交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
飛翔するGのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《増殖するG》のお仲間の一種、現実の光景では一番遭遇したくない光景で有ろう。
相手の展開をトリガーに送り付けてそのままX召喚だけを封じる効果となっており
XがEXのトップシェアを占めていた8・9期のメタゲームで少なからず使われたカード。
L召喚の登場で処理が容易になった10期以降は《原始生命態ニビル》にも押される形で評価は駄々下がりで有ったが
驚異的な安定性と展開力を持つ代わりにランク4縛りの掛かる
《ライゼオル》相手にピンポイントで刺さる事から、再びサイド入りが見られる様に。
この様にXに特化した様なデッキ相手なら刺さるが
対《クシャトリラ》だと制約が発生する《六世壊他化自在天》の使用後に打つなどプレイングに気を付ける必要が有る。
相手の展開をトリガーに送り付けてそのままX召喚だけを封じる効果となっており
XがEXのトップシェアを占めていた8・9期のメタゲームで少なからず使われたカード。
L召喚の登場で処理が容易になった10期以降は《原始生命態ニビル》にも押される形で評価は駄々下がりで有ったが
驚異的な安定性と展開力を持つ代わりにランク4縛りの掛かる
《ライゼオル》相手にピンポイントで刺さる事から、再びサイド入りが見られる様に。
この様にXに特化した様なデッキ相手なら刺さるが
対《クシャトリラ》だと制約が発生する《六世壊他化自在天》の使用後に打つなどプレイングに気を付ける必要が有る。
総合評価:リンク召喚を封じるか、環境を読んで使う。
相手に送りつけてエクシーズ召喚を封じられる訳だが、大抵はリンク素材に使われて制限を解除される。
しかし、リンク召喚する余地を無くした状態で送ればリンク素材として使うこともできず、動きは止まる。
《天火の牢獄》を使うとかいくつか方法はある。
あるいは相手がエクシーズ召喚しかできない制約が発生した状況で送るか、相手がエクシーズ召喚しかしないデッキであれば効果的なメタにはなるが、遭遇するかは分からない為、サイドに入れる感じ。
相手に送りつけてエクシーズ召喚を封じられる訳だが、大抵はリンク素材に使われて制限を解除される。
しかし、リンク召喚する余地を無くした状態で送ればリンク素材として使うこともできず、動きは止まる。
《天火の牢獄》を使うとかいくつか方法はある。
あるいは相手がエクシーズ召喚しかできない制約が発生した状況で送るか、相手がエクシーズ召喚しかしないデッキであれば効果的なメタにはなるが、遭遇するかは分からない為、サイドに入れる感じ。
実質《ピュアリィ》メタである一枚。
手札誘発であるため奇襲性能に長けており、デッキによっては普通に詰む。なんなら最近自分の【先攻カリ・ユガ】が刺さって死にかけている。とはいえリンク召喚にしようされた場合、結果的に相手にアドを与えてしまったことになりかねないので、マッチ戦などでサイドに入れておくことをオススメする。
…とまあ最近の環境向けデッキの【《ライゼオル》】メタとして、めちゃ高騰している。このテーマは完全にエクシーズ縛りが付くので、リンク召喚とかいう概念すらない。となれば完全に機能不全になり、中途半端な展開しかできないだろう。レベル3と地味にウザいところを突いてるのがまた面白い。
にしても素晴らしい出世ぶりである☆
手札誘発であるため奇襲性能に長けており、デッキによっては普通に詰む。なんなら最近自分の【先攻カリ・ユガ】が刺さって死にかけている。とはいえリンク召喚にしようされた場合、結果的に相手にアドを与えてしまったことになりかねないので、マッチ戦などでサイドに入れておくことをオススメする。
…とまあ最近の環境向けデッキの【《ライゼオル》】メタとして、めちゃ高騰している。このテーマは完全にエクシーズ縛りが付くので、リンク召喚とかいう概念すらない。となれば完全に機能不全になり、中途半端な展開しかできないだろう。レベル3と地味にウザいところを突いてるのがまた面白い。
にしても素晴らしい出世ぶりである☆
容易な条件で送り付けられX召喚を封じれるので、それらを中心としたデッキに対し強烈なロックを仕掛けられ・・・たんですが、散々言われてるようにリンク召喚の実装により、容易に処理されやすく相手に塩を送りかねないリスクを持つように。
11期からリンクが必須じゃなくなったとはいえ、採用率の高い召喚法である事には変わりなく、単なるメタとしては頼れるカードではなくなっている。送り付けと相性のいいカードとも併用したいところ。
11期からリンクが必須じゃなくなったとはいえ、採用率の高い召喚法である事には変わりなく、単なるメタとしては頼れるカードではなくなっている。送り付けと相性のいいカードとも併用したいところ。
エクシーズ封じのできる優秀なカード……だったがリンク召喚実装で大幅に弱体化
エクシーズテーマデッキでもリンクモンスターはほぼ確実に投入されているため、リンク素材をプレゼントするだけに
エクシーズテーマデッキでもリンクモンスターはほぼ確実に投入されているため、リンク素材をプレゼントするだけに
EMEm、十二獣という末期環境に姿を現したG。こいつがメインから採用されるのは酷い環境の証。エクシーズ召喚主体のテーマであっても、リンク召喚を一切採用しないということが皆無になってしまったので、今後このカードが注目されることは無いだろう。一応評価はリンク召喚登場前の数値で、今は3点がいいところか。
Gが飛んでることほど恐ろしいものはない(断言)
エクシーズの時代は超強かったのだが、今はリンクがあるからねぇ・・・。素材を提供しちゃうのはやっぱり痛いですね。
シンクロ相手にはもはや接待レベルのカードになります。なぜGが接待用となるのかがわからんけどな。
黒光りしていると思ったら増殖して、飛翔してきて挙句接触するとか恐怖以外の何者でもないですよマジで。
最後は接触するんだろうなと思ったら、接触するGが出ましたね。
遊戯王でもリアルでもGは大嫌いですって、ちょっとは自重して下さい。
エクシーズの時代は超強かったのだが、今はリンクがあるからねぇ・・・。素材を提供しちゃうのはやっぱり痛いですね。
シンクロ相手にはもはや接待レベルのカードになります。なぜGが接待用となるのかがわからんけどな。
黒光りしていると思ったら増殖して、飛翔してきて挙句接触するとか恐怖以外の何者でもないですよマジで。
最後は接触するんだろうなと思ったら、接触するGが出ましたね。
遊戯王でもリアルでもGは大嫌いですって、ちょっとは自重して下さい。
相手がモンスターを出した際に、手札から相手フィールドに出すことで相手のエクシーズ召喚を封じる効果を持つ。
シンクロやアドバンス召喚等を一切使わないといった、エクシーズに依存したデッキはこのカードで動きが止まる。このカードを何かのコストにするか次のターンに自爆特攻するかで処理するしかない。
とはいえ、リンクの実装により、相手にリンク素材を与えてしまうことにもなり得るので、発動タイミングはしっかりと見極める必要がある。
シンクロやアドバンス召喚等を一切使わないといった、エクシーズに依存したデッキはこのカードで動きが止まる。このカードを何かのコストにするか次のターンに自爆特攻するかで処理するしかない。
とはいえ、リンクの実装により、相手にリンク素材を与えてしまうことにもなり得るので、発動タイミングはしっかりと見極める必要がある。
Gシリーズのエクシーズメタに特化したもの。
召喚、特殊召喚両方に対応し投げつけることができこいつがいる限りエクシーズ召喚ができなくなるためエクシーズ召喚特化デッキにはそのターンを潰す動きを期待できる。
