交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レベル10最強モンスター強さランキング
レベル10の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30
1位 魔轟神レヴェルゼブル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 魔轟神レヴェルゼブル |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 悪魔族 | 3050 | 1950 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに1度、発動できる。自分フィールドの「魔轟神」モンスターを任意の数だけリリースし、その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の他の「魔轟神」カード1枚を対象として発動できる。このカードをEXデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。 |

「レベル10最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「魔轟神レヴェルゼブル」でした。
《魔轟神》の最上位で有る《魔轟神レヴュアタン》のリメイクモンスター
設定上では《ヴェルズ》化が始まった姿を描いた物らしく、攻守も「ヴェルズ」に多い50に変わり
レヴァユタンと違い召喚条件がフリーになった為、《フルール・ド・バロネス》と同じ新たな汎用のLV10Sという顔も持つ。
(1)はフリーチェーンで場の魔轟神をリリースしその数まで相手のモンスターを奪える効果
対象を取らないので多くの耐性を突破できる上、相手の効果にチェーンすればそれも阻止する形で奪うという動きも出来る。
効果でリリースするので、《墓穴の指名者》に掛かる心配が無いのも優秀で
自分のターンで有れば《魔轟神界の復活》の耐性を活かせば相手にチェーンされず動ける為
制圧要員から《魔轟神獣べヒルモス》で捲る様な動きも可能。
(2)は墓地の自身をEXに戻しながら他の魔轟神カードをサルベージする効果
拾える数はオリジナルより少ないが、魔法罠も含む上トリガーも緩くなり自力で使える様になった。
大体(1)の後で使う事になるが、せっかく降臨させたこれをEXに戻すのは勿体ないので、おまけの様な効果になる。
【魔轟神】では《魔轟神界の復活》で使い回せるので毎ターン湧いてくる妨害源として扱える強力なエースだが
汎用LV10Sとしても扱う場合には使い捨ての1奪取で終わる為、この用途で使う場合はバロネスとの差別化は必須で有る。
設定上では《ヴェルズ》化が始まった姿を描いた物らしく、攻守も「ヴェルズ」に多い50に変わり
レヴァユタンと違い召喚条件がフリーになった為、《フルール・ド・バロネス》と同じ新たな汎用のLV10Sという顔も持つ。
(1)はフリーチェーンで場の魔轟神をリリースしその数まで相手のモンスターを奪える効果
対象を取らないので多くの耐性を突破できる上、相手の効果にチェーンすればそれも阻止する形で奪うという動きも出来る。
効果でリリースするので、《墓穴の指名者》に掛かる心配が無いのも優秀で
自分のターンで有れば《魔轟神界の復活》の耐性を活かせば相手にチェーンされず動ける為
制圧要員から《魔轟神獣べヒルモス》で捲る様な動きも可能。
(2)は墓地の自身をEXに戻しながら他の魔轟神カードをサルベージする効果
拾える数はオリジナルより少ないが、魔法罠も含む上トリガーも緩くなり自力で使える様になった。
大体(1)の後で使う事になるが、せっかく降臨させたこれをEXに戻すのは勿体ないので、おまけの様な効果になる。
【魔轟神】では《魔轟神界の復活》で使い回せるので毎ターン湧いてくる妨害源として扱える強力なエースだが
汎用LV10Sとしても扱う場合には使い捨ての1奪取で終わる為、この用途で使う場合はバロネスとの差別化は必須で有る。
2位 ジュラック・アステロ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | ジュラック・アステロ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 恐竜族 | 2500 | 2300 | ||
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。 (3):相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「ジュラック・アステロ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
TW2のテコ入れテーマに選ばれた事で
実に15年ぶりの新規として登場した《ジュラック》のシンクロモンスター。
非Tに恐竜族を求めるLV10だが【ジュラック】では召喚条件が重く
テーマ内では《ジュラック・スティゴ》あれこれして立てる必要があるが
他だと《魂喰いオヴィラプター》→《カーボネドン》→《ラブラドライトドラゴン》か
《ゼノ・メテオロス》でLV4恐竜を呼ぶだけで出せる。
(1)でテーマの魔法罠を持ってこれるが存在するのは
《ジュラック・ヴォルケーノ》 《ジュラック・インパクト》の2種類のみでどちらもやる事が明確なカード
前者のセルフ破壊で《ベビケラサウルス》の様なカードを割って更なる展開に繋ぐか後者で更地戦術を取るかの2択になる。
(2)は条件によるSSの無効だが、恐竜族*2と重めのコストになる為墓地リソースが重要な【恐竜族】では使い所が重要。
そして本命である(3)のフリーチェーンで《ジュラック・メテオ》を呼ぶ効果
メテオを落とすだけならEXから直行させるだけでも良いので
同弾の《ジュラック・メガロ》を破壊したり《ドラグマ》で落とす事でも簡単にこの効果が使える。
何気に(3)にターン1が無く、沢山墓地へ落としておけばメテオを連発出来てしまうので
この用途だけでの出番を求められる事も多くなるであろう。
実に15年ぶりの新規として登場した《ジュラック》のシンクロモンスター。
非Tに恐竜族を求めるLV10だが【ジュラック】では召喚条件が重く
テーマ内では《ジュラック・スティゴ》あれこれして立てる必要があるが
他だと《魂喰いオヴィラプター》→《カーボネドン》→《ラブラドライトドラゴン》か
《ゼノ・メテオロス》でLV4恐竜を呼ぶだけで出せる。
(1)でテーマの魔法罠を持ってこれるが存在するのは
《ジュラック・ヴォルケーノ》 《ジュラック・インパクト》の2種類のみでどちらもやる事が明確なカード
前者のセルフ破壊で《ベビケラサウルス》の様なカードを割って更なる展開に繋ぐか後者で更地戦術を取るかの2択になる。
(2)は条件によるSSの無効だが、恐竜族*2と重めのコストになる為墓地リソースが重要な【恐竜族】では使い所が重要。
そして本命である(3)のフリーチェーンで《ジュラック・メテオ》を呼ぶ効果
