交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバー・ドラゴン・コアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サイドラのコンボパーツ収集を一手に担う初動札。
《エマージェンシー・サイバー》をサーチすることで他のサイドラ名称をサーチできるほか、《サイバーダーク・ワールド》→《サイバー・ダーク・キメラ》とサーチして《パワー・ボンド》にも繋がります。サイドラは素材モンスターと融合魔法の両方を揃えなければならないため、両方にアクセスできるコアの扱いは非常に重要。
②のリクルートも有用ですが、1ターンに使える効果は①②のいずれか一つである点は注意が必要です。《サイバー・ドラゴン・ネクステア》を呼べば、2面並べた状態で動きを始められます。
デッキの再現性を上げるために欠かせないカードで、評価は10点になります。
《エマージェンシー・サイバー》をサーチすることで他のサイドラ名称をサーチできるほか、《サイバーダーク・ワールド》→《サイバー・ダーク・キメラ》とサーチして《パワー・ボンド》にも繋がります。サイドラは素材モンスターと融合魔法の両方を揃えなければならないため、両方にアクセスできるコアの扱いは非常に重要。
②のリクルートも有用ですが、1ターンに使える効果は①②のいずれか一つである点は注意が必要です。《サイバー・ドラゴン・ネクステア》を呼べば、2面並べた状態で動きを始められます。
デッキの再現性を上げるために欠かせないカードで、評価は10点になります。
旧テキストからは読み取りづらいですが、召喚時のサーチ・墓地効果のリクルートは「いずれか」しか使えない効果です。
また、召喚時のサーチ効果は強制効果のため召喚時効果を破棄して墓地効果を優先するといったことが出来ません。
任意だったら《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》や《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》での融合を最優先したい場合にサーチしないことで擬似的な除去耐性がある面白いカードになったかもしれないのでちょっと残念ですね。
また、召喚時のサーチ効果は強制効果のため召喚時効果を破棄して墓地効果を優先するといったことが出来ません。
任意だったら《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》や《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》での融合を最優先したい場合にサーチしないことで擬似的な除去耐性がある面白いカードになったかもしれないのでちょっと残念ですね。
総合評価:サーチにより、【サイバー】の起点になる性能。
《サイバネティック・ホライゾン》のサーチから裏表どちらのサイバーにも繋がるし、《エマージェンシー・サイバー》からの相互のサーチも可能。
墓地効果も《サイバー・ドラゴン》のピンチ時の展開になり、《サイバー・ドラゴン》扱いの為融合素材としても有用。
3枚入れるべきカードと言えようか。
《サイバネティック・ホライゾン》のサーチから裏表どちらのサイバーにも繋がるし、《エマージェンシー・サイバー》からの相互のサーチも可能。
墓地効果も《サイバー・ドラゴン》のピンチ時の展開になり、《サイバー・ドラゴン》扱いの為融合素材としても有用。
3枚入れるべきカードと言えようか。
最低の紙質を持つ上に激臭漂うストラクとしてデュエリストたちから大顰蹙を買ったストラクの新規カードとして登場した『サイバー・ドラゴン』下級モンスターですが、その性能は評価時点となる現在の【サイバー・ドラゴン】でも一軍を張り続ける超高性能なカードです。
