交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レベル10最強モンスター強さランキング
レベル10の最強おすすめモンスターカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/01/22
1位 魔轟神レヴェルゼブル 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(5) | 魔轟神レヴェルゼブル |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
10 | 悪魔族 | 3050 | 1950 | |||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに1度、発動できる。自分フィールドの「魔轟神」モンスターを任意の数だけリリースし、その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターの効果は無効化される。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の他の「魔轟神」カード1枚を対象として発動できる。このカードをEXデッキに戻し、対象のカードを手札に加える。 |
「レベル10最強モンスター強さランキング」
栄えある第一位は「魔轟神レヴェルゼブル」でした。
魔轟神ではいっつも自爆させられて下級魔轟神の踏み台にされるクッソ哀れな最高神、レヴュアたん。これまでの処遇に対してとうとうブチギレたか闇落ちした。闇落ちした結果仲間を次々と手にかけ際限なくNTRするという、昼ドラもドン引きレベルの業の深い効果を得た。しかし自身も生贄にできてしまうため、結局自爆しちゃうのがやっぱりレヴュアたん。完全にワルになりきれてないの嫌いじゃない。
上述の通りNTR効果が自己完結してること、フリチェであること、S素材も縛りがないことから、汎用的な制圧札として期待が持てる。一見デメリットに思える効果無効も、効果にチェーンして不発にできるので実は制圧として都合が良い。しかもよく見るとNTRには同名ターン1がない。並べたり、蘇生して何度も使い回せる。
墓地効果で相変わらず他の魔轟神の踏み台にされてんのもやっぱりレヴュアたんだが、実は他の同名も釣り上げられるのがポイント。NTRに同名ターン1がないのも相まって、横並べに向いている。
星10Sの制圧にはバロネスがいるが、それと肩を並べるかもしれない。
上述の通りNTR効果が自己完結してること、フリチェであること、S素材も縛りがないことから、汎用的な制圧札として期待が持てる。一見デメリットに思える効果無効も、効果にチェーンして不発にできるので実は制圧として都合が良い。しかもよく見るとNTRには同名ターン1がない。並べたり、蘇生して何度も使い回せる。
墓地効果で相変わらず他の魔轟神の踏み台にされてんのもやっぱりレヴュアたんだが、実は他の同名も釣り上げられるのがポイント。NTRに同名ターン1がないのも相まって、横並べに向いている。
星10Sの制圧にはバロネスがいるが、それと肩を並べるかもしれない。
2位 ジュラック・アステロ 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(3) | ジュラック・アステロ |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
10 | 恐竜族 | 2500 | 2300 | |||
チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上 (1):このカードがS召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 (2):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。 (3):相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「ジュラック・アステロ」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
ドラゴン族のエヴォルカイザーがEXデッキのエースになりがちだった中に現れた恐竜族による恐竜族のためのエース。
特に恐竜族縛りが発生する《ジュラック・スティゴ》使用時の着地点として価値が高い存在です。
レベル10シンクロというのは別に出しやすい訳ではありませんが、従来の恐竜族は基本的に2枚初動だったため、相対的には大して気にならない重さです。
《ジュラック・スティゴ》1枚から出せるのは何なら軽いまであります。
《ゼノ・メテオロス》で卵を割るという従来のテンプレムーブからもアステロを出せますし、バニラのレベル4を採用するのであれば《ゼノ・メテオロス》で割る対象は卵以外でも良いことになります。
特に恐竜族縛りが発生する《ジュラック・スティゴ》使用時の着地点として価値が高い存在です。
レベル10シンクロというのは別に出しやすい訳ではありませんが、従来の恐竜族は基本的に2枚初動だったため、相対的には大して気にならない重さです。
《ジュラック・スティゴ》1枚から出せるのは何なら軽いまであります。
《ゼノ・メテオロス》で卵を割るという従来のテンプレムーブからもアステロを出せますし、バニラのレベル4を採用するのであれば《ゼノ・メテオロス》で割る対象は卵以外でも良いことになります。
3位 ティスティナの半神 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 10(2) | ティスティナの半神 | 効果モンスター | |||
10 | 水族 | 2000 | 0 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「ティスティナ」カードが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「ティスティナ」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。 (2):相手ターンに、自分フィールドに「結晶神ティスティナ」が存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。その後、相手フィールドの表側表示カードを全て墓地へ送る事ができる。 |
ティスティナのメインエンジン。お互いをサーチできる《ティスティナの息吹》との噛み合いが非常に良く、まずはこれを揃えるのがティスティナデッキの目標になる。
《神域 バ=ティスティナ》をサーチすると下級ティスティナを墓地に落としてそのまま蘇生することも出来るし、手札・墓地から《結晶神ティスティナ》を引っ張れる《ティスティナの戯れ》の存在もあるのでそうそう腐らないカードと言っていい。
どうしたって事故が多いデッキではあるんだけどね。
ここまででもうお分かりだと思うが、結構露骨でわかりやすいマストカウンターなので使う時は誘発をなるべく喰らわないような立ち回りを心がけたい。
《神域 バ=ティスティナ》をサーチすると下級ティスティナを墓地に落としてそのまま蘇生することも出来るし、手札・墓地から《結晶神ティスティナ》を引っ張れる《ティスティナの戯れ》の存在もあるのでそうそう腐らないカードと言っていい。
どうしたって事故が多いデッキではあるんだけどね。
ここまででもうお分かりだと思うが、結構露骨でわかりやすいマストカウンターなので使う時は誘発をなるべく喰らわないような立ち回りを心がけたい。
4位 フルール・ド・バロネス 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(50) | フルール・ド・バロネス |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
10 | 戦士族 | 3000 | 2400 | |||
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。 |
5位 時械神ミチオン 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(41) | 時械神ミチオン | 効果モンスター | |||
10 | 天使族 | 0 | 0 | |||
このカードはデッキから特殊召喚できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。 (2):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 (3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。相手のLPを半分にする。 (4):自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主のデッキに戻す。 |
6位 天獄の王 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(20) | 天獄の王 | 効果モンスター | |||
10 | 岩石族 | 3000 | 3000 | |||
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。 (2):セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。 |
7位 暗黒界の龍神王 グラファ 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(17) | 暗黒界の龍神王 グラファ |
融合モンスター 効果モンスター |
|||
10 | 悪魔族 | 3200 | 2300 | |||
「暗黒界の龍神グラファ」+闇属性モンスター このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。 (2):融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「暗黒界の龍神グラファ」1体を選んで特殊召喚する。その後、手札があるプレイヤーは自身の手札を1枚選んで捨てる。 |
8位 マシンナーズ・ルインフォース 9.9 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.9(16) | マシンナーズ・ルインフォース | 効果モンスター | |||
10 | 機械族 | 4600 | 4100 | |||
このカードは通常召喚できない。レベルの合計が12以上になるように、自分の墓地の機械族モンスターを除外した場合のみ墓地から特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):バトルフェイズに相手が効果を発動した時、LPを半分払って発動できる。その発動を無効にし、相手のLPを半分にする。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。レベルの合計が12以下になるように、除外されている自分の「マシンナーズ」モンスターを3体まで選んで特殊召喚する。 |
9位 究極伝導恐獣 9.8 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 9.8(41) | 究極伝導恐獣 | 効果モンスター | |||
10 | 恐竜族 | 3500 | 3200 | |||
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の恐竜族モンスター2体を除外した場合に特殊召喚できる。 (1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、相手フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。相手に1000ダメージを与え、その守備表示モンスターを墓地へ送る。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
ランク別最強モンスターランキング
ランク1最強エクシーズ
ランク2最強エクシーズ
ランク3最強エクシーズ
ランク4最強エクシーズ
ランク5最強エクシーズ
ランク6最強エクシーズ
ランク7最強エクシーズ
ランク8最強エクシーズ
ランク9最強エクシーズ
ランク10最強エクシーズ
ランク11最強エクシーズ
ランク12最強エクシーズ
リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2024/12/21 新商品 PREMIUM PACK 2025 カードリスト追加。
- 01/22 20:42 評価 9点 《魔封じの芳香》「【蟲惑魔】と相性が良い封殺系永続罠。 蟲惑…
- 01/22 19:05 評価 5点 《超電導戦機インペリオン・マグナム》「磁石の戦士と電磁石の戦士…
- 01/22 18:56 評価 8点 《青眼の究極亜竜》「 DM世界における《青眼の究極竜》、DSO…
- 01/22 17:46 評価 6点 《ブラック・マジシャン・ガール》「 遊戯王のヒロイン枠…と言っ…
- 01/22 16:54 評価 9点 《嵐征竜-テンペスト》「 どこぞのスライムが作り上げた、ジュラ…
- 01/22 12:58 評価 5点 《真実の眼》「一部効果の妨害にはなるけど肝心のカード種類が永続…
- 01/22 12:46 評価 3点 《ヒステリック天使》「そっか!全部私のせいなんだ!! ちょこっ…
- 01/22 12:03 評価 9点 《ブラック・ホール》「「《サンダー・ボルト》の下位互換?冗談じ…
- 01/22 11:35 評価 1点 《モウヤンのカレー》「実在するカレー店がモデルらしいよっわいよ…
- 01/22 10:43 SS 第17話:EDEN TO HELL
- 01/22 08:42 評価 3点 《スターダスト・ミラージュ》「 映画で《Sin トゥルース・ド…
- 01/22 08:34 評価 10点 《転生炎獣アルミラージ》「勝手に転生炎獣を名乗っているサイバ…
- 01/22 08:33 評価 7点 《運命の一枚》「 単純に効果処理が面倒くさくなりそうなカードで…
- 01/22 08:17 評価 5点 《暗黒騎士ガイアロード》「 藍神が従える《方界超帝インディオラ…
- 01/22 08:05 評価 6点 《レモン・マジシャン・ガール》「 フルーツ系+チョコで構成され…
- 01/21 23:46 評価 3点 《エルフの聖剣士》「 架空の闇遊戯が海馬と闘った際に使用した、…
- 01/21 23:20 評価 9点 《師弟の絆》「 純粋にアドを一気に稼げるのは強力な、【《ブラッ…
- 01/21 23:06 評価 3点 《黒・魔・導・連・弾》「 その名前で『ツインバースト』は無理が…
- 01/21 22:47 評価 7点 《真紅眼の亜黒竜》「 スペースパイレーツの最高指揮官でありサム…
- 01/21 22:21 評価 4点 《クリアクリボー》「 あのラスボスの《暗黒方界邪神クリムゾン・…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。