交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング

装備魔法の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2025/03/30


1位 御巫の水舞踏 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
御巫の水舞踏 ▶︎ デッキ 107 御巫の水舞踏 装備魔法アイコン 装備魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。装備モンスターとは元々のカード名が異なる「御巫」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚し、このカードをそのモンスターに装備する。その後、このカードを装備していたモンスターを持ち主の手札に戻す。
1位おめでとう

「装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「御巫の水舞踏」でした。

お留守番
2023/11/18 9:46
遊戯王アイコン
デッキから御巫モンスターを呼びつつ、装備したモンスターを手札にバウンスさせるという超強力なカード。バウンスした後は呼んだ御巫に装備されます。おまけの破壊耐性も強い。
装備モンスターは誰でもよく相手モンスターに装備すれば相手モンスターをバウンス出来る点が強く評価されてると思います。《オオヒメの御巫》で再利用も良い。

オオヒメの御巫》《伝承の大御巫》《御巫の水舞踏》で流れが完結しているのもあり、大事な初動でもあります。

→ 御巫の水舞踏のカード評価を全て見る


2位 ガスタへの追風 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ガスタへの追風 ▶︎ デッキ 105 ガスタへの追風 装備魔法アイコン 装備魔法
「ガスタ」モンスターにのみ装備可能。このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは相手の効果では破壊されない。
(2):装備モンスターのレベル・ランクによって以下の効果を発動できる。
●4以下:装備モンスターとは種族が異なる「ガスタ」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
●5以上:デッキからレベル1チューナー1体を特殊召喚する。
(3):墓地のこのカードを除外し、手札から風属性モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから「ガスタ」魔法カード1枚を手札に加える。

惜しくも一位を逃した第二位は「ガスタへの追風」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

asd
2023/08/08 8:07
遊戯王アイコン
(3)によって自分で自分をサーチ可能。
おろかな副葬》で墓地に落とし、《ガスタへの追風》の墓地効果で手札一枚をコストにして《ガスタへの追風》をサーチするのが基本的なガスタの初動の流れになります。
手札コストに《ガスタ・グリフ》使うと追加でデッキからのリクルートが可能です。
おろかな副葬が規制傾向にあるせいでとばっちりを受けてるカード。

→ ガスタへの追風のカード評価を全て見る


3位 忍法装具 鉄土竜 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
忍法装具 鉄土竜 ▶︎ デッキ 104 忍法装具 鉄土竜 装備魔法アイコン 装備魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は500アップし、「忍者」モンスターとしても扱う。
(2):自分の墓地から「忍者」モンスター1体を除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、除外されている自分の「忍者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるか裏側守備表示で特殊召喚する。
ねおんちゃん
2023/10/13 23:52
遊戯王アイコン
我々が想像する忍具というもののイメージ通りの、非常に柔軟でアクロバティック且つ効果的な性能を持つ。
忍者化という効果は単純ながら非常に応用性が高く、《ヴァレルソード・ドラゴン》のような攻撃的なモンスターに付けて《戎の忍者-冥禪》のダイレクトアタック効果を与え火力を出す、相手モンスターに装備して《忍法 落葉舞》でリリースする、などの様々な用途がある。
墓地から忍者を除外しての除去も優秀な上に、墓地に送られた場合の蘇生と組み合わせると、墓地に忍者さえ落ちていれば相手モンスターに装備→装備モンスターを破壊→そのまま蘇生といういんちきじみたボッタクリ除去が可能になる。
かなり用途が多く、どの状況で引いてもそれなりに使い道が考えられる良いカード。このカードをどれだけ上手く使いこなせるかが、忍者デッキにおいて月の書が刺さらないデッキに対しての勝ち筋を持てるか否かの分水嶺となる。
人為的にニンジャソウルを憑依させる効果……もしやリー・アラキ先生の……?

→ 忍法装具 鉄土竜のカード評価を全て見る


4位 SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド ▶︎ デッキ 9.917 SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド 装備魔法アイコン 装備魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「SPYRAL」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
(2):装備モンスターは戦闘では破壊されない。

→ SPYRAL GEAR-ビッグ・レッドのカード評価を全て見る


5位 金科玉条 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
金科玉条 ▶︎ デッキ 9.98 金科玉条 装備魔法アイコン 装備魔法
このカード名はルール上「宝玉」カードとしても扱う。このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「宝玉獣」モンスター2体を選び、永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。その後、置いたカードとはカード名が異なる「宝玉獣」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚し、このカードを装備する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

→ 金科玉条のカード評価を全て見る


6位 強奪 9.6 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
強奪 ▶︎ デッキ 9.657 強奪 装備魔法アイコン 装備魔法
このカードを装備した相手モンスターのコントロールを得る。相手のスタンバイフェイズ毎に、相手は1000ライフポイント回復する。

→ 強奪のカード評価を全て見る


7位 御巫舞踊-迷わし鳥 9.5 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
御巫舞踊-迷わし鳥 ▶︎ デッキ 9.56 御巫舞踊-迷わし鳥 装備魔法アイコン 装備魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは効果では破壊されない。
(2):自分の「御巫」モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「御巫」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードをそのモンスターに装備する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。

→ 御巫舞踊-迷わし鳥のカード評価を全て見る


8位 機殻の生贄 9.3 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
機殻の生贄 ▶︎ デッキ 9.330 機殻の生贄 装備魔法アイコン 装備魔法
「クリフォート」モンスターのみに装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は300アップし、戦闘では破壊されない。
(2):「クリフォート」モンスターをアドバンス召喚する場合、装備モンスターは2体分のリリースにできる。(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「クリフォート」モンスター1体を手札に加える。

→ 機殻の生贄のカード評価を全て見る


9位 セレンの呪眼 9.3 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
セレンの呪眼 ▶︎ デッキ 9.39 セレンの呪眼 装備魔法アイコン 装備魔法
「呪眼」モンスターにのみ装備可能。このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(2):自分が装備モンスターの効果またはこのカード以外の「呪眼」魔法カードを発動する度に発動する。装備モンスターの攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。
(3):このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法カード1枚を除外して発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。

→ セレンの呪眼のカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《捕食接ぎ木》 9.2 点
11位 《『焔聖剣-デュランダル』》 9.1 点
12位 《スーペルヴィス》 9 点
13位 《ドラグニティの神槍》 9 点
14位 《トリックスター・マジカローラ》 9 点
15位 《騎竜ドラコバック》 9 点
16位 《カラクリ蝦蟇油》 9 点
17位 《真刀竹光》 9 点
18位 《ゴルゴネイオの呪眼》 9 点
19位 《ヴァレル・リロード》 8.9 点
20位 《堕落》 8.8 点
21位 《ストーンヘンジ》 8.8 点
22位 《コミックハンド》 8.6 点
23位 《御巫の誘い輪舞》 8.6 点
24位 《幻煌龍の螺旋絞》 8.6 点
25位 《御巫の火叢舞》 8.6 点
26位 《妖刀竹光》 8.5 点
27位 《薔薇の刻印》 8.5 点
28位 《海造賊-象徴》 8.4 点
29位 《団結の力》 8.3 点
30位 《フェニックス・ギア・ブレード》 8.3 点
31位 《ワンダー・ワンド》 8.2 点
32位 《銀河零式》 8.2 点
33位 《御巫の祓舞》 8.2 点
34位 《月鏡の盾》 8.1 点
35位 《U.A.パワードギプス》 8.1 点
36位 《聖剣クラレント》 8 点
37位 《嘆きの石版》 8 点
38位 《光の導き》 7.8 点
39位 《フルール・ド・フルーレ》 7.8 点
40位 《D・D・R》 7.7 点
41位 《歌氷麗月》 7.7 点
42位 《ライジング・オブ・ファイア》 7.7 点
43位 《継承の印》 7.6 点
44位 《ネクロの魔導書》 7.6 点
45位 《リビング・フォッシル》 7.5 点
46位 《SPYRAL GEAR-エクストラアームズ》 7.5 点
47位 《巨大化》 7.4 点
48位 《天命の聖剣》 7.4 点
49位 《宝玉の解放》 7.4 点
50位 《斬機刀ナユタ》 7.4 点
51位 《『焔聖剣-オートクレール』》 7.4 点
52位 《星空蝶》 7.4 点
53位 《ガガガリベンジ》 7.3 点
54位 《甲虫装機の魔剣 ゼクトキャリバー》 7.3 点
55位 《フェイバリット・ヒーロー》 7.3 点
56位 《ヴァイロン・セグメント》 7.3 点
57位 《天子の指輪》 7.3 点
58位 《グリッド・ロッド》 7.2 点
59位 《ストイック・チャレンジ》 7.1 点
60位 《脆刃の剣》 7.1 点
61位 《聖剣ガラティーン》 7.1 点
62位 《光学迷彩アーマー》 7.1 点
63位 《再臨の帝王》 7.1 点
64位 《聖剣 EX-カリバーン》 7.1 点
65位 《魔導師の力》 7 点
66位 《『焔聖剣-ジョワユーズ』》 7 点
67位 《幻煌龍の螺旋波》 7 点
68位 《幻煌龍の螺旋突》 7 点
69位 《死霊の残像》 7 点
70位 《サラマンドラ・フュージョン》 7 点
71位 《アビスティング-トリアイナ》 7 点
72位 《戦線復活の代償》 6.9 点
73位 《魔界の足枷》 6.9 点
74位 《最強の盾》 6.8 点
75位 《デーモンの杖》 6.8 点
76位 《『焔聖剣-アルマス』》 6.8 点
77位 《デーモンの斧》 6.6 点
78位 《愚鈍の斧》 6.6 点
79位 《ガーディアンの力》 6.6 点
80位 《流星の弓-シール》 6.6 点
81位 《魂写しの同化》 6.5 点
82位 《サイコ・ブレイド》 6.5 点
83位 《アビスケイル-クラーケン》 6.5 点
84位 《トラップ・ギャザー》 6.5 点
85位 《リンカーネイト・アンヴェイル・メイル》 6.5 点
86位 《エクシーズ・ユニット》 6.4 点
87位 《剣闘獣の闘器デーモンズシールド》 6.4 点
88位 《聖剣アロンダイト》 6.4 点
89位 《明鏡止水の心》 6.4 点
90位 《孤毒の剣》 6.4 点
91位 《命の奇跡》 6.4 点
92位 《再融合》 6.3 点
93位 《ジャンク・アタック》 6.3 点
94位 《閃刀機構-ハーキュリーベース》 6.2 点
95位 《教導神理》 6.2 点
96位 《死神の大鎌-デスサイス》 6.1 点
97位 《静寂のロッド-ケースト》 6.1 点
98位 《ラプテノスの超魔剣》 6.1 点
99位 《守護神の矛》 6 点
100位 《閃光の双剣-トライス》 6 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