メテオを落とすだけならEXから直行させるだけでも良いので
同弾の《ジュラック・メガロ》を破壊したり《ドラグマ》で落とす事でも簡単にこの効果が使える。
何気に(3)にターン1が無く、沢山墓地へ落としておけばメテオを連発出来てしまうので
この用途だけでの出番を求められる事も多くなるであろう。
3位 ティスティナの半神 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(2) | ティスティナの半神 | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 水族 | 2000 | 0 | ||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティスティナ」カードが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「ティスティナ」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。 (2):相手ターンに、自分フィールドに「結晶神ティスティナ」が存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。その後、相手フィールドの表側表示カードを全て墓地へ送る事ができる。 |
ティスティナのメインエンジン。お互いをサーチできる《ティスティナの息吹》との噛み合いが非常に良く、まずはこれを揃えるのがティスティナデッキの目標になる。
《神域 バ=ティスティナ》をサーチすると下級ティスティナを墓地に落としてそのまま蘇生することも出来るし、手札・墓地から《結晶神ティスティナ》を引っ張れる《ティスティナの戯れ》の存在もあるのでそうそう腐らないカードと言っていい。
どうしたって事故が多いデッキではあるんだけどね。
ここまででもうお分かりだと思うが、結構露骨でわかりやすいマストカウンターなので使う時は誘発をなるべく喰らわないような立ち回りを心がけたい。
《神域 バ=ティスティナ》をサーチすると下級ティスティナを墓地に落としてそのまま蘇生することも出来るし、手札・墓地から《結晶神ティスティナ》を引っ張れる《ティスティナの戯れ》の存在もあるのでそうそう腐らないカードと言っていい。
どうしたって事故が多いデッキではあるんだけどね。
ここまででもうお分かりだと思うが、結構露骨でわかりやすいマストカウンターなので使う時は誘発をなるべく喰らわないような立ち回りを心がけたい。
4位 フルール・ド・バロネス 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(50) | フルール・ド・バロネス |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 戦士族 | 3000 | 2400 | ||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。 |
5位 時械神ミチオン 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(41) | 時械神ミチオン | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 天使族 | 0 | 0 | ||
このカードはデッキから特殊召喚できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 (2):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 (3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。相手のLPを半分にする。 (4):自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主のデッキに戻す。 |
6位 天獄の王 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(20) | 天獄の王 | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 岩石族 | 3000 | 3000 | ||
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。 (2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。 |
7位 暗黒界の龍神王 グラファ 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(17) | 暗黒界の龍神王 グラファ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
10 | 悪魔族 | 3200 | 2300 | ||
「暗黒界の龍神グラファ」+闇属性モンスター このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。 (2):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「暗黒界の龍神グラファ」1体を選んで特殊召喚する。その後、手札があるプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。 |
8位 マシンナーズ・ルインフォース 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.9(16) | マシンナーズ・ルインフォース | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 機械族 | 4600 | 4100 | ||
このカードは通常召喚できない。レベルの合計が12以上になるように、自分の墓地の機械族モンスターを除外した場合のみ墓地から特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):バトルフェイズに相手が効果を発動した時、LPを半分払って発動できる。その発動を無効にし、相手のLPを半分にする。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。レベルの合計が12以下になるように、除外されている自分の「マシンナーズ」モンスターを3体まで選んで特殊召喚する。 |
9位 究極伝導恐獣 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
9.8(41) | 究極伝導恐獣 | 効果モンスター | |||
![]() |
10 | 恐竜族 | 3500 | 3200 | ||
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



