交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 昆虫族(種族)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング昆虫族(種族)最強カード強さランキング

昆虫族種族の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 クローラー・ソゥマ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
クローラー・ソゥマ ▶︎ デッキ 106 クローラー・ソゥマ 効果モンスター
地属性 6 昆虫族 2000 2500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。このターン、対象のモンスターは表示形式を変更できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベルを2つまたは4つ下げ、レベルの合計が下げた分と同じになるように、自分の手札・デッキ・墓地から「クローラー」モンスターを選んで表側守備表示か裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
1位おめでとう

「昆虫族(種族)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「クローラー・ソゥマ」でした。

tierraの供物
2022/04/23 19:29
遊戯王アイコン
蒼穹さんとスパインが合体したと思われる新規クローラーモンスター。ストーリー的に一体どういう経緯で誕生したのかは結構気になるところ。
自分の表側モンスターを裏守備にするだけでデッキからクローラー2体を出すという激烈に強い効果を持っており、初動が弱かったクローラーの展開力を大きく補ってくれるまさしく救世主とも呼ぶべきモンスターである。さらに表裏問わず出せるため《エクスクローラー・クオリアーク》等のリンク体に繋げるのも良し、《機怪神エクスクローラー》をセットして相手を牽制するのも良しと戦略の幅は自由自在。しかも効果の発動に何もデメリットも無く出張性能が高いのも魅力的で、このカードが収録されたパックにて登場した【スプライト】との相性は抜群でありそのまま《スプライト・エルフ》→《ギガンティック・スプライト》に繋がり展開の起動役としても活躍が期待できる。
地味に守備力が高いのも嬉しいポイント。相手がソゥマの打点を突破できなかったらまた効果の発動を狙うことができる

→ クローラー・ソゥマのカード評価を全て見る


2位 ナチュル・モルクリケット 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ナチュル・モルクリケット ▶︎ デッキ 105 ナチュル・モルクリケット 効果モンスター
地属性 1 昆虫族 0 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。攻撃力が一番高いモンスターが相手フィールドに存在する場合、この効果で特殊召喚する数を2体にできる。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合、または自分がEXデッキから「ナチュル」モンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

惜しくも一位を逃した第二位は「ナチュル・モルクリケット」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

みめっと
2022/07/15 19:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
DT出身テーマとしては屈指の種類数を誇る一方でクオリティよりバラエティを重視してきたナチュルモンスターですが、このカードはちゃんとクオリティも高いメインデッキ側の昆虫族ナチュル。
自身をリリースすることでデッキからナチュルを1体リクルートできるわけですが、これがなんとお互いのメインフェイズでフリチェで使える上に、相手の場に最強モンスターが存在していればリクルートを2体にできるという凄いものになっています。
2体をリクルートすれば、カメリア+ナーブやサンフラワーといった妨害の構えが作れますし、リクルートした2体でEXナチュルを出せば、自身の自己蘇生効果にも繋がり、相手メインフェイズでさらなる効果の発動も狙うことができます。
先に盤面を整えたいナチュルにとって、2体リクルートの条件が相手の場に最強モンスターがいることというのは正直結構厄介ではあるのですが、テーマ専用のロンファをメインフェイズでフリチェで使えるのが弱いはずがなく、後攻からだとより高いパワーで使える場面が多いというのは良い調整だと思います。

→ ナチュル・モルクリケットのカード評価を全て見る


3位 ゴキポール 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ゴキポール ▶︎ デッキ 9.77 ゴキポール 効果モンスター
地属性 3 昆虫族 1000 1200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4の昆虫族モンスター1体を手札に加える。この効果で通常モンスターを手札に加えた場合、さらにそのモンスターを手札から特殊召喚できる。その後、この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つ、フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。
ジュウテツ
2018/08/22 13:07
遊戯王アイコン
封印の黄金櫃》で「共振虫」を除外し、このカードを墓地送りにする事で、「応戦するG」「共振虫」をサーチしたり、レベル4通常「昆虫族」モンスターをリクルートしつつ攻撃力が高いモンスターを破壊したり出来るのは、優秀だと思います。

→ ゴキポールのカード評価を全て見る


4位 キノの蟲惑魔 9.7 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
キノの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 9.76 キノの蟲惑魔 効果モンスター
地属性 4 昆虫族 1300 1500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「蟲惑魔」モンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は昆虫族・植物族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
(3):自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカードはそれぞれ1ターンに1度だけ効果では破壊されない。

→ キノの蟲惑魔のカード評価を全て見る


5位 B・F-毒針のニードル 9.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
B・F-毒針のニードル ▶︎ デッキ 9.69 B・F-毒針のニードル 効果モンスター
チューナーモンスター
風属性 2 昆虫族 400 800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「B・F-毒針のニードル」以外の「B・F」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカード以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースし、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。

→ B・F-毒針のニードルのカード評価を全て見る


6位 騎甲虫スティンギー・ランス 9.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
騎甲虫スティンギー・ランス ▶︎ デッキ 9.65 騎甲虫スティンギー・ランス 効果モンスター
風属性 7 昆虫族 2400 1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地の昆虫族モンスター1体と相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを持ち主のデッキの一番下に戻す。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ビートルーパー」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

→ 騎甲虫スティンギー・ランスのカード評価を全て見る


7位 蟲の忍者-蜜 9.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
蟲の忍者-蜜 ▶︎ デッキ 9.52 蟲の忍者-蜜 効果モンスター
水属性 2 昆虫族 200 2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「忍者」カードまたは裏側守備表示モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、自分フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にし、このカードを裏側守備表示にする。対象のモンスターが「蟲の忍者-蜜」以外の「忍者」モンスターだった場合、さらにその相手の発動した効果を無効にする。

