 9.2 点
68位 《Live☆Twin キスキル》 9.2 点
69位 《Live☆Twin リィラ》 9.2 点
70位 《シノビネクロ》 9.2 点
71位 《魔導書士 バテル》 9.1 点
72位 《星杯を戴く巫女》 9.1 点
73位 《森の聖獣 ヴァレリフォーン》 9.1 点
74位 《カラクリ商人 壱七七》 9.1 点
75位 《DDゴースト》 9.1 点
76位 《ライトロード・ハンター ライコウ》 9 点
77位 《神騎セイントレア》 9 点
78位 《朱光の宣告者》 9 点
79位 《冥帝従騎エイドス》 9 点
80位 《ティアラメンツ・メイルゥ》 9 点
81位 《魔救の追求者》 9 点
82位 《スプライト・ピクシーズ》 9 点
83位 《レドレミコード・ドリーミア》 9 点
84位 《ジャンク・コンバーター》 9 点
85位 《アモルファージ・ルクス》 9 点
86位 《寄生虫パラノイド》 9 点
87位 《ヴァンパイアの眷属》 9 点
88位 《ヴィジョン・リゾネーター》 9 点
89位 《アマゾネス霊術師》 9 点
90位 《ヴァリアンツB-バロン》 9 点
91位 《エピュアリィ・ノアール》 9 点
92位 《聖騎士の槍持ち》 9 点
93位 《メタモルポット》 8.9 点
94位 《ゾンビキャリア》 8.9 点
95位 《粋カエル》 8.9 点
96位 《トワイライトロード・ファイター ライコウ》 8.9 点
97位 《月光黒羊》 8.9 点
98位 《ヴォルカニック・バックショット》 8.8 点
99位 《レッド・リゾネーター》 8.8 点
100位 《わくわくメルフィーズ》 8.8 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー