交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
精霊コロゾ(マギストスコロゾ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 2800 | |
融合・S・X・Lモンスター+魔法使い族モンスター このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ●自分フィールドの、融合・S・X・Lモンスターカード1枚と魔法使い族モンスターカード1枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。 (1):1ターンに1度、自分か相手のモンスターの攻撃宣言時、そのモンスター1体を対象として発動できる。その攻撃を無効にし、このカードの攻撃力はターン終了時まで対象のモンスターの攻撃力分アップする。その後、対象のモンスターを手札に戻す事ができる。 |
||||||
カード評価 | 8.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 1030円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP255 | 2006年10月01日 | Ultra |
精霊コロゾのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
汎用的なチューナー供給手段。
●のほうの手順で要求されている素材はモンスターではなくモンスターカードとなっています。
つまり、素材となるモンスターが魔法罠扱いになっていても問題はなく、《蛇眼の原罪龍》のように魔法罠ゾーンのカードのみを使って場に出すことも出来ます。
EXデッキ側の素材としてはデモンスミスの棺が使えて、魔法使い族側の素材はルリーを《サクリファイス・アニマ》に変換することで条件を満たせるので、デモンスミスギミックを流用して盤面にレベル4チューナーを出力することも可能です。
チューナーという点を除いても《紅涙の魔ラクリモーサ》と違って闇属性なのでデモンスミスと完全体アンヘルも作れます。
基本的にリンク1+魔法使い族という組み合わせで出すと思うので、《聖魔の乙女アルテミス》を擁する魔法使い族デッキや、《サクリファイス・アニマ》+《リンクリボー》を出せるスネークアイみたいなレベル1デッキとも相性が良いです。
他だと魅惑の女王や《サクリファイス》も魔法使い族+相手を装備化する効果を持っているので使えなくもない。
リンク値2相当をチューナーに変換したいという単純な需要はあると思いますし、そこに加えて魔法罠ゾーンの使いづらいカードも絡めるとなると色々な可能性を秘めていると思います。
●のほうの手順で要求されている素材はモンスターではなくモンスターカードとなっています。
つまり、素材となるモンスターが魔法罠扱いになっていても問題はなく、《蛇眼の原罪龍》のように魔法罠ゾーンのカードのみを使って場に出すことも出来ます。
EXデッキ側の素材としてはデモンスミスの棺が使えて、魔法使い族側の素材はルリーを《サクリファイス・アニマ》に変換することで条件を満たせるので、デモンスミスギミックを流用して盤面にレベル4チューナーを出力することも可能です。
チューナーという点を除いても《紅涙の魔ラクリモーサ》と違って闇属性なのでデモンスミスと完全体アンヘルも作れます。
基本的にリンク1+魔法使い族という組み合わせで出すと思うので、《聖魔の乙女アルテミス》を擁する魔法使い族デッキや、《サクリファイス・アニマ》+《リンクリボー》を出せるスネークアイみたいなレベル1デッキとも相性が良いです。
他だと魅惑の女王や《サクリファイス》も魔法使い族+相手を装備化する効果を持っているので使えなくもない。
リンク値2相当をチューナーに変換したいという単純な需要はあると思いますし、そこに加えて魔法罠ゾーンの使いづらいカードも絡めるとなると色々な可能性を秘めていると思います。
ポン出しできるレベル4チューナーかつ《超融合》要員。
《クロシープ》のリンク先に特殊召喚するのもいいだろう。
「●」による特殊召喚は【デモンスミス】《サクリファイス・アニマ》《蛇眼の大炎魔》などと相性が良い。(ちなみに融合召喚扱いではないが正規召喚扱いである。特殊召喚の制限はEXデッキからのみなため一度出せば墓地から蘇生も可能)
純マギストスだとこのカードと別のレベル4モンスターを並べるのはなかなか厳しかったが、《封印の魔導士スプーン》の登場で使いやすくなった。1ターンに数回このカードを特殊召喚することも可能だ。
しかしマギストス名称を持つEXモンスターなのに装備時の効果を持たされなかったのは残念。
《クロシープ》のリンク先に特殊召喚するのもいいだろう。
「●」による特殊召喚は【デモンスミス】《サクリファイス・アニマ》《蛇眼の大炎魔》などと相性が良い。(ちなみに融合召喚扱いではないが正規召喚扱いである。特殊召喚の制限はEXデッキからのみなため一度出せば墓地から蘇生も可能)
純マギストスだとこのカードと別のレベル4モンスターを並べるのはなかなか厳しかったが、《封印の魔導士スプーン》の登場で使いやすくなった。1ターンに数回このカードを特殊召喚することも可能だ。
しかしマギストス名称を持つEXモンスターなのに装備時の効果を持たされなかったのは残念。
待望の「マギストス」新規……と見せかけた汎用融合モンスター。
エクストラデッキのモンスターと魔法使い族で融合できるので、《超融合》で相手のモンスターを吸うのに向いており、それだけでも採用理由となりえます。
《簡易融合》で出せるレベル4チューナーとしては《魔鍵召獣-アンシャラボラス》に次ぐ二体目で、テーマ外では活躍しづらいあちらを採用するならこのカードを使うと良いでしょう。
同じく簡易融合で出せる《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とは抜群のシナジーを持ち、あちらの効果で相手の魔法使い族またはEXデッキのモンスターを装備した後、このカードに変換するという動きが可能となるので合わせて採用したいところ。
フィールドに出た後は(1)の効果により相手モンスターの攻撃を牽制できる他、自分フィールドの手札に戻したいモンスターをバウンスするという使い方も可能で、主に召喚・特殊召喚時に効果を発揮するモンスターを再利用するのに向いています。このカードがバウンスしたモンスターの攻撃力を吸収するので、総攻撃力に影響しない点もポイントですね。
汎用融合としての使い勝手はまずまずなんですが、マギストスユーザーの視点で見た新規カードとしては「これじゃねえんだよ」感が強く、装備カード状態での効果を持たず、ただでさえEXデッキがカツカツのマギストスにこのカードを採用できる枠はないので「閃刀姫」における《エルロン》に似た残念枠といったところ。
レベル4なせいで《大いなる魔導》や《結晶の大賢者サンドリヨン》《法典の大賢者クロウリー》の墓地効果の効果範囲からも外れているという、テーマカードとしては有り得ない一枚ですね。
マギストスカードとしては4点位なんですが、変に汎用性があるので8点。
……間を取って6点でもいいかも。
エクストラデッキのモンスターと魔法使い族で融合できるので、《超融合》で相手のモンスターを吸うのに向いており、それだけでも採用理由となりえます。
《簡易融合》で出せるレベル4チューナーとしては《魔鍵召獣-アンシャラボラス》に次ぐ二体目で、テーマ外では活躍しづらいあちらを採用するならこのカードを使うと良いでしょう。
同じく簡易融合で出せる《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とは抜群のシナジーを持ち、あちらの効果で相手の魔法使い族またはEXデッキのモンスターを装備した後、このカードに変換するという動きが可能となるので合わせて採用したいところ。
フィールドに出た後は(1)の効果により相手モンスターの攻撃を牽制できる他、自分フィールドの手札に戻したいモンスターをバウンスするという使い方も可能で、主に召喚・特殊召喚時に効果を発揮するモンスターを再利用するのに向いています。このカードがバウンスしたモンスターの攻撃力を吸収するので、総攻撃力に影響しない点もポイントですね。
汎用融合としての使い勝手はまずまずなんですが、マギストスユーザーの視点で見た新規カードとしては「これじゃねえんだよ」感が強く、装備カード状態での効果を持たず、ただでさえEXデッキがカツカツのマギストスにこのカードを採用できる枠はないので「閃刀姫」における《エルロン》に似た残念枠といったところ。
レベル4なせいで《大いなる魔導》や《結晶の大賢者サンドリヨン》《法典の大賢者クロウリー》の墓地効果の効果範囲からも外れているという、テーマカードとしては有り得ない一枚ですね。
マギストスカードとしては4点位なんですが、変に汎用性があるので8点。
……間を取って6点でもいいかも。
無理やり魔法少女の契約を結ばせてきそうな一枚。愛くるしい見た目をしてるが、絶対に地球外生命体で最終的に主人公達を裏切ってくる系だろう☆
ま〜た出てしまった《超融合》要員であり、魔法使い族指定はまだしもエクストラ枠を何でも吸ってくる。しかも自分で出すなら融合魔法を必要とせずに特殊召喚できる。《簡易融合》でも出せるチューナーとのことで、普通に万能すぎる。んで守備の値を見てほしい。レベル4のくせに2800もあるのだ。ペットの割にバケモンである(笑)…効果も汎用的であり、攻撃を無効にしつつ手札バウンスを狙える。こいつがそもそも素材要員なため頻繁に使うものではないが、あって損はないだろう。
メインストーリーの【《マギストス》】とも相性が良い…のか言われたら何とも言えないが、汎用性の観点から今後の活躍が見込まれる。とりあえず持っとけカードなので、購入する予定があるなら確保しときたいところだ。
ま〜た出てしまった《超融合》要員であり、魔法使い族指定はまだしもエクストラ枠を何でも吸ってくる。しかも自分で出すなら融合魔法を必要とせずに特殊召喚できる。《簡易融合》でも出せるチューナーとのことで、普通に万能すぎる。んで守備の値を見てほしい。レベル4のくせに2800もあるのだ。ペットの割にバケモンである(笑)…効果も汎用的であり、攻撃を無効にしつつ手札バウンスを狙える。こいつがそもそも素材要員なため頻繁に使うものではないが、あって損はないだろう。
メインストーリーの【《マギストス》】とも相性が良い…のか言われたら何とも言えないが、汎用性の観点から今後の活躍が見込まれる。とりあえず持っとけカードなので、購入する予定があるなら確保しときたいところだ。
VJで連載中のOCGストーリーズが「閃刀姫編」から「マギストス編」に移行し、作中で出てきたオリジナルキャラクターが早速OCG化したデュエリストの間で早くも「コロスゾ」の愛称で親しまれる融合モンスター。
その実態は自身の持つ相手モンスターの攻撃の牽制にもなる打点アップ&バウンス効果よりも、自身の融合素材の指定内容や特別な特殊召喚方法が本体という感じのカードで、具体的には相手のEXモンスターを除去するための《超融合》要員や《簡易融合》で融合召喚できる闇魔法使いのレベル4チューナーとして使えるカードになります。
《Emトリック・クラウン》1体で《聖魔の乙女アルテミス》をL召喚し、あちらを自身の誘発効果によって自己蘇生することで特別な方法による特殊召喚条件も満たすことができる。
また墓地に送るカードとして「モンスターカード」を指定しているので魔法&罠ゾーンに装備カードや永続魔法として置かれているモンスターも利用できるため、EXデッキの「マギストス」モンスターを自身や別な「マギストス」モンスターに装備カード扱いで装備する能力を持つモンスターが存在する【マギストス】のデッキの特性ともそれなりに相性が良い設計になっている。
その実態は自身の持つ相手モンスターの攻撃の牽制にもなる打点アップ&バウンス効果よりも、自身の融合素材の指定内容や特別な特殊召喚方法が本体という感じのカードで、具体的には相手のEXモンスターを除去するための《超融合》要員や《簡易融合》で融合召喚できる闇魔法使いのレベル4チューナーとして使えるカードになります。
《Emトリック・クラウン》1体で《聖魔の乙女アルテミス》をL召喚し、あちらを自身の誘発効果によって自己蘇生することで特別な方法による特殊召喚条件も満たすことができる。
また墓地に送るカードとして「モンスターカード」を指定しているので魔法&罠ゾーンに装備カードや永続魔法として置かれているモンスターも利用できるため、EXデッキの「マギストス」モンスターを自身や別な「マギストス」モンスターに装備カード扱いで装備する能力を持つモンスターが存在する【マギストス】のデッキの特性ともそれなりに相性が良い設計になっている。
「精霊コロゾ」を使ったコンボ
新規カードによる【マギストス】の初動(かどまん)
- 《封印の魔導士スプーン》の登場で1枚初動が可能になった【マギストス】の展開ルートです。
1:《封印の魔導士スプーン》の(1)で自身を手札から捨てて《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチ
2:サンドリヨンを召喚して(1)で《三賢者の書》をサーチ
3:墓地のスプーンの(2)で自身を除外して、EXから《聖魔の乙女アルテミス》をサンドリヨンに装備
4:装備状態のアルテミスの(2)で《絶火の大賢者ゾロア》をサーチ
5:三賢者の書を発動し(2)で手札のゾロアを特殊召喚。
これで場にサンドリヨンとゾロアの2体となり、片方がTのLV4*2の並びになるので
この状態からテーマの全てのEX始めとした8Sやランク4に繋げられます。
また2のサーチ先を《聖なる法典》にすれば《法典の守護者アイワス》のF召喚も可能です。
更に此処から
6:サンドリヨンとアルテミスを素材に《精霊コロゾ》をF召喚
7:ゾロアの(1)で自身にEXからマギストスを装備(※此処では2体目のアルテミス)
8:7でゾロアの(2)を発動させて、墓地のサンドリヨンを蘇生
という形で横にコロゾも追加できます。
3体とも魔法使い族なので、魔力カウンターが溜まる状況なら
《神聖魔皇后セレーネ》→《アクセスコード・トーカー》にしたり
ゾロアが炎属性なのを活かして《賜炎の咎姫》の効果へも繋げられます。 (2024-09-16 20:44)
デッキ解説での「精霊コロゾ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「精霊コロゾ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-09-25 置換したいおぢさん(舞い戻った死神)
● 2025-03-30 絶火星辰の破壊剣(ohy)
● 2024-07-30 俺様の最強のメタル原石デモンスミス(ネオスマン)
● 2024-06-28 新たなるEm(復活の国技マン)
● 2024-08-22 エルドリッチ(ユウヤ)
● 2024-12-26 川中島魔導(ユウヤ)
● 2020-02-09 墓守(リオン@れにれに)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 1030円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 1030円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 1400円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2956位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,873 |
精霊コロゾのボケ
その他
英語のカード名 | 精霊コロゾ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