召喚誘発のテーマ魔法罠カードのサーチ効果、墓地発動のテーマモンスターをリクルート効果で1体で2回デッキに触り、攻撃力500以下で《機械複製術》にも対応することに加えて場と墓地で《サイバー・ドラゴン》扱いになる能力まであり、とにかく頭から尻尾まで捨てるところが全くないカードともなれば当然そういうことになるでしょう。
《エマージェンシー・サイバー》で相互にサーチも可能で、召喚したこのカード1体で《転生炎獣アルミラージ》をL召喚して墓地に送ればサーチ対象である《サイバー・リペア・プラント》の発動条件も満たせるなどとにかく隙がありません。
サーチ対象となる「サイバー」「サイバネティック」魔法罠カードは今後も増加が見込めますし、アルミラ以上に適性の高い機械族のリンク1モンスターが登場することでさらに変身できる可能性すら秘めていますね。
召喚誘発のテーマ魔法罠カードのサーチ効果、墓地発動のテーマモンスターをリクルート効果で1体で2回デッキに触り、攻撃力500以下で《機械複製術》にも対応することに加えて場と墓地で《サイバー・ドラゴン》扱いになる能力まであり、とにかく頭から尻尾まで捨てるところが全くないカードともなれば当然そういうことになるでしょう。
《エマージェンシー・サイバー》で相互にサーチも可能で、召喚したこのカード1体で《転生炎獣アルミラージ》をL召喚して墓地に送ればサーチ対象である《サイバー・リペア・プラント》の発動条件も満たせるなどとにかく隙がありません。
サーチ対象となる「サイバー」「サイバネティック」魔法罠カードは今後も増加が見込めますし、アルミラ以上に適性の高い機械族のリンク1モンスターが登場することでさらに変身できる可能性すら秘めていますね。
《ファイアウォール・ドラゴン》の子供だと4年間思ってましたね。理由はプロモパックで入手した当時は遊戯王はアニメしか見てなかった上にイラストの雰囲気がちょっと似てるからだと思います。
サイバー、サイバネティック魔法罠をサーチできる上に自身を《サイバー・ドラゴン》扱いにできるので融合するときや《機械複製術》を使う時にめちゃくちゃ助かり、条件付きですが墓地からこのカードを除外すれば《サイバー・ドラゴン》がデッキから出せるめちゃくちゃ優秀なカード。サイバー流の必須カードと言っても過言ではない。
サイバー、サイバネティック魔法罠をサーチできる上に自身を《サイバー・ドラゴン》扱いにできるので融合するときや《機械複製術》を使う時にめちゃくちゃ助かり、条件付きですが墓地からこのカードを除外すれば《サイバー・ドラゴン》がデッキから出せるめちゃくちゃ優秀なカード。サイバー流の必須カードと言っても過言ではない。
サイバー流の中核を担うカード。
これ1枚+コスト用魔法罠でワンキルが成立するため、何が何でも通したい一枚。ただし、召喚権を要求する点と強制効果である点がネックで昨今の環境デッキと比較して安定性と貫通力に難がある。
ちなみにレベル2であるため、《天声の服従》との相性は抜群。効果を止められても、ほぼ全てのデッキに入っている《増殖するG》を宣言することで効果を発動せずに、ランク2→《ダウナード・マジシャン》→4素材《天霆號アーゼウス》まで持っていけるため、サブプランとして仕込んでおくと何かと役に立つ。
これ1枚+コスト用魔法罠でワンキルが成立するため、何が何でも通したい一枚。ただし、召喚権を要求する点と強制効果である点がネックで昨今の環境デッキと比較して安定性と貫通力に難がある。
ちなみにレベル2であるため、《天声の服従》との相性は抜群。効果を止められても、ほぼ全てのデッキに入っている《増殖するG》を宣言することで効果を発動せずに、ランク2→《ダウナード・マジシャン》→4素材《天霆號アーゼウス》まで持っていけるため、サブプランとして仕込んでおくと何かと役に立つ。
名前の通りサイバー流の核となるモンスター
よっぽどの理由が無い限りは表裏両方でエマージェンシーサイバーと共に三積みされる
エマージェンシーサイバーとは相互サーチの関係
相互サーチは大抵強いのだ
通常召喚時の効果は良くも悪くも強制効果
ただし強制効果と言えど墓地効果とはターン中いずれか一つの選択式、どちらを使うかは状況に応じて考えなければならない
墓地効果は更地にされたあと後続でネクステアを呼んでくると連続展開に繋げやすい
攻撃力が低いが、そのお陰で《機械複製術》に対応している、かつ場ではサイバードラゴンなのでデッキから元祖サイバードラゴンを呼んでこれるインチキムーヴが可能
レベル2なのでノヴァインフィニティには使いづらいが、素のステータスの低さから通常召喚からリペアプラントをサーチ後アルミラージになることでリペアプラントの発動条件を満たせる
アナコンダが投獄されてしまったので、このアルミラージをアナコンダにしてオーバーロードフュージョンからの1ターンキルには持っていけなくなってしまった
表サイバーではズィーガーにしてしまおう
裏サイバーではユニオンキャリアーになってダークネスやダークエンドに装備の補充をしたりダークキメラで持ってきたパワーボンドで融合素材になったりと大忙しである
これだけの性能なのにレアリティがノーマルとスーパーしか無いのが残念でならない
よっぽどの理由が無い限りは表裏両方でエマージェンシーサイバーと共に三積みされる
エマージェンシーサイバーとは相互サーチの関係
相互サーチは大抵強いのだ
通常召喚時の効果は良くも悪くも強制効果
ただし強制効果と言えど墓地効果とはターン中いずれか一つの選択式、どちらを使うかは状況に応じて考えなければならない
墓地効果は更地にされたあと後続でネクステアを呼んでくると連続展開に繋げやすい
攻撃力が低いが、そのお陰で《機械複製術》に対応している、かつ場ではサイバードラゴンなのでデッキから元祖サイバードラゴンを呼んでこれるインチキムーヴが可能
レベル2なのでノヴァインフィニティには使いづらいが、素のステータスの低さから通常召喚からリペアプラントをサーチ後アルミラージになることでリペアプラントの発動条件を満たせる
アナコンダが投獄されてしまったので、このアルミラージをアナコンダにしてオーバーロードフュージョンからの1ターンキルには持っていけなくなってしまった
表サイバーではズィーガーにしてしまおう
裏サイバーではユニオンキャリアーになってダークネスやダークエンドに装備の補充をしたりダークキメラで持ってきたパワーボンドで融合素材になったりと大忙しである
これだけの性能なのにレアリティがノーマルとスーパーしか無いのが残念でならない
サイバードラゴンのサーチ役。
主にリペアプラントやエマージェンシーサイバーなどのサーチや、機械複製の対象と仕事が多いです。
前までは1ターン目でリペアプラントをサーチしても発動出来ないという欠点がありましたが、今は転生獣アルミラージにすることで容易に条件を満たせるようになりました。
墓地から除外してサイバードラゴンモンスターをデッキから特殊召喚するのも強力で、サイバードラゴンインフィニティとかが墓地にいる時にこの効果を発動し、ネクステアを呼んで墓地からインフィニティを蘇生するといったコンボにもなります。
色々な戦法に派生出来る良いカードだと思います。
主にリペアプラントやエマージェンシーサイバーなどのサーチや、機械複製の対象と仕事が多いです。
前までは1ターン目でリペアプラントをサーチしても発動出来ないという欠点がありましたが、今は転生獣アルミラージにすることで容易に条件を満たせるようになりました。
墓地から除外してサイバードラゴンモンスターをデッキから特殊召喚するのも強力で、サイバードラゴンインフィニティとかが墓地にいる時にこの効果を発動し、ネクステアを呼んで墓地からインフィニティを蘇生するといったコンボにもなります。
色々な戦法に派生出来る良いカードだと思います。
ホライゾンやワールドなどもサーチでき、光属性のサイバーであり、ランページの融合素材にもできるので、裏サイバーでも必須。
好きな「サイバー」「サイバネティック」魔法・罠をサーチ出来る効果は、「サイバー」デッキにとって実に優秀な効果だと思います。
