交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング
永続魔法の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/12/05
1位 十二獣の会局 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(63) | 十二獣の会局 |
![]() |
|||
「十二獣の会局」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「十二獣」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。 |

「永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「十二獣の会局」でした。
2位 超重機回送 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(14) | 超重機回送 |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「無限起動」モンスター1体を手札に加える事ができる。 (2):1ターンに1度、自分フィールドの機械族Xモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●そのモンスター表示形式を変更する。 ●このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。 |
惜しくも一位を逃した第二位は「超重機回送」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。
①の効果は初動、継戦能力に大きく貢献するサーチ効果、これのおかげでハーヴェスターをサーチして連続サーチしたり、ピン差しした無限起動をよりスムーズに持ってきたりもできる。
②の効果は表示形式変更とエクシーズ素材になる効果、表示形式変更は自己蘇生した無限起動Xモンスターを攻撃に参加させたり、《超信地旋回》の効果の使い分けなどに使える。
エクシーズ素材になる効果は、蘇生したばかりの無限起動Xモンスターの素材になることで効果を使ったり、アースシェイカーの効果対象を増やしたりできる。
他にも《古代の機械弩士》の効果対象になったり、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》の素材になることで攻撃回数を増やしたりと無限起動デッキと相性のいいカードとも相性がいい。
②の効果は表示形式変更とエクシーズ素材になる効果、表示形式変更は自己蘇生した無限起動Xモンスターを攻撃に参加させたり、《超信地旋回》の効果の使い分けなどに使える。
エクシーズ素材になる効果は、蘇生したばかりの無限起動Xモンスターの素材になることで効果を使ったり、アースシェイカーの効果対象を増やしたりできる。
他にも《古代の機械弩士》の効果対象になったり、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》の素材になることで攻撃回数を増やしたりと無限起動デッキと相性のいいカードとも相性がいい。
3位 Live☆Twin トラブルサン 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | Live☆Twin トラブルサン |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ライブツイン」モンスター1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドに「イビルツイン」モンスターが存在する限り、相手がモンスターを召喚・特殊召喚する度に、自分は200LP回復し、相手に200ダメージを与える。 |
①の効果は下級ライブツインモンスターのサーチという、カテゴリ版《炎舞-「天璣」》とも言うべき効果で序盤から終盤まで腐りにくい優秀な効果であることは勿論なのだが、特筆すべきはこのカードが「永続魔法」カードであることだろう。罠と違い引いてすぐに使える即効性は勿論、永続カードであることでこれまで以上に真竜などの噛み合わせが良くなり、他カテゴリとの混合構築の際には純構築以上の真価を発揮することができるだろう。
4位 クリムゾン・ヘルガイア 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(8) | クリムゾン・ヘルガイア |
![]() |
|||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。「クリムゾン・ヘルガイア」を除く、「レッド・デーモンズ・ドラゴン」またはそのカード名が記されたカード1枚を自分のデッキ・墓地から手札に加える。 (2):自分の「レッド・デーモンズ・ドラゴン」の攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。 (3):フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地から「レッド・デーモンズ・ドラゴン」1体を特殊召喚する。 |
5位 王の棺 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 王の棺 |
![]() |
|||
このカード名の(2)の効果は1ターンに4度まで使用できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ホルス」モンスターは、自身を対象としないカードの効果では破壊されない。 (2):手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから「ホルス」モンスター1体を墓地へ送る。 (3):1ターンに1度、自分の「ホルス」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを墓地へ送る。 |
6位 星守の騎士団 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(6) | 星守の騎士団 |
![]() |
|||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・墓地から「テラナイト」、「セイクリッド」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。 (2):自分フィールドの「テラナイト」、「セイクリッド」Xモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターとはランクが異なる「テラナイト」、「セイクリッド」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 |
7位 ピュアリィ・マイフレンド 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(5) | ピュアリィ・マイフレンド |
![]() |
|||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):500LPを払って発動できる。デッキから「ピュアリィ・マイフレンド」以外の「ピュアリィ」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。 (2):自分フィールドの表側表示の「ピュアリィ」Xモンスターが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。自分の墓地から「ピュアリィ」速攻魔法カードを3枚まで選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。 |
8位 粛声なる結界 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(4) | 粛声なる結界 |
![]() |
|||
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに「粛声の祈り手ロー」及び光属性の儀式モンスターが存在する限り、相手モンスターは儀式モンスターしか攻撃対象に選択できず、自分フィールドの光属性モンスターを相手は効果の対象にできない。 (2):自分メインフェイズに発動できる。「粛声なる結界」を除く、「粛声」カード1枚か「ローガーディアン」儀式モンスター1体をデッキから手札に加える。 |
9位 ネムレリアの寝姫楼 10 点
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
10(3) | ネムレリアの寝姫楼 |
![]() |
|||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):EXデッキから裏側表示のカード2枚を裏側表示で除外して発動できる。デッキからカード名が異なる獣族・レベル10モンスター2体を手札に加える。この効果を発動するターン、自分はPモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 (2):自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分のEXデッキの裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外できる。 |
10位以降のカードランキング
ユーザーランキング
● カード評価投稿数ランキング
● カード評価 切り込み隊長ランキング
● コンプリートカード評価数ランキング
● デッキ投稿数ランキング
● コンボ投稿数ランキング
● オリカ投稿数ランキング
● SS投稿数ランキング
● 遊戯王川柳投稿数ランキング
● 遊戯王ボケ稿数数ランキング
● 遊戯王カテゴリ評価投稿数ランキング
カードランキング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












ランク別最強モンスターランキング












リンク別最強モンスターランキング
デッキランキング
● 「キーカード」ランキング
● 採用数ランキング(全期間)
● 採用率ランキング(全期間)
● 「キーカード」ランキング(直近一年)
● 採用数ランキング(直近一年)
● 採用率ランキング(直近一年)
更新情報 - NEW -
- 2023/11/25 新商品 TERMINAL WORLD カードリスト追加。
- 12/05 14:11 評価 10点 《究極伝導恐獣》「 《超伝導恐》と《究極恐獣》が合体してしま…
- 12/05 14:05 評価 2点 《ハイパー・シンクロン》「《シンクロン・エクスプローラー》や《…
- 12/05 13:47 評価 5点 《魔轟神ヴァルキュルス》「暗黒魔轟神だと「効果で捨ててくれ…」…
- 12/05 13:42 評価 6点 《究極恐獣》「低レア界の切り札級モンスター。なんだ低レアか、光…
- 12/05 13:28 評価 4点 《ウィンドファーム・ジェネクス》「素のジェネクスのシンクロだと…
- 12/05 13:23 評価 2点 《ワーム・ルクイエ》「ゴブ凸やジャイアント・オークとポジション…
- 12/05 13:20 評価 2点 《ワーム・プリンス》「効果はそんなに悪くないのに、身内が側にい…
- 12/05 13:17 評価 10点 《霞の谷の巨神鳥》「昔は出せれば強いけど、最上級モンスターの…
- 12/05 13:14 評価 4点 《赤い忍者》「元々は第1期に登場した《青い忍者》の罠カード版と…
- 12/05 13:09 評価 4点 《氷結界の修験者》「《翻弄するエルフの剣士》や《ロードランナー…
- 12/05 13:06 評価 6点 《機甲忍法ラスト・ミスト》「総合評価:全体半減は有用であり、忍…
- 12/05 12:59 評価 7点 《シンクロン・エクスプローラー》「これまで《ジャンク・シンクロ…
- 12/05 12:56 評価 7点 《熟練の栗魔導士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 12:52 評価 1点 《ラピッド・ウォリアー》「発動する効果によってそのターンの間直…
- 12/05 12:44 評価 7点 《ジャンク・デストロイヤー》「評価時点で全5種類が存在する、S…
- 12/05 12:42 評価 4点 《熟練の青魔道士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:43 評価 5点 《連鎖破壊》「一見悪徳に見えて墓地肥やしを薦めるだけの罠カード…
- 12/05 11:25 評価 4点 《熟練の赤魔術士》「自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力…
- 12/05 11:07 評価 10点 《インフェルニティ・デーモン》「《インフェルニティ》の魂のカ…
- 12/05 10:43 評価 9点 《白銀の城の狂時計》「 ラビュリンスの妨害レスポンスを早めるカ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



