交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO アナザー・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
嘗て強かった系のカードとして名前が度々挙がってくる、あの《E・HERO ネオス》の別世界の姿である一枚。お前も《E-HERO ネオス・ロード》の様なハイレグ信者になるのか…
下級にして打点1900と高水準のステータスを誇っており、これを目当てに出張されまくっていた。見た目こそ効果モンスターだが、デュアル特有のバニラ扱いの恩恵もある。《デュアルスパーク》との即興コンボは有名であり、戦闘しつつ相手の妨害を避けてドローできる運用は非常に強力である。《ヒーローアライブ》でリクルートできるし、《ヒーロー・ブラスト》によって回収しつつ相手の低打点を牽制する事も可能なのだ。一応再度召喚する事で《E・HERO ネオス》を名乗れるが、この効果を使った決闘者は見た記憶が微塵もない。
確かに十分特化構築で闘えるポテンシャルこそ秘めてるが、それでも今は厳しい状態である。結局は単体では下級アタッカーと同類であり、別にコイツより強いバニラ体もわんさかいる。また大型モンスターを沢山並べて制圧する現代では、たかが1900ごときではどうにもできない。
当然今の【《HERO》】には1枚も入れるスペースなど存在せず、正直もう潮時ではある。特殊レギュのデッキでは重宝するかもしれないが…
下級にして打点1900と高水準のステータスを誇っており、これを目当てに出張されまくっていた。見た目こそ効果モンスターだが、デュアル特有のバニラ扱いの恩恵もある。《デュアルスパーク》との即興コンボは有名であり、戦闘しつつ相手の妨害を避けてドローできる運用は非常に強力である。《ヒーローアライブ》でリクルートできるし、《ヒーロー・ブラスト》によって回収しつつ相手の低打点を牽制する事も可能なのだ。一応再度召喚する事で《E・HERO ネオス》を名乗れるが、この効果を使った決闘者は見た記憶が微塵もない。
確かに十分特化構築で闘えるポテンシャルこそ秘めてるが、それでも今は厳しい状態である。結局は単体では下級アタッカーと同類であり、別にコイツより強いバニラ体もわんさかいる。また大型モンスターを沢山並べて制圧する現代では、たかが1900ごときではどうにもできない。
当然今の【《HERO》】には1枚も入れるスペースなど存在せず、正直もう潮時ではある。特殊レギュのデッキでは重宝するかもしれないが…
このカードが強かったのは今は昔。
E・HEROの名を持つ1900の下級デュアルで、かつてはそのステータスのみで強カードとなっていましたが、今ではその程度の能力では通用しません。
《E・HERO ネオス》は専用サポートが豊富で出しやすくなっており、これを出しつつ再召喚でネオスになる意味も薄いです。
デュアル方面の強化はあまりありませんでしたので、随分と差がついてしまいました。今更このカードを採用する事は無いでしょう。
E・HEROの名を持つ1900の下級デュアルで、かつてはそのステータスのみで強カードとなっていましたが、今ではその程度の能力では通用しません。
《E・HERO ネオス》は専用サポートが豊富で出しやすくなっており、これを出しつつ再召喚でネオスになる意味も薄いです。
デュアル方面の強化はあまりありませんでしたので、随分と差がついてしまいました。今更このカードを採用する事は無いでしょう。
効果を投げ捨て、ステータスと名前だけで一軍にのし上がったとんでもない化け物。
《E・HERO エアーマン》と共に前線にたち様々なサポートカードで殴り続け、太刀打ちできないなら《H-C エクスカリバー》等に変身する姿は当時の1枚1枚が大事なカードプールでは畏敬の対象でした。
時代が進みモンスター効果ゲーと化した遊戯王では余程のことがない限り前線にもどってくることはないでしょう。
全盛期は「効果はおまけ。使わない。」とあれだけ言われたネオスになる効果の方が今の時代では有用になるとは皮肉なものです。
5点ベースに歴史の1枚になるレベルの過去の栄光を考慮して+1の6点とさせていただきます。
《E・HERO エアーマン》と共に前線にたち様々なサポートカードで殴り続け、太刀打ちできないなら《H-C エクスカリバー》等に変身する姿は当時の1枚1枚が大事なカードプールでは畏敬の対象でした。
時代が進みモンスター効果ゲーと化した遊戯王では余程のことがない限り前線にもどってくることはないでしょう。
全盛期は「効果はおまけ。使わない。」とあれだけ言われたネオスになる効果の方が今の時代では有用になるとは皮肉なものです。
5点ベースに歴史の1枚になるレベルの過去の栄光を考慮して+1の6点とさせていただきます。
現時点でのネオスデッキ・デュアルデッキのどちらでも必要性が薄いカード。
ネオスとして見た場合はシンプルに本物のネオスに勝っている部分が薄いです。
「ネオス」としての出しやすさは本家のほうが勝っていて、例えば本家ネオスは《クロス・キーパー》で出して終わりですが、このカードの場合は特殊召喚してから更に召喚権を使ってようやくネオスになります。
なんならネオスは融合縛りがついて良いなら《融合派兵》一枚でも出せます。
デュアルサポートは他のネオスやE・HEROと噛み合いませんし、ネオスデッキで使う意味はあまりないと考えていいと思います。
デュアルとしてみた場合、他のデュアルの主流に光属性はいないため古の光属性サポートを共有出来ません。
他のデュアルと共存させるというより専用デッキを作ることになりますが現代だと色々厳しいと思います。
ネオスとして見た場合はシンプルに本物のネオスに勝っている部分が薄いです。
「ネオス」としての出しやすさは本家のほうが勝っていて、例えば本家ネオスは《クロス・キーパー》で出して終わりですが、このカードの場合は特殊召喚してから更に召喚権を使ってようやくネオスになります。
なんならネオスは融合縛りがついて良いなら《融合派兵》一枚でも出せます。
デュアルサポートは他のネオスやE・HEROと噛み合いませんし、ネオスデッキで使う意味はあまりないと考えていいと思います。
デュアルとしてみた場合、他のデュアルの主流に光属性はいないため古の光属性サポートを共有出来ません。
他のデュアルと共存させるというより専用デッキを作ることになりますが現代だと色々厳しいと思います。
長い遊戯王歴史の1時代を作り上げたカード
汎用デュアルサポート《デュアルスパーク》で除去を狙ったり、《デュアル・アブレーション》でデッキから出せたりと強くは無いけど便利な一枚
しかもHERO、通常モンスターというサポートだらけのカテゴリにも恵まれていてサーチする意味はあまりないが《E・HERO エアーマン》でサーチしたり、《ジェネレーション・ネクスト》《ヒーロー・ブラスト》で蘇生したりと色々な場面で呼べる
ネオスとして扱う効果は《E・HERO プリズマー》の方が実用的だったり、そもそもネオスそのものがリクルート豊富なので基本的に無いものとして良いと思う
汎用デュアルサポート《デュアルスパーク》で除去を狙ったり、《デュアル・アブレーション》でデッキから出せたりと強くは無いけど便利な一枚
しかもHERO、通常モンスターというサポートだらけのカテゴリにも恵まれていてサーチする意味はあまりないが《E・HERO エアーマン》でサーチしたり、《ジェネレーション・ネクスト》《ヒーロー・ブラスト》で蘇生したりと色々な場面で呼べる
ネオスとして扱う効果は《E・HERO プリズマー》の方が実用的だったり、そもそもネオスそのものがリクルート豊富なので基本的に無いものとして良いと思う
下級HEROとしては実質最高の火力。《デュアルスパーク》に対応しておりHEROビートの時代を作り上げた功労者。
ライバルは《E・HERO スパークマン》。同じ星4光戦士バニラだが、あちらは《E・HERO プリズマー》や《融合派兵》の恩恵が受けられるし、《ミラクル・フュージョン》から沼地と融合していきなり《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》につなげてワンパンに持っていける。現在だと1900打点だけでやっていくのはかなり厳しいので、ネオスになれる点を活かして《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》で初見殺しする運用が考えられるか。
ライバルは《E・HERO スパークマン》。同じ星4光戦士バニラだが、あちらは《E・HERO プリズマー》や《融合派兵》の恩恵が受けられるし、《ミラクル・フュージョン》から沼地と融合していきなり《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》につなげてワンパンに持っていける。現在だと1900打点だけでやっていくのはかなり厳しいので、ネオスになれる点を活かして《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》で初見殺しする運用が考えられるか。
総合評価:再度召喚はせずに各種サポートを使って運用する。
《デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》に対応し、フリーチェーンのカードでアドバンテージを稼ぎやすいのがメリット。
E・HEROサポートにも対応しておりサーチ、リクルートも容易。
再度召喚後の効果は《E・HERO ネオス》扱いとなるだけで、《E・HERO ネオス》が必要なら《融合派兵》でリクルートする手もアル。
こちらを使うのなら《デュアル・アブレーション》で出すとか、《スーペルヴィス》を装備して《ラス・オブ・ネオス》などを使い蘇生に繋ぐなど幾分か工夫が必要。
《デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》に対応し、フリーチェーンのカードでアドバンテージを稼ぎやすいのがメリット。
E・HEROサポートにも対応しておりサーチ、リクルートも容易。
再度召喚後の効果は《E・HERO ネオス》扱いとなるだけで、《E・HERO ネオス》が必要なら《融合派兵》でリクルートする手もアル。
こちらを使うのなら《デュアル・アブレーション》で出すとか、《スーペルヴィス》を装備して《ラス・オブ・ネオス》などを使い蘇生に繋ぐなど幾分か工夫が必要。
憧れのネオスになれるデュアル効果はあくまでおまけ、自身の持つ1900打点のレベル4光デュアルHEROというポテンシャルだけでここまで突っ走ってきたモンスター。
絶え間なく新カードが出る上にモンスターの層も分厚いHEROに属するが故に、その恩恵も大きく逆に衰退の一途を辿っているのも事実です。
それでも、しかるべきデッキでは完全に誰かにとって代わられるということもないでしょう。
ネオス扱いになるデュアル効果も、特化したデッキではラスオブネオスの条件を満たしたり、融合素材になったりと普通に役立つ効果です。
絶え間なく新カードが出る上にモンスターの層も分厚いHEROに属するが故に、その恩恵も大きく逆に衰退の一途を辿っているのも事実です。
それでも、しかるべきデッキでは完全に誰かにとって代わられるということもないでしょう。
ネオス扱いになるデュアル効果も、特化したデッキではラスオブネオスの条件を満たしたり、融合素材になったりと普通に役立つ効果です。
下級アタッカーとして平均的な打点にHERO・戦士・光・デュアルによるバニラ化と、恵まれた要素が詰め込まれたカード。
様々なサポを駆使し、主に光デュアルの中心的アタッカーとして活躍していた。
肝心の効果ですが、最近ネオスサポが続々登場したものの、デッキ内を対象にしているものが多いので、あまり発動する価値はない。HEROの名持ってるだけで素材になれる融合は非常に多いですしね。
ただ度重なるインフレによって、1枚のカードアドを重視している事の多い下級ビートは時代に取り残されてしまい、本家HEROでも優秀な新規が多数登場。
このカードは単体じゃほぼバニラでしかないので、現在では活躍する機会がめっきり減ってしまった印象です。
まあ前述の通り恵まれた要素は満載なんで、将来性はまだあるかと。
様々なサポを駆使し、主に光デュアルの中心的アタッカーとして活躍していた。
肝心の効果ですが、最近ネオスサポが続々登場したものの、デッキ内を対象にしているものが多いので、あまり発動する価値はない。HEROの名持ってるだけで素材になれる融合は非常に多いですしね。
ただ度重なるインフレによって、1枚のカードアドを重視している事の多い下級ビートは時代に取り残されてしまい、本家HEROでも優秀な新規が多数登場。
このカードは単体じゃほぼバニラでしかないので、現在では活躍する機会がめっきり減ってしまった印象です。
まあ前述の通り恵まれた要素は満載なんで、将来性はまだあるかと。
かつて豊富なHEROサポートと1900打点の光・戦士という利点をもって【光デュアル】て時代を築いたネオスのそっくりさん。
サーチ&リクルートのしやすさから場に簡単に維持でき、オネスト&オネスティといった打点補助カードにより戦闘にもある程度強く、マスクチェンジや融合召喚によって素で攻撃力の高いモンスターへと繋げる事もできた。
しかしながらそんなカードも時代の高速化に取り残された感は強く、やはり強力な効果を持つHERO達と比較するとかなり贅沢にデッキを選ぶようなカードとなってきている。
ただしHEROサポートは今後も出続けるでしょうから、また何かの拍子に注目されるかもしれませんね。
サーチ&リクルートのしやすさから場に簡単に維持でき、オネスト&オネスティといった打点補助カードにより戦闘にもある程度強く、マスクチェンジや融合召喚によって素で攻撃力の高いモンスターへと繋げる事もできた。
しかしながらそんなカードも時代の高速化に取り残された感は強く、やはり強力な効果を持つHERO達と比較するとかなり贅沢にデッキを選ぶようなカードとなってきている。
ただしHEROサポートは今後も出続けるでしょうから、また何かの拍子に注目されるかもしれませんね。
恵まれた身体(スペック)を持つカード。
2回召還するとネオスになる効果はあってないような。
関連カードで強化が来ると、もれなく強化される可能性があるサイヤ人みたいなカードですね。
2回召還するとネオスになる効果はあってないような。
関連カードで強化が来ると、もれなく強化される可能性があるサイヤ人みたいなカードですね。
下級HEROには珍しい高打点でE・HERO、☆4、光属性、戦士族、デュアル、フィールドと墓地ではバニラということでとにかく受けられるサポの量が多くこいつを何度も使い回すことでモンスターのスペースを極力魔法、罠に使うデッキも組めた。
尚そのデッキでは隠された効果であるネオスにになれることはなかったがこれもこれでデッキによっては使い道はある。
モンスター効果だけが全てではないという事を証明したモンスター。
尚そのデッキでは隠された効果であるネオスにになれることはなかったがこれもこれでデッキによっては使い道はある。
モンスター効果だけが全てではないという事を証明したモンスター。
光属性レベル4戦士族HERO1900打点とかいう僕が考えた最強の下級
いや最強とまでは呼ばんけど、クソほどサポートが豊富なのでそこらへんのデッキのキーカードよりは強いと思う。
バニラサポートとデュアルサポートを同時に吸収する光デュアルとかいう謎のデッキを生んだ。しかも強い。
いや最強とまでは呼ばんけど、クソほどサポートが豊富なのでそこらへんのデッキのキーカードよりは強いと思う。
バニラサポートとデュアルサポートを同時に吸収する光デュアルとかいう謎のデッキを生んだ。しかも強い。
色々と都合がいいステータスを持つカード。増援とエアーマンなどサーチ手段いっぱい、オネスト対応、デュアル・スパークやヒーロー・ブラストも使えるとサポート数がモンスターの中でも最多では?と思うくらい豊富。1900打点なのも嬉しい所
デメリットのない下級「HERO」モンスターの中では攻撃力が最も高いのが、強みだと思います。
光属性なので、《ミラクル・フュージョン》との組み合わせで高い攻撃力を発揮できる「E・HERO The シャイニング 」や、戦闘に強い《M・HERO 光牙》につなげられるのが、魅カ的だと思います。
光属性なので、《ミラクル・フュージョン》との組み合わせで高い攻撃力を発揮できる「E・HERO The シャイニング 」や、戦闘に強い《M・HERO 光牙》につなげられるのが、魅カ的だと思います。
サポートに恵まれたカード。
下級アタッカークラスの攻撃力に、光属性戦士族、
HEROやデュアルモンスターだったりと
それぞれに強力な専用サポートカードがあり、
それらのおかげで高い評価を得ている一枚と言えます。
デュアル時にネオスになれば、ネオスサポートも受けられますが、
こちらが使われるのはネオスビートくらいでしょう。
下級アタッカークラスの攻撃力に、光属性戦士族、
HEROやデュアルモンスターだったりと
それぞれに強力な専用サポートカードがあり、
それらのおかげで高い評価を得ている一枚と言えます。
デュアル時にネオスになれば、ネオスサポートも受けられますが、
こちらが使われるのはネオスビートくらいでしょう。
名前・所属カテゴリ・レベル・属性・デュアル(バニラ)・種族・攻撃力の全てが恵まれている。
単体性能ではただの効果なし下級アタッカーだが、こいつに対応するサポートカードが半端じゃなく多く、またどれも高水準なためバックがあると非常に攻めにくい。手札からもオネストが飛んでくるし・・・
遊戯王の強さは効果だけではないということを知らしめたカード。
単体性能ではただの効果なし下級アタッカーだが、こいつに対応するサポートカードが半端じゃなく多く、またどれも高水準なためバックがあると非常に攻めにくい。手札からもオネストが飛んでくるし・・・
遊戯王の強さは効果だけではないということを知らしめたカード。
光属性、レベル4、戦士族、E・HERO、ネオス、攻撃力1900、デュアルモンスター…という、とてつもなく恵まれたステータスを持っています。デュアル効果は基本的に飾りになりますが、それ以外のサポートを最大限活かせるので問題はありません。その恵まれっぷりは、本家ネオスが若干可哀想になってくるほどですw
