交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クリアー・ヴィシャス・ナイト(クリアーヴィシャスナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 戦士族 | 2300 | 1100 | |
このカードは「クリアー・ワールド」のカード名が記されたモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。 (1):このカードの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの一番高い元々の攻撃力分アップする。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分に「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。 (3):アドバンス召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカードより低い攻撃力を持つフィールドの特殊召喚されたモンスターの効果を発動できない。 |
||||||
カード評価 | 8.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2024 | AC04-JP009 | 2024年06月22日 | Secret、Ultra |
クリアー・ヴィシャス・ナイトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【《クリアー》】世界のヴィ様な一枚。どことなく《E-HERO ダーク・ナイト》感あってすんごいカッコええ☆
当テーマの新たなエース枠であり、上級ながらも場の《クリアー・ワールド》記されたモンスター1体リリースでアドバンス召喚できる。んで影響を受けない共通効果に加え、《邪神アバター》譲りの打点同化と自身の打点以下の特殊召喚されたモンスターの効果発動を封じる。完全に制圧モンスターであり、相手はコイツをどかさないと展開が進まないだろう。特殊召喚を多用する現代遊戯王だからこそ強烈に刺さり、戦闘で突破しようにもパンプが邪魔をする。やはり魔法・罠で除去を行いたいところだ。
…けど正直穴が大きく、まず場に下級を用意した上でアドバンス召喚しなくてはならない。《クリアー・キューブ》が過労死枠として重宝するが、これは素直に特殊召喚対応でも良かった気しかしない。んで場の特殊召喚モンスターの効果を封じれるが、手札や墓地を封じれてないのは結構痛い。しかもその打点が2300と結構貧弱なので、例えば打点3000はおろか2500帯にも苦戦する。そして《無限泡影》等で無効化されたら、マジで悲惨な事になる。自身含めた新規群で闘えるパワーは備わってるが、肝心のエース枠モンスターの雲行きが微妙過ぎるのだ。
とりあえずデッキ組むなら確実に採用すべきである。これ同パックの【《魅惑の女王》】にはパワカ新規が後々来てたから、ホンマに新規出して欲しいな…
当テーマの新たなエース枠であり、上級ながらも場の《クリアー・ワールド》記されたモンスター1体リリースでアドバンス召喚できる。んで影響を受けない共通効果に加え、《邪神アバター》譲りの打点同化と自身の打点以下の特殊召喚されたモンスターの効果発動を封じる。完全に制圧モンスターであり、相手はコイツをどかさないと展開が進まないだろう。特殊召喚を多用する現代遊戯王だからこそ強烈に刺さり、戦闘で突破しようにもパンプが邪魔をする。やはり魔法・罠で除去を行いたいところだ。
…けど正直穴が大きく、まず場に下級を用意した上でアドバンス召喚しなくてはならない。《クリアー・キューブ》が過労死枠として重宝するが、これは素直に特殊召喚対応でも良かった気しかしない。んで場の特殊召喚モンスターの効果を封じれるが、手札や墓地を封じれてないのは結構痛い。しかもその打点が2300と結構貧弱なので、例えば打点3000はおろか2500帯にも苦戦する。そして《無限泡影》等で無効化されたら、マジで悲惨な事になる。自身含めた新規群で闘えるパワーは備わってるが、肝心のエース枠モンスターの雲行きが微妙過ぎるのだ。
とりあえずデッキ組むなら確実に採用すべきである。これ同パックの【《魅惑の女王》】にはパワカ新規が後々来てたから、ホンマに新規出して欲しいな…
総合評価:戦闘への強さとフィールドでの発動封じで厄介なモンスター。
《クリアー・ワールド》関連のモンスターなら1体のリリースで済む為アドバンス召喚し易い。
自己強化と自身の攻撃力に満たないモンスターの効果の発動封じの相性が良く、特殊召喚したモンスターはその時点でほぼ効果は封じられる。
通常召喚されたものや、永続効果でこのカードの攻撃力を上回るモンスターの効果は発動可能な他、フィールド外で発動するものもロックの範囲にないと、穴も少なくないが、大抵の効果はフィールドで発動する訳で、それが止まるのは厄介。
《クリアー・ワールド》のデメリットもあると攻撃しづらい点もあり、モンスターでの突破は中々難しくなる。
魔法・罠カードでの除去を狙いたいトコ。
《クリアー・ワールド》関連のモンスターなら1体のリリースで済む為アドバンス召喚し易い。
自己強化と自身の攻撃力に満たないモンスターの効果の発動封じの相性が良く、特殊召喚したモンスターはその時点でほぼ効果は封じられる。
通常召喚されたものや、永続効果でこのカードの攻撃力を上回るモンスターの効果は発動可能な他、フィールド外で発動するものもロックの範囲にないと、穴も少なくないが、大抵の効果はフィールドで発動する訳で、それが止まるのは厄介。
《クリアー・ワールド》のデメリットもあると攻撃しづらい点もあり、モンスターでの突破は中々難しくなる。
魔法・罠カードでの除去を狙いたいトコ。
サーチを捨てた代わりにアバター打点と制圧効果を強化した《ふわんだりぃず×えんぺん》
アドバンス召喚以外に誓約や制限や条件がないので、《クリアー・ワールド》は元より「クリアー」モンスターすら関係なく自由に出張できる、うっかり「クリアー」サーチと噛み合ったら一気にヘイトを集めるヤバすぎるカード
どう考えても「クリアー」新規で1番ヤバいのこいつだろ、なんで《クリアー・ウォール》に負けてんだ
アドバンス召喚以外に誓約や制限や条件がないので、《クリアー・ワールド》は元より「クリアー」モンスターすら関係なく自由に出張できる、うっかり「クリアー」サーチと噛み合ったら一気にヘイトを集めるヤバすぎるカード
どう考えても「クリアー」新規で1番ヤバいのこいつだろ、なんで《クリアー・ウォール》に負けてんだ
アニメ・TF版では使いにくいアタッカーでしかなかったのが、強力効果を追加してOCG化された。
自分より弱い特殊召喚モンスターの効果の発動を封じ、それが相手のみの適応と高い制圧力を持つ。
さらに自己強化効果がそれを更に補う。アニメ・TF版でも持っていた自己強化だが、面倒な条件が一切排除されている。
3の効果を発揮するにはアドバンス召喚が必須なわけですが、クリアーモンスターなら1体のリリースで済み、キューブが召喚権追加効果を持つのでそちらを利用したい。クリアー関連抜きにしても高い単体性能を持つと思います。
自分より弱い特殊召喚モンスターの効果の発動を封じ、それが相手のみの適応と高い制圧力を持つ。
さらに自己強化効果がそれを更に補う。アニメ・TF版でも持っていた自己強化だが、面倒な条件が一切排除されている。
3の効果を発揮するにはアドバンス召喚が必須なわけですが、クリアーモンスターなら1体のリリースで済み、キューブが召喚権追加効果を持つのでそちらを利用したい。クリアー関連抜きにしても高い単体性能を持つと思います。
1枚で、
《ウォークライ・ミーディアム》
+《ウォークライ・メテオラゴン》
(+《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》)
を出してようやく満たせる効果に近い妨害を適用するのやめてもらっていいですか?
《ウォークライ・ミーディアム》はメイン1しか封じられないんですよ?
なんでこのカードは全ターンなんですか。
《ウォークライ・ミーディアム》は「お互い」発動できないんですよ?
なんでこのカードは相手だけ封じるんですかね。
そのままだとリリースが2体必要な点を踏まえ、【クリアー・ワールド】での運用が想定されておりますが、(3)の妨害は一応は独立して稼働できるためひょんなことから注目を受けるポテンシャルは持っていると思います。
《ウォークライ・ミーディアム》と違って1枚に集約されている分、《無限泡影》やら全体除去であっさり破られてしまう脆さはあります。
《ウォークライ・ミーディアム》
+《ウォークライ・メテオラゴン》
(+《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》)
を出してようやく満たせる効果に近い妨害を適用するのやめてもらっていいですか?
《ウォークライ・ミーディアム》はメイン1しか封じられないんですよ?
なんでこのカードは全ターンなんですか。
《ウォークライ・ミーディアム》は「お互い」発動できないんですよ?
なんでこのカードは相手だけ封じるんですかね。
そのままだとリリースが2体必要な点を踏まえ、【クリアー・ワールド】での運用が想定されておりますが、(3)の妨害は一応は独立して稼働できるためひょんなことから注目を受けるポテンシャルは持っていると思います。
《ウォークライ・ミーディアム》と違って1枚に集約されている分、《無限泡影》やら全体除去であっさり破られてしまう脆さはあります。
アニクロ2024のGX枠としてまとまった数の枠を獲得した「《クリアー・ワールド》のカード名が記されたモンスター」群の1体となる最上級モンスター。
アニメでは中ボスの《クリアー・バイス・ドラゴン》の後に出てきた真の切り札カードで、性能も含めて完全に蛇足レベルのガッカリボスモンスターという感じでしたが、OCGでは1と噛み合った現代環境に適応した3の効果が新たに設定されたことで立派なテーマエースへと成長を遂げました。
3の効果を適用するためには最上級モンスターであるこのカードをアドバンス召喚する必要がありますが、自身の効果によって特定のモンスターをリリースに用いることでリリースを1体で済ますことができ、《クリアー・キューブ》の効果を利用すればあちらに召喚権を使ったターン中にそれをリリースにアドバンス召喚することも可能です。
さらに1の効果との合わせ技によって相手は何らかの効果で自身の場の最強モンスターの攻撃力を元々の攻撃力よりも高くしてかつこのカード以上の攻撃力にしなければ、このカードの3の効果によって特殊召喚されたあらゆるモンスターの効果を発動できなくなる。
この効果は永続効果によってプレイヤーに課せられるシステム効果であるため、完全耐性を持つモンスターであってもこの条件に引っかかる相手モンスターは効果を発動することができません。
1の永続効果によって常に相手の場の最強モンスターの元々の攻撃力が自身の攻撃力にプラスされるため戦闘で負ける心配もほぼありませんが、NSしたモンスターや場以外で発動するモンスター効果には干渉できず、戦闘以外による除去や効果無効には弱いことには注意したい。
もちろん展開や捲りを特殊召喚されたモンスターの発動を伴う効果に依存しているデッキに対しては《虚無魔人》や《威光魔人》などに勝るとも劣らない強烈な制圧力を発揮してくれることでしょう。
なお1と3の効果は両方とも《クリアー・ワールド》及びその関連カードの利用や存在に関係なく適用されるため【クリアー・ワールド】以外のアドバンス召喚を主体としたデッキなどでも十分運用可能なカードとなります。
アニメでは中ボスの《クリアー・バイス・ドラゴン》の後に出てきた真の切り札カードで、性能も含めて完全に蛇足レベルのガッカリボスモンスターという感じでしたが、OCGでは1と噛み合った現代環境に適応した3の効果が新たに設定されたことで立派なテーマエースへと成長を遂げました。
3の効果を適用するためには最上級モンスターであるこのカードをアドバンス召喚する必要がありますが、自身の効果によって特定のモンスターをリリースに用いることでリリースを1体で済ますことができ、《クリアー・キューブ》の効果を利用すればあちらに召喚権を使ったターン中にそれをリリースにアドバンス召喚することも可能です。
さらに1の効果との合わせ技によって相手は何らかの効果で自身の場の最強モンスターの攻撃力を元々の攻撃力よりも高くしてかつこのカード以上の攻撃力にしなければ、このカードの3の効果によって特殊召喚されたあらゆるモンスターの効果を発動できなくなる。
この効果は永続効果によってプレイヤーに課せられるシステム効果であるため、完全耐性を持つモンスターであってもこの条件に引っかかる相手モンスターは効果を発動することができません。
1の永続効果によって常に相手の場の最強モンスターの元々の攻撃力が自身の攻撃力にプラスされるため戦闘で負ける心配もほぼありませんが、NSしたモンスターや場以外で発動するモンスター効果には干渉できず、戦闘以外による除去や効果無効には弱いことには注意したい。
もちろん展開や捲りを特殊召喚されたモンスターの発動を伴う効果に依存しているデッキに対しては《虚無魔人》や《威光魔人》などに勝るとも劣らない強烈な制圧力を発揮してくれることでしょう。
なお1と3の効果は両方とも《クリアー・ワールド》及びその関連カードの利用や存在に関係なく適用されるため【クリアー・ワールド】以外のアドバンス召喚を主体としたデッキなどでも十分運用可能なカードとなります。
→ 「クリアー・ヴィシャス・ナイト」の全てのカード評価を見る
「クリアー・ヴィシャス・ナイト」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「クリアー・ヴィシャス・ナイト」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「クリアー・ヴィシャス・ナイト」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 135円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3147位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,338 |
67位 | |
67位 |
クリアー・ヴィシャス・ナイトのボケ
その他
英語のカード名 | クリアー・ヴィシャス・ナイト(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



