交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > 遊戯王ランキング > 永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング

遊戯王ランキング永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング

永続魔法の最強おすすめカード強さランキングです。気になるカードがあれば効果と評価を確認してみましょう。
更新日:2023/06/10


1位 十二獣の会局 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
十二獣の会局 ▶︎ デッキ 1063 十二獣の会局 永続アイコン 永続魔法
「十二獣の会局」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「十二獣」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの「十二獣」Xモンスター1体を対象として発動できる。墓地のこのカードをそのXモンスターの下に重ねてX素材とする。
1位おめでとう

「永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング」
栄えある第一位は「十二獣の会局」でした。

ルイ
2017/03/21 17:28
遊戯王アイコン
禁止化やったぜ!いやっほおおう!

アライブに射出機にあった厳しめの制約もまったくなく、セルフ破壊してデッキからリクルートとか禁止になって当然ですよね、全くさぁ!
永続魔法ゆえにサイクロン等に弱いのはどのカードにも言えたことですし、自身を割ってもリクルートできるとかまさに「なぁにこれぇ?」でしたし。
ぶっ壊れださないと売れないでしょ?でも出したとしてもすぐ規制かければいいよね!(にっこり)
いいわけないんだよなぁ(呆れ)

もしエラッタして復帰させるなら手札か墓地からだけにしてくださいよマジで。
だとしても強いことには変わりはないんですけどね・・・。

もう2度とこの手の爆発的なアド取れるカード作るんじゃねえぞ、アホコンマイ。
禁止になって清々してます。

→ 十二獣の会局のカード評価を全て見る


2位 超重機回送 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
超重機回送 ▶︎ デッキ 1014 超重機回送 永続アイコン 永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「無限起動」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの機械族Xモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスター表示形式を変更する。
●このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。

惜しくも一位を逃した第二位は「超重機回送」
※ 同点の場合は、評価数の合計数が多い方を上位としています。

ラーメン
2020/01/11 23:36
遊戯王アイコン
新たな無限起動のサポート、一瞬超重武者新規と勘違いした人はいるはず。
効果は発動時の無限軌道のサーチと表示形式変更かX素材補充、1の効果は単純明快なサーチなので弱いはずがなく2の効果もいずれも無限起動が求めていたものそのものである、蘇生が守備表示に限定されていたので殴れない点と蘇生してもバニラでしかない点を両方解決できる、無限起動には基本同名単1制限があるので基本的には攻撃表示に変更の方を使うことになるか。
サーチだけで十分強く、2の効果もおまけにしては十分すぎる非の打ちどころのない優秀なカード、無限起動は本当に的確な新規をもらえてる気がする。

→ 超重機回送のカード評価を全て見る


3位 Live☆Twin トラブルサン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
Live☆Twin トラブルサン ▶︎ デッキ 107 Live☆Twin トラブルサン 永続アイコン 永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ライブツイン」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドに「イビルツイン」モンスターが存在する限り、相手がモンスターを召喚・特殊召喚する度に、自分は200LP回復し、相手に200ダメージを与える。
ウキキーボード
2021/04/18 16:58
遊戯王アイコン
あの《マグネッツ1号》《マグネッツ2号》が急上昇に載るクラスのトップYoutuberになっていた?!?!

効果は今までに何気になかったキスキル・リィラのサーチ。強い。
このカード自体が《シークレット・パスフレーズ》から持ってこれるため、実質あちらはキスキル・リィラサーチも可のテーマ内万能サーチに化けた。

緩い条件のSS効果を持つ《Live☆Twin キスキル・フロスト》と《Live☆Twin リィラ・トリート》も持ってこれるので、
今までにありがちだった素のキスキル・リィラのリクルート効果を泡影やうららで妨害されて止まった際も容易にリカバリーしやすくなっただろう。《Live☆Twin エントランス》の立つ瀬がない...。

②の効果もオマケとしてはまあ悪くない。

→ Live☆Twin トラブルサンのカード評価を全て見る


4位 星守の騎士団 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
星守の騎士団 ▶︎ デッキ 105 星守の騎士団 永続アイコン 永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・墓地から「テラナイト」「セイクリッド」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「テラナイト」「セイクリッド」Xモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターとはランクが異なる「テラナイト」「セイクリッド」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

→ 星守の騎士団のカード評価を全て見る


5位 ネムレリアの寝姫楼 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ネムレリアの寝姫楼 ▶︎ デッキ 103 ネムレリアの寝姫楼 永続アイコン 永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから裏側表示のカード2枚を裏側表示で除外して発動できる。デッキからカード名が異なる獣族・レベル10モンスター2体を手札に加える。この効果を発動するターン、自分はPモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分のEXデッキに表側表示の「夢見るネムレリア」が存在し、自分フィールドの「ネムレリア」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分のEXデッキの裏側表示のカード1枚を裏側表示で除外できる。

→ ネムレリアの寝姫楼のカード評価を全て見る


6位 リブロマンサー・オリジン 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
リブロマンサー・オリジン ▶︎ デッキ 103 リブロマンサー・オリジン 永続アイコン 永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「リブロマンサー・オリジン」以外の「リブロマンサー」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。
(2):自分フィールドの「リブロマンサー」儀式モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
(3):自分フィールドに儀式モンスターが儀式召喚された場合、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

→ リブロマンサー・オリジンのカード評価を全て見る


7位 ピュアリィ・マイフレンド 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ピュアリィ・マイフレンド ▶︎ デッキ 103 ピュアリィ・マイフレンド 永続アイコン 永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):500LPを払って発動できる。デッキから「ピュアリィ・マイフレンド」以外の「ピュアリィ」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
(2):自分フィールドの表側表示の「ピュアリィ」Xモンスターが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。自分の墓地から「ピュアリィ」速攻魔法カードを3枚まで選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。

→ ピュアリィ・マイフレンドのカード評価を全て見る


8位 ゲネラールプローベ 10 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
ゲネラールプローベ ▶︎ デッキ 101 ゲネラールプローベ 永続アイコン 永続魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、「音響戦士」カードの持つ効果が発動する度に、このカードに音響カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールドの音響カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「音響戦士」モンスター1体を手札に加える。
(3):自分が「音響戦士」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「アンプリファイヤー」1枚を手札に加える。

→ ゲネラールプローベのカード評価を全て見る


9位 六武の門 9.9 点

評価 カード名 種類
属性 レベル 種族 攻撃力 守備力
六武の門 ▶︎ デッキ 9.951 六武の門 永続アイコン 永続魔法
「六武衆」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに武士道カウンターを2つ置く。自分フィールド上の武士道カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を適用する。
●2つ:フィールド上に表側表示で存在する「六武衆」または「紫炎」と名のついた効果モンスター1体の攻撃力は、このターンのエンドフェイズ時まで500ポイントアップする。
●4つ:自分のデッキ・墓地から「六武衆」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
●6つ:自分の墓地に存在する「紫炎」と名のついた効果モンスター1体を特殊召喚する。