ヒーローデッキ必須カード。レベル4光属性攻撃力1900のデュアルでかなり恵まれているカード。ヒーローブラストでの回収ができ、優秀なカード。
恐ろしい程のサポートに恵まれたカードです。ネオスになれるって一応書いてありますが、特に使わないでしょうし邪魔なので消しゴムで消しておきましょう。
オンリー・MARU氏
2013/01/08 13:10
2013/01/08 13:10

小さなネオス、だが1900打点+戦士+光+デュアル(=バニラ)とステータスが非常に恵まれている一枚。
HEROではエアーマンを越えるアタッカーとして採用され、デュアルデッキでもステータスの良さでお呼ばれされやすい。
またエクシーズ素材としても優秀。
戦士指定のブレードハート等はもちろん、光指定のパラディオスにもなれるすごい子。
ネオスになれる効果?そんなのあったんだ・・。
HEROではエアーマンを越えるアタッカーとして採用され、デュアルデッキでもステータスの良さでお呼ばれされやすい。
またエクシーズ素材としても優秀。
戦士指定のブレードハート等はもちろん、光指定のパラディオスにもなれるすごい子。
ネオスになれる効果?そんなのあったんだ・・。
ポンコツデュエリスト
2012/11/13 16:37
2012/11/13 16:37

見た目かわいいけど効果が微妙だな。・・・・
おい、デュアルしろよ。
E・HEROでありネオスであり光であり戦士でありデュアルであり1900打点であり・・
サポートカードがあまりにも多すぎるのと、能力が優秀・エクスカリバーやガーンデーヴァブレハになれるという恵まれた戦士。HERO系列ならほぼ採用されています。
しかもパラディオスにもなれるってどういうことなの・・
E・HEROでありネオスであり光であり戦士でありデュアルであり1900打点であり・・
サポートカードがあまりにも多すぎるのと、能力が優秀・エクスカリバーやガーンデーヴァブレハになれるという恵まれた戦士。HERO系列ならほぼ採用されています。
しかもパラディオスにもなれるってどういうことなの・・
スクラップトリトドン
2011/04/25 20:28
2011/04/25 20:28
HERO・光・戦士・1900・デュアルetc・・・
いろいろとサポートに恵まれすぎて,本家涙目.
光デュアルでもHEROでも必須カード.
DTでレア再録で安くなるのか・・・?
いろいろとサポートに恵まれすぎて,本家涙目.
光デュアルでもHEROでも必須カード.
DTでレア再録で安くなるのか・・・?
戦士族の下級アタッカーでは何気に最高攻撃力。
デュアルでもあるので、本家ネオス以上に使い勝手が良い。
今後の展開次第では、更に化ける可能性大。
デュアルでもあるので、本家ネオス以上に使い勝手が良い。
今後の展開次第では、更に化ける可能性大。
通常と効果の2つの側面を持つ戦術革命モンスター、デュアルモンスターの開祖の一体。タクティカル・エヴォリューションの名は彼らの存在が示したのだろうか。
このカードはE・HEROでネオスで光で戦士でデュアルで… とにかくシステム的に恵まれた一枚。《デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》の併用で除去面も強い。サポートカードの非常に多いアタッカーで、HERO系列やメタビートで活躍。
HEROにおいてもプリズマーと並ぶ光HERO候補であり、シャイニングや光牙を使いたいなら採用の有力候補になるカード。
カードの強さは自身の能力効果だけではない、ってことで。デュアル自体も化合獣で強化されるので、こちらもどうなるか…
このカードはE・HEROでネオスで光で戦士でデュアルで… とにかくシステム的に恵まれた一枚。《デュアルスパーク》や《ヒーロー・ブラスト》の併用で除去面も強い。サポートカードの非常に多いアタッカーで、HERO系列やメタビートで活躍。
HEROにおいてもプリズマーと並ぶ光HERO候補であり、シャイニングや光牙を使いたいなら採用の有力候補になるカード。
カードの強さは自身の能力効果だけではない、ってことで。デュアル自体も化合獣で強化されるので、こちらもどうなるか…
HEROのアタッカー、戦士族のアタッカー、メタビートのアタッカー・・・。
なかなか使えるカードであり、強力。
DTでネオスと共にいたら親子に見えるときがある・・・・。
なかなか使えるカードであり、強力。
DTでネオスと共にいたら親子に見えるときがある・・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