墓地に送られた後も、条件を満たす事で「サイバー・ドラゴン」モンスターをリクルート出来る効果により、無駄がないのがよいと思います。
墓地に送られた後も、条件を満たす事で「サイバー・ドラゴン」モンスターをリクルート出来る効果により、無駄がないのがよいと思います。
サイバー流伝承したい
2020/11/12 15:00
2020/11/12 15:00

文字通りコアなカード。
サーチからサーチ。すぐ素材揃えれるしリンクで処理容易になったし。
墓地言っても後続確保できるしで、めっちゃ優秀。
サーチからサーチ。すぐ素材揃えれるしリンクで処理容易になったし。
墓地言っても後続確保できるしで、めっちゃ優秀。
召喚して魔法、罠をサーチ。
その後《機械複製術》でサイバードラゴン2体。サイバードラゴンノヴァ、重ねてインフィニティ。
他にもサイバネットオーバーフローをサーチして大量破壊、サイバーロードフュージョンで融合。1枚でどんなことでもできるので3枚投入不可避なカードでしょう。
その後《機械複製術》でサイバードラゴン2体。サイバードラゴンノヴァ、重ねてインフィニティ。
他にもサイバネットオーバーフローをサーチして大量破壊、サイバーロードフュージョンで融合。1枚でどんなことでもできるので3枚投入不可避なカードでしょう。
サーチ先が多いのは勿論三番目の効果も中々に優秀で、盤面を全て持っていかれた時にネクステアが出せる。殆ど使う事は無い効果だけれど、馬鹿には出来ない
プロト以上に素っ裸なサイドラ。ア○ルビーズは禁句。
登場当時はサーチ先が微妙に扱いづらいものばかりだったり、この貧弱さで棒立ちさせやすい事から、サーチャーとして癖は強めだった。
しかしエマージェンシーを始め有用なサーチ先が増えた事や、融合召喚手段の増加に加え、リンク召喚の登場でサーチ後も有効活用しやすくなった。
貧弱なステータスも《機械複製術》に対応する点で大きな利点になる。
名前通りサイドラにおいて核となる存在でしょう。
登場当時はサーチ先が微妙に扱いづらいものばかりだったり、この貧弱さで棒立ちさせやすい事から、サーチャーとして癖は強めだった。
しかしエマージェンシーを始め有用なサーチ先が増えた事や、融合召喚手段の増加に加え、リンク召喚の登場でサーチ後も有効活用しやすくなった。
貧弱なステータスも《機械複製術》に対応する点で大きな利点になる。
名前通りサイドラにおいて核となる存在でしょう。
バルバトスゲーティア
2018/04/08 8:48
2018/04/08 8:48

サーチからデッキのサイバー・ドラゴン特殊召喚まで一枚で何でもこなせる万能サイバー。プロトサイバーとは違い複製術に対応しているのも大きなポイント。うまくやればフィールドにサイバー・ドラゴンモンスターを5体並べられるのは非常に強力だと思います!
成程…ビーズか…その発想はなかった
サイバー流のコアになるカード
初手に引けるようになってからがそのデッキ使いシリーズの一体…だと思う
プロトサイバーはまだわかるけどこいつも名前にサイバー・ドラゴンとついている(見た目ア○ルビーズのくせに…)、なのでドライに対応してる、まぁ返しのターンにたぶん生きてないし墓地から蘇生もしないけど…
やっぱりついてるサイバー・ドラゴンとして扱う効果、もうちょっと出し惜しんでいいんですけど???!!!
しっかり墓地でもサイドラとして扱うので、超時空戦闘機でリペアプラントを利用できるのです。
サイバー流のコアになるカード
初手に引けるようになってからがそのデッキ使いシリーズの一体…だと思う
プロトサイバーはまだわかるけどこいつも名前にサイバー・ドラゴンとついている(見た目ア○ルビーズのくせに…)、なのでドライに対応してる、まぁ返しのターンにたぶん生きてないし墓地から蘇生もしないけど…
やっぱりついてるサイバー・ドラゴンとして扱う効果、もうちょっと出し惜しんでいいんですけど???!!!