ただしエクシーズが然程重要ではないデッキでは壁を1枚与えただけで終わってしまい、召喚法の混合デッキではアドバンス召喚のためのリリースにされたりシンクロや融合素材にしてボーナスを与えた上で楽に処理されてしまうため相手は選ぶので基本サイド向け。
召喚、特殊召喚両方に対応し投げつけることができこいつがいる限りエクシーズ召喚ができなくなるためエクシーズ召喚特化デッキにはそのターンを潰す動きを期待できる。
ただしエクシーズが然程重要ではないデッキでは壁を1枚与えただけで終わってしまい、召喚法の混合デッキではアドバンス召喚のためのリリースにされたりシンクロや融合素材にしてボーナスを与えた上で楽に処理されてしまうため相手は選ぶので基本サイド向け。
「集いし願いが新たに輝く星となる。光さす道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ,G!」というわけで今回は飛翔してきたGさんですが、エクシーズ封じはかなり厄介。とはいえ、シンクロ素材にしたり、リリース、自爆特攻などの抜け道もいくつかあるので、過信はできない。けども飛んできたらやっぱり腹が立つ。モノホンのGさんに飛んでこられるよりも。(ていうかそもそも北海道にはGさんがいないからそんなこと知らんが。見たことないし。)
ゴキ共は嫌いじゃ
だが遊戯王内でのゴキシリーズは名前のバリエーションが面白いな
イラストもほぼ日常で出会うゴキ遭遇パターンをコンプしつつある
最近の環境ならサイドデッキに忍ばしといても良いじゃないだろうか
次は何ゴキがでるのか…『産卵するG』とか?
『ベビーG』とか?(ひぇ…)
だが遊戯王内でのゴキシリーズは名前のバリエーションが面白いな
イラストもほぼ日常で出会うゴキ遭遇パターンをコンプしつつある
最近の環境ならサイドデッキに忍ばしといても良いじゃないだろうか
次は何ゴキがでるのか…『産卵するG』とか?
『ベビーG』とか?(ひぇ…)
シンクロ採用、上級採用が相手だとその場しのぎにしかなりませんが、下級主体のエクシーズデッキには相当刺さります。
そうなると自爆特攻か激流巻き込み、アド損覚悟の脱出くらいしか対処法がないためかなり相手を縛れます。
自爆特攻狙いの相手にハルベルトやライトニングを立たせておくと鬼。
ゲームなどで誤って通常召喚すると悲しい。
そうなると自爆特攻か激流巻き込み、アド損覚悟の脱出くらいしか対処法がないためかなり相手を縛れます。
自爆特攻狙いの相手にハルベルトやライトニングを立たせておくと鬼。
ゲームなどで誤って通常召喚すると悲しい。
顔面に向かって飛翔して来た日にはトラウマになること間違いなし。
エクシーズを採用していないデッキの方が少ない今の環境、この効果は中々の拘束力を発揮する。
単純に相手のモンスターゾーンを一枠潰す存在としても使える。
大樹海で共鳴虫からサーチできたり、《スパイダー・スパイダー》の効果発動のための餌としても有用。
しかしアドバンス召喚やシンクロ召喚には何の影響もなく、各種リリースやコストへの制約もないので過信は禁物。
単なるエクシーズ封じ以上のシナジーが自分のデッキとあるならば、メインからの投入もありだろう。
エクシーズを採用していないデッキの方が少ない今の環境、この効果は中々の拘束力を発揮する。
単純に相手のモンスターゾーンを一枠潰す存在としても使える。
大樹海で共鳴虫からサーチできたり、《スパイダー・スパイダー》の効果発動のための餌としても有用。
しかしアドバンス召喚やシンクロ召喚には何の影響もなく、各種リリースやコストへの制約もないので過信は禁物。
単なるエクシーズ封じ以上のシナジーが自分のデッキとあるならば、メインからの投入もありだろう。
エクシーズ使いでゴキちゃんが嫌いな人にはたまらないですね。こういうカードはオリカメーカーで消されるのかな(画像つきの場合)?エクシーズ封じはむかつく。
飛翔せよ!G!
このモンスターの真価は、このカードが存在することそのものでエクシーズ使いのエクストラデッキを圧迫することにあると思います。
エクシーズのランクは4が多い=非チューナーはレベル4が多い為Gのレベル3がじわじわきます。
多彩なチューナーがいればいいんですが、G対策でシンクロに幅を持たせたらそれこそGの思うつぼというもの。
存在じたいが嫌。まさにG。
結局、大会に出てるヴェルズ使いとかってG対策してるのかな…?
確かに最近のGはしぶとくて、ダイレクトアタックしようとすると飛んできますね。
さて、今回のGも現環境に適応。展開しようとすると飛んできてエクシーズメタしてきます。
とても優秀な効果ですが、シンクロ軸はもちろん、でなくともヴェーラー辺りから美味い素材にされてしまうので注意が必要です。
なおエクシーズ一筋のデッキを使用する場合は、この子に対する何らかの対策が欲しいところですね。
さて、今回のGも現環境に適応。展開しようとすると飛んできてエクシーズメタしてきます。
とても優秀な効果ですが、シンクロ軸はもちろん、でなくともヴェーラー辺りから美味い素材にされてしまうので注意が必要です。
なおエクシーズ一筋のデッキを使用する場合は、この子に対する何らかの対策が欲しいところですね。
幅をきかせてる魔導征竜には効果が薄くメタ側で頑張ってるヴェルズにはぶっささるイジメカード。
汎用性では増殖してる方には及びませんがエクシーズ主体のデッキに投げればほぼ確実に展開を鈍らせることが出来ます。
ノーレアだけど初動に比べるとだいぶ値段も落ち着いてきましたね。
汎用性では増殖してる方には及びませんがエクシーズ主体のデッキに投げればほぼ確実に展開を鈍らせることが出来ます。
ノーレアだけど初動に比べるとだいぶ値段も落ち着いてきましたね。
遊戯王の恐怖の「G」シリーズのアレ。ついに飛翔した。
エクシーズに対応したのはなかなか。でも自分はドローが好きなのでアッチの「G」の方が好きかな。「G」が増えるの嫌だけど。
現実の「G」さん、飛ぶのはホントに自重してください。
相手のフォトスラに合わせて召喚するといやらしい&おいしい。フォトスラも「G」は苦手かw
エクシーズに対応したのはなかなか。でも自分はドローが好きなのでアッチの「G」の方が好きかな。「G」が増えるの嫌だけど。
現実の「G」さん、飛ぶのはホントに自重してください。
相手のフォトスラに合わせて召喚するといやらしい&おいしい。フォトスラも「G」は苦手かw
エクシーズ召喚を主とするデッキには痛いGのカード。
特殊召喚だとアドバンス召喚に使われるので、タイミングを見て召喚をした方が無難。
シンクロ召喚には効かないのが欠点だが、相手の行動を抑制できる点は素晴らしい。
Gなのに・・・Gだから仕方ないか・・・
特殊召喚だとアドバンス召喚に使われるので、タイミングを見て召喚をした方が無難。
シンクロ召喚には効かないのが欠点だが、相手の行動を抑制できる点は素晴らしい。
Gなのに・・・Gだから仕方ないか・・・
スクラップトリトドン
2013/04/15 8:18
2013/04/15 8:18
沖縄のGは人間めがけて飛んでくるからなぁ・・・
Gがさらに環境に適用し,相手にめがけて飛んできてエクシーズを止めるというとんでもカードに変化.
エクシーズメタとしては,チューナーやシンクロを用意していないデッキ相手には脅威の大ダメージを与えることが可能.
主に,チューナーを仕込んでも出せるレベルで調節しにくい兎ラギアやガジェなどへの対処として強くなる.
魔導征竜の害悪環境が消えた後も,相変わらず征竜はエクシーズ以外の方法で突破してくるし,ヴェルズなどエクストラにエクシーズ以外の枠がない相手に絶大なダメージを与えられる.
Gがさらに環境に適用し,相手にめがけて飛んできてエクシーズを止めるというとんでもカードに変化.
エクシーズメタとしては,チューナーやシンクロを用意していないデッキ相手には脅威の大ダメージを与えることが可能.
主に,チューナーを仕込んでも出せるレベルで調節しにくい兎ラギアやガジェなどへの対処として強くなる.
魔導征竜の害悪環境が消えた後も,相変わらず征竜はエクシーズ以外の方法で突破してくるし,ヴェルズなどエクストラにエクシーズ以外の枠がない相手に絶大なダメージを与えられる.
正直、シンクロ使いである俺には・・・
手札枠をこいつに1つ奪われ、相手のフィールドをさらに展開するのはかなり使い勝手が悪い気がする・・・
レベルが3もあればいいシンクロモンスター出せるし・・・
でも空気を読んで9です。
手札枠をこいつに1つ奪われ、相手のフィールドをさらに展開するのはかなり使い勝手が悪い気がする・・・
レベルが3もあればいいシンクロモンスター出せるし・・・
でも空気を読んで9です。
集いしメタへの願いが、ここに新たな力となる!飛翔せよ、新たなるGよ!
手札誘発でエクシーズラッシュを止められるカードが弱いわけがなかった。
しかも相手の場に特殊召喚なのが曲者で、相手も除去や戦闘で処理ができず手を止めざるをえないというのが現実になりそうだ。単純な大量展開で押し切ろうにも1枠埋まっている。
注意すべきはシンクロ召喚。特にどのデッキにもはいっているヴェーラーに簡単にバルムンクにされてしまう。また自分から攻めるときに結局破壊することになりがちなのでその場しのぎ止まりになりそうな…
さて、こいつは第二のヴェーラーや増殖になれるや否や…
手札誘発でエクシーズラッシュを止められるカードが弱いわけがなかった。
しかも相手の場に特殊召喚なのが曲者で、相手も除去や戦闘で処理ができず手を止めざるをえないというのが現実になりそうだ。単純な大量展開で押し切ろうにも1枠埋まっている。
注意すべきはシンクロ召喚。特にどのデッキにもはいっているヴェーラーに簡単にバルムンクにされてしまう。また自分から攻めるときに結局破壊することになりがちなのでその場しのぎ止まりになりそうな…
さて、こいつは第二のヴェーラーや増殖になれるや否や…
黒光りし増殖した挙句に飛翔。某テラフォーミング漫画でもそうですが、リアルでもカードでも人の嫌がることをする虫ですね。
召喚・特殊召喚時に相手フィールドに特殊召喚できるという変わったタイプのモンスターで、このカードがフィールドに存在する場合、コントローラーのエクシーズを封じるという嫌な効果。征竜や聖刻など高レベルモンスターを多数採用するデッキでは対ヴェルズに有効なカードとしてサイドでその姿をよく見掛けるようになりそうです。
召喚・特殊召喚時に相手フィールドに特殊召喚できるという変わったタイプのモンスターで、このカードがフィールドに存在する場合、コントローラーのエクシーズを封じるという嫌な効果。征竜や聖刻など高レベルモンスターを多数採用するデッキでは対ヴェルズに有効なカードとしてサイドでその姿をよく見掛けるようになりそうです。
Gが!おおお、黒光りするGがアアアーッ!飛翔態勢にはいったーーーッ!!
対エクシーズとしては超優秀な効果を誇るG。ついに相手の顔面に投げつける時が来た。
最近はチューナーといえばヴェーラー位しか入ってないエクシーズ環境であるためそれらのデッキを否定するカード。でもね、環境にいる征龍魔導に効かないのはどうかと思うよ
対処法は月書か聖杯かな。今回のパックの目玉級。だからノーレアに必須枠はヤメテクダサイ
対エクシーズとしては超優秀な効果を誇るG。ついに相手の顔面に投げつける時が来た。
最近はチューナーといえばヴェーラー位しか入ってないエクシーズ環境であるためそれらのデッキを否定するカード。でもね、環境にいる征龍魔導に効かないのはどうかと思うよ
対処法は月書か聖杯かな。今回のパックの目玉級。だからノーレアに必須枠はヤメテクダサイ
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



