交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リンク・バンパー(リンクバンパー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 1400 | - | |||||||||
サイバース族モンスター2体 (1):1ターンに1度、このカードのリンク先の自分のモンスターが相手のリンクモンスターに攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。このバトルフェイズ中、そのモンスターは通常の攻撃に加えて、このカード以外の自分フィールドのリンクモンスターの数まで、相手のリンクモンスターに攻撃できる。この効果を発動するターン、そのモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
|
||||||||||||||
パスワード:67231737 | ||||||||||||||
カード評価 | 3.1(12) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CIRCUIT BREAK | CIBR-JP043 | 2017年07月08日 | Secret、Super |
リンク・バンパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘破壊耐性を持つリンクモンスターを送りつければ。
相手がリンクモンスターを使うこと前提の為、送りつける必要がある。
それに都合が良いのが《転晶のコーディネラル》で、リンクモンスター故に3回攻撃可能となる。
送りつけるなら《サイバース・ウィキッド》あたりが適任か。
攻撃力3500もあれば1キルになる。
相手がリンクモンスターを使うこと前提の為、送りつける必要がある。
それに都合が良いのが《転晶のコーディネラル》で、リンクモンスター故に3回攻撃可能となる。
送りつけるなら《サイバース・ウィキッド》あたりが適任か。
攻撃力3500もあれば1キルになる。
リンク召喚が導入された年にOCG化されたアニメの1年目に登場したリンクモンスターですが、現在では評価時点で100種類に迫るサイバース族のリンクモンスターの中で、《レストレーション・ポイントガード》などと共にその最底辺を争うカードとなってしまっている。
効果テキストを読んでいただければわかるかと思いますが、あまりにも要求することが多すぎる上に、まともに使うと自力で満たすことが困難な要求が含まれるため使いにくいどころの話ではない。
相手依存で限定的過ぎる効果という「弱いカード」とされるカードの粋が全て詰まっている上に、L素材も両方種族縛りで攻撃力も低く、持っているリンクマーカーもEXモンスターゾーンに出すことに全く向いておらず、自身の効果との噛み合いも悪いというとにかく救えないカードです。
それにプラスで発動ターンにおけるこの効果を受けるモンスター以外が攻撃を制限されるデメリット制約までついており、一体何の冗談かと言いたくなってしまう。
リンクが導入された最初期においては、こんなやつでもいいから一刻も早く何らかのリンクをこの種族やテーマに下さいとか、サイバース族からバンパーでもいいからリンクを分けてくれなんて言われていたものですが、ルールも変わった今となってはどんなにリンクモンスターに乏しい種族でもテーマでも、こんなカードは全力でお断りされるでしょう。
そうなんです、どうやったってデッキやEXデッキに入りようがないカードを出してそれを新規と言い張られても、そんなものをよこされた種族やテーマは当惑しかしないんですよね。
効果テキストを読んでいただければわかるかと思いますが、あまりにも要求することが多すぎる上に、まともに使うと自力で満たすことが困難な要求が含まれるため使いにくいどころの話ではない。
相手依存で限定的過ぎる効果という「弱いカード」とされるカードの粋が全て詰まっている上に、L素材も両方種族縛りで攻撃力も低く、持っているリンクマーカーもEXモンスターゾーンに出すことに全く向いておらず、自身の効果との噛み合いも悪いというとにかく救えないカードです。
それにプラスで発動ターンにおけるこの効果を受けるモンスター以外が攻撃を制限されるデメリット制約までついており、一体何の冗談かと言いたくなってしまう。
リンクが導入された最初期においては、こんなやつでもいいから一刻も早く何らかのリンクをこの種族やテーマに下さいとか、サイバース族からバンパーでもいいからリンクを分けてくれなんて言われていたものですが、ルールも変わった今となってはどんなにリンクモンスターに乏しい種族でもテーマでも、こんなカードは全力でお断りされるでしょう。
そうなんです、どうやったってデッキやEXデッキに入りようがないカードを出してそれを新規と言い張られても、そんなものをよこされた種族やテーマは当惑しかしないんですよね。
VR初期に出たサイバースリンクモンスター
使われているところを見た事が無い
発動条件が異様に限定的でやってることも大した事がない