→ 蟲の忍者-蜜のカード評価を全て見る


8位 増殖するG 9.4 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
増殖するG ▶︎ デッキ 9.487 増殖するG 効果モンスター
地属性 2 昆虫族 500 200
このカードを手札から墓地へ送って発動する。このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。「増殖するG」は1ターンに1度しか発動できない。

→ 増殖するGのカード評価を全て見る


9位 B・F-必中のピン 9.4 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
B・F-必中のピン ▶︎ デッキ 9.48 B・F-必中のピン 効果モンスター
風属性 1 昆虫族 200 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの「B・F-必中のピン」の数×200ダメージを相手に与える。

→ B・F-必中のピンのカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《樹冠の甲帝ベアグラム》 9.4 点
11位 《トリオンの蟲惑魔》 9.3 点
12位 《騎甲虫クルーエル・サターン》 9.3 点
13位 《甲虫装機 センチピード》 9.1 点
14位 《アロメルスの蟲惑魔》 9.1 点
15位 《寄生虫パラノイド》 9 点
16位 《B・F-早撃ちのアルバレスト》 9 点
17位 《TG タンク・ラーヴァ》 9 点
18位 《夢蝉スイミンミン》 9 点
19位 《デビルドーザー》 8.9 点
20位 《甲虫装機 ピコファレーナ》 8.9 点
21位 《応戦するG》 8.8 点
22位 《No.35 ラベノス・タランチュラ》 8.8 点
23位 《グレートフライ》 8.8 点
24位 《騎甲虫スカウト・バギー》 8.8 点
25位 《共振虫》 8.7 点
26位 《甲虫装機 ギガマンティス》 8.6 点
27位 《No.84 ペイン・ゲイナー》 8.6 点
28位 《ランカの蟲惑魔》 8.6 点
29位 《プリミティブ・バタフライ》 8.6 点
30位 《騎甲虫スケイル・ボム》 8.6 点
31位 《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》 8.5 点
32位 《機怪神エクスクローラー》 8.5 点
33位 《アティプスの蟲惑魔》 8.5 点
34位 《甲虫装機 ダンセル》 8.4 点
35位 《甲虫装機 ホーネット》 8.4 点
36位 《甲虫装機 グルフ》 8.4 点
37位 《電子光虫-レジストライダー》 8.4 点
38位 《究極変異態・インセクト女王》 8.3 点
39位 《B・F-連撃のツインボウ》 8.3 点
40位 《円喚師フェアリ》 8.3 点
41位 《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》 8.3 点
42位 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 8.2 点
43位 《XX-セイバー エマーズブレイド》 8.2 点
44位 《G戦隊 シャインブラック》 8.2 点
45位 《エクスクローラー・クオリアーク》 8.2 点
46位 《スモーク・モスキート》 8.2 点
47位 《怪粉壊獣ガダーラ》 8.1 点
48位 《インフェルニティ・ビートル》 8.1 点
49位 《未界域のモスマン》 8 点
50位 《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》 8 点
51位 《ジャイアント・メサイア》 8 点
52位 《竜咬蟲》 8 点
53位 《ガード・マンティス》 8 点
54位 《飛翔するG》 7.9 点
55位 《地底のアラクネー》 7.9 点
56位 《カブトロン》 7.9 点
57位 《粘糸壊獣クモグス》 7.9 点
58位 《クローラー・デンドライト》 7.9 点
59位 《魔導雑貨商人》 7.8 点
60位 《クローラー・グリア》 7.8 点
61位 《騎甲虫アームド・ホーン》 7.8 点
62位 《エクスクローラー・シナプシス》 7.8 点
63位 《甲虫装機 ギガウィービル》 7.7 点
64位 《ギャラクシー・ワーム》 7.7 点
65位 《クローラー・スパイン》 7.7 点
66位 《地縛神 Uru》 7.6 点
67位 《電子光虫-ライノセバス》 7.6 点
68位 《クローラー・レセプター》 7.6 点
69位 《電子光虫-コクーンデンサ》 7.6 点
70位 《甲虫装機 エクサビートル》 7.5 点
71位 《炎妖蝶ウィルプス》 7.5 点
72位 《電子光虫-スカラジエータ》 7.5 点
73位 《B・F-突撃のヴォウジェ》 7.5 点
74位 《完全態・グレート・インセクト》 7.4 点
75位 《No.2 蚊学忍者シャドー・モスキート》 7.4 点
76位 《ニードルワーム》 7.3 点
77位 《ブロック・スパイダー》 7.3 点
78位 《共鳴虫》 7.3 点
79位 《砂漠の飛蝗賊》 7.3 点
80位 《B・F-降魔弓のハマ》 7.3 点
81位 《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》 7.3 点
82位 《電子光虫-ウェブソルダー》 7.3 点
83位 《クローラー・ランヴィエ》 7.3 点
84位 《アトラの蟲惑魔》 7.2 点
85位 《ジャイアントワーム》 7.2 点
86位 《熾天蝶》 7.2 点
87位 《B・F-霊弓のアズサ》 7.2 点
88位 《ゲール・ドグラ》 7.1 点
89位 《甲虫装甲騎士》 7.1 点
90位 《アーマード・ビー》 7 点
91位 《代打バッター》 7 点
92位 《ワナビー!》 7 点
93位 《虫忍 ハガクレミノ》 7 点
94位 《分裂するマザー・スパイダー》 7 点
95位 《電子光虫-コアベージ》 6.9 点
96位 《接触するG》 6.8 点
97位 《ナチュル・フライトフライ》 6.8 点
98位 《電子光虫-センチビット》 6.8 点
99位 《エクスクローラー・ニューロゴス》 6.8 点
100位 《No.20 蟻岩土ブリリアント》 6.7 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー