交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > デュアルモンスター(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキングデュアルモンスター(カード種類)最強カード強さランキング

デュアルモンスターの最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 ギガプラント 9.1 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ギガプラント ▶︎ デッキ 9.127 ギガプラント 効果モンスター
デュアルモンスター
地属性 6 植物族 2400 1200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●自分の手札または墓地に存在する昆虫族または植物族モンスター1体を特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
1位おめでとう

「デュアルモンスター(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「ギガプラント」でした。

みめっと
2020/02/16 22:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚権を消費してまで得たいとは思わない効果ばかりと言われがちなデュアルの面々の中で、誰もがその実力を認めるであろう数少ないデュアルモンスター。
第5期終期に登場したこのカードは、上級モンスターで攻撃力2400というだけでも当時の植物族としては革命的な存在でした。
特殊召喚は墓地だけでなく手札からも行える、つまり効果処理時にどの領域からモンスターを特殊召喚するかを決めるため、墓地から特殊召喚する場合でも墓地のモンスターを対象にとらないので不発にされにくい。
魔族やイルブラのように相手の墓地からは特殊召喚できないが、これはなんらかの効果でこのカードを奪われた場合に、相手にこちらの墓地の昆虫や植物を利用されることがないという利点にもなります。

→ ギガプラントのカード評価を全て見る


2位 E・HERO アナザー・ネオス 8.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
E・HERO アナザー・ネオス ▶︎ デッキ 8.643 E・HERO アナザー・ネオス 効果モンスター
デュアルモンスター
光属性 4 戦士族 1900 1300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、カード名を「E・HEROネオス」として扱う。

惜しくも一位を逃した第二位は「E・HERO アナザー・ネオス」

ネオス好き
2015/10/26 11:58
遊戯王アイコン
全盛期はHEROデッキの主役だったころもあるカード。
サーチが可能で高打点を誇り、《デュアルスパーク》やヒーローブラスト等のサポートも豊富であり汎用性はかなり高い。
現在でもマスクチェンジ等を使えば良いのだが、シャドーやブレイズマン等のHEROの登場でかなり枠が厳しくなってしまい採用率はかなり下がった。
とはいえ《デュアルスパーク》との相性は相変わらず抜群なので組んでみてもいいかもしれない。

→ E・HERO アナザー・ネオスのカード評価を全て見る


3位 化合獣カーボン・クラブ 8.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
化合獣カーボン・クラブ ▶︎ デッキ 8.58 化合獣カーボン・クラブ 効果モンスター
デュアルモンスター
炎属性 2 水族 700 1400
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。「化合獣カーボン・クラブ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
pKMnS
2018/08/14 19:45
遊戯王アイコン
化合全体は微妙だがコイツだけは9期性能

→ 化合獣カーボン・クラブのカード評価を全て見る


4位 進化合獣ダイオーキシン 7.8 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
進化合獣ダイオーキシン ▶︎ デッキ 7.86 進化合獣ダイオーキシン 効果モンスター
デュアルモンスター
闇属性 8 悪魔族 2800 200
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、デュアルモンスターの召喚は無効化されない。
●1ターンに1度、自分の墓地のデュアルモンスター1体を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

→ 進化合獣ダイオーキシンのカード評価を全て見る


5位 化合獣オキシン・オックス 7.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
化合獣オキシン・オックス ▶︎ デッキ 7.79 化合獣オキシン・オックス 効果モンスター
デュアルモンスター
風属性 2 獣族 0 2100
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。手札からデュアルモンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドの全てのデュアルモンスターのレベルはターン終了時まで、この効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルと同じになる。「化合獣オキシン・オックス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

→ 化合獣オキシン・オックスのカード評価を全て見る


6位 真紅眼の黒炎竜 7.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
真紅眼の黒炎竜 ▶︎ デッキ 7.616 真紅眼の黒炎竜 効果モンスター
デュアルモンスター
闇属性 7 ドラゴン族 2400 2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。「真紅眼の黒炎竜」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

→ 真紅眼の黒炎竜のカード評価を全て見る


7位 クルセイダー・オブ・エンディミオン 7.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
クルセイダー・オブ・エンディミオン ▶︎ デッキ 7.613 クルセイダー・オブ・エンディミオン 効果モンスター
デュアルモンスター
光属性 4 魔法使い族 1900 1200
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する魔力カウンターを置く事ができるカード1枚に魔力カウンターを1つ置く事ができる。この効果で魔力カウンターを置いたターンのエンドフェイズ時まで、このカードの攻撃力は600ポイントアップする。

→ クルセイダー・オブ・エンディミオンのカード評価を全て見る


8位 炎妖蝶ウィルプス 7.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
炎妖蝶ウィルプス ▶︎ デッキ 7.515 炎妖蝶ウィルプス 効果モンスター
デュアルモンスター
炎属性 4 昆虫族 1500 1500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードをリリースする事で、自分の墓地に存在する「炎妖蝶ウィルプス」以外のデュアルモンスター1体を特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。

→ 炎妖蝶ウィルプスのカード評価を全て見る


9位 真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン 7.4 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン ▶︎ デッキ 7.419 真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン 効果モンスター
デュアルモンスター
闇属性 6 悪魔族 2500 1200
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードの攻撃力より低い守備力を持つ、相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。

→ 真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモンのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《エヴォルテクター シュバリエ》 7.4 点
11位 《ダーク・ヴァルキリア》 7.1 点
12位 《ジェムナイト・アンバー》 7.1 点
13位 《ダークストーム・ドラゴン》 7 点
14位 《エヴォルテクター エヴェック》 7 点
15位 《古代の機械騎士》 6.5 点
16位 《ヘルカイザー・ドラゴン》 6.5 点
17位 《エーリアン・ヒュプノ》 6.4 点
18位 《重起士道-ゴルドナイト》 6.4 点
19位 《地獄の門番イル・ブラッド》 6.2 点
20位 《ジェムナイト・サニクス》 6.2 点
21位 《龍王の聖刻印》 5.9 点
22位 《魔族召喚師》 5.8 点
23位 《業火の重騎士》 5.7 点
24位 《ダックドロッパー》 5.5 点
25位 《進化合獣ヒュードラゴン》 5.5 点
26位 《フェニックス・ギア・フリード》 5.4 点
27位 《ヴァリュアブル・アーマー》 5.4 点
28位 《ナチュラル・ボーン・サウルス》 5.2 点
29位 《ジェムナイト・アイオーラ》 5.2 点
30位 《竜影魚レイ・ブロント》 5 点
31位 《化合獣ハイドロン・ホーク》 5 点
32位 《デュアル・ソルジャー》 4.8 点
33位 《未来サムライ》 4.8 点
34位 《騎士デイ・グレファー》 4.4 点
35位 《シャドウ・ダイバー》 4.3 点
36位 《マジック・スライム》 4 点
37位 《チューンド・マジシャン》 4 点
38位 《デュアル・ランサー》 3.6 点
39位 《真紅眼の凶星竜-メテオ・ドラゴン》 3.4 点
40位 《水面のアレサ》 2.8 点
41位 《インフィニティ・ダーク》 2.7 点
42位 《幸運の笛吹き》 2.6 点
43位 《灼熱王パイロン》 2.4 点
44位 《巨人ゴーグル》 2.3 点
45位 《サンライズ・ガードナー》 1.6 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー