交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ガーディアンの力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
冗談抜きで最強格の装備カード
《月鏡の盾》が評価されがちだが、殴るだけで戦闘、効果破壊耐性を得られる上に
攻撃力を上げていくこのカードは脅威、とはいえカウンター乗ってないと実質戦闘破壊耐性のみとなる。
メタビみたいなデッキに投入するのは全然あり
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《昇霊術師 ジョウゲン》のようなステータスが低いモンスターに付けることで殴られてもダメージは受けるが破壊されなくなる。
《月鏡の盾》が評価されがちだが、殴るだけで戦闘、効果破壊耐性を得られる上に
攻撃力を上げていくこのカードは脅威、とはいえカウンター乗ってないと実質戦闘破壊耐性のみとなる。
メタビみたいなデッキに投入するのは全然あり
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《昇霊術師 ジョウゲン》のようなステータスが低いモンスターに付けることで殴られてもダメージは受けるが破壊されなくなる。
もうすこし発売時期が早ければ環境級のデッキでも採用されていたと思われるカード
実際、過去のリンクス環境ではかなりのデッキで採用されていた
単純なステ強化としては遅さが気になるものの、実質的な破壊耐性を付与できる点は非常に優秀
効果の性質上連続攻撃で可能なモンスターとの相性は抜群に良い
余談だが同名のカードパックが過去に販売されていた
実際、過去のリンクス環境ではかなりのデッキで採用されていた
単純なステ強化としては遅さが気になるものの、実質的な破壊耐性を付与できる点は非常に優秀
効果の性質上連続攻撃で可能なモンスターとの相性は抜群に良い
余談だが同名のカードパックが過去に販売されていた
3期に発売されたパック名のカードが15年の時を経てカード化、【ガーディアン】の大幅強化かと思いましたがそんな事はありませんでした。
装備モンスターが戦闘を行う時に魔力カウンターを置き、攻撃力守備力を500上げ、装備モンスターが破壊されるとカウンターを身代わりにできるという、10年くらい登場が早ければ使う方はかなり多かったのではないでしょうか。
戦闘をするたびにカウンターが乗っていくので、連続攻撃ができるモンスターに装備すれば、攻撃のたびに打点が上がり身代わりの回数も増えるので、そういったモンスターに装備させると良いです。
ただこのカード自体が《ツインツイスター》とかであっさり破壊されますし、戦闘を行わなければ魔力カウンターは溜まらないので、攻撃の前に処理されたりするのが欠点ですね。
装備カードの数だけ攻撃できる《重装武者-ベン・ケイ》や、魔力カウンターを使うので《魔法都市エンディミオン》とは相性が良いです。
魔法都市エンディミオンは自身を護る事ができ、このカードが破壊されても溜まっていたカウンターを載せれるので、相性は良いでしょう。
装備モンスターが戦闘を行う時に魔力カウンターを置き、攻撃力守備力を500上げ、装備モンスターが破壊されるとカウンターを身代わりにできるという、10年くらい登場が早ければ使う方はかなり多かったのではないでしょうか。
戦闘をするたびにカウンターが乗っていくので、連続攻撃ができるモンスターに装備すれば、攻撃のたびに打点が上がり身代わりの回数も増えるので、そういったモンスターに装備させると良いです。
ただこのカード自体が《ツインツイスター》とかであっさり破壊されますし、戦闘を行わなければ魔力カウンターは溜まらないので、攻撃の前に処理されたりするのが欠点ですね。
装備カードの数だけ攻撃できる《重装武者-ベン・ケイ》や、魔力カウンターを使うので《魔法都市エンディミオン》とは相性が良いです。
魔法都市エンディミオンは自身を護る事ができ、このカードが破壊されても溜まっていたカウンターを載せれるので、相性は良いでしょう。
モンスターに実質的な戦闘破壊耐性がつくカードです。
1回以上戦闘してカウンターを乗せることで疑似的な効果破壊耐性もつきます。
バック破壊がなく、除外やバウンスの手段もないデッキに対しては強力に刺さります。
基本的にそういったデッキが環境に出てくることはなく仮想敵がいないカードではありますが、単なる打点上昇に留まらないカードなので今後装備魔法サポートの拡充によって利用価値が生まれそうな一枚です。
複数回攻撃出来る能力とは相性がよく、攻撃の度に数値が上昇します。
1回以上戦闘してカウンターを乗せることで疑似的な効果破壊耐性もつきます。
バック破壊がなく、除外やバウンスの手段もないデッキに対しては強力に刺さります。
基本的にそういったデッキが環境に出てくることはなく仮想敵がいないカードではありますが、単なる打点上昇に留まらないカードなので今後装備魔法サポートの拡充によって利用価値が生まれそうな一枚です。
複数回攻撃出来る能力とは相性がよく、攻撃の度に数値が上昇します。
《団結の力》や《魔導師の力》のように、場の状況次第で1枚で手早く強力なパワーを得るというのは難しいですが、こちらは場の魔力カウンターの数まで装備モンスターを破壊から守ることができる。
魔力カウンターは装備モンスターが戦闘の攻撃宣言を行う度にこのカードに置かれますが、相手から攻撃される場合でもこのカードに魔力カウンターが置かれ、パンプアップ&破壊耐性を適用するための条件を満たせるのが強み。
パンプアップはこのカードに置かれている魔力カウンター限定だが、身代わり効果は他の魔力カウンターも利用できるため、魔力カウンター特化のデッキではより扱いやすくなる。
さすがにこのカード自体に破壊耐性はありませんが、SS封じや墓地封じ効果を持つそこそこ打点の下級システムモンスターに装備されると結構嫌なカードではないのかと思います。
魔力カウンターは装備モンスターが戦闘の攻撃宣言を行う度にこのカードに置かれますが、相手から攻撃される場合でもこのカードに魔力カウンターが置かれ、パンプアップ&破壊耐性を適用するための条件を満たせるのが強み。
パンプアップはこのカードに置かれている魔力カウンター限定だが、身代わり効果は他の魔力カウンターも利用できるため、魔力カウンター特化のデッキではより扱いやすくなる。
さすがにこのカード自体に破壊耐性はありませんが、SS封じや墓地封じ効果を持つそこそこ打点の下級システムモンスターに装備されると結構嫌なカードではないのかと思います。
除去の少ない頃のリンクスでは頼りになりノーマルで手に入れやすい良カードだった。
OCGではカウンターが乗るまでの遅さが目立ち、破壊以外の除去も豊富な為、耐性付与としては信頼性が低い。
強化としてもこれより強化値の高い装備は多数存在する。
ただ既に言われてるようにターン制限がないので、キメラテックオーバーやアセンブリー・ナイチンゲールなど何度も攻撃できるモンスターと併用すれば高い爆発力を発揮する。
いずれにしてもコンボ依存度は高いので癖は強めかと。
OCGではカウンターが乗るまでの遅さが目立ち、破壊以外の除去も豊富な為、耐性付与としては信頼性が低い。
強化としてもこれより強化値の高い装備は多数存在する。
ただ既に言われてるようにターン制限がないので、キメラテックオーバーやアセンブリー・ナイチンゲールなど何度も攻撃できるモンスターと併用すれば高い爆発力を発揮する。
いずれにしてもコンボ依存度は高いので癖は強めかと。
総合評価:連続攻撃可能なモンスターとで大幅に強化を狙うだけでなく、実質的に戦闘破壊耐性となる。
《月光舞猫姫》や《重装武者-ベン・ケイ》あたりなら必然的に攻撃回数が増え、強化値は大幅に伸びル。
2回で《デーモンの斧》と同値になりさらに増える為、キルライン下げてる。
また、攻撃を受ける際にも魔力カウンターが乗り、戦闘破壊の身代わりにナル為、攻撃を受けても戦闘破壊されず、《ミスト・ボディ》の上位に近いことが可能。
相手モンスターにつけて攻撃し続けることも可能ダナ。こちらは戦闘ダメージは減るけど。
《月光舞猫姫》や《重装武者-ベン・ケイ》あたりなら必然的に攻撃回数が増え、強化値は大幅に伸びル。
2回で《デーモンの斧》と同値になりさらに増える為、キルライン下げてる。
また、攻撃を受ける際にも魔力カウンターが乗り、戦闘破壊の身代わりにナル為、攻撃を受けても戦闘破壊されず、《ミスト・ボディ》の上位に近いことが可能。
相手モンスターにつけて攻撃し続けることも可能ダナ。こちらは戦闘ダメージは減るけど。
相手の攻撃宣言時にも効果が発動するので、実質戦闘耐性を得られる。しかしながら上昇値は500ずつと非常に少ないので、連続攻撃が出来るカードと組み合わせたいところ。特に既に言われている《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》との相性が異常で、X素材が4つあればワンキルが成立する。
パック名がカード名になったシリーズだが結構昔のパック名から来た。
攻撃宣言で魔力カウンターが乗るためこのカードのみでは装備直後は何もせず攻撃力の上昇が遅く破壊耐性の使用回数はたかが知れている。
だが、他のカードの魔力カウンターを取ることも可能なので活躍の場は主に魔力カウンターを多用するデッキか。
連続攻撃を使えるモンスターに装備すればカウンターの乗る速度の遅さをある程度克服できる。
攻撃宣言で魔力カウンターが乗るためこのカードのみでは装備直後は何もせず攻撃力の上昇が遅く破壊耐性の使用回数はたかが知れている。
だが、他のカードの魔力カウンターを取ることも可能なので活躍の場は主に魔力カウンターを多用するデッキか。
連続攻撃を使えるモンスターに装備すればカウンターの乗る速度の遅さをある程度克服できる。
久々にパック名から名前を取ったカード。しかし効果がパックの特色とそんなに関係がない。
攻撃をするたびに魔力カウンターを獲得し、その数に応じて攻撃力と装備モンスターの破壊に対する耐性を得ることができる装備魔法。
戦闘を介する必要があり、普通に使っては1ターンに1回、500ポイントのアップしか無く物足りないなんてものではない。複数回攻撃できるカードに装備させることで攻撃力の上げ幅も破壊効果の無効回数も上がるため、そういったカードとの組み合わせになる。
特に攻撃回数の多いアセンブリー・ナイチンゲールや、装備魔法ということも相性のいい重装武者ベン・ケイとの相性がいい。ニッチすぎる気がしないでもないが…
攻撃をするたびに魔力カウンターを獲得し、その数に応じて攻撃力と装備モンスターの破壊に対する耐性を得ることができる装備魔法。
戦闘を介する必要があり、普通に使っては1ターンに1回、500ポイントのアップしか無く物足りないなんてものではない。複数回攻撃できるカードに装備させることで攻撃力の上げ幅も破壊効果の無効回数も上がるため、そういったカードとの組み合わせになる。
特に攻撃回数の多いアセンブリー・ナイチンゲールや、装備魔法ということも相性のいい重装武者ベン・ケイとの相性がいい。ニッチすぎる気がしないでもないが…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