→ 六武の門のカード評価を全て見る


10位以降のカードランキング

順位 カード名 平均評価
10位 《インフェルニティガン》 9.9 点
11位 《黒い旋風》 9.9 点
12位 《星霜のペンデュラムグラフ》 9.9 点
13位 《機皇創出》 9.9 点
14位 《サイバーダーク・ワールド》 9.9 点
15位 《七精の解門》 9.9 点
16位 《マドルチェ・サロン》 9.9 点
17位 《サイバネット・コーデック》 9.8 点
18位 《白の救済》 9.8 点
19位 《真なる太陽神》 9.8 点
20位 《オーバーレイ・ネットワーク》 9.8 点
21位 《凶導の聖告》 9.8 点
22位 《銀河百式》 9.8 点
23位 《Sin Territory》 9.7 点
24位 《夢幻の夢魔鏡》 9.7 点
25位 《ヒステリック・サイン》 9.6 点
26位 《ブリリアント・フュージョン》 9.6 点
27位 《黒の魔導陣》 9.6 点
28位 《転生炎獣の意志》 9.6 点
29位 《方界業》 9.6 点
30位 《ベアルクティ・ラディエーション》 9.6 点
31位 《ふわんだりぃずと未知の風》 9.6 点
32位 《ウォークライ・ミーディアム》 9.6 点
33位 《心の架け橋》 9.6 点
34位 《呪われしエルドランド》 9.6 点
35位 《炎舞-「天璣」》 9.5 点
36位 《真竜の継承》 9.5 点
37位 《光来する奇跡》 9.5 点
38位 《復烙印》 9.5 点
39位 《未来融合-フューチャー・フュージョン》 9.4 点
40位 《戦華史略-三顧礼迎》 9.4 点
41位 《オノマト選択》 9.4 点
42位 《アモルファージ・インフェクション》 9.4 点
43位 《運命の旅路》 9.4 点
44位 《人形の幸福》 9.4 点
45位 《王家の神殿》 9.3 点
46位 《地獄門の契約書》 9.3 点
47位 《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》 9.3 点
48位 《ゼンマイマニュファクチャ》 9.3 点
49位 《煉獄の虚夢》 9.3 点
50位 《閃刀機関-マルチロール》 9.3 点
51位 《古代の機械要塞》 9.3 点
52位 《星遺物の守護竜》 9.3 点
53位 《暗黒界の文殿》 9.3 点
54位 《ロイヤル・ペンギンズ・ガーデン》 9.3 点
55位 《静冠の呪眼》 9.3 点
56位 《神の居城-ヴァルハラ》 9.2 点
57位 《六武衆の結束》 9.2 点
58位 《マドルチェ・チケット》 9.2 点
59位 《大樹海》 9.2 点
60位 《サイバネット・オプティマイズ》 9.2 点
61位 《プランキッズ・プランク》 9.2 点
62位 《電脳堺門-青龍》 9.2 点
63位 《クシャトリラ・バース》 9.2 点
64位 《溟界の大蛟》 9.2 点
65位 《次元の裂け目》 9.1 点
66位 《グレイドル・インパクト》 9.1 点
67位 《壱世壊を劈く弦声》 9.1 点
68位 《補給部隊》 9 点
69位 《雪の天気模様》 9 点
70位 《フォーチュン・ヴィジョン》 9 点
71位 《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》 9 点
72位 《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》 9 点
73位 《失烙印》 9 点
74位 《煉獄の災天》 8.9 点
75位 《増草剤》 8.8 点
76位 《フューチャー・グロウ》 8.8 点
77位 《ダイナミスト・チャージ》 8.8 点
78位 《パーシアスの神域》 8.7 点
79位 《真竜凰の使徒》 8.7 点
80位 《燃え竹光》 8.6 点
81位 《魔術師の右手》 8.6 点
82位 《アシンメタファイズ》 8.5 点
83位 《界放せし肆世壊》 8.5 点
84位 《スプリガンズ・ブーティー》 8.5 点
85位 《鉄獣の戦線》 8.5 点
86位 《地中界の厄災》 8.5 点
87位 《スキャッター・フュージョン》 8.5 点
88位 《戦華史略-矯詔之叛》 8.5 点
89位 《平和の使者》 8.4 点
90位 《ネクロバレーの祭殿》 8.4 点
91位 《メールの階段》 8.4 点
92位 《ウィッチクラフト・バイストリート》 8.4 点
93位 《ヴァンパイアの領域》 8.4 点
94位 《黒羽の旋風》 8.4 点
95位 《異次元隔離マシーン》 8.3 点
96位 《魔術師の再演》 8.3 点
97位 《光波干渉》 8.3 点
98位 《破械神の慟哭》 8.3 点
99位 《シンクロ・チェイス》 8.3 点
100位 《炎舞-「天枢」》 8.2 点

ユーザーランキング



カードランキング

属性 最強モンスターランキング


注目カードランキング




デッキランキング


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー