交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ(ゴーディーディーディーシンレイオウゼロゴッドレイジ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 悪魔族 | 0 | 0 | |
【Pスケール:青0/赤0】 このカード名の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがPゾーンに存在し、自分が効果ダメージを受ける場合、そのダメージは0になる。 (2):このカードがPゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上の「DD」モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。 【モンスター効果】 (1):このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。以下の効果から1つを選び、ターン終了時まで適用する。 ●このカードは直接攻撃できる。 ●相手は魔法&罠ゾーンのカードの効果を発動できない。 ●相手は手札・墓地のカードの効果を発動できない。 (2):相手のLPが4000以下の場合、このカードの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、相手のLPの数値分アップする。 (3):このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。 |
||||||
カード評価 | 8.9(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 600円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
遊・戯・王ARC-V 7巻 | YA07-JP001 | 2019年07月04日 | Ultra |
GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
色々なものを0にする漫画版の零児の切り札
主流の「DD」においてはスケール0なことを買われて採用されることがある。EXにケプラーくらいしかいない場合にそれをP召喚して、アビスのP効果のトリガーにしたり、ケルベロスと併せればP召喚したケプラーのレベルを4にもできる。
P効果は正直にいってオマケ程度。バーンダメージは基本的に受けない方がいいが、制圧すれば自滅する前に勝負がつくことが殆ど。
モンスターとして展開することは多くないが、相手ライフが4000を切った場合にフィニッシャーになれるため、あって損はしない。
現在主流の「DD」でもこのカードを使用する展開ルートはあるにはあるが、少なめなパターンの為に1,2枚のカードを入れなければいけなくなるため採用率は低め。
主流の「DD」においてはスケール0なことを買われて採用されることがある。EXにケプラーくらいしかいない場合にそれをP召喚して、アビスのP効果のトリガーにしたり、ケルベロスと併せればP召喚したケプラーのレベルを4にもできる。
P効果は正直にいってオマケ程度。バーンダメージは基本的に受けない方がいいが、制圧すれば自滅する前に勝負がつくことが殆ど。
モンスターとして展開することは多くないが、相手ライフが4000を切った場合にフィニッシャーになれるため、あって損はしない。
現在主流の「DD」でもこのカードを使用する展開ルートはあるにはあるが、少なめなパターンの為に1,2枚のカードを入れなければいけなくなるため採用率は低め。
リリース軽減、効果ダメージ0、スケール0ととにかく優秀。
モンスター効果によって相手LP4000以下の時は自身の効果も相まって直接引導を渡してくるので相手する時はLPを半分支払うカードを持っている場合は特に注意!
モンスター効果によって相手LP4000以下の時は自身の効果も相まって直接引導を渡してくるので相手する時はLPを半分支払うカードを持っている場合は特に注意!
P効果が、「契約書」などのダメージを1ターンに1度なくす(1)の効果、上級以上の「DD」モンスターのリリースを1ターンに1度なくす(2)の効果、ともに優秀だと思います。
Pスケールが0なのも、強みだと思います。
Pスケールが0なのも、強みだと思います。
Pスケール0に加えてリリース無し、契約書等の効果ダメージシャットアウトとDDのPスケールとしては最高峰のスペック。
モンスター効果は自身以外をリリースして発動するため非常に重たいが、どの効果も優秀。
特に相手LP4000以下であればその数値ぶんアップするので直接攻撃は非常に凶悪。
DDの新たな切り札として優れたカードです。
神を冠する名前の呪いに打ち勝った希少なカード。
モンスター効果は自身以外をリリースして発動するため非常に重たいが、どの効果も優秀。
特に相手LP4000以下であればその数値ぶんアップするので直接攻撃は非常に凶悪。
DDの新たな切り札として優れたカードです。
神を冠する名前の呪いに打ち勝った希少なカード。
ライフが4000を切ると引導を渡してくるDDDの新たなフィニッシャー。実はこのカードをPゾーンに置くことでリリース無しで二枚目を通常召喚でき、他のDDとも十分共存可能なため複数積みでも事故に繋がりにくい。
効果発動のためにモンスターをリリースする必要があり、展開力に優れたDDとは言えその点は「重い」と言わざるを得ず、また先行で立ててもただの壁として棒立ち状態になってしまう。ライフ半分をコストとするカードはわりとメジャーなので一撃必殺できる機会は結構多いと思われるが、それでも「4000以下」の制限は中々に厳しい。
総じて「汎用性の高いP効果」と「フィニッシャー特化のM効果」と言える。ちなみに「神」と名のつくモンスターはOCG化の際ありえないほど弱体化することが多いのだが、このカードは程よくバランスを保ったまま原作再現がなされている。P効果や直接攻撃効果は作中では他のカードの効果だったものが統合されたので、耐性が近しい時戒神と似たような調整がなされたとも言える。
効果発動のためにモンスターをリリースする必要があり、展開力に優れたDDとは言えその点は「重い」と言わざるを得ず、また先行で立ててもただの壁として棒立ち状態になってしまう。ライフ半分をコストとするカードはわりとメジャーなので一撃必殺できる機会は結構多いと思われるが、それでも「4000以下」の制限は中々に厳しい。
総じて「汎用性の高いP効果」と「フィニッシャー特化のM効果」と言える。ちなみに「神」と名のつくモンスターはOCG化の際ありえないほど弱体化することが多いのだが、このカードは程よくバランスを保ったまま原作再現がなされている。P効果や直接攻撃効果は作中では他のカードの効果だったものが統合されたので、耐性が近しい時戒神と似たような調整がなされたとも言える。
最高のスケールと,まあまあのP効果(トリスタを馬鹿にした行動が出来てチェンバ泣かせられるし,会長辺り雑に出せるが,絶対ケプラーとかに召喚権使った方が良い)に,強すぎなモンスター効果…え。
誘発ケアで神止めれて相手のライフ半分で死亡確定って…きめえ
問題は,少々出しにくいところ。
誘発ケアで神止めれて相手のライフ半分で死亡確定って…きめえ
問題は,少々出しにくいところ。
名前に神が3つと王が1つついてるモンスター。
DDにおいてスケール0は嬉しいし、契約書ダメージ無効もありがたいが、漫画版ARC-Vの赤馬社長は契約書使ってないような?
ペンデュラム効果②の上級DDをリリース無しで召喚出来る点は優秀なのだが、DDにおいて特殊召喚はバンバンするものの、召喚権の使用においては割とシビアな所があったりスワラルスライムの存在もあり、おまけとして考えるのが良いだろう。
メイン効果も3つとも優秀であり、リリース要因も展開力の高いDDなら揃えることも容易で3つの効果を同時に使うことも難しくない。
相手のライフが4000以下の場合にゲームエンドに持ち込める能力を持っている。
ライフ8000からの《神の宣告》や《ヒーローアライブ》の存在もあり相手のライフが4000以下になることも多い今、強力な効果となっており、総じてDDにおける新しい展開を見いだせる一枚。
余談だが
これでリボルバーを除く遊戯王歴代ライバルがモンスター化したため、そのうちリボルバーもモンスター化するかもしれない。
DDにおいてスケール0は嬉しいし、契約書ダメージ無効もありがたいが、漫画版ARC-Vの赤馬社長は契約書使ってないような?
ペンデュラム効果②の上級DDをリリース無しで召喚出来る点は優秀なのだが、DDにおいて特殊召喚はバンバンするものの、召喚権の使用においては割とシビアな所があったりスワラルスライムの存在もあり、おまけとして考えるのが良いだろう。
メイン効果も3つとも優秀であり、リリース要因も展開力の高いDDなら揃えることも容易で3つの効果を同時に使うことも難しくない。
相手のライフが4000以下の場合にゲームエンドに持ち込める能力を持っている。
ライフ8000からの《神の宣告》や《ヒーローアライブ》の存在もあり相手のライフが4000以下になることも多い今、強力な効果となっており、総じてDDにおける新しい展開を見いだせる一枚。
余談だが
これでリボルバーを除く遊戯王歴代ライバルがモンスター化したため、そのうちリボルバーもモンスター化するかもしれない。
DD is GOD。名前やイラストからカイバーマンやバッ《クジャック》などのように、ライバルキャラをモデルとした1枚といえる。
P効果は上級が多く効果ダメージを受ける機会の多いDDにとって嬉しいもの。それ以上スケール0ってのが優秀。
レベル10とP召喚も難しいレベルなうえ、ラプラスのような自己展開もないが、DDならスワラルの存在から召喚は容易でしょう。
攻守0だが戦闘耐性とダメージ無効化を持つので、的にされる心配は少なく、相手のライフ次第だが打点も得れる。
場のモンスターをコストに3つの内1つを選択でき、直接攻撃は2の強化と併せればフィニッシャーになれ、手札・墓地発動封じは今の時代有用な効果と言える。魔・罠ゾーン封じは発動前に対処されやすいので、使いどころが限られるか。
いずれも有用だが、前述の通り自己展開を持たない最上級な事もあって、重さが目立つ。とはいえDDは展開力に優れるのでコストに困る事は少ないか。
優勢時に強いDDと言える。地獄門から持ってこれるスケール0要員として出張採用も見込めるかと。
原作は無茶苦茶な効果で、どう調整されるか心配でしたが、良調整なカードに収まったかと思います。
P効果は上級が多く効果ダメージを受ける機会の多いDDにとって嬉しいもの。それ以上スケール0ってのが優秀。
レベル10とP召喚も難しいレベルなうえ、ラプラスのような自己展開もないが、DDならスワラルの存在から召喚は容易でしょう。
攻守0だが戦闘耐性とダメージ無効化を持つので、的にされる心配は少なく、相手のライフ次第だが打点も得れる。
場のモンスターをコストに3つの内1つを選択でき、直接攻撃は2の強化と併せればフィニッシャーになれ、手札・墓地発動封じは今の時代有用な効果と言える。魔・罠ゾーン封じは発動前に対処されやすいので、使いどころが限られるか。
いずれも有用だが、前述の通り自己展開を持たない最上級な事もあって、重さが目立つ。とはいえDDは展開力に優れるのでコストに困る事は少ないか。
優勢時に強いDDと言える。地獄門から持ってこれるスケール0要員として出張採用も見込めるかと。
原作は無茶苦茶な効果で、どう調整されるか心配でしたが、良調整なカードに収まったかと思います。
→ 「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」の全てのカード評価を見る
「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-12 先行制圧型DD(3月16日更新)(DDの新参者)
● 2019-09-24 DD(ゼロゴッド・レイジ採用版)★(水溜り)
● 2020-08-12 Go-DDD!!シンクロ融合軸(無糖 ARC-Ⅴ好き)
● 2021-10-16 純DD新規採用型(2021.10.16)(水溜り)
● 2020-06-28 10軸DDDエルド幻魔(枝豆茶)
● 2020-09-12 DD☆Evil★デスマーチ(無記名)
● 2020-04-15 新ルールDD(コンボルート記載)(はやとちり)
● 2020-11-05 DD幻魔タランチュラ(カジモド)
● 2021-02-07 赤馬零児風DDデッキ(キャラデッキの使者)
● 2020-02-07 俺様の遊戯王デビューした頃のデッキ★(国技マン改)
● 2020-06-21 アーク・トリロジー(カルデラ)
● 2020-07-03 芝刈りDDデッキ(たけし)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 600円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 770円 | - |
トレトク(トレカネット) | - | - | 880円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1805位 / 12,535 |
---|---|
閲覧数 | 25,910 |
レベル10最強モンスター強さランキング | 53位 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 75位 |
GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジのボケ
その他
英語のカード名 | Go! - D/D/D Divine Zero King Rage |
---|
更新情報 - NEW -
- 2023/09/23 新商品 WORLD PREMIERE PACK 2023 カードリスト追加。
- 09/26 17:09 評価 7点 《氷結界に至る晶域》「氷結界はS素材になってフィールドに残らず…
- 09/26 17:01 評価 8点 《雷風魔神-ゲート・ガーディアン》「二体合体のゲートガーディア…
- 09/26 16:29 評価 9点 《天声の服従》「レベル2軸デッキであれば、まず3枚入れられます。…
- 09/26 16:03 評価 10点 《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》「沼地と効果モンスター…
- 09/26 15:53 評価 10点 《暗黒界の龍神王 グラファ》「沼地と闇属性で出てくる高打点万能…
- 09/26 15:19 評価 1点 《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》「こいつよく見たらリンク4…
- 09/26 14:55 評価 7点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「廉価ゲート・ガーディアン達…
- 09/26 14:50 評価 8点 《武神帝-カグツチ》「《武神帝》の一体 X召喚時のデッキトップ5…
- 09/26 14:39 評価 8点 《合体魔神-ゲート・ガーディアン》「戦士族の中でも特に高い打点…
- 09/26 14:35 評価 7点 《ガーベージ・ロード》「ライフコストを支払って展開出来るモンス…
- 09/26 13:16 評価 10点 《増殖するG》「現代遊戯王において間違いなく最強のカード。 …
- 09/26 13:12 評価 10点 《紫炎の道場》「総合評価:武士道カウンターを稼げ、《六武の門》…
- 09/26 12:28 デッキ 姫プルーン(原案)
- 09/26 11:43 デッキ (マスター1達成)カグヤGS
- 09/26 11:34 評価 9点 《ディメンション・アトラクター》「相手によっては一枚で勝負が決…
- 09/26 11:26 評価 1点 《希望の光》「《転生の予言》の完全下位互換。何なら5枚もデッキ…
- 09/26 09:31 評価 10点 《古衛兵アギド》「総合評価:墓地肥やしトリガーで5枚の墓地肥や…
- 09/26 08:52 評価 7点 《貪欲なウツボ》「この手のカードは存在してるだけで価値がると思…
- 09/26 07:16 評価 9点 《GP-スタート・エンジン》「相手モンスターの召喚・特殊召喚に…
- 09/26 07:11 評価 10点 《GP-ベター・ラック》「⑴の効果は、好きな「GP」モンスター…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