こういうモンスターがスーレアなのがまた
使われているところを見た事が無い
発動条件が異様に限定的でやってることも大した事がない
こういうモンスターがスーレアなのがまた
連続攻撃効果を持つが、手間かかるうえ相手依存な条件を持ち扱いづらい。
一応上・左向きマーカー持ちのリンクは少なく、登場当初は効果が扱いづらくとも一定の価値はあったが、現在はトロイメアケルベロスや《アップデートジャマー》などより汎用的な効果を持った同じマーカー向きのリンクが存在する。
立場の回復は難しそう。
一応上・左向きマーカー持ちのリンクは少なく、登場当初は効果が扱いづらくとも一定の価値はあったが、現在はトロイメアケルベロスや《アップデートジャマー》などより汎用的な効果を持った同じマーカー向きのリンクが存在する。
立場の回復は難しそう。
10期初期のパックに収録されたサイバース族リンクモンスター。
リンク先のモンスターに連続攻撃効果を付与する効果を持つのですが、その条件が①相手の"リンクモンスター"に攻撃したバトルフェイズに相手の②"リンクモンスター"にのみ連続攻撃攻撃でき、この効果を発動すると、③他の"モンスターが攻撃できなくなる"と多く、縛りをガチガチに設けすぎているように感じます。勿論、上手くいけば最大7回攻撃を実現できますが、それは即ち、7体のモンスターで攻撃できるという状況。態々このカードを出しつつ、同じモンスターに7回攻撃をさせる必要が本当にあるのかはよく考えるべきです。
リンクマーカーの、当時としては珍しい向きでしたが、現在はこれと同じリンクマーカー持ちではるかに使い勝手も性能もよい《トロイメア・ケルベロス》が登場しており、このカードの出る幕はない。
リンク先のモンスターに連続攻撃効果を付与する効果を持つのですが、その条件が①相手の"リンクモンスター"に攻撃したバトルフェイズに相手の②"リンクモンスター"にのみ連続攻撃攻撃でき、この効果を発動すると、③他の"モンスターが攻撃できなくなる"と多く、縛りをガチガチに設けすぎているように感じます。勿論、上手くいけば最大7回攻撃を実現できますが、それは即ち、7体のモンスターで攻撃できるという状況。態々このカードを出しつつ、同じモンスターに7回攻撃をさせる必要が本当にあるのかはよく考えるべきです。
リンクマーカーの、当時としては珍しい向きでしたが、現在はこれと同じリンクマーカー持ちではるかに使い勝手も性能もよい《トロイメア・ケルベロス》が登場しており、このカードの出る幕はない。
最初期の頃にチョロっと出されたサイバース。
リンク先のモンスターに対して《シューティングコード・トーカー》のような連続攻撃を付与できますが、デメリットとして《リユナイト・パラディオン》のように1体でしか攻撃できなくなってしまっている。
サイバースにはクロック・ドラゴンのような脳筋こそいますが、むしろあそこまで打点の上がるモンスターでは文字通りワンショットキルをする事も珍しくなく、結局のところこのカードを使う意味はそこまであるのかという気も。
その効果にしても相手リンクモンスターへの攻撃という発動条件や連続攻撃できる対象もリンクのみという部分が足を引っ張る印象ですね。
おそらく再録される際は確実にノーマルとなることでしょうが、もし再録するならば20年後あたりにして欲しいところです。
リンク先のモンスターに対して《シューティングコード・トーカー》のような連続攻撃を付与できますが、デメリットとして《リユナイト・パラディオン》のように1体でしか攻撃できなくなってしまっている。
サイバースにはクロック・ドラゴンのような脳筋こそいますが、むしろあそこまで打点の上がるモンスターでは文字通りワンショットキルをする事も珍しくなく、結局のところこのカードを使う意味はそこまであるのかという気も。
その効果にしても相手リンクモンスターへの攻撃という発動条件や連続攻撃できる対象もリンクのみという部分が足を引っ張る印象ですね。
おそらく再録される際は確実にノーマルとなることでしょうが、もし再録するならば20年後あたりにして欲しいところです。
使うにはこれのリンク先にリンクモンスターが必要で追加攻撃回数もリンクモンスターの数に依存し攻撃対象もリンクモンスターのみな上にこれの効果を受けたリンクモンスター以外攻撃できないとやたら縛りがきついカード。
汎用でも厳しいのにサイバース縛りまであり現状凄く使い難い。
リンクマーカーの向きは悪くない。
汎用でも厳しいのにサイバース縛りまであり現状凄く使い難い。
リンクマーカーの向きは悪くない。
サイバースのリンク2
相手のリンク限定の連続攻撃という際めて限定的な効果を持ち、効果の使いどころはないに等しい。
このカードの真価はリンクマーカーで、エクストラリンクや相互リンクを繋ぎやすいマーカーとなっている。
現状はマーカーだけの役目となりそう
相手のリンク限定の連続攻撃という際めて限定的な効果を持ち、効果の使いどころはないに等しい。
このカードの真価はリンクマーカーで、エクストラリンクや相互リンクを繋ぎやすいマーカーとなっている。
現状はマーカーだけの役目となりそう
お前の!リンクモンスターが!倒れるまで!殴るのを!やめない!
PlaymakerがGo鬼塚との戦いの中に手に入れたカード。
連続攻撃を行うためにはこのカードのリンク先にリンクモンスターを用意しておく必要もあるのだが、それだけでなく相手の場にサンドバックになるリンクモンスターか複数体のリンクモンスターが必要となる。
このリンクモンスターにしか連続攻撃できないという制限が極めて厳しく、リンクモンスターを使わない相手にはただの攻撃力1,400のバンパーになってしまう。矢印も下方向がないので自身の効果か相互リンクを作るかしか目指しにくい。
今のところ、条件を整えるにもかなり頑張る必要があるにも関わらず、その全力を発揮できる相手はあまりに少ない。アニメ再現のグレートオーガの耐性剥がしか、戦闘耐性を持つ聖杯神楽イヴをサンドバックにするしか無いだろう。
PlaymakerがGo鬼塚との戦いの中に手に入れたカード。
連続攻撃を行うためにはこのカードのリンク先にリンクモンスターを用意しておく必要もあるのだが、それだけでなく相手の場にサンドバックになるリンクモンスターか複数体のリンクモンスターが必要となる。
このリンクモンスターにしか連続攻撃できないという制限が極めて厳しく、リンクモンスターを使わない相手にはただの攻撃力1,400のバンパーになってしまう。矢印も下方向がないので自身の効果か相互リンクを作るかしか目指しにくい。
今のところ、条件を整えるにもかなり頑張る必要があるにも関わらず、その全力を発揮できる相手はあまりに少ない。アニメ再現のグレートオーガの耐性剥がしか、戦闘耐性を持つ聖杯神楽イヴをサンドバックにするしか無いだろう。
リンク先の自分モンスターが連続攻撃可能になるのだが、発動条件が相手のリンクモンスターに攻撃した時、回数がこのカード以外の自分リンクモンスターの数、攻撃先が相手のリンクモンスター限定とめちゃくちゃ厳しい。汎用でもどうかと思う性能なのに、サイバース族を指定している。一応リンクマーカーはエクストラリンクを狙い易い形にはなってはいるが。
「リンク・バンパー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「リンク・バンパー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「リンク・バンパー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-02-10 ラー 1kill 【アドバイス下さい】 (暴ギャ君)
● 2018-11-27 Sishoの惑う書(May)
● 2017-07-10 サイバース族・デッキ(祐矢)
● 2017-07-11 安価サイバース-連続リンク召喚(びんなま)
● 2017-11-07 リンク召喚始めようサイバース(高島孝)
● 2017-10-03 サイバース・コンセントレーション(夕日の風来坊)
● 2018-01-14 ローレベルサイバース(仮)(びっくりんご)
● 2018-09-11 スーパーレア(京太)
● 2020-04-21 スーパーレア(10期~)(京太)
● 2017-08-25 カオスサイバース(オルキス753)
● 2017-09-05 Playmakerデッキ(ヒャク)
● 2017-09-06 サイバース(うえしゃん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11247位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,714 |
リンク・バンパーのボケ
その他
英語のカード名 | Link Bumper |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/16 05:35 評価 10点 《原石の皇脈》「スーレア、海外シク、MDURという全方位的なぶっ…
- 04/16 04:23 評価 10点 《幻影騎士団ブレイクソード》「スクドラ効果持ちの汎用ランク3、…
- 04/16 04:14 評価 1点 《マンモス・ゾンビ》「使おうと思えば使えないこともないのだが、…
- 04/16 02:51 評価 7点 《Emスティルツ・シューター》「MDでもEm強化によりこいつを絡め…
- 04/16 02:46 評価 8点 《ペンテスタッグ》「ライトハンド素材に出てきた某害悪料理人を貫…
- 04/16 02:35 評価 10点 《メメント・エンウィッチ》「紙スーレア、MDUR=ぶっ壊れのジンク…
- 04/16 01:36 評価 10点 《閃刀起動-エンゲージ》「サーチできるサーチ付きの強欲な壺(使…
- 04/16 01:30 評価 10点 《マナドゥム・トリロスークタ》「チューナーを蘇生するがアムリ…
- 04/16 01:28 評価 9点 《エクソシスター・バディス》「相手の墓地蘇生にチェーンして発動…
- 04/16 01:21 評価 10点 《青き眼の精霊》「リンク1でサーチに蘇生と強い効果を詰め込んだ…
- 04/16 01:14 評価 10点 《メメント・エンウィッチ》「このカードの召喚成功時に、相手に…
- 04/15 22:59 評価 1点 《ジェノサイド・ウォー》「 あまりにも回りくどさが否めない謎カ…
- 04/15 22:54 評価 1点 《カウンタークリーナー》「 《カウンター》を名乗ってる割に、や…
- 04/15 22:17 評価 8点 《ヴァルモニカ・エレディターレ》「マスターデュエルに暫く来なか…
- 04/15 21:25 SS 第93話:交錯し始める物語
- 04/15 20:34 評価 5点 《アルティメット・バースト》「遊戯王とサンスターのトニックシャ…
- 04/15 19:30 SS 12.親友とのデュエル
- 04/15 18:55 評価 9点 《鰤っ子姫》「魚族の便利なリクルーター。 魚族下級には《浮上す…
- 04/15 18:22 評価 9点 《No.59 背反の料理人》「遅延野郎。 延々とターンを稼いだ挙…
- 04/15 17:56 評価 4点 《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》「 【《幻影騎士団》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