しっかり墓地でもサイドラとして扱うので、超時空戦闘機でリペアプラントを利用できるのです。
文字通りサイバー流デッキの「コア」をなすモンスター。
サーチ・リクルートを1枚でこなす、墓地にフィールドにと活躍する、強力なカラテを持つモンスターである。
サーチ・リクルートを1枚でこなす、墓地にフィールドにと活躍する、強力なカラテを持つモンスターである。
サイバー流必須のカード。出せばサーチ、墓地にいれば復活も見込める良モンスターです。複製術をすれば初代サイバーが2体湧きます。
プロトサイバーは所詮試作品だったというわけですね…
プロトサイバーは所詮試作品だったというわけですね…
バトルドーム@えなり
2014/06/09 8:56
2014/06/09 8:56

かなり凶悪なカード。サイバー流の皆が待ち望んでいた効果をこいつが持ってる。誰だア◯ルビーズとか言ったks
サイバーネティック・フュージョン・サポートがOCG化される記念としてこのカードを作ったカード。
サイバー流を極めたい奴が居れるようなカードである。
サイバー流を極めたい奴が居れるようなカードである。
サイバーの新ストラクで登場した新しいサイバー・ドラゴン。コア(核)と考えると、サイバー・ドラゴンの中身にはこいつがいるということなのでしょうか。
レベル2で攻守は例の如く低めなものの、召喚成功時にデッキからサイバーと名のついた魔法・罠をサーチすることが可能であり、また自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、デッキからサイバー・ドラゴン1体を特殊召喚できるため、まさに表サイバーのコア(核)の名に恥じないカードです。
レベル2で攻守は例の如く低めなものの、召喚成功時にデッキからサイバーと名のついた魔法・罠をサーチすることが可能であり、また自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、デッキからサイバー・ドラゴン1体を特殊召喚できるため、まさに表サイバーのコア(核)の名に恥じないカードです。
サイバー超強化。
3つのサイバーデッキを強化する効果持ち。サイバードラゴンに化けたり魔法罠サーチしたり墓地から除外でサイバードラゴンと名のついたモンスター呼び出したり・・・。
サイバードラゴンデッキならぜひ3枚採用したいカードですね。
3つのサイバーデッキを強化する効果持ち。サイバードラゴンに化けたり魔法罠サーチしたり墓地から除外でサイバードラゴンと名のついたモンスター呼び出したり・・・。
サイバードラゴンデッキならぜひ3枚採用したいカードですね。
スクラップトリトドン
2013/11/25 10:54
2013/11/25 10:54
ストラク3箱買いをする大きな理由.
プロトと同じく最後の同調に対応できるサイドラ.しかも召喚時にサーチ効果と墓地にいるときにも仕事する.
そして何より素の状態で複製術できるサイドラ!ここが一番重要な要素!
今までデッキからサイドラを呼び出す方法の多くは枚数消費が多く,それ故にロマンの域を出なかったが,コアの場合は複製術だけで出来るというお手頃カード.
これはカイザー流始まって以来の改革であり,サイバー流では重要な1枚になる.
プロトと同じく最後の同調に対応できるサイドラ.しかも召喚時にサーチ効果と墓地にいるときにも仕事する.
そして何より素の状態で複製術できるサイドラ!ここが一番重要な要素!
今までデッキからサイドラを呼び出す方法の多くは枚数消費が多く,それ故にロマンの域を出なかったが,コアの場合は複製術だけで出来るというお手頃カード.
これはカイザー流始まって以来の改革であり,サイバー流では重要な1枚になる.
あまりにもひどすぎるアダ名を付けられた一枚。
サイドラデッキを強化する要素がこれでもかと詰まった驚異のカード。
複製術対応でデッキからサイドラが2枚こんにちは、君はそこからノヴァにしてもいいし融合してもいい。
サイバーサーチ効果はプラント経由でサーチに変換可能。次点で融合をサポートするフュージョンサポートか、大量展開のネットワークか。
後半の効果もかなりお手軽にサイバードラゴンの展開が可能であり、エクシーズでも融合でも足りない時にサイドラを引っ張ってこれる優等生効果。
しっかりと墓地でもサイバー・ドラゴンなのでキメラテックにオバロできるなど配慮抜群。デッキをどこまで革命できるか。
サイドラデッキを強化する要素がこれでもかと詰まった驚異のカード。
複製術対応でデッキからサイドラが2枚こんにちは、君はそこからノヴァにしてもいいし融合してもいい。
サイバーサーチ効果はプラント経由でサーチに変換可能。次点で融合をサポートするフュージョンサポートか、大量展開のネットワークか。
後半の効果もかなりお手軽にサイバードラゴンの展開が可能であり、エクシーズでも融合でも足りない時にサイドラを引っ張ってこれる優等生効果。
しっかりと墓地でもサイバー・ドラゴンなのでキメラテックにオバロできるなど配慮抜群。デッキをどこまで革命できるか。
魔法、罠をサーチする効果は、強力な魔法、罠をサーチでき、サイバードラゴンの手助けとして十分な効果を持つ。
墓地に落ちても、自身を除外しサイバードラゴンを呼び出せる効果を持つため、通常召喚しても問題ない。
ただ、パワーボンド等のカードを使う場合、大ダメージは避けたいところか。
ドライと同様、サイバードラゴンとして扱う効果で、相手にキメラテックフォートレスを召喚されないように。
墓地に落ちても、自身を除外しサイバードラゴンを呼び出せる効果を持つため、通常召喚しても問題ない。
ただ、パワーボンド等のカードを使う場合、大ダメージは避けたいところか。
ドライと同様、サイバードラゴンとして扱う効果で、相手にキメラテックフォートレスを召喚されないように。
3つの効果が全て「サイバー・ドラゴン」デッキを大幅に強化してくれています。前半のサーチの対象は少々癖が強いものの決まれば強力な効果を持つカードが多いため有用。2番目の効果は考えるまでもなく強いですし、3番目の効果も《プロト・サイバー・ドラゴン》と違い墓地でも「サイバー・ドラゴン」扱いになるため有用。ステータスも《機械複製術》対応と至れり尽くせり。
サイドラとして扱う効果がプロトより使い勝手が良くなっており、暴走召喚だけでなく複製術にも対応している時点で既に十分。
それなのにさらにサーチ効果と墓地発動のリクルート効果を持っていて至れり尽くせりです。
サーチ効果はリペアプラントをサーチしておくことでエルタニンへの布石としたりできます。
墓地発動の効果も、消費無しのものとしては十分すぎますね。
サイドラは比較的汎用的なので、墓地肥やしが得意なデッキならこちらの効果だけを目当てにサイドラと出張するのも有りでしょうか・・・?
それなのにさらにサーチ効果と墓地発動のリクルート効果を持っていて至れり尽くせりです。
サーチ効果はリペアプラントをサーチしておくことでエルタニンへの布石としたりできます。
墓地発動の効果も、消費無しのものとしては十分すぎますね。
サイドラは比較的汎用的なので、墓地肥やしが得意なデッキならこちらの効果だけを目当てにサイドラと出張するのも有りでしょうか・・・?
召喚するだけでアドが稼げるコイツは手札消費の激しいサイバー流にとっての救世主となりえるか。
おまけに墓地から効果を発動することで更に+1アド。サイバー流の潤滑油として動くことが出来るがATK400を晒して相手にターンを渡すのは不安極まりないので何かしらの工夫が必要かな
おまけに墓地から効果を発動することで更に+1アド。サイバー流の潤滑油として動くことが出来るがATK400を晒して相手にターンを渡すのは不安極まりないので何かしらの工夫が必要かな
プロトサイバーとは何だったのだろうか。
サイバー関連の魔法罠サーチ、「サイバー・ドラゴンと名のついたモンスター」の特殊召喚、そして自身をサイバー・ドラゴンとして扱う効果つき。これが弱いわけがない
サイバー関連の魔法罠サーチ、「サイバー・ドラゴンと名のついたモンスター」の特殊召喚、そして自身をサイバー・ドラゴンとして扱う効果つき。これが弱いわけがない
召喚するだけでデッキから新規の強力なサイバー魔法罠を引っ張ってこれる。これだけでも凄いことなのだが、しかも墓地から除外することで「サイバー・ドラゴンと名のついたモンスター」を出せる。さらにプロトサイバー涙目のサイバードラゴン扱い効果付き。いいことづくめである。
おまけに《機械複製術》対応。これは表サイバーの革命児と言ってもいいのではないか。
おまけに《機械複製術》対応。これは表サイバーの革命児と言ってもいいのではないか。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



